C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■12368  Re[3]: VB2005 コードファイルの文字コード
□投稿者/ いしだ -(2008/01/08(Tue) 18:07:59)
    2008/01/08(Tue) 18:22:38 編集(投稿者)

    こんにちは。

    ファイル->保存オプションの詳細設定
    とかは関係ないでしょうか?

    (編集)
    関係なさそうですね。
    今日は的外ればかりだな。。。
記事No.12364 のレス /過去ログ26より / 関連記事表示
削除チェック/

■24678  Re[3]: DirectXにおける矢印つき線分(ベクトル)の描画
□投稿者/ 渋木宏明(ひどり) -(2008/09/08(Mon) 09:13:13)
>
    矢印以外のモデルを表示する予定はありますか?

    もし複雑な 3D モデルを表示する予定がないなら、無理に DirectX を使う必要はないと思います。

    今なら WPF を使う、という手もあると思います。

    また、それこそ矢印以外に何も登場しないなら、自前で座標変換するというのもアリなんじゃないかと。
記事No.24674 のレス /過去ログ46より / 関連記事表示
削除チェック/

■54698  Re[6]: VB6からVC++6のDLL呼出しについて
□投稿者/ MUH -(2010/10/29(Fri) 13:52:55)
    No54694 (shu さん) に返信
    Calc_Top() as Longにしてみましたが、「Typeブロック外では無効なステートメントです」のコンパイルエラーとなってしまいました。

    No54692 (774RR さん) に返信
    HMTS.h は付随していません。HMTS.dllとHMTS.libだけです。
    extern __declspec(dllimport) int Calc_Top(void); と書かれているヘッダファイル
    を手に入れら得れるように交渉します。

    お二人ともありがとうございました。
    入手出来たら宜しくお願いします。
記事No.54684 のレス /過去ログ91より / 関連記事表示
削除チェック/

■58160  Re[2]: app.configから接続文字列の取得
□投稿者/ *aka*aka* -(2011/03/28(Mon) 12:34:39)
    No58159 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No58157 (*aka*aka* さん) に返信
    >>app.configから接続文字列の取得をしたいのですが、
    > アプリケーションプロパティの「設定」タブで、型を『(接続文字列)』に
    > 設定している場合、My.Settings.何某 で取得できるかと思います。
    > App.Config でいうと、/configuration/connectionStrings/add の位置です。

    ありがとうございます。

    アプリケーションプロパティの「設定」タブに、
    ●名前:test_dbConnectionString
    ●型:(接続文字列)
    ●スコープ:アプリケーション
    ●値:Server=test-server;Initial Catalog=test_db;Integrated Security=True
    と指定しましたところ、
    コード内で「My.Settings.test_dbConnectionString」で取れました。

    が、ユーザ先に配布する時には、
    現地でEXEファイルのみでサーバ名を任意に変更出来るのでしょうか?
記事No.58157 のレス /過去ログ97より / 関連記事表示
削除チェック/

■66826  Re[1]: アプリから別のアプリケーションを実行する
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2013/05/29(Wed) 22:06:32)
    No66823 (YM さん) に返信
    > Shell(My.Application.Info.DirectoryPath & "\Test.exe " & strPassWord & "#" & strCD & "#" & strID & "#" & strNo, AppWinStyle.NormalNoFocus)

    たとえば Shell("C:\Program Files\Sample\Test.exe pass#word#123#456", AppWinStyle.NormalNoFocus) の場合、
    引数に渡した文字列は「C:\Program Files\Sample\Test.exe pass#word#123#456」を意味します。

    この場合
    (1)「C:\Program Files\Sample\Test.exe」を実行して「pass#word#123#456」を渡す
    (2)「C:\Program」を実行して「Files\Sample\Test.exe pass#word#123#456」を渡す
    (3)「C:\Program Files\Sample\Test.exe pass#word#123#456」を実行して何も渡さない
    のいずれかが曖昧になってしまいます。

    普通に考えれば 1 の動作となることが期待されますが、もしも C:\Program Files\Sample\ 内に
    「notepad.exe pass#word#123#456.exe」が配置されていれば 3 として処理されますし、
    あるいは「C:\Program.exe」があれば、2 の動作になってしまいます。

    そのため、空白を含んでいる場合には、
     Shell("""C:\Program Files\Sample\Test.exe"" pass#word#123#456", AppWinStyle.NormalNoFocus)
    のように、パスの前後を「"」で囲むことが望ましいです。


    > Process クラスを使って引数を引き渡したいのですが
    Process の場合は、既に Hongliang さんが回答されていますように、
    ファイル名と引数を別々に指定することになります。

    例えば、
     Dim prc As Process = Process.Start("C:\Program Files\Sample\Test.exe", "pass#word#123#456")
    であるとか、
     Dim si As New ProcessStartInfo("C:\Program Files\Sample\Test.exe")
     si.Arguments = "pass#word#123#456"
     Dim prc As Process = Process.Start(si)
    とか
     Dim prc As New Process()
     Dim si As ProcessStartInfo = prc.StartInfo
     si.FileName = "C:\Program Files\Sample\Test.exe"
     si.Arguments = "pass#word#123#456"
     prc.Start()
    などといった具合です。


    >「指定されたファイルが見つかりません。」というエラーが出ます
    > prc.StartInfo.FileName = "Test.exe" & strPassWord & "#" & strCD & "#" & strID & "#" & strNo
    ということで、『ファイル名と引数を別々に指定すべし』というのが回答なのですが、
    それを差し引いて考えても、上記は exe の後ろに空白が含まれていませんので、
    どちらにせよ NG でしょうね。(^^;

    > 又、Test側もどうやって、引数を受け取っていいのかわかりません
    (案1) Main メソッドの引数から取得する。
    (案2) 「Dim s As String = Command()」を利用する。
    (案3) My.Application.CommandLineArgs を利用する。
    (案4) Environment.CommandLine を利用する。
    (案5) Environment.GetCommandLineArgs を利用する。


    なお、もしも引数が空白等で区切られていた場合、
    String 型で受け取るもの(2、4)は、空白も含めた引数全体が渡されます。

    String 配列で受け取るもの(1, 5)は、それぞれ区切られてから渡されます。
    3 も同様に、区切られて ReadOnlyCollection(Of String) に渡されます。


    http://dobon.net/vb/dotnet/programing/commandline.html
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms235406.aspx
記事No.66823 のレス /過去ログ113より / 関連記事表示
削除チェック/

■83279  Re[7]: 大量のテキストファイルをマルチスレッドで高速に読み込む方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2017/03/16(Thu) 11:44:16)
    No83277 (金尾 さん) に返信
    > vbcrlfはバイトにしたときにどういう数値になりますか?

    Encoding クラスの GetBytes メソッドで変換してみれば分かる事ですよね? (^^;

    結論から言えば、
     vbCr → {&H0D}
     vbLf → {&H0A}
     vbCrLf → {&H0D, &H0A}
    です。数値で言えば 13 と 10 。この機会に覚えておくことをお奨めします。



    > あと、vbcrlfの検索の仕方なのですが
    > Array.IndexOfを使えば良いとは思うのですが
    > 合っていますか?

    それで良いとおもいます。今回は Cr + Lf の探索になるので、
    まずは Cr の位置を探してから、その後続バイトが Lf かどうかを
    追加チェックすればことで対応してみて下さい。
記事No.83253 のレス /過去ログ142より / 関連記事表示
削除チェック/

■83283  Re[10]: 大量のテキストファイルをマルチスレッドで高速に読み込む方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2017/03/16(Thu) 12:18:40)
    No83281 (金尾 さん) に返信
    > ありがとうございます。
    > 納得しました、

    で、これに相当することを行ってくれるのが、
    System.IO.File.ReadLines メソッドなんですが、これだと
    「後半の8割程度のみ」まで進めるには、Skip 拡張メソッドで進めるか
    TakeWhile して読み捨てるしか無さそうです。

    FileStream とどちらが早くなるかは、データサイズと内容次第では
    速度差が逆転する可能性もあるので、測定してみないと何とも言えません。


    > ある任意の文字列をバイトにしたときにどのような数値になるか調べたい場合
    > どのような関数を使えば調べられますか?

    No83279 の冒頭で答えたばかりですよね…?


    > vbcrなら13、vblfなら10といったことを調べられる関数を探しています
    既定のコードページでの文字列符号化なら、Asc 関数、
    UCS-2 としてなら、AscW 関数がお手軽です。逆変換は Chr / ChrW。

    それ以外のエンコードの場合は、No83279 の手法を使いましょう。

    たとえば System.Text.Encoding.UTF32.GetBytes(vbCrLf) なら、
    0D-00-00-00-0A-00-00-00 な 8 バイトに符号化されます。
記事No.83253 のレス /過去ログ142より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -