C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

Re[12]: WinUnitをマルチバイトコードで使うと実 [1]


(過去ログ 32 を表示中)

[トピック内 30 記事 (21 - 30 表示)]  << 0 | 1 >>

■15503 / inTopicNo.21)  Re[8]: WinUnitをマルチバイトコードで使うと実行
  
□投稿者/ PATIO (34回)-(2008/03/14(Fri) 10:08:45)
> とにかく、επιστημηさんのサンプルを見てみます。

見てみた結果ですが、 επιστημηさんのテストDLLのプロジェクトは
プリプロセッサが、WIN32;NDEBUG;_CONSOLEになっています。
これに対して私のプロジェクトのプリプロセッサは、
WIN32;_DEBUG;_WINDOWS;_USRDLL;TESTTESTWUNIT_EXPORTSと盛りだくさん。

多分ですが、επιστημηさんのプロジェクトはWin32コンソールプロジェクトで
起こした後、特にウィザード上で設定を修正せずにそのままプロジェクトを作成して
DLLを作成するようにプロジェクトの設定で調整したんではないかと。
私の場合、Win32コンソールプロジェクトを選んだ後、ウィザード上でDLLプロジェクトに
設定を変更したのでこの辺のプリプロセッサの内容が変わったんじゃないかと思います。
Win32DLL用のプロジェクトだとlimits.hを自前でインクルードし無いと駄目なんじゃないかと。

バッチで試してみる件はまだやって無いのでやってみたら報告します。

引用返信 編集キー/
■15504 / inTopicNo.22)  Re[9]: WinUnitをマルチバイトコードで使うと実行
□投稿者/ επιστημη (866回)-(2008/03/14(Fri) 10:11:05)
επιστημη さんの Web サイト
> DLLがDLL呼ぶのがトラブルの元なら
> テスト対象のプロジェクト内に#include <WinUnit.h>した
> テストケースもぶっこんでひとつのDLLにしちまえば問題なさげかな。

「ビルド後イベント」でテスト対象DLLを$(TargetDir)にコピっとけばいいのか。

引用返信 編集キー/
■15507 / inTopicNo.23)  Re[9]: WinUnitをマルチバイトコードで使うと実行
□投稿者/ επιστημη (867回)-(2008/03/14(Fri) 10:42:14)
επιστημη さんの Web サイト
> 多分ですが、επιστημηさんのプロジェクトはWin32コンソールプロジェクトで
> 起こした後、特にウィザード上で設定を修正せずにそのままプロジェクトを作成して
> DLLを作成するようにプロジェクトの設定で調整したんではないかと。

そのとーりです。VC++ Express Editionでも使えるテを採用しました。
Express Edition はDLLのひな型の持ち合わせがないので、
一旦console-appで起こし、んでもってプロジェクト・プロパティでEXE→DLLしてます。

引用返信 編集キー/
■15508 / inTopicNo.24)  Re[10]: WinUnitをマルチバイトコードで使うと実
□投稿者/ PATIO (35回)-(2008/03/14(Fri) 11:07:28)
2008/03/14(Fri) 11:08:48 編集(投稿者)

No15504 (επιστημη さん) に返信
>>DLLがDLL呼ぶのがトラブルの元なら
>>テスト対象のプロジェクト内に#include <WinUnit.h>した
>>テストケースもぶっこんでひとつのDLLにしちまえば問題なさげかな。
>
> 「ビルド後イベント」でテスト対象DLLを$(TargetDir)にコピっとけばいいのか。

えーと、実は同一ソリューション内でテスト対象とテストDLLを作成しているので
勝手にソリューション配下のdebugにコピーされてたりします。
ビルド後イベントでWSHを使ってやって見たんですが、これだと駄目ですね。
実行はしているみたいなんですけれど、別のコマンドプロンプトで動いちゃうので
全く意味無しになってしまう。
バッチファイルでならうまく行く模様。
とっちゃん さんが書かれていたコマンドほぼそのままバッチにすればいけそうです。
と言うわけで以下のようなバッチを作って登録してみました。

pushd
cd %1
"C:\MyPro2005\WinUnit\debug - no unicode\WinUnit.exe" %2
popd

WinUnitのパスは自分の環境に合わせて変更が必要ですね。
で、ビルド後のイベントの所に
C:\MyPro2005\VCTool\WinUnitStart.bat "$(TargetDir)" "$(TargetPath)"
と登録すれば、OKみたいです。

と言うわけでひとまず解決とします。

解決済み
引用返信 編集キー/
■15511 / inTopicNo.25)  Re[11]: WinUnitをマルチバイトコードで使うと実
□投稿者/ とっちゃん (253回)-(2008/03/14(Fri) 11:29:00)
とっちゃん さんの Web サイト
No15508 (PATIO さん) に返信
> pushd
> cd %1
> "C:\MyPro2005\WinUnit\debug - no unicode\WinUnit.exe" %2
> popd
>
pushd %1
にすれば、cd が不要になるのと、ドライブも変更されるのとの両方をやってくれます。

ネットワークフォルダだと、Zから逆順で一時的にドライブにマッピングもしてくる。
かなり便利っすよ。
いろんな使い方があります。
#バッチ(.cmd/.bat)は、おいらにとっては今も現役。WSHやPSよりも軽量だし、環境選ばないからねwww

引用返信 編集キー/
■15512 / inTopicNo.26)  Re[11]: WinUnitをマルチバイトコードで使うと実
□投稿者/ 渋木宏明(ひどり) (675回)-(2008/03/14(Fri) 11:39:35)
渋木宏明(ひどり) さんの Web サイト
> 勝手にソリューション配下のdebugにコピーされてたりします。

あー、これって迷惑な仕様ですよね。
VC6 ではこんなことなかったのにな ;-p

引用返信 編集キー/
■15513 / inTopicNo.27)  Re[12]: WinUnitをマルチバイトコードで使うと実
□投稿者/ επιστημη (868回)-(2008/03/14(Fri) 11:42:30)
επιστημη さんの Web サイト
>>勝手にソリューション配下のdebugにコピーされてたりします。
> あー、これって迷惑な仕様ですよね。
> VC6 ではこんなことなかったのにな ;-p

小さな親切大きなお世話テカ

ユーザ設定でselectableにしといてくれりゃえぇのにね。

解決済み
引用返信 編集キー/
■15514 / inTopicNo.28)  Re[10]: WinUnitをマルチバイトコードで使うと実行
□投稿者/ とっちゃん (254回)-(2008/03/14(Fri) 11:48:14)
とっちゃん さんの Web サイト
No15507 (επιστημη さん) に返信
>
> そのとーりです。VC++ Express Editionでも使えるテを採用しました。
> Express Edition はDLLのひな型の持ち合わせがないので、
> 一旦console-appで起こし、んでもってプロジェクト・プロパティでEXE→DLLしてます。
>
2008はやってないですが、2005用のは
http://blogs.wankuma.com/tocchann/archive/2006/05/18/25272.aspx
にまとめ記事書いてます(半分は、公式参照ですがw)。

ちょっと設定施すのが難点ですが、一回こっきりで DLLと、Win32 EXE(MFC/ATLはなし)も作れるように変更できます。

No15512 (渋木宏明(ひどり) さん) に返信
>>勝手にソリューション配下のdebugにコピーされてたりします。
>
> あー、これって迷惑な仕様ですよね。
> VC6 ではこんなことなかったのにな ;-p
>
出力の初期設定が、$(SolutionDir)$(ConfigurationName)に変わったのよね。
前は、中間ファイルも、出力ファイルも$(ConfigurationName)だけだったんですがw

#解決マークついてるので済のまま進行w
解決済み
引用返信 編集キー/
■15515 / inTopicNo.29)  Re[11]: WinUnitをマルチバイトコードで使うと実行
□投稿者/ PATIO (36回)-(2008/03/14(Fri) 12:19:46)
No15514 (とっちゃん さん) に返信
> ■No15507 (επιστημη さん) に返信
>>
>>そのとーりです。VC++ Express Editionでも使えるテを採用しました。
>>Express Edition はDLLのひな型の持ち合わせがないので、
>>一旦console-appで起こし、んでもってプロジェクト・プロパティでEXE→DLLしてます。
>>
> 2008はやってないですが、2005用のは
> http://blogs.wankuma.com/tocchann/archive/2006/05/18/25272.aspx
> にまとめ記事書いてます(半分は、公式参照ですがw)。
>
> ちょっと設定施すのが難点ですが、一回こっきりで DLLと、Win32 EXE(MFC/ATLはなし)も作れるように変更できます。

ふむふむ、参考にさせていただきます。

> ■No15512 (渋木宏明(ひどり) さん) に返信
> >>勝手にソリューション配下のdebugにコピーされてたりします。
>>
>>あー、これって迷惑な仕様ですよね。
>>VC6 ではこんなことなかったのにな ;-p
>>
> 出力の初期設定が、$(SolutionDir)$(ConfigurationName)に変わったのよね。
> 前は、中間ファイルも、出力ファイルも$(ConfigurationName)だけだったんですがw
>
> #解決マークついてるので済のまま進行w

もはや表題の内容とは違う方向になりつつありますね。(^^;
WinUnitがらみでもう一つ悩んでいる件があるので別スレッドにて立ち上げますんで
そっちの方もよろしくということで。(^^

解決済み
引用返信 編集キー/
■15516 / inTopicNo.30)  Re[12]: WinUnitをマルチバイトコードで使うと実行
□投稿者/ επιστημη (869回)-(2008/03/14(Fri) 13:19:29)
επιστημη さんの Web サイト
> もはや表題の内容とは違う方向になりつつありますね。(^^;

一言多いヤロードモは"解決済み"などお構いなしw

解決済み
引用返信 編集キー/

<前の20件
トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

管理者用

- Child Tree -