C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■6595  インスタンスが設定さていない
□投稿者/ サマー -(2006/09/19(Tue) 22:31:04)

    分類:[VC++(C++/CLI)] 


    分類:[VC++(C++/CLI)] 

    [環境]
    windows XP
    Visual C++ 2005
    Microsoft SQL Server

    [テンプレート]
    Windowsフォームアプリケーション

    [質問]
    インスタンスが設定されてない場合再度gcnewするコードを書きたいのですが、
    インスタンスが設定されていないことを判定するにはどうしたらよいでしょうか。
親記事 /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■22487  Re[4]: ファイルのプレビューを表示
□投稿者/ 高見知英 -(2008/07/24(Thu) 12:35:04)
>
    No22479 (kei さん) に返信
    > (エクスプローラの[縮小版]で表示するようなイメージ)したかったので、
    以前OpenOffice.orgのドキュメントをunzipしてみたところ、なかに縮小版表示用と思われる画像が入っていました。
    MSOfficeの場合はどうかわかりませんが、いちいちドキュメントを読み込んでどうこう・・・ということはしていないと思いますので、同様の情報がどこかに入っているのかもしれません。
    以上、ご参考まで
記事No.22447 のレス /過去ログ42より / 関連記事表示
削除チェック/

■39513  Re[6]: PictureBoxを左右に往復するループ
□投稿者/ へっぽこ -(2009/08/10(Mon) 11:15:07)
    No39509 (επιστημη さん) に返信
    > PictureBox1.Left = 右端ギリギリ
    > number = 10 (これ足すと右端を越える)
    >
    > だったとしましょうか。このとき:
    >
    > PictureBox1.Left += number ← [1]ココで越えた!
    > If PictureBox1.Left < 0 Or PictureBox1.Left > Me.Width - PictureBox1.Width Then ← [2]越えてたら
    >  number *= -1 ← [3] number = -10 とする。
    >
    > ... PictureBox1.Leftの値は[1]で右端を越えたまま変更されてませんょ?

    number = -10 に変更されているのでは?
記事No.39496 のレス /過去ログ68より / 関連記事表示
削除チェック/

■49936  Re[1]: WPFでタブアイテムの有効/無効
□投稿者/ Hongliang -(2010/05/24(Mon) 16:44:10)
    一応念のために確認ですが、TabItem.IsEnabled を切り替えたいってことでいいですよね?

    TabControl.ItemTemplate は各 TabItem のコンテンツ(中身)のテンプレートであり、TabItem(ガワ)ではありません。
    各 TabItem は TabControl.ItemContainerStyle プロパティ経由で Style を操作することになります。
    一般的には、ItemsSource の各要素となっているオブジェクトに bool 型の通知可能な(NotifyPropertyChanged を発生させるような)プロパティを用意し、Style の Setter で TabItem の IsEnabled とそのプロパティをバインディングするでしょう。
記事No.49933 のレス /過去ログ84より / 関連記事表示
削除チェック/

■67570  VS2010Expressインストール
□投稿者/ oldadmin -(2013/08/10(Sat) 07:24:10)

    分類:[.NET 全般] 

    はじめまして
    Visual Studioの2010のExpress版のダウンロードが今でもどこかでできると聞いたのですが、
    どこにあるかわかりません。(C#とVB)

    知っていらっしゃる方はいらっしゃらないでしょうか
親記事 /過去ログ114より / 関連記事表示
削除チェック/

■85075  Re[3]: リモートサーバーがエラーを返しました:(550) が出ます
□投稿者/ Yukihiko -(2017/09/08(Fri) 20:35:05)
    No85074 (Yukihiko さん) に返信
    > ■No85072 (774RR さん) に返信
    >>ftpd のエラーコード 550 は「権限がない」「ファイルがない」「ディレクトリがない」なので
    >>https://ja.wikipedia.org/wiki/FTP%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
    >>
    >>指定ディレクトリがあるか、書き込み権限があるか
    >>指定ファイルがあるか、書き込み権限があるか
    >>あたりをチェック (pi ユーザーに root の書き込み権限があるとは思えないのでその辺から)
    >>
    >>安易に書き込みを許可するのはセキュリティ上問題があるわけだし、その辺は案件というか仕様というか、次第
    >
    > アップロード先のディレクトリ、ファイルは存在します。(WinScp で確認済み) ディレクトリの書き込み権限については、test_doc_2 の権限を 777 としてあります。なお、ディレクトリの指定を
    > //home/pi/test_doc2
    > と書き換えてみましたが、結果は同様でした。また、前半の文章に、ダウンロードプログラムと書いてしまいましたが、アップロードプログラムの誤りです。申し訳御座いません。ファイルは、すでに存在している (内容のある) ファイルですので、ファイルに書き込むことは有りません。
    >
    > 以上、宜しくお願いします。

    誤記が御座いました。「アップロード先のディレクトリ、ファイルは存在します。」と書きましたが、「アップロード先のディレクトリおよびアップロード用のファイルは存在します。」の誤りでした。

    それと、表示されるメッセージですが、「Web Client 要求で例外が発生しました。」に変わってしまいました。(原因は不明です)

    以上、宜しくお願い致します。
記事No.85070 のレス /過去ログ145より / 関連記事表示
削除チェック/

■87050  Re[7]: テキストボックス指定行の文字列につきまして
□投稿者/ ak -(2018/04/09(Mon) 09:44:58)
    魔界の仮面弁士 さん

    お世話になりました。

    テキストボックス指定行の文字列の範囲選択につきまして、ご説明いたします。

      先頭行から最終行位置までのバイト計算では、
      パソコンにもよると思いますがWebページが[20000]バイトでは1〜3秒かかりました。
      そこで、検索を利用して指定行の文字列の範囲選択を行うことにしました。
      指定行[xx]行目の文字列を取得し、その文字列を文字検索し文字列サイズを範囲選択しました。
      指定行文字列の位置を取得し同じ文字列が複数でも文字検索された行位置と指定行を比較し一致
      した所で範囲選択としました。Webページが[20000]バイト最終行位置まで試しますと即、反映できました。
      他にも良い方法があると思いますが文字検索を利用して行うことにしました。

      色々と、ご指導をしてもらいまして、本当にありがとうございました。
記事No.87015 のレス / END /過去ログ149より / 関連記事表示
削除チェック/

■87051  Re[8]: テキストボックス指定行の文字列につきまして
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2018/04/09(Mon) 13:49:49)
    No87050 (ak さん) に返信
    > 先頭行から最終行位置までのバイト計算では、
    バイト計算せずに実装することもできますよ。
    後述のコードを参考にしてみてください。


    ちなみに SelLength プロパティは &H0000&〜&HFFFF& の範囲しか渡せないので、
    本文が長くなってくると
      txtBox.SelStart = Len(txtBox.Text) '65536 以上になるとエラー
    すら実行できなくなりますのでご注意ください。



    No87023 (魔界の仮面弁士) の訂正
    > EM_LINELENGTH の戻り値や EM_GETLINE に渡すバッファは TCHAR 単位なので、
    > A 系では「バイト数」、W 系では「文字数」で扱います。
    SendMessageA / SendMessageW の違いというわけでは無さそうですね。
    手元の環境では、SendMessageA / SendMessageW のいずれを使ったとしても、
    VB6 の TextBox に対して送出した場合は バイト単位
    VB.NET の TextBox に対して送出した場合は文字数単位となりました。


    ということで、SelStart / SelLength プロパティ(文字数単位)のかわりに
    EM_SETSEL を使って選択する方法に切り替えてみました。
    SelStart と違って 65535 文字を超えても大丈夫です。



    Option Explicit
    Private Declare Function SendMessage Lib "user32" Alias "SendMessageW" (ByVal hWnd As OLE_HANDLE, ByVal wMsg As Long, ByVal wParam As Long, ByVal lParam As Long) As Long
    Private Const EM_SETSEL As Long = &HB1&
    Private Const EM_LINEINDEX As Long = &HBB&
    Private Const EM_LINELENGTH As Long = &HC1&
    Private Const EM_SCROLLCARET As Long = &HB7&

    'TextBox の指定行を選択状態にします
    ' txtBox : 処理対象の TextBox
    ' lineNo : 選択する行番号(1〜)
    ' autoScroll : 選択したあと、その場所までスクロールさせて表示するかどうか
    ' reverseSelect : True=行末から行頭に選択、False=行頭から行末に選択
    Friend Sub SelectLine(ByVal txtBox As TextBox, ByVal lineNo As Long, Optional autoScroll As Boolean = True, Optional reverseSelect As Boolean = True)
      Dim fromPos As Long, toPos As Long

      Dim lineIndex As Long
      lineIndex = SendMessage(txtBox.hWnd, EM_LINEINDEX, lineNo - 1, 0&)
      If lineIndex < 0& Then
        fromPos = &H7FFFFFFF
        toPos = &H7FFFFFFF
      Else
        Dim lineLength As Long
        lineLength = SendMessage(txtBox.hWnd, EM_LINELENGTH, lineIndex, 0&)
        If reverseSelect Then
          fromPos = lineIndex + lineLength
          toPos = lineIndex
        Else
          fromPos = lineIndex
          toPos = lineIndex + lineLength
        End If
      End If
      SendMessage txtBox.hWnd, EM_SETSEL, fromPos, toPos
      If autoScroll Then
        SendMessage txtBox.hWnd, EM_SCROLLCARET, 0&, 0&
      End If

      On Error Resume Next
      txtBox.SetFocus 'Visible や Enabled が False だと実行時エラー
    End Sub


    引数の「ByVal txtBox As TextBox」を「ByVal txtBox As RichTextBox」に置き換えれば、
    そのまま RichTextBox 版にもなります。
記事No.87015 のレス / END /過去ログ149より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -