C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■45712  ご提案お待ちしています
□投稿者/ ミルズ -(2010/01/19(Tue) 10:39:46)

    分類:[C#] 

    学校のC#の授業の課題で検索か更新を使った機能を持つシステムを開発しようとしているのですが

    よいアイディアが思いつきませんのでどなたか参考になるソースやサイトの情報など

    材料になるようなものを心当たりある方はご連絡ください。
親記事 /過去ログ77より / 関連記事表示
削除チェック/

■86518  Re[10]: ChartのX軸のタイトル表示
□投稿者/ shu -(2018/02/07(Wed) 17:03:32)
    No86516 (mako さん) に返信

    >
    > すみません。
    > それが関係してることは分かってたのですが、さてどう書けばいいのかが分かってません。
    >
    例えば
    ret.Rows.Add(x, DBNull.Value, DBNull.Value, DBNull.Value) : x += 5
    ret.Rows.Add(x, d, row("数量1"), row("数量2")) : x += 5
    とした場合、どのようになるかわかりますか?
    その状態と実際に行いたいこととの差が何なのかはっきりさせるとなんとかならないでしょうか?
記事No.86333 のレス /過去ログ148より / 関連記事表示
削除チェック/

■86520  Re[11]: ChartのX軸のタイトル表示
□投稿者/ mako -(2018/02/07(Wed) 18:36:33)
    No86518 (shu さん) に返信
    
    > 例えば
    >  ret.Rows.Add(x, DBNull.Value, DBNull.Value, DBNull.Value) : x += 5
    >  ret.Rows.Add(x, d, row("数量1"), row("数量2")) : x += 5
    > とした場合、どのようになるかわかりますか?
    > その状態と実際に行いたいこととの差が何なのかはっきりさせるとなんとかならないでしょうか?
    
                If Not isFirst2 Then
                    Dim rowItm As Object = Nothing
                    Dim row = rowItm.r
                    Dim d = rowItm.d
                    For i = 1 To 2
                        'ret.Rows.Add(x, DBNull.Value, DBNull.Value, DBNull.Value) : x += 5
                        'ret.Rows.Add(x, d, row("数量1"), row("数量2")) : x += 5
                        ret.Rows.Add(x, d, row("数量1"), row("数量2"), row("マーク"))
                    Next
                End If
                isFirst2 = False
    
    この書き方ではおかしいのですよね?
    Dim row = rowItm.r で 「System.NullReferenceException: 'オブジェクト変数または With ブロック変数が設定されていません。」のエラーが出ます。
    
     
    なお、row("マーク") は "*" または " " になるようにしています。
    
            With ret.Columns()
                .Add("x", GetType(Integer))
                .Add("時刻", GetType(DateTime))
                .Add("数量1", GetType(Integer))
                .Add("数量2", GetType(Integer))
                .Add("マーク", GetType(String))
            End With
記事No.86333 のレス /過去ログ148より / 関連記事表示
削除チェック/

■86522  Re[12]: ChartのX軸のタイトル表示
□投稿者/ shu -(2018/02/08(Thu) 08:10:01)
    No86520 (mako さん) に返信
    > ■No86518 (shu さん) に返信
    >
    >>例えば
    >> ret.Rows.Add(x, DBNull.Value, DBNull.Value, DBNull.Value) : x += 5
    >> ret.Rows.Add(x, d, row("数量1"), row("数量2")) : x += 5
    >>とした場合、どのようになるかわかりますか?
    >>その状態と実際に行いたいこととの差が何なのかはっきりさせるとなんとかならないでしょうか?
    >
    > If Not isFirst2 Then
    > Dim rowItm As Object = Nothing
    > Dim row = rowItm.r
    > Dim d = rowItm.d
    > For i = 1 To 2
    > 'ret.Rows.Add(x, DBNull.Value, DBNull.Value, DBNull.Value) : x += 5
    > 'ret.Rows.Add(x, d, row("数量1"), row("数量2")) : x += 5
    > ret.Rows.Add(x, d, row("数量1"), row("数量2"), row("マーク"))
    > Next
    > End If
    > isFirst2 = False
    >
    > この書き方ではおかしいのですよね?
    > Dim row = rowItm.r で 「System.NullReferenceException: 'オブジェクト変数または With ブロック変数が設定されていません。」のエラーが出ます。
    >

    それはどんな処理になりますか?処理内容を考えてプログラムを行わないと動くわけありません。

    私が提示したコードで気になるのが空白部分ということでしたよね?まずは空白いれる処理を外してみて下さい。

    各ポイントの追加前に無条件で空白を入れる処理を行ってみて下さい。

    空白を入れるタイミングを条件を追加することにより制御してみて下さい。

記事No.86333 のレス /過去ログ148より / 関連記事表示
削除チェック/

■86526  Re[13]: ChartのX軸のタイトル表示
□投稿者/ mako -(2018/02/08(Thu) 16:20:27)
    No86522 (shu さん) に返信
    
    今一、分かってなくてすみません。
    
    空白をいれるか否かの処理を、IF文などで row("マーク") の "*" または " " で判断出来ないものかと思ったのですが、
    エラーも出てますのでそもそもテストにしても↓のをここに使ったのは間違いだったのかもしれません。
    
    ret.Rows.Add(x, d, row("数量1"), row("数量2")) : x += 5
    ret.Rows.Add(x, d, row("数量1"), row("数量2"), row("マーク"))
    
    
    
    > ■No86520 (mako さん) に返信
    >>■No86518 (shu さん) に返信
    >>
    > >>例えば
    > >> ret.Rows.Add(x, DBNull.Value, DBNull.Value, DBNull.Value) : x += 5
    > >> ret.Rows.Add(x, d, row("数量1"), row("数量2")) : x += 5
    > >>とした場合、どのようになるかわかりますか?
    > >>その状態と実際に行いたいこととの差が何なのかはっきりさせるとなんとかならないでしょうか?
    >>
    >>            If Not isFirst2 Then
    >>                Dim rowItm As Object = Nothing
    >>                Dim row = rowItm.r
    >>                Dim d = rowItm.d
    >>                For i = 1 To 2
    >>                    'ret.Rows.Add(x, DBNull.Value, DBNull.Value, DBNull.Value) : x += 5
    >>                    'ret.Rows.Add(x, d, row("数量1"), row("数量2")) : x += 5
    >>                    ret.Rows.Add(x, d, row("数量1"), row("数量2"), row("マーク"))
    >>                Next
    >>            End If
    >>            isFirst2 = False
    >>
    >>この書き方ではおかしいのですよね?
    >>Dim row = rowItm.r で 「System.NullReferenceException: 'オブジェクト変数または With ブロック変数が設定されていません。」のエラーが出ます。
    >>
    > 
    > それはどんな処理になりますか?処理内容を考えてプログラムを行わないと動くわけありません。
    > 
    > 私が提示したコードで気になるのが空白部分ということでしたよね?まずは空白いれる処理を外してみて下さい。
    > 
    > 各ポイントの追加前に無条件で空白を入れる処理を行ってみて下さい。
    > 
    > 空白を入れるタイミングを条件を追加することにより制御してみて下さい。
    > 
    > 
記事No.86333 のレス /過去ログ148より / 関連記事表示
削除チェック/

■94422  Re[13]: Pythonでのfor文による繰り返し
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2020/04/10(Fri) 20:36:44)
    No94421 (るる さん) に返信
    > それと(2)。

    はい、(2) で正解です。

    Python の『for j in range(0, i):』は
    VB の『For j = 0 To i - 1』にあたります。

    実際には、『For Each j In Enumerable.Range(0, i)』の方がより近いですけれどね。


    range 型の解説はこのあたりをご覧ください。
    https://docs.python.org/ja/3/library/stdtypes.html?highlight=range#range


    『range(3)』 は range(0, 3) や range(0, 3, 1) と同義です。これは 3 個の値「0」「1」「2」「3」になります。
    『range(1)』 は range(0, 1) や range(0, 1, 1) と同義です。これは 1 個の値「0」になります。
    『range(0)』 は range(0, 0) や range(0, 0, 1) と同義です。これは 0 個の値になります。


    > さて1回でしょうかね。

    いいえ、違います。ループ回数は 0 回です。
    だから、@Aが実行されなかったのです。


    『for j in range(i):』や『for j in range(0, i):』は
    i 回のループを表します。

    i が 3 なら 3 回のループですし、
    i が 0 なら 0 回のループです。

    VB の「For j = 0 To i - 1」も、ループ回数は i 回ですよね?


    『list(range(3))』 は 「 [0, 1, 2] 」です。
    『list(range(1))』 は 「 [0] 」です。
    『list(range(0))』 は 「 [] 」です。

    『list(range(2, 13, 3))』 は 「 [2, 5, 8, 11] 」です。


    range に対して、正の添字でアクセスすると、先頭から n 個目の値が得られます。

    『range(3)[0]』 は 「 0 」です。
    『range(3)[1]』 は 「 1 」です。
    『range(3)[2]』 は 「 2 」です。
    『range(3)[3]』 は範囲外なので IndexError です。


    range に対して、負の添字でアクセスすると、末尾から n 個目の値が得られます。

    『range(3)[-1]』 は 「 2 」です。
    『range(3)[-2]』 は 「 1 」です。
    『range(3)[-3]』 は 「 0 」です。
    『range(3)[-4]』 は範囲外なので IndexError です。
記事No.94400 のレス /過去ログ163より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -