C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■5209  Re[3]: C++で演算子について教えてください
□投稿者/ とっちゃん -(2007/07/06(Fri) 16:53:45)
>
記事No.5196 のレス /過去ログ15より / 関連記事表示
削除チェック/

■10710  Re[4]: ゲーム業界に就職する条件
□投稿者/ unyora -(2007/11/24(Sat) 11:10:33)
    No10705 (中博俊 さん) に返信
    > >・人とのコミュニケーション能力
    >
    > よく言うんだけど、これは大間違いです。
    > コミュニケーション能力は社会人に必須の機能です。

    そですね、そのうえでゲームのなにを受け持ちたいかですよね
記事No.10651 のレス /過去ログ24より / 関連記事表示
削除チェック/

■19669  Re[3]: ユーザ登録
□投稿者/ 刈歩 菜良 -(2008/05/27(Tue) 15:37:16)
>
    adrian_beltre さん

    ごめんなさい。
    改めて自分の記事読んでみたら、Windows認証のことしか書いていないですね。

    Windows認証とはその名の通り、Windows OS側で認証確認を行うというものです。
    ですので、ユーザ登録はアクティブディレクトリやOS側に登録を行えばOKです。

    例えば、XPでどのドメインにも所属していないローカルなユーザを登録する場合は、
    [コントロールパネル]→[ユーザーアカウント]から登録を行います。

    ドメインにユーザ登録を行う場合は、ドメインの管理者にユーザー登録の依頼を行ってください。
記事No.19657 のレス /過去ログ38より / 関連記事表示
削除チェック/

■42769  文字列抽出
□投稿者/ しいたけ -(2009/10/21(Wed) 10:03:43)

    分類:[C#] 

    2009/10/21(Wed) 10:23:07 編集(投稿者)



    こんにちわ。
    初めまして、C#での文字列抽出についてご教示お願い致します。

    ○○○  あいうえお
    ×××  かきくけこ
    △△△  さしすせそ

    という中から△△△という文字列を検索して、見つかったら(△△△)その右側の文字列を抽出したいと考えております。

    分かりづらい質問で申し訳ございません。
    文字列の検索は、Index ofだと調べましたが、ヒントを頂けると助かる次第であります。
親記事 /過去ログ73より / 関連記事表示
削除チェック/

■54341  Re[7]: IEで.NETアプリケーションをホストする
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2010/10/14(Thu) 11:32:54)
    No54336 (田中ソフィア さん) に返信
    > 色々試してみたところ、Apacheでは自作のDLLが読み込まれましたが、TomcatではDLLが読み込まれませんでした。

    [Fiddler2] あるいは [横取り丸] ないしは [Microsoft Network Monitor] などを使って、
    両環境での HTTP 応答を比較してみてください。

    content-type が違っていたりはしませんか?
    あるいは、応答ボディのバイナリが化けていたりはしませんか?
記事No.54212 のレス /過去ログ91より / 関連記事表示
削除チェック/

■63683  フォーム起動時にtoolStripTextBoxにフォーカス
□投稿者/ くま -(2012/09/27(Thu) 08:33:06)

    分類:[C#] 

    2012/09/27(Thu) 08:33:24 編集(投稿者)

    this.ActiveControl = this.textBox1; としたらokなのに

    this.ActiveControl = this.toolStripTextBox1; としたらダメでした

    なぜですか??

親記事 /過去ログ107より / 関連記事表示
削除チェック/

■87023  Re[5]: テキストボックス指定行の文字列につきまして
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2018/04/07(Sat) 18:19:12)
    No87020 (ak さん) に返信
    > Private Declare Function SendMessage Lib "user32" Alias "SendMessageA" ( _
    > ByVal hwnd As Long, ByVal wMsg As Long, ByVal wParam As Long, lParam As Any) As Long
    > "SendMessageA"⇒"SendMessageW" 1箇所
    > "SendMessageA"⇒"SendMessageW"に変更しますと以下に変わりました。

    EM_LINELENGTH の戻り値や EM_GETLINE に渡すバッファは TCHAR 単位なので、
    A 系では「バイト数」、W 系では「文字数」で扱います。
    ですからバッファサイズも見直さないと駄目ですよ。

    'ReDim Buffer(1 + LineLength)
    ReDim Buffer(1 + 2 * LineLength)




    No87022 (ak さん) に返信
    > 範囲選択に不具合であることは分りました。
    SelStart / SelLength プロパティは、バイト数ではなく文字数単位での指定ですよ。

    たとえば Text1 の中身が下記の 4 行だったとして

    ====
    あさに
    ごはん
    たべた
    はずだ
    ====

    ここで「2 行目」を選択するなら、
     Text1.SelStart = 6
     Text1.SelLength = 3 または 5
    でなければなりません。(末尾改行を含むなら 5 文字選択、含まないなら 3 文字選択)

    EM_LINEINDEX で得られる値は、A 系では「6 バイト目」、W 系では「6 文字目」を意味しますし、
    EM_LINELENGTH で得られる値は、A 系では「6 バイト」、W 系では「3 文字」を意味します。

    なのでこの場合は、SendMessageW の方が手っ取り早いかも。


    > Private Function fGetLineString(ByRef txtBox As TextBox, ByVal LineNo As Long) As String
    操作するべきは Text1 ではなく、txtBox のはずでは?

    それに、範囲選択することを目的とするのなら、
    このネーミングのままにするのは不自然な気もします。
    Sub SelectLine とかの方が良いかもしれません。
記事No.87015 のレス /過去ログ149より / 関連記事表示
削除チェック/

■87051  Re[8]: テキストボックス指定行の文字列につきまして
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2018/04/09(Mon) 13:49:49)
    No87050 (ak さん) に返信
    > 先頭行から最終行位置までのバイト計算では、
    バイト計算せずに実装することもできますよ。
    後述のコードを参考にしてみてください。


    ちなみに SelLength プロパティは &H0000&〜&HFFFF& の範囲しか渡せないので、
    本文が長くなってくると
      txtBox.SelStart = Len(txtBox.Text) '65536 以上になるとエラー
    すら実行できなくなりますのでご注意ください。



    No87023 (魔界の仮面弁士) の訂正
    > EM_LINELENGTH の戻り値や EM_GETLINE に渡すバッファは TCHAR 単位なので、
    > A 系では「バイト数」、W 系では「文字数」で扱います。
    SendMessageA / SendMessageW の違いというわけでは無さそうですね。
    手元の環境では、SendMessageA / SendMessageW のいずれを使ったとしても、
    VB6 の TextBox に対して送出した場合は バイト単位
    VB.NET の TextBox に対して送出した場合は文字数単位となりました。


    ということで、SelStart / SelLength プロパティ(文字数単位)のかわりに
    EM_SETSEL を使って選択する方法に切り替えてみました。
    SelStart と違って 65535 文字を超えても大丈夫です。



    Option Explicit
    Private Declare Function SendMessage Lib "user32" Alias "SendMessageW" (ByVal hWnd As OLE_HANDLE, ByVal wMsg As Long, ByVal wParam As Long, ByVal lParam As Long) As Long
    Private Const EM_SETSEL As Long = &HB1&
    Private Const EM_LINEINDEX As Long = &HBB&
    Private Const EM_LINELENGTH As Long = &HC1&
    Private Const EM_SCROLLCARET As Long = &HB7&

    'TextBox の指定行を選択状態にします
    ' txtBox : 処理対象の TextBox
    ' lineNo : 選択する行番号(1〜)
    ' autoScroll : 選択したあと、その場所までスクロールさせて表示するかどうか
    ' reverseSelect : True=行末から行頭に選択、False=行頭から行末に選択
    Friend Sub SelectLine(ByVal txtBox As TextBox, ByVal lineNo As Long, Optional autoScroll As Boolean = True, Optional reverseSelect As Boolean = True)
      Dim fromPos As Long, toPos As Long

      Dim lineIndex As Long
      lineIndex = SendMessage(txtBox.hWnd, EM_LINEINDEX, lineNo - 1, 0&)
      If lineIndex < 0& Then
        fromPos = &H7FFFFFFF
        toPos = &H7FFFFFFF
      Else
        Dim lineLength As Long
        lineLength = SendMessage(txtBox.hWnd, EM_LINELENGTH, lineIndex, 0&)
        If reverseSelect Then
          fromPos = lineIndex + lineLength
          toPos = lineIndex
        Else
          fromPos = lineIndex
          toPos = lineIndex + lineLength
        End If
      End If
      SendMessage txtBox.hWnd, EM_SETSEL, fromPos, toPos
      If autoScroll Then
        SendMessage txtBox.hWnd, EM_SCROLLCARET, 0&, 0&
      End If

      On Error Resume Next
      txtBox.SetFocus 'Visible や Enabled が False だと実行時エラー
    End Sub


    引数の「ByVal txtBox As TextBox」を「ByVal txtBox As RichTextBox」に置き換えれば、
    そのまま RichTextBox 版にもなります。
記事No.87015 のレス / END /過去ログ149より / 関連記事表示
削除チェック/

■93269  Re[13]: C#でC++DLLコマンドを実行
□投稿者/ Azulean -(2019/12/01(Sun) 16:57:03)
    No93268 (サラリーマンZ さん) に返信
    > 何度も質問してすいません。
    > C#でC++/CLIのDLLをなんとか読み込んで関数実行させようとしています。

    No93268 の質問は、単に C# の言語知識の範囲のように思えますが…。
    (C++/CLI やら、DLL やらは関係ないということ)

    > そのCPの構造体の中にさらに sockaddr_in my と sockaddr_in dst の構造体が存在しているようなので
    > 下記のように構造体ConnectParameterの中でsockaddr_in my とsockaddr_in dstの宣言をしたのですが
    > CP.my.sinaddr = のようにメンバを指定してあげようとすると、アクセスできない保護レベルになっている
    > というエラーになってしまいます。
    > 構造体の中でさらに構造体を宣言するにはどうしたらよいのでしょうか?

    型の中のメンバー、入れ子になった型は既定だと private なので、型の外から見えません。
    見せたいなら public なり、internal なりをつけてください。

    そもそも、コレに関して言えば、構造体の中に定義しなくてもなんとかなる話なので、変に真似しない方が良いのでは?と思います。
記事No.92947 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -