C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■11450  Re[4]: VB6.0 Oracle BLOB型
□投稿者/ やじゅ -(2007/12/13(Thu) 22:05:07)
>
    No11408 (ゆたか さん) に返信

    > BLOB型のデータの取得後のチェック方法について御教授いただけないでしょうか??
    >
    > 宜しくお願い致します。

    提示した参考サイトはoo40で、ゆたかさんのはADOでしたので下記を参考にしてみて下さい。
    読込みサイズが0かどうかで判断可能かと思います。

    Oracle での 使用 ADO GetChunk/AppendChunk に BLOB データの方法
    http://support.microsoft.com/kb/185958/ja

    OracleのBLOB型 *にはsakuraとして下さい。sakuraドメインは書込み禁止のようなので
    http://hanatyan.******.ne.jp/logbbs1/wforum.cgi?mode=allread&no=1011&page=0
記事No.11285 のレス /過去ログ25より / 関連記事表示
削除チェック/

■11629  Re[1]: ファイルのBLOB登録
□投稿者/ やじゅ -(2007/12/19(Wed) 13:04:53)
    No11620 (むぎちゃ さん) に返信
    >
    > ファイルをバイト配列に変換してBLOB型に登録しています。
    > 200MByte以上のファイルを登録しようとするとシステムエラーになってしまいます。
    > どう対処したらよいかわかりません。
    > よろしくお願いします。

    登録する際のブロックサイズを調整してみてはいかがでしょうか?
    Oracle での 使用 ADO GetChunk/AppendChunk に BLOB データの方法
    http://support.microsoft.com/kb/185958/ja
記事No.11620 のレス /過去ログ25より / 関連記事表示
削除チェック/

■11636  Re[2]: ファイルのBLOB登録
□投稿者/ むぎちゃ -(2007/12/19(Wed) 14:36:50)
    No11629 (やじゅ さん) に返信
    > ■No11620 (むぎちゃ さん) に返信
    >>
    >>ファイルをバイト配列に変換してBLOB型に登録しています。
    >>200MByte以上のファイルを登録しようとするとシステムエラーになってしまいます。
    >>どう対処したらよいかわかりません。
    >>よろしくお願いします。
    >
    > 登録する際のブロックサイズを調整してみてはいかがでしょうか?
    > Oracle での 使用 ADO GetChunk/AppendChunk に BLOB データの方法
    > http://support.microsoft.com/kb/185958/ja
    >

    ADODB.CommandClass.Execute(Object& RecordsAffected, Object& Parameters, Int32 Options)を使用して登録しています。
    CommandClassを使用しての対処方法はありますでしょうか。
記事No.11620 のレス /過去ログ25より / 関連記事表示
削除チェック/

■11677  Re[3]: ファイルのBLOB登録
□投稿者/ カンタービレ -(2007/12/20(Thu) 00:01:21)
    >>登録する際のブロックサイズを調整してみてはいかがでしょうか?
    >>Oracle での 使用 ADO GetChunk/AppendChunk に BLOB データの方法
    >>http://support.microsoft.com/kb/185958/ja
    >>
    >
    > ADODB.CommandClass.Execute(Object& RecordsAffected, Object& Parameters, Int32 Options)を使用して登録しています。
    > CommandClassを使用しての対処方法はありますでしょうか。
    >

    #私も素直にAppendChunk使う方がいいと思いマスが・・・

    オプションをADODB.ExecuteOptionEnum.adExecuteStreamに指定して
    バイト配列をパラメータとして渡すのではなく、ストリームにして
    そのストリームに書き込んで渡すという方法ではどうでしょうか?
    試せる環境がないので、出来ないかも知れませんケド。。
記事No.11620 のレス /過去ログ25より / 関連記事表示
削除チェック/

■12422  Re[2]: GridViewの現在行の取得方法について
□投稿者/ 純@WAS -(2008/01/09(Wed) 15:19:40)
    早速のご指摘ありがとうございます。
    自分でも少々混乱しており、変な質問をしてしまい申し訳ございません。
    
    protected void GridView1_RowUpdating(object sender, GridViewUpdateEventArgs e)
    を入れることにより、編集ボタンを押下したときに、その行の項目に編集用のテキストボックスは
    表示されるようになっております。
    
    しかし、更新ボタンを押下したときにその変更内容を反映させるには
    どのようにすればよいかで悩んでおります。
    
    ソースの一部ですが、添付いたします。
    
    protected void GridView1_RowUpdating(object sender, GridViewUpdateEventArgs e)
    {
       // 更新を反映させるための処理
      // 現在ここで悩み中
    
       // 更新内容をテーブルアダプタに記載
      ClassLibrary1.UserDataSetTableAdapters.userTableAdapter ta = new ClassLibrary1.UserDataSetTableAdapters.userTableAdapter();
       ta.Update(ds.user);
    
      // 編集モードを解除
       GridView1.EditIndex = -1;
    }
    
    上記ソースをご参照の上、アドバイス頂ければ幸いです
記事No.12417 のレス /過去ログ27より / 関連記事表示
削除チェック/

■51556  Re[6]: 集約の使い方を教えて下さい。
□投稿者/ OBJ -(2010/07/08(Thu) 22:30:22)
    No51549 (刈歩 菜良 CTP さん) に返信

    ご返信ありがとうございます。
    また疑問点が出てきた時にアドバイス頂けたら助かります。

    ありがとう御座いました。
記事No.51456 のレス / END /過去ログ86より / 関連記事表示
削除チェック/

■51557  Re[3]: Windowsフォーム上でGoogleMapの使用
□投稿者/ よねKEN -(2010/07/08(Thu) 22:31:03)
>
    No51554 (しょうこ さん) に返信
    > >todo様
    > 規約ありがとうございます。
    > 今回は商用アプリではないので、問題ないのではと考えております。

    提示されているURLの
    http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai2/google_int_02/01.html
    には
    「ただし、1つだけ条件がある。誰でもアクセスできることが、許可される条件である。
    より具体的にいえば、有料会員制サイトや、イントラネットでの使用、独自アプリケーションでの使用は不可である。
    誰でも登録できる限り、無料会員制サイトの場合は「よい」そうである。以上で、よくある質問の半数近くはカバーしている」

    「最近増えているのは、Webブラウザではなく、デスクトップアプリから使用していいかという質問だ。
    しかし、これも誰でも自由に利用できるよう作成し配布していれば「構わない」そうである。
    JavaScriptエンジンを持つクライアントアプリで使うことはいい。」

    とあります。ですので、「商用アプリではないから」だけならNGでは?
    有償サービスのGoogle Maps API Premierを使わない場合においては、誰でも使用できるように公開する、
    ということが大前提の条件に含まれると読み取れました。

    もちろん、しょうこさんのアプリが、一般公開するアプリであれば上記のコメントは杞憂かもしれませんが。
記事No.51501 のレス /過去ログ86より / 関連記事表示
削除チェック/

■58581  Re[7]: GPIB測定アプリのWin98->Win7移植への移植
□投稿者/ AW -(2011/04/15(Fri) 18:26:27)
    No58569 (ごう さん) に返信
    > おせっかいかもしれませんが、一応、VB6のデバッガの使い方を紹介しておきます。
    > http://homepage1.nifty.com/rucio/main/shokyu/jugyou24.htm
    >
    > ※作った会社は倒産とのことですが、引き継いでいる会社等もないのでしょうか?
    >  あれば、そこに問い合わせるのが一番だと思います。
    >


    ごう様
    色々とアドバイスありがとうございます。

    引き継いでいる会社もございません・・・

    それと、デバッガーにて、最初のほうに記入しております、
    16bit乱数になるのを確認しております。

    C++が専門ですので、VBはあまり得意ではありませんが、
    この部分で文字列は、使用されてないと思いますので、
    ご指摘のあった文字コード違いは当てはまらないと思いますが、、、

    受信部ソース抜粋いたします。
    大変あつかましいとは思いますが、何かお気づきありますでしょうか?

    Declare Function ibrd32 Lib "Gpib-32.dll" Alias "ibrd" (ByVal ud As Long, sstr As Any, ByVal cnt As Long) As Long
    Global IF_buff() As Integer

    sub 測定ルーチン
    開始処理

    色々と送信

    受信準備
    ReDim IF_buff(0 To IL_cnt) <−「IL_cnt」デバッグ時は80を確認

    受信
    Read_If_graph = RDI_LDT(GPIB_ID, IF_buff()) <−ちなみに、このIF_bufを覗いてます。

    描画

    終了

    End Sub


    Function RDI_LDT(Unit_ID%, buf() As Integer) ' 16ビットデータ読み込み
    Dim cnt&

    cnt& = CDbl((UBound(buf) - LBound(buf))) * 2

    If (ilrdi(Unit_ID%, buf(), cnt&) < 0) Then
    GPIB_ERROR = iberr%
    RDI_LDT = NG
    Exit Function
    End If
    RDI_LDT = OK

    End Function

    Sub ibrdi(ByVal ud As Integer, ibuf() As Integer, ByVal cnt As Long)
    ' Check to see if GPIB Global variables are registered
    If (GPIBglobalsRegistered = 0) Then
    Call RegisterGPIBGlobals
    End If

    ' Call the 32-bit DLL.
    Call ibrd32(ud, ibuf(0), cnt)

    Call copy_ibvars
    End Sub


    Sub ibrd(ByVal ud As Integer, buf As String)
    Dim cnt As Long

    ' Check to see if GPIB Global variables are registered
    If (GPIBglobalsRegistered = 0) Then
    Call RegisterGPIBGlobals
    End If

    cnt = CLng(Len(buf))

    ' Call the 32-bit DLL.
    Call ibrd32(ud, ByVal buf, cnt)

    Call copy_ibvars
    End Sub








記事No.58546 のレス /過去ログ98より / 関連記事表示
削除チェック/

■61330  Re[5]: DrawLineで書いた1pxの線の色が薄い
□投稿者/ おのでら -(2011/08/09(Tue) 12:13:07)
>
    2011/08/09(Tue) 12:15:12 編集(投稿者)

    線の太さを1pxにこだわらなくてもいいのであれば、太さを2pxにするのも手じゃないでしょうか。(1pxごときっかり移動させなければいけないようでもなさそうですし)
記事No.61266 のレス /過去ログ103より / 関連記事表示
削除チェック/

■69076  Re[1]: 指定されたモジュールは見つかりません
□投稿者/ とっちゃん -(2013/12/02(Mon) 13:25:25)
>
    No69074 (coscos さん) に返信

    Finisar.SQLite の公式ページ( http://adodotnetsqlite.sourceforge.net/ ) の先頭部分に
    囲みで
    --
    As of 2006-11-25 23:46, this project is no longer under active development.
    This project is deceased, but you can move on using this: http://sourceforge.net/projects/sqlite-dotnet2
    --
    と、あります。
    このプロジェクトは停止してるので、使うならこっちをつかえ!ということですね。

    こちらの最終更新日は 2013/05/22 なので、現役稼働してると思います。
    バージョン的に合うかどうかはわかりません(2010以降は対象としていない可能性もある)。


    現在は、本家 SQLite.org でも、.NET 版を出していますので、そちらのリンクも。
    http://system.data.sqlite.org/index.html/doc/trunk/www/index.wiki

    おまけで、本家のトップページ(こちらは C/C++ 向け)のリンク。
    http://sqlite.org/

記事No.69074 のレス /過去ログ117より / 関連記事表示
削除チェック/

■72326  Re[1]: FORMのサイズが少し小さくなる
□投稿者/ 渋木宏明 -(2014/06/04(Wed) 14:26:27)
>
    > OSによる問題なのか、どこかの設定を変えれば直るのか教えてください

    Form は表示画面サイズ内に収まるように自動的に補正されたような記憶があるような、無いような。。
    確か補正をオフにする方法があった気がしますが、覚えてません (^^;;;

    サイズ指定するんじゃなくて、最大化表示じゃダメなんですか?
記事No.72321 のレス /過去ログ121より / 関連記事表示
削除チェック/

■85958  ExcelのPageSetupプロパティ
□投稿者/ k3user -(2017/12/05(Tue) 16:11:25)

    分類:[.NET 全般] 

    Excel出力をするプログラムをVB.Netで作成しているのですが、
    PageSetupプロパティ設定時に「PageSetup クラスの Orientation プロパティを設定できません。(1004)」
    のエラーが表示されてしまいます。マイクロソフトのページに
    プリンタのドライバをインストールすれば問題が解決するとの情報が
    あったので、ドライバをインストールしたのですが、解決に至っていません。
    プログラムに問題があるのかそれともPCの設定に問題があるのか?
    何か情報がありましたらご教示願います

    Excelのバージョン Excel2016
    Windowsのバージョン Windows Server2012(64Bit)
    .NetFrameWorkのバージョン V4.6
    ターゲットCPU Any
    Microsoft.Office.Interop.Excelのバージョン 14.0.0.0

    Private Function testExcel

    Dim wvExcelApp As Object = Nothing
    Dim wvExcelBook As Object = Nothing
    Dim wvExcelSheet1 As Object = Nothing
    Dim wvExlData(,) As Object = Nothing
    Dim wvExcelExec As Boolean

    'Excel起動(非表示)
    wvExcelApp = CreateObject("Excel.Application")
    wvExcelApp.Visible = False
    wvExcelApp.DisplayAlerts = False
    wvExcelExec = True

    'ExcelBookを開く
    wvExcelBook = wvExcelApp.Workbooks.Open("C:\temp\test.xlsx")

    'Excel Sheetのセット
    wvExcelSheet1 = wvExcelBook.Worksheets("テスト一覧")

    With wvExcelSheet1
    'セルにデータを設定
    .Cells(1, 1) = "タイトル"
    .Range(.Cells(10, 10, .Cells(20, 20) = "テストデータ1"

    '紙を横置き
    .PageSetup.Orientation = 2

    '拡大縮小割合
    .PageSetup.Zoom = False
    .PageSetup.FitToPagesWide = 1
    .PageSetup.FitToPagesTall = False

    'ページの設定
    .PageSetup.CenterFooter = "&P / &N ページ"

    '余白調整
    .PageSetup.LeftMargin = wvExcelApp.CentimetersToPoints(1)
    .PageSetup.RightMargin = wvExcelApp.CentimetersToPoints(1)
    .PageSetup.TopMargin = wvExcelApp.CentimetersToPoints(1.5)
    .PageSetup.BottomMargin = wvExcelApp.CentimetersToPoints(1)
    .PageSetup.HeaderMargin = wvExcelApp.CentimetersToPoints(1.3)
    .PageSetup.FooterMargin = wvExcelApp.CentimetersToPoints(0.5)
    End With

    ' EXCELのプロセスが残る問題は一旦保留
    If wvExcelExec = True Then wvExcelApp.Quit()
    wvExcelSheet1 = Nothing
    wvExcelBook = Nothing
    wvExcelApp = Nothing

    End Function
親記事 /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/

■85964  Re[1]: ExcelのPageSetupプロパティ
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2017/12/05(Tue) 18:40:50)
    No85958 (k3user さん) に返信
    > .Range(.Cells(10, 10, .Cells(20, 20) = "テストデータ1"

    括弧の数が足りていませんし、このような呼び出し方は
    COM オブジェクトの解放漏れに繋がるので、避けるべきかと…。
    (.NET ではなく、VBS や VBA ならこのような呼び出しでも大丈夫なのですが)



    > '紙を横置き
    > .PageSetup.Orientation = 2

    この部分で一時停止して、Excel 本体を Visible = True に戻し、
    エクセルのメニューバーから、印刷設定で用紙方向の選択が
    できるかどうかを確認してみてください。

    別アカウントの権限で実行させている場合は、そのアカウントで
    ログオンしなおしてから実行してみてください。セキュリティ上の
    制限で、用紙設定の変更が拒否されている可能性もあるかもしれません。
記事No.85958 のレス /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/

■85966  Re[2]: ExcelのPageSetupプロパティ
□投稿者/ k3user -(2017/12/06(Wed) 08:16:11)
    返信ありがとうございます。

    >別アカウントの権限で実行させている場合は、そのアカウントで
    >ログオンしなおしてから実行してみてください。セキュリティ上の
    >制限で、用紙設定の変更が拒否されている可能性もあるかもしれません。

    ご指摘の上記の可能性があるので(IIS_IUSRで動かしています。)
    権限周りの調査をしてみます。

記事No.85958 のレス /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/

■85968  Re[3]: ExcelのPageSetupプロパティ
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2017/12/06(Wed) 11:12:11)
    No85966 (k3user さん) に返信
    > ご指摘の上記の可能性があるので(IIS_IUSRで動かしています。)

    実行環境が Server だったので、サービス起動というのは
    予想していたのですが、IIS_IUSR という点が曖昧ですね。

    IIS_IUSR というのは
    IIS_IUSRS (S-1-5-32-568)のことでしょうか。
    それとも IUSR (S-1-5-17)のことでしょうか。


    なお、Office は非対話モードでの動作をサポートしていません。
    また、ダウンロードするクライアント台数分の Excel ライセンスも必要です。
    (クライアントすべてが Excel を導入済みなら追加購入は不要ですが)
    https://support.microsoft.com/ja-jp/help/257757/

    # ご存知かとは思いますが、一応テンプレート回答ということで。


    サービス上で稼動させるのであれば、個人的には ClosedXml や EPPlus といった
    別のライブラリの利用を個人的にはお奨めしています。
    Excel のライセンスも不要ですし、COM 解放の手間も要らないので。
    (これらは印刷は行えませんが、Excel 文書ファイルに対する印刷設定は行えます)


    あと、ASP.NET で Excel ファイルをダウンロードさせるのであれば、
    このあたりもご注意ください。
    https://support.microsoft.com/ja-jp/help/318756/


    > 権限周りの調査をしてみます。

    CreateObject が成功しているようなので、、
    Excel の起動許可は付与されているようですね。


    プリンター系の設定については、
     HKEY_USERS\(該当アカウントのSID)\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PrinterPorts
     HKEY_USERS\(該当アカウントのSID)\Printers
    あたりですが、これとは別に、該当アカウントに対する
     %USERPROFILE%\AppData\Local\Temp
    が存在し、書き込み可能になっているかも重要です。
    https://support.microsoft.com/ja-jp/help/419321


    あるいは偽装とか。
    https://support.microsoft.com/ja-jp/help/306158/
    http://bit.ly/2AZWl0h
記事No.85958 のレス /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/

■85973  Re[4]: ExcelのPageSetupプロパティ
□投稿者/ k3user -(2017/12/06(Wed) 15:06:33)
    魔界の仮面弁士さん

    返信ありがとうございます。

    下記URLの手順を実行した所、PageSetUpのプロパティ設定で
    エラーとならずExcelを出力することが出来ました。
    >https://support.microsoft.com/ja-jp/help/419321

    以下のフォルダは存在していませんでしたが、動作はしました。
    >これとは別に、該当アカウントに対する
    >%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp
    >が存在し、書き込み可能になっているかも重要です。


    >サービス上で稼動させるのであれば、個人的には ClosedXml や EPPlus といった
    >別のライブラリの利用を個人的にはお奨めしています。
    >Excel のライセンスも不要ですし、COM 解放の手間も要らないので。
    >(これらは印刷は行えませんが、Excel 文書ファイルに対する印刷設定は行えます)

    今回は、作業自体が終盤に差し掛かっているので、新しい技術を
    導入することはできなかったのですが、今後参考にさせていただきます。


    この度はありがとうございました。
記事No.85958 のレス / END /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -