C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■53307  Re[6]: プロバイダの選択
□投稿者/ りく -(2010/09/10(Fri) 09:12:55)
記事No.53144 のレス / END /過去ログ89より / 関連記事表示
削除チェック/

■74001  Re[2]: PCI Express の最小転送単位(量)は
□投稿者/ yoh2 -(2014/11/20(Thu) 20:47:57)
    ちょいと PCE Express (3.0) の仕様を読む機会があったので。

    究極的にはデバイス次第ではあるわけですが、プロトコル上参考になりそうな
    あたりをざくざくと列挙。

    1. プロトコルはトランザクション層、データリンク層、物理層の3層に分かれている。
    2. トランザクション層に乗るデータサイズは4バイト単位。
    3. トランザクション層で指定できるデータサイズは4096バイト。
    4. ただし max payload size というパラメータがあって、この指定によっては4096バイト未満でなければならない場合がある。
    5. データリンク層のあれこれは今回の議論にあまり関係なし。
    6. 物理層では各バイトが1バイトずつ各レーンに振り分けられる。

    2を見る限りだと4バイト (それ以下の単位の指定はできるのか、
    さらに上位で何とかするのかまでは調べられてません) となるわけ
    だけど、6を考えると、レーン数が多ければ8バイトとか12バイトとか
    にもなりそうな気配 (トランザクション層とデータリンク層で付く
    ヘッダサイズはいくつだっけ……)。

    ただ、こんな小さなサイズに分けてしまうとオーバーヘッドが大きくて非効率。
    3、4を考慮すると、max payload size 単位で送るのが最も効率がよく
    なることが多いんじゃないかな。
    # 元質問者さんの本当に聞きたかった内容は、最も効率よく転送できる最小
    # サイズじゃないかなと思ったり。

    重ねて言いますが、最終的にはデバイス次第です。
記事No.73980 のレス /過去ログ124より / 関連記事表示
削除チェック/

■84077  Re[6]: 有効桁数3桁まででJIS丸めがしたい
□投稿者/ AI -(2017/05/12(Fri) 19:08:45)
    No84075 (hihijiji さん) に返信

    hihijiji さん、補足ありがとうございます!

    > .ToString("0.0000e00")で変換誤差があります。

    .ToString("0.00e00")が正しいという事ですよね?

    修正して、テストしました。

    どうもありがとうございました。
記事No.84065 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■84080  Re[8]: 有効桁数3桁まででJIS丸めがしたい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2017/05/13(Sat) 11:14:24)
    No84079 (hihijiji さん) に返信
    > 1.11495 の入力があった場合
    > ↓   少数5位が四捨五入されて
    > 1.1150e-00
    > ↓   少数3位が偶数丸めされて
    > 1.12
    > の出力が返ってきます。

    少数→小数


    私の No84069 や、AI さんの No84077 のコードでは対処されており、
    問題なく 1.11 が返されるようになっています。


    Dim a As Decimal = 1.11495D

    Dim b As Decimal = CDec(a.ToString("E2"))
    Dim c As Decimal = CDec(a.ToString("0.00e00"))


    > ただし、確率的にはこんなケースは少なく
    確率的とは?


    > 有効数字3桁なら少数2位は誤差を含むため実用上は問題ないはずです。
    Double や Single は二進小数ですが、Decimal は十進小数なので、
    格納誤差は生じないはずですが、そういうことではなく?
記事No.84065 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■94104  Re[1]: フォームを表示させる方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2020/03/13(Fri) 14:25:35)
    No94101 (aaa さん) に返信
    > スタートアップオブジェクトに設定しているSub Main関数でフォーム表示処理を行っていますが、
    > アプリケーションを起動してもフォームが表示されずにすぐに閉じてしまいます。

    ShowDialog メソッドでモーダルなフォームを表示するのではなく、
    Show メソッドでモードレスとして表示されているのですよね。

    だとすると、Show を呼んだあとに End Sub に到達してしまい、
    プログラム自体が終了してしまっているはずです。


    Show を呼ぶのではなく、メインフォームのインスタンスを
    Application.Run メソッドまたは MyApplication.Run メソッドの引数に渡せば、
    そのフォームが閉じられるまで、Sub Main が終了せずにすみます。


    しかし、そもそも Sub Main() を使わないという選択肢もあります。


    (1) プロジェクトのプロパティ(My Project)の、[アプリケーション]タブを開く。

    (2)「アプリケーション フレームワークを有効にする」は On のままにしておく。

    (3)「シャットダウンモード」に、どちらか好きなモードを指定する。
     ※"最後のフォームが閉じるとき" を指定すると、VB6 の動作に近くなります。

    (4) 同画面右下の「アプリケーション イベントの表示」ボタンを押す。

    (5) ApplicationEvents.vb 編集画面上部にならぶ 3 つのドロップダウンのうち、
     中央のものから「(MyApplication イベント)」を選択し、
     右側のものから「Startup」を選択して、
     これを Sub Main の代わりにする。


    Private Sub MyApplication_Startup(sender As Object, e As StartupEventArgs) Handles Me.Startup
      'For Each arg As String In e.CommandLine
      '  Debug.WriteLine(arg)
      'Next

      If 任意の起動判定処理 Then
        'スタートアップフォームを起動させず、アプリを終了させる
        e.Cancel = True
      Else
        '通常通り、スタートアップフォームの起動処理に進ませる
        e.Cancel = True
      End If
    End Sub
記事No.94101 のレス /過去ログ163より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -