C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■24099  Re[11]: 型指定子を認識してくれない
□投稿者/ 通りすがりのう〜 -(2008/08/27(Wed) 19:19:23)
    >>>たしか、『Modern C++ Design』にも載ってましたね。
    >>
    >>についですが、どこら辺に載っていましたか?
    >>勉強しなおしたいので教えていただけると助かります。
    >
    > 何章だったか忘れましたが、たしか前の方の章だったような…
    > 家に帰ったら調べてみます。

    『2.10.3 パラメータ型の最適化』がそうです。
    また、5.12 節に使用例があります。
記事No.24045 のレス /過去ログ45より / 関連記事表示
削除チェック/

■32869  Re[1]: 論理的思考力について
□投稿者/ aetos -(2009/02/17(Tue) 09:59:26)
    No32856 (河西 さん) に返信
    > プログラミング能力を高めるためは、論理的思考力が大切だと聞いてますが
    > 論理的思考力ってなんでしょうか?三段論法?

    こういう戦いに勝利する力w
    http://blogs.wankuma.com/mrt/category/1670.aspx
記事No.32856 のレス /過去ログ58より / 関連記事表示
削除チェック/

■39008  Re[21]: IME入力中であることを判定できるか?(VB.NET)
□投稿者/ やんまー -(2009/07/29(Wed) 10:52:41)
    最終的に以下のようにして実現しました。

    本当に助かりました。皆様ありがとうございます!


    ◆TEXTBOXでIMEの入力中を判定する方法。


    新しいクラスを追加。

    Public Class ExTextBox
      Inherits System.Windows.Forms.TextBox
      Public Sub New()
      End Sub
      Public strjotai As String
      Public Event onImeEndComposition()
      Public Event onImeComposition()
      Protected Overrides Sub WndProc(ByRef m As Message)
        Const WM_IME_ENDCOMPOSITION As Integer = &H10E
        Const WM_IME_COMPOSITION As Integer = &H10D

        Select Case m.Msg
         Case WM_IME_COMPOSITION
          RaiseEvent onImeComposition()
         Case WM_IME_ENDCOMPOSITION
          RaiseEvent onImeEndComposition()
        End Select
        MyBase.WndProc(m)
      End Sub
    End Class

    これを追加すると、コントロールに「ExTextBox」が追加されるので、
    それをフォームに追加。


    イベントに
    ExTextBox1onImeEndComposition()
    ExTextBox1onImeComposition()
    が追加されるので、

    以下のようにして「入力中」「入力中で無い」を判定するようにしました。

    Private Sub ExTextBox1onImeEndComposition()
     imeinpflg = false
    End Sub
    Private Sub ExTextBox1onImeComposition()
     imeinpflg = true
    End Sub


記事No.38560 のレス / END /過去ログ67より / 関連記事表示
削除チェック/

■43250  Re[1]: VistaとXPはちがうの?
□投稿者/ Azulean -(2009/11/03(Tue) 23:35:03)
    2009/11/03(Tue) 23:40:43 編集(投稿者)

    Windows Vista 及び Windows 7 では HKEY_LOCAL_MACHINE 以下への書き込みは標準ユーザ権限では実行できません。
    管理者ユーザとして作られているアカウントであっても、通常使用している間は標準ユーザ権限となります。
    このあたりは、ユーザアカウント制御(UAC)について調べてください。

    開発者向け情報としては、Windows 7 関連の所に情報があります。
    大部分は Windows Vista でも同じことが言えます。
    (HKEY_CLASSES_ROOT も HKEY_LOCAL_MACHINE 以下にあるキーを仮想的に見せたもののはず)
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/dd883236.aspx


    これを踏まえて取るべき対策の候補としては下記が考えられます。

    (1) HKEY_CLASSES_ROOT にアクセスしないようにする。
    (2) HKEY_CLASSES_ROOT へのアクセスを読み取りのみとするように、コードを書き換える。
    (3) HKEY_CLASSES_ROOT への書き込みが必要な部分を分離し、管理者権限で実行するようにする。
    (4) HKEY_CLASSES_ROOT への書き込みがメインである場合は、プログラム自体を管理者権限で実行してもらうようにする。(プロジェクトのプロパティあたりで指定できたはず)
記事No.43248 のレス /過去ログ74より / 関連記事表示
削除チェック/

■43251  Re[2]: VistaとXPはちがうの?
□投稿者/ あきら -(2009/11/03(Tue) 23:46:56)
    No43250 (Azulean さん) に返信
    > 2009/11/03(Tue) 23:40:43 編集(投稿者)
    >
    > Windows Vista 及び Windows 7 では HKEY_LOCAL_MACHINE 以下への書き込みは標準ユーザ権限では実行できません。
    > 管理者ユーザとして作られているアカウントであっても、通常使用している間は標準ユーザ権限となります。
    > このあたりは、ユーザアカウント制御(UAC)について調べてください。
    >
    > 開発者向け情報としては、Windows 7 関連の所に情報があります。
    > 大部分は Windows Vista でも同じことが言えます。
    > (HKEY_CLASSES_ROOT も HKEY_LOCAL_MACHINE 以下にあるキーを仮想的に見せたもののはず)
    > http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/dd883236.aspx
    >
    >
    > これを踏まえて取るべき対策の候補としては下記が考えられます。
    >
    > (1) HKEY_CLASSES_ROOT にアクセスしないようにする。
    > (2) HKEY_CLASSES_ROOT へのアクセスを読み取りのみとするように、コードを書き換える。
    > (3) HKEY_CLASSES_ROOT への書き込みが必要な部分を分離し、管理者権限で実行するようにする。
    > (4) HKEY_CLASSES_ROOT への書き込みがメインである場合は、プログラム自体を管理者権限で実行してもらうようにする。(プロジェクトのプロパティあたりで指定できたはず)
    >
    ありがとうございます。
    (3) HKEY_CLASSES_ROOT への書き込みが必要な部分を分離し、管理者権限で実行するようにする。これをおこないたのですが、VB2008で可能でしょうか?
記事No.43248 のレス /過去ログ74より / 関連記事表示
削除チェック/

■67472  Re[5]: 主キーの無いMDBテーブル間で非共通レコード
□投稿者/ パル -(2013/08/05(Mon) 15:13:56)
    2013/08/05(Mon) 15:14:18 編集(投稿者)

    自己解決できました。

    where not exists
    上記を使用して目的のレコードを取得できました。

    クエリだけで実現できたんですね。

    どうもありがとうございました。

記事No.67463 のレス / END /過去ログ114より / 関連記事表示
削除チェック/

■83236  Re[11]: IISでのページ公開
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2017/03/14(Tue) 13:08:19)
    No83232 (yua さん) に返信
    > webform1.aspxを表示させると
    > 作成したWebプログラムがちゃんと見れるし動くんですが
    > ディレクトリでパスをaspxに指定できるかな?
    > 思いやってもファイル自体が存在してない・・・

    http://example.com/sample/
    にアクセスした際に
    http://example.com/sample/webform1.aspx
    を動作させたい、という意味でしょうか。

    だとしたら、IIS マネージャーにて、
    [IIS]-[既定のドキュメント]に webform1.aspx を追加すれば OK です。
記事No.83191 のレス /過去ログ142より / 関連記事表示
削除チェック/

■83237  Re[12]: IISでのページ公開
□投稿者/ yua -(2017/03/14(Tue) 13:33:30)
    No83236 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No83232 (yua さん) に返信
    >>webform1.aspxを表示させると
    >>作成したWebプログラムがちゃんと見れるし動くんですが
    >>ディレクトリでパスをaspxに指定できるかな?
    >>思いやってもファイル自体が存在してない・・・
    >
    > http://example.com/sample/
    > にアクセスした際に
    > http://example.com/sample/webform1.aspx
    > を動作させたい、という意味でしょうか。
    >
    > だとしたら、IIS マネージャーにて、
    > [IIS]-[既定のドキュメント]に webform1.aspx を追加すれば OK です。


    できました!!
    やっとこさスタートに立てました
    ただ、入口の入口でつまづいてるので

    相当これから勉強していかなきゃならないですね

    しかし、皆さんのおかげでなんとかできるようになったので
    もう一度復習しながら 活用できるように
    していきたいと思います

    ありがとうございました!
記事No.83191 のレス / END /過去ログ142より / 関連記事表示
削除チェック/

■92723  Re[2]: オシロスコープの制御
□投稿者/ じょこびっち -(2019/10/24(Thu) 11:13:56)
    No92721 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No92720 (じょこびっち さん) に返信
    >>現在c#を学習している初心者です。
    > 細かいことですが、c# ではなく C# が正式表記だったりします。(JIS X 3015)


    なるほど、そうなのですね。以後気を付けます。


    >>inst.IO = rm.Open("[VISAアドレス]") as IMessage;
    > 環境が無いのでテストはできませんが、まずはどの段階でエラーとなっているかを
    > 確認するため、上記の行を分解して
    >  // inst.IO = rm.Open("[VISAアドレス]") as IMessage;
    >  object obj1 = rm.Open("[VISAアドレス]");
    >  IMessage obj2 = obj1 as IMessage;
    >  inst.IO = obj2;
    > にしてみください。
    > エラーになるのは Open の行でしょうか。IMessage への変換時でしょうか。
    >
    >
    > Open で失敗するのだとしたら、引数に指定した
    > VISA アドレス文字列(例:USB0::0x0957::0x17A2::MY50500003::0::INSTR)が
    > 正しいものであるかどうかを確認してみてください。


    分解してデバッグしたところOpenで止まりました。
    原因は魔界の仮面弁士さんのおっしゃる通りVISAアドレスが間違っていました。
    VISAアドレスを修正したら無事に動作しました。
    ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
記事No.92720 のレス / END /過去ログ160より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -