C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■3369  Re[3]: ピクチャーボックスのフォーカスを固定する方法
□投稿者/ keichan -(2007/05/08(Tue) 11:24:07)
    本件の問題は解消しましたので、解決とさせて頂きます。
    ありがとうございました。
記事No.3253 のレス / END /過去ログ12より / 関連記事表示
削除チェック/

■13823  shift_jisの文字化けについて
□投稿者/ たろ -(2008/02/05(Tue) 13:31:50)

    分類:[.NET 全般] 


    環境は、visualstudio2005でASP.Net(c#)でのWEB開発を行っております。

    今現在WEB.CONFIGで下記の設定をしています。
    <globalization requestEncoding="shift_jis" responseEncoding="shift_jis"/>

    ASPファイルにも下記の設定をしています。
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">

    この状態で「&#31961;」という文字を画面に表示すると「?」に文字化けしてしまいます。

    responseEncodingをUTF-8に設定すれば、表示はできるのですが、
    また、違う問題が発生する為、なるべく変更したくはありません。

    何か解決策はあるでしょうか?

    また、一般的にglobalization の設定は何を設定するものなのでしょうか?
親記事 /過去ログ29より / 関連記事表示
削除チェック/

■23364  Re[1]: SaveFileDialogのファイル名が空白だったとき
□投稿者/ カドルドエグ -(2008/08/13(Wed) 10:30:40)
    No23357 (クー さん) に返信
    > 初心者です。よろしくお願いします。
    > 現在、VB-Reportを使用した帳票の、プレビュー画面をC#で作成しています。
    > 「PDFに保存」ボタンをプレビュー画面に用意し、SaveFileDialogで「名前をつけて保存」ボックスを
    > 表示するようにしています。
    > デフォルトのファイル名表示には、プレビュー中の帳票名が入る様にしてあるのですが、ここのファイル名を
    > 「空白」にした場合、保存ボタンを無効にする方法はあるのでしょうか。
    > (通常EXCEL保存の時など、ファイル名を空白にするとボタンが押せない様になるのですが・・・。同じ仕様にしたいのです。)
    >
    > 以下の様なコードにしているのですが、空白で「保存」ボタンを押下するとDialogResultの戻り値を取得することが出来ません。
    > ボタン無効が無理そうであれば、「空白だったら注意メッセージを出す」という仕様でも構わないのですが・・・。
    >
    > Win32APIによるダイアログの拡張は避けたいのですが、何か方法がありましたらご教示ください。
    >
    >
    > if (dlgSaveFile.ShowDialog() == DialogResult.OK)
    > {
    > //PDF保存
    > try
    > {
    > if (dlgSaveFile.FileName != "") //空白のときここまで来ない
    > {
    > xlsPreviewCtrl.Out.PDF(dlgSaveFile.FileName); //VB-ReportコントロールによるPDF保存
    > }
    > }
    > catch
    > {
    > throw;
    > }
    > }
    「開く」または「保存」ボタンを押したときのイベント、「FileOKイベント」というのがありますが
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.filedialog.fileok.aspx
    これもファイル名が入っていないとやはり発生しませんでした。

    また、「SaveFileDialogクラス」自体にもこのイベント以外で保存等のボタンに関わるメンバは持っていないようです。
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.savefiledialog_members.aspx

    単なる個人的な主観ですが、「(ファイル名が空白のときは)イベントも発生しない・戻り値もない」ことで
    「(暗黙的に)その状況はエラーである」とみなすという.NET側の仕様なのではないかと思います。
    Excel等はExcel等で、.NETは.NETで分けて考えた方がよいのかもしれません。。

記事No.23357 のレス /過去ログ44より / 関連記事表示
削除チェック/

■42576  textboxの入力チェックについて
□投稿者/ motu -(2009/10/18(Sun) 18:45:06)

    分類:[C#] 

    motuと申します。
    Visual C# 2008でプログラムを作成しています。

    質問なのですが、textboxの中に文字があるかを判定する方法についてです。

    作ろうとしているものは、
    1秒ごとにtextboxの中身をチェックして中身があれば指定の動作を行うといったものです。
    ですので、textboxに入力があったときに動作を起こすTextChangedのようなものを
    if文での判定に使う…?(ちょっと、文が拙くてすいませんが;;)というものを考えています。

    どのようにしたらよいのでしょうか?
    よろしくお願いしますm(_ _)m
親記事 /過去ログ73より / 関連記事表示
削除チェック/

■53982  Re[2]: 改行をスペースに変換
□投稿者/ りぁ -(2010/10/01(Fri) 14:19:18)
    2010/10/01(Fri) 14:19:29 編集(投稿者)

    No53980 (shu さん) に返信
    > ■No53979 (りぁ さん) に返信
    > textBox2.Text = textBox1.Text.Replace("\r\n", " ");
    >
    > こんなでどうでしょう?

    これです!
    ありがとうございます!
    Replaceも調べたのですが
    ("\r\n", " ")で変換できたんですね!
    ありがとうございました!
記事No.53979 のレス / END /過去ログ90より / 関連記事表示
削除チェック/

■53983  MFC ソケット通信 接続が不安定
□投稿者/ ホエホエ -(2010/10/01(Fri) 14:20:57)

    分類:[C/C++] 

    いつもお世話になっております。

    タイトルにもありますがVC++6.0MFCにてCSocketクラスの派生で
    TCPクライアント側クラスを作り、それでソケット通信プログラムを
    作成しているのですが、サーバー側(既製のFA装置)と接続ができたり、
    失敗したりしてしまいます。現象としては…

    ・初回はほぼ確実に接続できる。しかし切断&プログラム終了後に
     再度プログラム開始&接続しようとすると失敗する。
     pingコマンドは問題なく成功。

    ・上記の状態はしばらく(5〜8分程度)待つと再接続できる。

    ・LANコネクタが1つのパソコンの場合、CSocketクラスで
     引数なし(ローカルIP指定せず)でCreateメソッドを
     実行後にConnect(接続処理)をすると確実に成功する。

    ・LANコネクタが複数のパソコンの場合はローカルIPを指定しないと
     Createメソッド実行後にConnect(接続処理)が失敗してしまう。


    ====ソースプログラム(接続部のみ抜粋)=====
    //LPCTSTR p_pszLocalAddress :ローカルIPアドレス(自機側使用LANコネクタ設定値)
    //LPCTSTR p_pszConectAddress :ホストIPアドレス(接続先)
    //UINT p_nPortNo :通信ポート番号
    //
    BOOL CClientSocket::OpenClient( LPCTSTR p_pszLocalAddress, LPCTSTR p_pszConectAddress, UINT p_nPortNo )
    {
    CString strSocketAddress= _TEXT("");
    UINT nSocketPort = 0;
    BOOL bRet = GetSockName( strSocketAddress, nSocketPort ) && !strSocketAddress.IsEmpty() && nSocketPort != 0;

    //接続中?
    if( !bRet )
    {
    //生成&接続
    bRet = Create( p_nPortNo, SOCK_STREAM, p_pszLocalAddress ) && Connect( p_pszConectAddress, p_nPortNo );
    }
    return bRet;
    }

    OSはWindowsXPです。

    上記で何かマズい処理であれば教えてください。

    または複数LANコネクタを持ったパソコンでTCPクライアントソケット通信が
    できるのであれば、ローカルIPを指定するのは特に拘っておりませんので、
    他に何か良い方法があれば教えてください。
親記事 /過去ログ91より / 関連記事表示
削除チェック/

■77871  Re[4]: コントロールの移動について
□投稿者/ 小鳥 -(2015/11/27(Fri) 11:23:38)
    No77842 (ロートルプログラマ さん) に返信
    > 貴方がIDEなら配置されたコントロールがパネ
    > ル配下なのかフォーム配下なのかどうやって知るのですか?

    知る必要はないと思います。

    たとえば、机(フォーム)の上に何か(パネル)が置かれていた場合に、別のものを、
    「これを机の上に置いておいて下さい」と頼まれた場合。
    IDEさんは、机の上(既にあるものの下)に置くのか、机の上にある物の上に置くかの
    選択しかない場合(実際には既にあるものを別の場所に移動したり片付けたりしますが)。
    IDEさんはすでにあるものをどけるのが面倒だったので上に置きました。
    でも依頼者はパネルの上に置きたくない場合。
    「これを机の上に置いて机の上のものはこの上において下さい」[移動方法の指定]といいますよね。
    でもIDEさんは、これを机の上に置くこと以外はしません。
    あとから[移動後の変更]、IDEさんに、「上にあるものと下にあるものを入れ替えて」とたのんでも
    聞き入れてくれないという状態にあるわけです。

    そこで、元に戻って
    1.左クリックでD&Dすればコントロール間の移動、右クリックでD&Dすれば同一
    コントロール間での移動ができるような機能。(移動方法の指定)
    2.移動後別のコントロールに移動された状態でも、ポップアップメニュ−を表示して
    移動先のコントロールを選択する機能(移動後の変更)

    これぐらいの機能はついているんじゃないかなと思って
    その方法をしらないだけだと思って、質問させてもらいました。

    現状は存在しないようなので、自分でするしかないのですね。
    どうもありがとうございました。



記事No.77813 のレス / END /過去ログ132より / 関連記事表示
削除チェック/

■85910  Re[7]: LINQ to SQL:
□投稿者/ ぬる -(2017/11/30(Thu) 23:56:17)
    No85908 (WebSurfer さん) に返信
    > ■No85906 (ぬる さん) に返信
    >
    >>(b)はトランザクションが切れてしまいますので、仕様的にNGとなります。
    >
    > あれ? 最初の質問にあった、
    >
    >>' Delete
    >>db.ExecuteCommand("delete from Student where Id = 1")
    >
    > はトランザクションに束ねられてないような気がしますけど、どうでしょう?
    >
    >

    そそ、そうなんでしょうか汗・・・
    最初の質問に書いたコードは上から下まで1トランの認識でした。
    ExecuteCommandは別トランになるんでしょうか。。。
記事No.85784 のレス /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/

■85911  Re[8]: LINQ to SQL:
□投稿者/ WebSurfer -(2017/12/01(Fri) 00:17:02)
    No85910 (ぬる さん) に返信

    > ExecuteCommandは別トランになるんでしょうか。。。

    そのメソッドで即クエリが実行されて DB に結果が反映されるということから考えて
    そういう気がするだけです。確証はないですが、もし質問者さんの方でも曖昧という
    ことでしたら、検証して結果を教えていただけると幸いです。
記事No.85784 のレス /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/

■85913  Re[9]: LINQ to SQL:
□投稿者/ ぬる -(2017/12/01(Fri) 09:21:06)
    No85911 (WebSurfer さん) に返信
    > ■No85910 (ぬる さん) に返信
    >
    >>ExecuteCommandは別トランになるんでしょうか。。。
    >
    > そのメソッドで即クエリが実行されて DB に結果が反映されるということから考えて
    > そういう気がするだけです。確証はないですが、もし質問者さんの方でも曖昧という
    > ことでしたら、検証して結果を教えていただけると幸いです。
    >

    以下の通り、ExecuteCommandの戻り値で確認しました。
    一回目のDeleteの戻り値はゼロ、二回目は1でした。
    Delete → Insert → Delete は1トランでできていると思います。

    Using db = New SomeDataContext()

    db.Connection.Open()
    db.Transaction = db.Connection.BeginTransaction()

    ' 0
    Dim count = db.ExecuteCommand("delete from Student where Id = 1")

    ' Insert
    db.Student.InsertOnSubmit(New Student() With {.Id = 1, .Name = "a"})
    db.SubmitChanges()

    ' 1
    count = db.ExecuteCommand("delete from Student where Id = 1")

    End Using
記事No.85784 のレス /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/

■94345  Re[4]: 文字列に格納したパス先の画像をボタンの画像として反映させたい
□投稿者/ MTI -(2020/04/03(Fri) 19:44:06)
    No94344 (MTI さん) に返信
    > ■No94343 (MTI さん) に返信
    >>■No94342 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > >>■No94340 (MTI さん) に返信
    >>>>文字列に格納したパス先の画像をボタンの画像として反映させたいですが、うまくいきません。
    > >>
    > >>こちらが参考になるかと思います。ちょっと長いですが最後まで読んでみてください。
    > >>https://dobon.net/vb/dotnet/graphics/imagefromfile.html
    > >>
    > >>なお、上記記事の最後に
    > >>https://dobon.net/vb/dotnet/graphics/drawpicture2.html
    > >>へのリンクがありますが、このサンプル実装には問題があるので、
    > >>コメント欄にあるように、MemoryStream で橋渡しさせた方が良いでしょう。
    >>
    >>無事解決しました
    >>ありがとうございました。
    >
    > すみません。追加で質問させてください。
    > ボタンに画像の表示を行うことはできました。
    > 画像を左端にして、画像の後にボタンのテキストを配置という形でフォーム上に表示されるようになったのですが、大きい画像だと、画像が切れて表示されてしまいます。
    > 画像のストレッチ的なプロパティがあればいいのですが、ボタン上に表示する場合は見当たりません
    > 理想は表示する画像の縦横幅をボタンの縦幅と同じにし、画像を左端にして、画像の後にボタンのテキストを配置したいです。
    > 何か良い方法はないでしょうか。

    すみません自決しました。
記事No.94340 のレス / END /過去ログ163より / 関連記事表示
削除チェック/

■99392  Re[4]: PythonのMatplotlibの表示位置について
□投稿者/ やむなく -(2022/03/30(Wed) 06:56:56)


    >どっちにしても「任意のアプリケーション」が自分で作成したものでないならオススメできませんし
    >自分で作成した物なら開発環境や言語等情報がないと説明もできませんよ。


    ご教授本当にありがとうございます!

    こちらの説明不足で申し訳ございません。
    「任意のアプリケーション」とは、もっとも一般的なC++言語で自分が作成したWindowsのアプリケーションです。
    ただ、MS C#やVCではありません。C++でGUIを作成するために外部ライブラリーQtを利用しています。

    C++からPythonの関数をコールして、Pythonの強力なグラフィック機能を利用しようとしますが。

    それだけならPyQtとか宜しいかと思いますが、C++からその他の表示内容がもっとあるので、
    Python系のGUIライブラリー(Kivy、Tkinter、PyQt、wxPython)を利用するのは面倒になる恐れがあります。
    そうしたら、ファイルの形でmatplotlibのグラフィック結果を利用するしかできないでしょうね。
    matplotlibから結果の『ハンドラ』のようなものが提供されるなら別な話。

    tkinterの知識はないですけれども、
    tkinterはmatplotlibのグラフィックをtkinterにり生成されたウィンドウの指定位置に表示できるのでしょうか。
    それは一つの救いか。

    他にアイディアあれば、またお伺いいたしたいと思います。



記事No.99379 のレス /過去ログ173より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -