C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■6398  VB6.0でiniファイルを更新する事について
□投稿者/ VB初心者 -(2007/08/09(Thu) 17:15:40)

    分類:[VB6 以前] 


     VB初心者です。

     VB6.0でINIファイルを更新したいと思うのですが、
     何方かご存知の方は教えて下さい。

      
親記事 /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■6399  Re[1]: VB6.0でiniファイルを更新する事について
□投稿者/ Blue -(2007/08/09(Thu) 17:19:14)
    2007/08/09(Thu) 17:21:38 編集(投稿者)

    何を教えればよいのでしょうか?

    とりあえず、「GetPrivateProfileString Declare」あたりでWeb検索してみるとよいでしょう。
    解説およびサンプルはゴロゴロ転がっているでしょう。


    追記

    更新だから、WritePrivateProfileString等ですね。
    同じように検索すれば解説およ(ry
記事No.6398 のレス /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■6400  Re[2]: 当HPのRoundUp()について
□投稿者/ ぴーたー -(2007/08/09(Thu) 17:22:10)
    詳しい説明ありがとうございます。
    確かに精度の扱いをどうするかが問題になってきますね。

    おっしゃるとおりひとつのメソッドで実装するより
    組み合わせで実装するほうが現実的ですね。

    ありがとうございました。
記事No.6394 のレス / END /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■45720  【SPREAD2.5J:WEB】起動時、任意のセルに移動
□投稿者/ あきよし -(2010/01/19(Tue) 11:01:18)

    分類:[ASP.NET (C#)] 

    はじめまして。
    ASP.NET、C#(.NET Framework1.1)で、GrapeCity社のSPREAD2.5Jを使い、開発をしているものです。
    やりたい事は、起動時に表示されているスプレッドシートのとある任意のセルに、フォーカスを移動させる
    事です。

    アクティブセルのセットなんかは簡単なんですが、問題はスクロールした先にアクティブセルがある場合で。
    JavaScriptで

    var fp = document.all("FpSpread1");
    var view1 = fp.all(fp.id+"_view");
    view1.scrollTop = top;
    view1.scrollLeft = left;

     こんな感じでスクロールさせれるのはわかっているのですが、このscrollTop等は、spread実行時しか
    使用できないらしく、startupのJavascriptの実行ではできない模様です。
    何か手段はないでしょうか…。
     GreapCity社のサンプルやヘルプは見尽くした感があり、ネットで検索しても、それらしい例が出てこず、
    八方塞がりでして、困っています。

     どなたか、よい知恵をお持ちでしたら、お手をお貸しください。
親記事 /過去ログ77より / 関連記事表示
削除チェック/

■47933  自作コントロールをWinFormのデザイナで表示したい
□投稿者/ ビートル -(2010/03/18(Thu) 07:54:38)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    開発環境:VB 2008
    ユーザーコントロールを使用して、自作コントロールを作成しようとおもいます。
    ユーザーコントロールはdllで用意しようと思いますが、
    dllとして作成した自作コントロールをWinFormのデザイナで利用できるようにすることは可能でしょうか。
    ツールボックスにこの自作コントロールを表示できるのでしょうか?
    よろしくお願いいたします。
親記事 /過去ログ81より / 関連記事表示
削除チェック/

■72329  Re[1]: ログイン機能の結合テストパターン
□投稿者/ テスト -(2014/06/04(Wed) 16:21:12)
    私のいる会社では単体レベルのテストのお話なので、
    上記以外に単体テストで行っているテストを書きます。

    ・画面レイアウト、初期カーソル位置
    ・Enterキー、Tabキーを押下した時の動作確認
    ・ユーザ・パスワードの入力桁数の上限・下限値のテスト
    ・ユーザ・パスワードの未入力のテスト
    ・パスワードの英数記号混在等組み合わせ制限、有効期限等特別なチェックがある場合は
     それぞれに対応するテスト
    ・LANケーブルを外す等行い、DB接続エラーのテスト

記事No.72328 のレス /過去ログ121より / 関連記事表示
削除チェック/

■86647  複数のプロセスの終了検知について
□投稿者/ ムーミン -(2018/02/25(Sun) 21:55:48)

    分類:[.NET 全般] 

    2018/02/26(Mon) 00:05:35 編集(投稿者)

    環境
    VB.net WindowsFormアプリ

    ボタンAからbook1.xlsを開き、
    ボタンBから別のbook2.xlsを開き
    それぞれの終了を検知するプログラムを作りたいと思っています。
    下記のとおり実装すると、
    ボタンAでbook1.xlsを開く→Excelからbook1.xlsを閉じる場合や、
    ボタンBでbook2.xlsを開く→Excelからbook2.xlsを閉じる場合はそれぞれの終了を正しく検知することは出来るのですが、
    ボタンAでbook1.xlsを開く→ボタンBでbook2.xlsを開くとした時に、
    なぜか閉じていないのにもかかわらずBook2.xlsの終了を検知してしまいます。
    それぞれのExcelの終了を正しく検知するにはどのような実装が考えられるでしょうか?

    Public Class Form1
    Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click

    Try
    'Processオブジェクトを作成する
    Dim p As New System.Diagnostics.Process()
    '起動するファイルを指定する
    p.StartInfo.FileName = "C:\Users\test\Desktop\Book1.xls"
    'イベントハンドラがフォームを作成したスレッドで実行されるようにする
    p.SynchronizingObject = Me
    'イベントハンドラの追加
    AddHandler p.Exited, New EventHandler(AddressOf p_Exited)
    'プロセスが終了したときに Exited イベントを発生させる
    p.EnableRaisingEvents = True
    '起動する
    p.Start()
    Catch ex As Exception

    End Try

    End Sub
    Private Sub p_Exited(ByVal sender As Object, ByVal e As EventArgs)
    'プロセスが終了したときに実行される
    MessageBox.Show("終了しました。")
    End Sub

    'Excelの
    Private Sub Button2_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button2.Click
    Try
    'Processオブジェクトを作成する
    Dim o As New System.Diagnostics.Process()
    '起動するファイルを指定する
    o.StartInfo.FileName = "C:\Users\test\Desktop\Book2.xls"
    'イベントハンドラがフォームを作成したスレッドで実行されるようにする
    o.SynchronizingObject = Me
    'イベントハンドラの追加
    AddHandler o.Exited, New EventHandler(AddressOf o_Exited2)
    'プロセスが終了したときに Exited イベントを発生させる
    o.EnableRaisingEvents = True
    '起動する
    o.Start()
    Catch ex As Exception

    End Try

    End Sub
    Private Sub o_Exited2(ByVal sender As Object, ByVal e As EventArgs)
    'プロセスが終了したときに実行される
    MessageBox.Show("終了しました。")
    End Sub
    End Class
親記事 /過去ログ148より / 関連記事表示
削除チェック/

■86650  Re[1]: 複数のプロセスの終了検知について
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2018/02/25(Sun) 23:52:05)
    No86647 (ムーミン さん) に返信
    > ボタンAからbook1.xlsを開き、
    > ボタンBから別のbook2.xlsを開き
    xlsx ではなく xls なのですね。(どっちでも良いですが)


    > それぞれの終了を検知するプログラムを作りたいと思っています。

    タスクマネージャーの詳細タブで、起動中の Excel.exe の数を数えてみてください。

    book1.xls と book2.xls を起動しただけでは、Excel.exe は 1 つしか
    起動していないのではないでしょうか?
    https://www.ka-net.org/blog/?p=7287



    > それぞれのExcelの終了を正しく検知するにはどのような実装が考えられるでしょうか?
    Process クラスを使うのではなく、Excel.Application のインスタンスを 2 つ起動するようにし、
    Excel.Application クラスの WorkbookBeforeClose イベントを捕らえるようにしてみるとか。
    (もしくは、Excel.Workbook クラスの BeforeClose イベント)
記事No.86647 のレス /過去ログ148より / 関連記事表示
削除チェック/

■86665  Re[2]: 複数のプロセスの終了検知について
□投稿者/ ムーミン -(2018/02/27(Tue) 06:40:00)
    No86650 (魔界の仮面弁士 さん) に返信

    早速の返信ありがとうございます。

    > xlsx ではなく xls なのですね。(どっちでも良いですが)
    はい、xlsです。

    > タスクマネージャーの詳細タブで、起動中の Excel.exe の数を数えてみてください。
    >
    > book1.xls と book2.xls を起動しただけでは、Excel.exe は 1 つしか
    > 起動していないのではないでしょうか?
    > https://www.ka-net.org/blog/?p=7287
    おっしゃる通り、1つしか上がっていません。

    > Process クラスを使うのではなく、Excel.Application のインスタンスを 2 つ起動するようにし、
    > Excel.Application クラスの WorkbookBeforeClose イベントを捕らえるようにしてみるとか。
    > (もしくは、Excel.Workbook クラスの BeforeClose イベント)
    Excel.Application クラスの WorkbookBeforeClose イベントで実装することで
    期待通りに、終了を検知できるようになりました。

    非常に助かりました。
    ありがとうございました。

記事No.86647 のレス / END /過去ログ148より / 関連記事表示
削除チェック/

■94433  Re[7]: 利用可能なメモリーサイズを調べる方法
□投稿者/ Azulean -(2020/04/12(Sun) 08:27:16)
    考え方としてはこういうものかなぁ…。
    https://qiita.com/kattoshi/items/f6f060729227f41f89b0

    ただ、この戦略は個人的にお勧めはしないですね。
    初期の小さなプロジェクトでは問題なかったとしても、そのアルゴリズムを流用したり、プロジェクトが肥大化したりして、メモリ不足が頻発するなど、トラブルの種となりそうであるため。

    個人的には、メモリを多く使いたいなら x64 化を提案しておきたいところ。
    Intel を始め、多くのドライバーが 32bit Windows 10 のサポートを提供しなくなっているので、32bit Windows のシェアは下がってきつつあるはず…。
記事No.94426 のレス /過去ログ163より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -