C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■7228  Re[4]: テーブル情報取得方法
□投稿者/ きょろ -(2007/09/01(Sat) 16:59:05)
    すみません、訂正です。
    > それなら、昔一度だけお世話になったような気がするフリーソフトをご紹介します。
    > Common SQL Environment

    私が使用したのは数千円程度のシェアウェアでした。CSEは使ったことがないようです。

    No7219 (魔界の仮面弁士さん) に返信

    > システム ストアド プロシージャで取得できますね。
    > sp_tables とか sp_columns とか sp_pkeys とか sp_fkeys とか。

    SQLさん、こちらに情報がありました。
    ストアド プロシージャ カタログ
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms182764.aspx

    > # あまりお薦めはしませんが、システム テーブル (sysobjects, syscolumns 等)から取得する方法もあり。

    この方法しか知りませんでした(笑)しかも、お薦めではないんですね。
    取得情報の多くが「SQL Server の内部使用専用に予約されています。将来の互換性は保証されません。」のためでしょうか?
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms177596.aspx

    No7220 (ちゃっぴさん) に返信

    > SQLDMO を使う方法も。

    こんな便利なコンポーネントがあるとは!
    http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/287737/ja
記事No.7210 のレス /過去ログ18より / 関連記事表示
削除チェック/

■7281  Re[5]: テーブル情報取得方法
□投稿者/ SQL -(2007/09/03(Mon) 13:37:05)
    分かりやすく一つ一つ調べていただきありがとう御座います。

    No7228 (きょろ さん) に返信
    > すみません、訂正です。
    >>それなら、昔一度だけお世話になったような気がするフリーソフトをご紹介します。
    >>Common SQL Environment
    >
    > 私が使用したのは数千円程度のシェアウェアでした。CSEは使ったことがないようです。
    >
    > ■No7219 (魔界の仮面弁士さん) に返信
    >
    >>システム ストアド プロシージャで取得できますね。
    >>sp_tables とか sp_columns とか sp_pkeys とか sp_fkeys とか。
    >
    > SQLさん、こちらに情報がありました。
    > ストアド プロシージャ カタログ
    > http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms182764.aspx
    >
    >># あまりお薦めはしませんが、システム テーブル (sysobjects, syscolumns 等)から取得する方法もあり。
    >
    > この方法しか知りませんでした(笑)しかも、お薦めではないんですね。
    > 取得情報の多くが「SQL Server の内部使用専用に予約されています。将来の互換性は保証されません。」のためでしょうか?
    > http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms177596.aspx
    一番楽に出来たのでこちらでやらせていただきました。


    >
    > ■No7220 (ちゃっぴさん) に返信
    >
    >> SQLDMO を使う方法も。
    >
    > こんな便利なコンポーネントがあるとは!
    > http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/287737/ja

    残りの方法も試して見ます。
    ありがとうございました。
記事No.7210 のレス /過去ログ18より / 関連記事表示
削除チェック/

■7310  Re[6]: テーブル情報取得方法
□投稿者/ SQL -(2007/09/03(Mon) 18:21:31)
    No7281 (SQL さん) に返信
    > 分かりやすく一つ一つ調べていただきありがとう御座います。
    >
    > ■No7228 (きょろ さん) に返信
    >>すみません、訂正です。
    > >>それなら、昔一度だけお世話になったような気がするフリーソフトをご紹介します。
    > >>Common SQL Environment
    >>
    >>私が使用したのは数千円程度のシェアウェアでした。CSEは使ったことがないようです。
    >>
    >> ■No7219 (魔界の仮面弁士さん) に返信
    >>
    > >>システム ストアド プロシージャで取得できますね。
    > >>sp_tables とか sp_columns とか sp_pkeys とか sp_fkeys とか。
    >>
    >>SQLさん、こちらに情報がありました。
    >>ストアド プロシージャ カタログ
    >>http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms182764.aspx
    >>
    > >># あまりお薦めはしませんが、システム テーブル (sysobjects, syscolumns 等)から取得する方法もあり。
    >>
    >>この方法しか知りませんでした(笑)しかも、お薦めではないんですね。
    >>取得情報の多くが「SQL Server の内部使用専用に予約されています。将来の互換性は保証されません。」のためでしょうか?
    >>http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms177596.aspx
    > 一番楽に出来たのでこちらでやらせていただきました。
    >
    >
    >>
    >> ■No7220 (ちゃっぴさん) に返信
    >>
    > >> SQLDMO を使う方法も。
    >>
    >>こんな便利なコンポーネントがあるとは!
    >>http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/287737/ja
    >
    > 残りの方法も試して見ます。
    > ありがとうございました。
    >
記事No.7210 のレス / END /過去ログ18より / 関連記事表示
削除チェック/

■27364  VB.NET cells sort処理
□投稿者/ ando -(2008/11/04(Tue) 17:35:37)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    2008/11/04(Tue) 18:17:18 編集(投稿者)
    2008/11/04(Tue) 17:53:28 編集(投稿者)
    2008/11/04(Tue) 17:48:21 編集(投稿者)
    2008/11/04(Tue) 17:47:05 編集(投稿者)
    2008/11/04(Tue) 17:46:49 編集(投稿者)

    VB.NETにてcells().Sort処理を行っていますが、
    Excelプロセスが残ってしまいます。

    Dim oExcel As New Microsoft.Office.Interop.Excel.Application
    Dim oBooks As Microsoft.Office.Interop.Excel.Workbooks
    Dim oBook As Microsoft.Office.Interop.Excel.Workbook
    Dim oShts As Microsoft.Office.Interop.Excel.Sheets
    Dim p_oSht As Microsoft.Office.Interop.Excel.Worksheet

    With oExcel
    oBooks = .Workbooks
    'Excelブックを開く
    .DisplayAlerts = False
    oBook = oBooks.Open(Filename:=p_sExcelName, ReadOnly:=False, Notify:=False)
    oShts = oBook.Worksheets
    .DisplayAlerts = True
    End With

    p_oSht =DirectCast(oShts(1),Microsoft.Office.Interop.Excel.Worksheet)

    p_oSht.Cells(18, 1).Sort( _
    Key1:=p_oSht.Cells(18, 9), _
    Order1:=Microsoft.Office.Interop.Excel.XlSortOrder.xlAscending, _
    Header:=Microsoft.Office.Interop.Excel.XlYesNoGuess.xlYes, _
    SortMethod:=Microsoft.Office.Interop.Excel.XlSortMethod.xlPinYin)

    oExcel.IgnoreRemoteRequests = True
    oBook.Save()
    oExcel.IgnoreRemoteRequests = False

    '解放処理
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(p_oSht)
    p_oSht = Nothing
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(oShts)
    oShts = Nothing
    If Not (oBook Is Nothing) Then
    oBook.Close()
    End If
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(oBook)
    oBook = Nothing
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(oBooks)
    oBooks = Nothing
    If Not (oExcel Is Nothing) Then
    oExcel.Quit()
    End If
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(oExcel)
    oExcel = Nothing
    System.GC.Collect()

    VB6とは方法が異なるのでしょうか?
親記事 /過去ログ50より / 関連記事表示
削除チェック/

■52864  Re[2]: フォームを閉じる
□投稿者/ マサヤ -(2010/08/26(Thu) 10:55:37)
    Windowsアプリケーションですか?
    画面遷移時には新しいフォームを重ねて表示しているのでしょうか?
    それでしたら印刷プレビュー画面にて戻るボタンを押したときの処理で
    戻るボタンを押したフォームをActiveにして、そのフォームを閉じるようにしたらよいのでは?
    そもそもなのですが、遷移は
    大TOP画面←→小TOP画面←→検索画面←→更新画面←→印刷プレビュー
    ですよね?
記事No.52839 のレス /過去ログ89より / 関連記事表示
削除チェック/

■54511  Re[1]: 配列の下限の変更について
□投稿者/ shu -(2010/10/22(Fri) 17:58:15)
    No54510 (DD さん) に返信

    要望通りではありませんが

    > <VB2005ソース>
    > '定義体
    > Structure gtyp_Common
    > <VBFixedString(6), System.Runtime.InteropServices.MarshalAs(System.Runtime.InteropServices.UnmanagedType.ByValTStr, SizeConst:=7)> Public sAAA As String
    > <VBFixedString(3), System.Runtime.InteropServices.MarshalAs(System.Runtime.InteropServices.UnmanagedType.ByValTStr, SizeConst:=4)> Public sBBB As String
    > <VBFixedString(2), VBFixedArray(4)> Dim sCCC() As String
    sCCC => m_sCCC


    >
    > Public Sub Initialize()
    > ReDim sCCC(4)
    sCCC => m_sCCC


    > End Sub

    Public Property sCCC(idx As Integer) as String
    Get
    return m_sCCC(idx-1)
    End Get

    Set (value as string)
    m_sCCC(idx-1)= value
    End set

    End Property

    >
    > End Structure
    >

    これでどうでしょう?(試してません)
記事No.54510 のレス /過去ログ91より / 関連記事表示
削除チェック/

■87737  Re[1]: PLSQLによるBOM付きUTF-8でのファイル書き出しの方
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2018/06/26(Tue) 10:22:40)
    No87734 (悩み多きランナー さん) に返信
    > UTL_FILE.PUT_LINE(FL_PACK,CONVERT('カンマ区切りのレコード変数','AL32UTF8','AL32UTF8'));
    
    PUT_LINE で出力できましたっけ?
    
    
    -- 案1 --
    DECLARE
      --ファイルパッケージ
      FL_PACK UTL_FILE.FILE_TYPE;
    
      -- ZERO WIDTH NO-BREAK SPACE
      ZWNBSP CONSTANT NVARCHAR2(1) := UTL_RAW.CAST_TO_NVARCHAR2(HEXTORAW('FEFF'));
    BEGIN
      
      -- Unicode ファイルを出力するのだから、FOPEN ではなく FOPEN_NCHAR を使う
      -- なお、コンテンツは NVARCHAR2 で良いけれど、ファイルパスは VARCHAR2 なので注意
      FL_PACK := UTL_FILE.FOPEN_NCHAR('C:\test', 'test.csv', 'w', 32767);
    
      -- BOM の代用として ZWNBSP を送出
      -- 当然、PUT ではなく PUT_NCHAR を使う
      UTL_FILE.PUT_NCHAR( FL_PACK, ZWNBSP );
    
      -- ここからがデータ本体
      -- PUT_LINE ではなく PUT_LINE_NCHAR を使う
      UTL_FILE.PUT_LINE_NCHAR( FL_PACK, N'1,最初の行,first' );
      UTL_FILE.PUT_LINE_NCHAR( FL_PACK, N'2,後続の行,second' );
      UTL_FILE.PUT_LINE_NCHAR( FL_PACK, N'3,最後の行,last' );
    
      UTL_FILE.FCLOSE( FL_PACK );
    END;
    
    
    
    -- 案2 --
    DECLARE
      FL_PACK UTL_FILE.FILE_TYPE;
      BOM_UTF8      CONSTANT RAW(3) := HEXTORAW('EFBBBF');
      BOM_UTF16__BE CONSTANT RAW(2) := HEXTORAW('FEFF');
      BOM_UTF16__LE CONSTANT RAW(2) := HEXTORAW('FFFE');
      BOM_UTF32__BE CONSTANT RAW(4) := HEXTORAW('0000FEFF');
      BOM_UTF32__LE CONSTANT RAW(4) := HEXTORAW('FFFE0000');
    
      -- 今回は CR+LF 改行にしてみる
      LINE NVARCHAR2(2) := NCHR(13) || NCHR(10);
      
      DST_CHAR_SET VARCHAR2(64) := 'AL32UTF8';
      SRC_CHAR_SET VARCHAR2(64) := 'AL16UTF16';
    BEGIN
      
      -- テキスト出力(w)モードではなく、バイナリ出力モード(wb)にする
      FL_PACK := UTL_FILE.FOPEN('C:\test', 'test.csv', 'wb', 32767);
      
      UTL_FILE.PUT_RAW( FL_PACK, BOM_UTF8 );
    
      -- バイナリ出力なので、改行も自分で補う必要がある
      UTL_FILE.PUT_RAW( FL_PACK, UTL_I18N.STRING_TO_RAW( N'1,最初の行,first' || LINE, DST_CHAR_SET) );
      UTL_FILE.PUT_RAW( FL_PACK, UTL_I18N.STRING_TO_RAW( N'2,後続の行,second' || LINE, DST_CHAR_SET) );
      UTL_FILE.PUT_RAW( FL_PACK, UTL_I18N.STRING_TO_RAW( N'3,最後の行,last' || LINE, DST_CHAR_SET) );
    
      UTL_FILE.FCLOSE( FL_PACK );
    END;
記事No.87734 のレス /過去ログ151より / 関連記事表示
削除チェック/

■87745  Re[2]: PLSQLによるBOM付きUTF-8でのファイル書き出しの方
□投稿者/ 悩み多きランナー -(2018/06/27(Wed) 00:56:13)
    No87737 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No87734 (悩み多きランナー さん) に返信
    >>UTL_FILE.PUT_LINE(FL_PACK,CONVERT('カンマ区切りのレコード変数','AL32UTF8','AL32UTF8'));
    >
    > PUT_LINE で出力できましたっけ?
    >
    >
    > -- 案1 --
    > DECLARE
    > --ファイルパッケージ
    > FL_PACK UTL_FILE.FILE_TYPE;
    >
    > -- ZERO WIDTH NO-BREAK SPACE
    > ZWNBSP CONSTANT NVARCHAR2(1) := UTL_RAW.CAST_TO_NVARCHAR2(HEXTORAW('FEFF'));
    > BEGIN
    >
    > -- Unicode ファイルを出力するのだから、FOPEN ではなく FOPEN_NCHAR を使う
    > -- なお、コンテンツは NVARCHAR2 で良いけれど、ファイルパスは VARCHAR2 なので注意
    > FL_PACK := UTL_FILE.FOPEN_NCHAR('C:\test', 'test.csv', 'w', 32767);
    >
    > -- BOM の代用として ZWNBSP を送出
    > -- 当然、PUT ではなく PUT_NCHAR を使う
    > UTL_FILE.PUT_NCHAR( FL_PACK, ZWNBSP );
    >
    > -- ここからがデータ本体
    > -- PUT_LINE ではなく PUT_LINE_NCHAR を使う
    > UTL_FILE.PUT_LINE_NCHAR( FL_PACK, N'1,最初の行,first' );
    > UTL_FILE.PUT_LINE_NCHAR( FL_PACK, N'2,後続の行,second' );
    > UTL_FILE.PUT_LINE_NCHAR( FL_PACK, N'3,最後の行,last' );
    >
    > UTL_FILE.FCLOSE( FL_PACK );
    > END;
    >
    >
    >
    > -- 案2 --
    > DECLARE
    > FL_PACK UTL_FILE.FILE_TYPE;
    > BOM_UTF8 CONSTANT RAW(3) := HEXTORAW('EFBBBF');
    > BOM_UTF16__BE CONSTANT RAW(2) := HEXTORAW('FEFF');
    > BOM_UTF16__LE CONSTANT RAW(2) := HEXTORAW('FFFE');
    > BOM_UTF32__BE CONSTANT RAW(4) := HEXTORAW('0000FEFF');
    > BOM_UTF32__LE CONSTANT RAW(4) := HEXTORAW('FFFE0000');
    >
    > -- 今回は CR+LF 改行にしてみる
    > LINE NVARCHAR2(2) := NCHR(13) || NCHR(10);
    >
    > DST_CHAR_SET VARCHAR2(64) := 'AL32UTF8';
    > SRC_CHAR_SET VARCHAR2(64) := 'AL16UTF16';
    > BEGIN
    >
    > -- テキスト出力(w)モードではなく、バイナリ出力モード(wb)にする
    > FL_PACK := UTL_FILE.FOPEN('C:\test', 'test.csv', 'wb', 32767);
    >
    > UTL_FILE.PUT_RAW( FL_PACK, BOM_UTF8 );
    >
    > -- バイナリ出力なので、改行も自分で補う必要がある
    > UTL_FILE.PUT_RAW( FL_PACK, UTL_I18N.STRING_TO_RAW( N'1,最初の行,first' || LINE, DST_CHAR_SET) );
    > UTL_FILE.PUT_RAW( FL_PACK, UTL_I18N.STRING_TO_RAW( N'2,後続の行,second' || LINE, DST_CHAR_SET) );
    > UTL_FILE.PUT_RAW( FL_PACK, UTL_I18N.STRING_TO_RAW( N'3,最後の行,last' || LINE, DST_CHAR_SET) );
    >
    > UTL_FILE.FCLOSE( FL_PACK );
    > END;


    魔界の仮面弁士さん

    返信ありがとうございます。
    案1のやり方でBOM付きで出力できました!

    なかなかネットで探しても、上記のような紹介サイトがなかったので
    大変助かりました。ありがとうございます。
記事No.87734 のレス / END /過去ログ151より / 関連記事表示
削除チェック/

■94619  Re[21]: 圧縮・解凍をメモリ上で行う方法
□投稿者/ gegege -(2020/04/24(Fri) 23:05:36)
    すいません、ZipArchiveの方で
    SeekあるいはPosition変更したいのですが、
    この操作はサポートされていません
    というエラーが出ます。
    コードは以下の通りです、

    ポジションを変えたい場合どうすれば良いですか?



    Dim archive As ZipArchive = ZipFile.OpenRead(FileInPath)

    For Each entry As ZipArchiveEntry In archive.Entries

    stream = entry.Open
    stream.position = 10
    stream.Seek(10, SeekOrigin.Begin)


    Exit For

    Next entry

記事No.94584 のレス /過去ログ164より / 関連記事表示
削除チェック/

■94699  NaNやInifinityのバイナリデータ
□投稿者/ hori -(2020/05/06(Wed) 23:02:29)

    分類:[.NET 全般] 

    以前から疑問なのですが、
    Single.NaNやSingle.PositiveInfinity
    Double.NaNやDouble.PositiveInfinity
    というような値がありますが、
    これをバイナリファイルとして出力すると、どういう値として保存されますか?
親記事 /過去ログ164より / 関連記事表示
削除チェック/

■102079  Re[1]: ajaxによるjason形式のdata格納方法
□投稿者/ WebSurfer -(2023/06/26(Mon) 08:57:43)
    No102078 (あああ さん) に返信

    > 【補足】
    > data: { values: ["a", "b"] }, 
    > この部分で今はテストで固定の文字列を指定していますがcheckbunruiの変数をdataに格納したいです。
    > 現状のコードだと一応a,bという配列はコントローラへ渡せています。

    そうであれば、

    data: { values: checkbunrui },

    でコントローラーに渡せませんか?

    それではダメということなら、どうダメなのか教えて下さい。
記事No.102078 のレス /過去ログ178より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -