C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■5320  Re[14]: ブラウザとローカルコンポーネントの連携
□投稿者/ まどか -(2007/07/10(Tue) 15:10:04)
    > object タグの書式は、ActiveX コントロールを扱う場合と少し異なります。

    参考になります。m(_ _)m

    >>その方向が強いですが、マネージコントロールであれば開発ツールがVS2005で統一できるという利点もありますね。
    >
    > 統一てか、C# 等で書いたモジュールを ActiveX コントロールから素直に呼び出したいのであれば、開発ツールは必然的に VS2005 (VC8) になります。

    実体DLLはおいといて、
    その上っ面(ラッパ)が、マネージコントロール or ActiveX という認識でいました。
    なので、マネージコントロールの場合、実体DLLも含め全部VB.NETでできちゃうなぁと思ってましたが違うのでしょうか?

    > Atras で言うところの Update Panel みたいなものとの組み合わせではどうでしょうか?という意味です>非同期

    #参考になります。一応近未来バージョンですね。時期的につらいかも。
    これはイベント待機・受信にからむ実装方法のひとつの例ですよね?
    実体DLLが通信するのはサーバー常駐の別コンポーネントなのでWebサービス等にはできないです。
    #というか今気がつきましたが、ひどりさんはWebサーバーとの通信ということで書かれていますよね?
記事No.5135 のレス /過去ログ15より / 関連記事表示
削除チェック/

■14019  バインド配列に関して
□投稿者/ コスケ -(2008/02/07(Thu) 20:34:07)

    分類:[.NET 全般] 

    お世話になっております。コスケと申します。
    超VB.NET初心者です...

    Win2003 VB.net Oracle10gにて開発しております。

    約600万件のテーブルに約40万件のCSVデータをInsert処理を
    行うプログラムの開発を行っております。

    現在、下記の通りバインド変数を用いてInsert処理を行っていますが、
    処理時間が遅い為、バインド配列を用いて、Insert処理を何万件が
    まとめて発行したいと考えております。
    しかしながらバインド変数の記述の仕方がいまいちわからずここに
    投稿させていただきました。

    ソースを記載します。

    Module TableInsert
    Public Sub TblInsert()

    Dim strTD As String
    Dim blnFn1eof As Boolean

    '===tableの列定義===
    strTD = mTD_1 & mTD_2 & mTD_3 & mTD_4 & mTD_5

    'SQL作成
    strSQL = "INSERT INTO TD_ZAIKO (" + strTD + ") VALUES ("
    strSQL = strSQL & ":HANCD,:SSCD,:COMCD,:NSTCD,"
    strSQL = strSQL & ":TGNSU,:TGNTA,:TGNKI,"
    strSQL = strSQL & ":TJZSU,:TJZTA,:TJZKI,"
    strSQL = strSQL & ":SHISU,:SHIKO,:SHIKI,"
    strSQL = strSQL & ":TNSSU,:TNSKO,:TNSKI,"
    strSQL = strSQL & ":TNKSU,:TNKKO,:TNKKI,"
    strSQL = strSQL & ":URISU,:URIKO,:URIKI,"
    strSQL = strSQL & ":ZGNSU,:ZGNKO,:ZGNKI,"
    strSQL = strSQL & ":GTZSU,:GTZKO,:GTZKI,"
    strSQL = strSQL & ":RIEKI,:SHIMED,:TATENE,"
    strSQL = strSQL & ":SCOMCD,:SNSTCD,:SHIMEYM,"
    strSQL = strSQL & "to_date('" & mDate & " " & mTime & "','YYYY/MM/DD/ HH24:MI:SS'),"
    strSQL = strSQL & "'" & mUuid & "'"
    strSQL = strSQL & ") "

    blnFn1eof = False

    '===約40万件のCSVをInsert===
    Do Until blnFn1eof = True

    '===各項目にCSVから読み込んだデータをセット===
    Dim HANCD As String = Mid(strBuf, 1, 6)
    Dim SSCD As String = Mid(strBuf, 8, 6)
    Dim COMCD As String = Mid(strBuf, 15, 6)
    Dim NSTCD As String = Mid(strBuf, 22, 3)
    Dim TGNSU As String = Mid(strBuf, 26, 13)
    Dim TGNTA As String = Mid(strBuf, 40, 10)
    Dim TGNKI As String = Mid(strBuf, 51, 12)
    Dim TJZSU As String = Mid(strBuf, 64, 13)
    Dim TJZTA As String = Mid(strBuf, 78, 10)
    Dim TJZKI As String = Mid(strBuf, 89, 12)
    Dim SHISU As String = Mid(strBuf, 102, 13)
    Dim SHIKO As String = Mid(strBuf, 116, 8)
    Dim SHIKI As String = Mid(strBuf, 125, 12)
    Dim TNSSU As String = Mid(strBuf, 138, 13)
    Dim TNSKO As String = Mid(strBuf, 152, 8)
    Dim TNSKI As String = Mid(strBuf, 161, 12)
    Dim TNKSU As String = Mid(strBuf, 174, 13)
    Dim TNKKO As String = Mid(strBuf, 188, 8)
    Dim TNKKI As String = Mid(strBuf, 197, 12)
    Dim URISU As String = Mid(strBuf, 210, 13)
    Dim URIKO As String = Mid(strBuf, 224, 8)
    Dim URIKI As String = Mid(strBuf, 233, 12)
    Dim ZGNSU As String = Mid(strBuf, 246, 13)
    Dim ZGNKO As String = Mid(strBuf, 260, 8)
    Dim ZGNKI As String = Mid(strBuf, 269, 12)
    Dim GTZSU As String = Mid(strBuf, 282, 13)
    Dim GTZKO As String = Mid(strBuf, 296, 8)
    Dim GTZKI As String = Mid(strBuf, 305, 12)
    Dim RIEKI As String = Mid(strBuf, 318, 12)
    Dim SHIMED As String = Mid(strBuf, 331, 2)
    Dim TATENE As String = Mid(strBuf, 334, 1)
    Dim SCOMCD As String = Mid(strBuf, 336, 6)
    Dim SNSTCD As String = Mid(strBuf, 343, 3)
    Dim SHIMEYM As String = Mid(strBuf, 347, 6)
    mDate = String.Format(Today, "yymmdd")
    mTime = String.Format(TimeOfDay, "hhmmss")

    Try
    Dim cmd As OracleCommand = New OracleCommand

    cmd.Connection = conn
    cmd.CommandText = strSQL

    '===パラメータセット===
    Dim pHANCD As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("HANCD", HANCD)
    Dim pSSCD As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("SSCD", SSCD)
    Dim pCOMCD As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("COMCD", COMCD)
    Dim pNSTCD As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("NSTCD", NSTCD)
    Dim pTGNSU As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TGNSU", TGNSU)
    Dim pTGNTA As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TGNTA", TGNTA)
    Dim pTGNKI As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TGNKI", TGNKI)
    Dim pTJZSU As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TJZSU", TJZSU)
    Dim pTJZTA As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TJZTA", TJZTA)
    Dim pTJZKI As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TJZKI", TJZKI)
    Dim pSHISU As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("SHISU", SHISU)
    Dim pSHIKO As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("SHIKO", SHIKO)
    Dim pSHIKI As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("SHIKI", SHIKI)
    Dim pTNSSU As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TNSSU", TNSSU)
    Dim pTNSKO As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TNSKO", TNSKO)
    Dim pTNSKI As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TNSKI", TNSKI)
    Dim pTNKSU As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TNKSU", TNKSU)
    Dim pTNKKO As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TNKKO", TNKKO)
    Dim pTNKKI As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TNKKI", TNKKI)
    Dim pURISU As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("URISU", URISU)
    Dim pURIKO As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("URIKO", URIKO)
    Dim pURIKI As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("URIKI", URIKI)
    Dim pZGNSU As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("ZGNSU", ZGNSU)
    Dim pZGNKO As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("ZGNKO", ZGNKO)
    Dim pZGNKI As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("ZGNKI", ZGNKI)
    Dim pGTZSU As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("GTZSU", GTZSU)
    Dim pGTZKO As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("GTZKO", GTZKO)
    Dim pGTZKI As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("GTZKI", GTZKI)
    Dim pRIEKI As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("RIEKI", RIEKI)
    Dim pSHIMED As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("SHIMED", SHIMED)
    Dim pTATENE As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("TATENE", TATENE)
    Dim pSCOMCD As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("SCOMCD", SCOMCD)
    Dim pSNSTCD As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("SNSTCD", SNSTCD)
    Dim pSHIMEYM As OracleParameter = cmd.Parameters.Add("SHIMEYM", SHIMEYM)

    cmd.ExecuteNonQuery()

      Catch e As OracleException
    strErrText = "Code: " & e.ErrorCode & vbCrLf & _
    "Message: " & e.Message

            'ログファイル出力
    Print(fn2, mDate & mTime)
    Print(fn2, strDbName & strUser & strPass & " データ挿入失敗!")
    Print(fn2, strErrText)
    Call AbortClose()
    End
    End Try

    '最終レコードの場合 blnFn1eofをTrueに設定(LOOP終了条件)。それ以外は一行読み込み
    If EOF(fn1) = True Then
    blnFn1eof = True
    Else
    strBuf = LineInput(fn1)
    cntInp = cntInp + 1
    End If
    Loop
    End Sub
    End Module


    これをどのようにバインド配列をもちいて記述すればよいのでしょうか?


    このような投稿の仕方で誠に申し訳ありませんが、どうか宜しくお願い致します。

親記事 /過去ログ29より / 関連記事表示
削除チェック/

■26081  Re[2]: 12/6名古屋勉強会スピーカー募集
□投稿者/ 花子 -(2008/10/01(Wed) 14:54:35)
    >あおいたん
      了解ですー。
      よろしくお願いします。
記事No.26068 のレス /過去ログ50より / 関連記事表示
削除チェック/

■72639  Re[2]: .Net FW 3.5.1のインスト確認
□投稿者/ 焦げ太 -(2014/07/01(Tue) 12:07:27)
    No72637 (ぽぴ王子 さん) に返信

    ご返信ありがとうございます。
    また、説明ベタで申し訳ありません。

    インストール済み(有効)かどうかは下記レジストリの"Install"および
    "SP"の値にてチェックを既に行っております。

    "Software\\Microsoft\\NET Framework Setup\\NDP\\v3.5"
    "Software\\Microsoft\\NET Framework Setup\\NDP\\v3.5\\1041"

    Windosw7以降(?)のOSはデフォルトで.Net FM 3.5.1がインストールされており、
    有効/無効の切替が可能となっているようです。

    上記レジストリのチェックでは下記の(1)、(2)の判断のみ可能と認識して
    おります。(間違っているかもしれませんが…)
    (1)インストールされている状態
    (2)インストールされていない状態(無効の場合を含む)
    (3)インストールされているが無効な状態

    (3)の状態の判断を行いたいのですが、下記のチェックで満たされているかが
    不安です。(将来のOSのバージョンは考慮しません)

    ・上記レジストリのチェックでインストールされていない
    ・OSのバージョンがWindows7、8、8.1、Server2008、2012であること

    ご意見をいただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。
記事No.72636 のレス /過去ログ121より / 関連記事表示
削除チェック/

■82442  Re[28]: VBでCRC32を高速で計算する方法
□投稿者/ ぎゅんぎゅ -(2017/01/10(Tue) 20:22:05)
    ありがとうございます。

    Public Sub New()
     #If Not NETCORE Then
      HashSizeValue = 32
     #End If
    End Sub

    を改良しました。

    そしてもう一つのバグは
    VBでのincrementの仕方が分からないので
    offset = +1
    crcLocal = table((crcLocal Xor input(offset)) And &HFF) Xor crcLocal >> 8

    としました。
    こうすると
    Return New Byte() {CByte(_currentCrc >> 24), CByte(_currentCrc >> 16), CByte(_currentCrc >> 8), CByte(_currentCrc)}

    のところでオーバーフローが発生してしまうのですが。

    エラーが発生するということは、コードの呼び出し方はあっているのではないかと思いますが
    どうでしょうか?
     
記事No.82326 のレス /過去ログ140より / 関連記事表示
削除チェック/

■84047  IMEのcallについて
□投稿者/ 丸子 -(2017/05/11(Thu) 15:32:29)

    分類:[C#] 

    現在、日本語入力システム(IME)の比較を行いたく以下のIMEについてC#からの呼び出しができないか調査しています。
    MS-IME
    Google日本語入力
    WinAnthy

    Web CGIとかも候補に入れているんですがとりあえずIMEに仮名文字を与えて漢字変換できるか調査しています。

    MS-IMEは下記サイトを参考にしてIFELanguageインターフェースで呼び出しができたのですが、Google日本語入力、WinAnthyについては情報が見つけられませんでした。
    http://www.pine4.net/Memo/Article/Archives/424

    Google日本語入力はGoogleIMEJaTIP32.dll
    WinAnthyはWinAnthy.dll
    それぞれインスタンスを取得しcallするメソッドが分かればいいのかと思います。
    どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか。
    よろしくお願いします。

    環境
    VisualStudio2010
    Microsoft .NET FrameWork4.6
    Visual C#
親記事 /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■84049  Re[1]: IMEのcallについて
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2017/05/11(Thu) 17:13:21)
    No84047 (丸子 さん) に返信
    > とりあえずIMEに仮名文字を与えて漢字変換できるか調査しています。

    IMM 系しか扱った事がないので、TSF 関係には疎いのですが、
    ITfFnSearchCandidateProvider.GetSearchCandidates あたりで
    対処できないでしょうか。
記事No.84047 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■84138  Re[2]: IMEのcallについて
□投稿者/ 丸子 -(2017/05/19(Fri) 17:02:36)
記事No.84047 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■84139  Re[3]: IMEのcallについて
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2017/05/19(Fri) 20:01:07)
    No84138 (丸子 さん) に返信
    > TSFがあまり理解できないのですが
    同じく。


    > ほしいのは候補ではなくて変換結果です。
    どういう用途でその処理を必要としているのかにもよりますが、
    ひとまず、候補の先頭を採用するという形では駄目でしょうか。

    仮名→漢字変換にしろ、漢字→仮名逆変換にせよ、
    変換結果が単一の結果になるとは限りませんよね。


    "ちょうへんたいさく" を変換した結果を
    「超変態作」とするべきなのか
    「長編大作」とするべきなのか


    "いえなかった" を変換した結果を
    「癒えなかった」とするべきなのか
    「言えなかった」とするべきなのか
    「家無かった」とするべきなのか


    "ごにんたいほ" を変換した結果を
    「五人逮捕」とするべきなのか
    「誤認逮捕」とするべきなのか
記事No.84047 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■84143  Re[4]: IMEのcallについて
□投稿者/ 丸子 -(2017/05/22(Mon) 17:36:50)
    No84139 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No84138 (丸子 さん) に返信
    >>TSFがあまり理解できないのですが
    > 同じく。
    >
    >
    >>ほしいのは候補ではなくて変換結果です。
    > どういう用途でその処理を必要としているのかにもよりますが、
    > ひとまず、候補の先頭を採用するという形では駄目でしょうか。


    お世話になっております。

    今回やりたいことは、複数のIMEの変換率を調査するために、
    たとえばCSVファイルに複数のかな文字、かな漢字交じりの文章を作成しておき、各IMEへ同じ文章を渡して変換結果を得たいと考えています。


    ITfFnSearchCandidateProvider.GetSearchCandidatesから取得される変換候補は、
    予測変換機能が有効になっており、変換候補というよりも変換履歴が取得されています。

    入力"あ"
    「ありがとう」
    「アプリケーション」
    「遊ぶ」
    というように以前の変換履歴から候補を返しているようです。


    また、"ちょうへんたいさく"と入力しても以前に変換していない場合は
    「ちょうへんたいさく」
    とだけ取得されます。

    テキストエディタのように連文節は形態素解析を行い、品詞ごとに変換候補の1番目の結果を取得したいと思っています。
    TSFにはテキストエディタで入力する場合の変換(スペースキー)に当たる処理があるのでしょうか?


    よろしくお願いいたします。
記事No.84047 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -