C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■45924  Re[1]: 参考までに教えてください
□投稿者/ たくボン -(2010/01/21(Thu) 23:21:33)
    No45920 (msnr さん) に返信
    > 私は「Windows7」「VS2008Pro」環境です。
    > プログラミングはExcelVBAで始めてC#に転向しましたが
    > 趣味レベルです。
    > 2年ほどExcelVBAに携わり、C#に転向しましたのでVB6系の
    > 知識は少し持ち合わせております。

    趣味レベルでもVB6がわかるなら、イベントドリブンの概念はわかってると思うからそんなに敷居は高くないと思うかな。
    ただ、.NETになると提供されるクラスが格段に増えるので、必要なクラスがどの名前空間にあるかを見るといいと思う。
    コントロールとかは、貼り付けてしまえばプロパティとか表示されるから、わからなければネットで調べればいいし。

    仕事でプログラムを書くのなら話は別だけど。仕事として使うなら、しっかり書籍(最低でもISBN:9784891003036「プログラミングMicrosoft.NET Framework」くらい)は読んでおいて欲しいと思う。

    俺は日経BPのこの本と、C#、ADO関連の書籍を買って勉強したかな。
記事No.45920 のレス /過去ログ78より / 関連記事表示
削除チェック/

■47293  Re[1]: .NetのDLLロードと.Netのバージョン
□投稿者/ 囚人 -(2010/02/24(Wed) 23:23:25)
    >「起動時ではなく、実行時、初めてDLL内の対象のクラスがnewされる時、Loadされる」

    Yes


    >「プロジェクトの参照設定で追加されているアセンブリは、
     実行時にLoadされるので、無駄なアセンブリの参照はしない方が良い」

    ちょっと意味が分からないですが(実行時いLoadのくだりと無駄のくだりが矛盾してる気がする)、無駄(?)な参照してても大して変わらないです。
    参照している側にせいぜい参照情報がほんの少し入るだけです(もしかしたら、参照先アセンブリの型を使っていなかったら、コンパイラはそれすら入れないかも)。


    >この2つでExeパフォーマンスの違いはありますか?

    あります。
    必要になるまでアセンブリはロードされないので、分割した方がワーキングセットが減っているタイミングが実行時間中にあります。
    ちなみに、滅多に使われる手法ではありませんが、マルチモジュールアセンブリ(マルチファイルアセンブリ)という手法があり、一つのアセンブリで頻繁に使われる型とそれ以外のファイルを分ける事ができます。


    >3.5の場合と2.0を設定した場合で、メモリの使用量は変わりますか?

    3.5 で追加されたものを使用していないなら、どちらでも殆ど変わらないと思います。


    参考
    http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/technology/idnfw11_index/index.html

    http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0Microsoft-Framework-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E5%85%AC%E5%BC%8F%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E6%9B%B8-Jeffery-Richter/dp/4891003030
記事No.47292 のレス /過去ログ80より / 関連記事表示
削除チェック/

■100303  Re[6]: カラービットマップの描画について
□投稿者/ radian -(2022/07/15(Fri) 12:34:49)
    2022/07/15(Fri) 12:37:52 編集(投稿者)

    No100302 (KOZ さん) に返信
    > ■No100300 (radian さん) に返信
    >>代理デバッグは本人の為にならないからやめた方がいいっすよ。
    >
    > 場合によりますね。
    > デバッグすればすぐわかるようなときならしませんが、これはデバッグしたところでわかりにくい問題かと。

    いやdataWidthの値見たらすぐ判るでしょ…
    気付けるように色々ヒントも書いてる。
    もうほぼ自力で正解辿り着けそうなとこまできてるんだから
    そこは答え書くべきじゃない。
記事No.100272 のレス /過去ログ174より / 関連記事表示
削除チェック/

■100304  Re[7]: カラービットマップの描画について
□投稿者/ KOZ -(2022/07/15(Fri) 12:53:29)
    No100303 (radian さん) に返信
    > いやdataWidthの値見たらすぐ判るでしょ…
    > 気付けるように色々ヒントも書いてる。
    > もうほぼ自力で正解辿り着けそうなとこまできてるんだから
    > そこは答え書くべきじゃない。

    「それってあなたの感想でしょ」ってやつですね。
    間違った内容を書いてるならともかく、レスのつけ方まで文句をいわれるすじあいはありません。
    不毛なのでやめときましょう。
記事No.100272 のレス /過去ログ174より / 関連記事表示
削除チェック/

■100305  Re[8]: カラービットマップの描画について
□投稿者/ radian -(2022/07/15(Fri) 13:04:06)
    2022/07/15(Fri) 13:24:58 編集(投稿者)

    No100304 (KOZ さん) に返信
    > ■No100303 (radian さん) に返信
    >>いやdataWidthの値見たらすぐ判るでしょ…
    >>気付けるように色々ヒントも書いてる。
    >>もうほぼ自力で正解辿り着けそうなとこまできてるんだから
    >>そこは答え書くべきじゃない。
    >
    > 「それってあなたの感想でしょ」ってやつですね。
    > 間違った内容を書いてるならともかく、レスのつけ方まで文句をいわれるすじあいはありません。
    > 不毛なのでやめときましょう。

    本人がデバッグ方法を身に付けるってのが重要な訳で、
    あなたは答え貼り付けて自己満足するだけでいいと思うけど、
    それによって、デバッグ方法を身に付ける機会を奪ってるって事だけは理解してください。
    単なる計算ミスで、再度同じような質問をしないように気付きを与えたいのです。

    それでも、うるせぇな質問相手の事は知ったこっちゃないし
    自分は答えそのまま貼りつけたいんだよ!というなら、
    もはや特に何も言う事はありませんが。
記事No.100272 のレス /過去ログ174より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -