C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■6715  VB2005からDLL(VC6.0)への配列渡しについて
□投稿者/ onon -(2007/08/22(Wed) 17:35:06)

    分類:[VB.NET/VB2005] 

    VB2005からDLL(VC6.0)へ配列を渡したいのですが、
    VB2005では、配列がメモリ上で連続していない(配列は参照型)ため、
    下記コード「hoge(num(0), 5)」で、numの先頭ポインタがDLLに渡って、
    配列1番目の実体は取り出せるが、配列2番目以降が連続していないため、取りだせない

    ---<VB2005>---------------------------------------------------------------------------
    Private Declare Function hoge Lib "hogehoge.dll" (ByRef IntPtr as Integer, _
    ByVal Num as Integer) as Integer
    Public Class mahi
    :

    Public Sub mahimahi()

    dim sum as Integer
    dim num(4) as Integer = {1, 2, 3, 4, 5}

    'hogeはnum配列の加算結果を返す
    sum = hoge(num(0), 5)
    end Sub
    end Class
    ----------------------------------------------------------------------------

    VB2005で、配列を連続するメモリで確保する方法はありますか?

親記事 /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■6717  Re[3]: Oracleへの接続
□投稿者/ いしだ -(2007/08/22(Wed) 17:39:22)
>
    <asp:Parameter Name="LOC" />
    <asp:Parameter Name="DEPTNO" />

    を、

    <asp:Parameter Name="LOC" Type="String"/>
    <asp:Parameter Name="DEPTNO" Type="Int32"/>

    としたらどうなりますか?
記事No.6702 のレス /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■6714  Re[1]: 画面のモーダル表示
□投稿者/ 囚人 -(2007/08/22(Wed) 17:30:52)
    >上記の内容のExceptionが発生する原因は何なのでしょうか??

    原因はコンパイラの言う通りじゃないですか?

    >*****既に表示されているフォームをモーダル ダイアログとして表示できません。
    >showDialogを呼び出す前に、フォームのVisibleプロパティをfalseにして下さい。******


    ちゃんと Visible を false にしてるのに例外が出るという意味ですか?
記事No.6713 のレス /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■6716  Re[2]: 画面のモーダル表示
□投稿者/ zono -(2007/08/22(Wed) 17:36:59)
    No6714 (囚人 さん) に返信
    > >上記の内容のExceptionが発生する原因は何なのでしょうか??
    >
    > 原因はコンパイラの言う通りじゃないですか?
    >
    > >*****既に表示されているフォームをモーダル ダイアログとして表示できません。
    > >showDialogを呼び出す前に、フォームのVisibleプロパティをfalseにして下さい。******
    >
    >
    > ちゃんと Visible を false にしてるのに例外が出るという意味ですか?

    返信ありがとうございます。

    > ちゃんと Visible を false にしてるのに例外が出るという意味ですか?
    いえ違います。
    showDialogで画面を表示する時に、Visibleプロパティを意識したことが
    ないので・・・画面を表示する時にVisibleプロパティの設定など
    必要なのでしょうか??

記事No.6713 のレス /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■7003  Datagridviewの横にボタンを追加して動かす
□投稿者/ ねねこ -(2007/08/28(Tue) 16:56:11)

    分類:[.NET 全般] 

    よろしくお願いします。

    visualstudio2005,C#を使っています。

    Datagridiviewに入るデータがviewの縦幅以上ある場合、スクロールバーが自動的に出ると思いますが、
    スクロールバーを出さずに、Gridviewの横に↑↓のボタンを用意して、それぞれを押すことで
    Gridviewを動かすのを考えています。ですが、どうにも、どう考えればよいのかわかりません。
    恐れ入りますがよろしくお願いします。
親記事 /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■85846  Re[2]: 得点の書き出し
□投稿者/ kazuto -(2017/11/28(Tue) 23:01:55)
    No85837 (WebSurfer さん) に返信
    早速の返信ありがとうございます。
    できればvbの範囲内で入出力を完結して、表示や保存をしたいので
    ちょっと私にはハードルが高そうです。SQLに関しては学ばなければ
    いけないとは思っているのですが。。。ありがとうございました。
記事No.85834 のレス /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/

■87778  Re[4]: 別フォームにデータを渡したい
□投稿者/ いまそかり -(2018/06/29(Fri) 15:20:19)
    No87769 (にゃるら さん) に返信
    
    にゃるらさん、回答ありがとうございます。
    
    
    > あと補足でNew Object()の部分は、Form1_Loadの引数になって渡す値ですね。
    > 
    > Form1_Loadの1つ目の引数はsender、これはForm1_Loadメソッドを備えている
    > Form1のインスタンスを渡してあげる方がよいですね。
    > 
    > 2つ目の引数はe、Loadイベントを呼んだ補足情報となるEventArgs型の値です。
    > 特に使うことがないときは、私はEventArgs.Empty(staticなメンバ)を渡してあげます。
    > 何に使うの?っていうと、たとえばですけども、
    > ClosingイベントだとCancelEventArgsっていう型になっていて、フォームを閉じようとした
    > ときに、「やっぱり閉じるのやめるわ」ってことがCancelEventArgsのCancelプロパティに
    > falseを設定することで実現できたりします。
    > マウスを動かしているときのMouseMoveイベントだとMouseEventArgsg型で、座標の値(x, y)が取れたりします。
      
    
    解説ありがとうございます!
    簡単な例を挙げていただけたので、非常に理解しやすかったです。
    少し設定をいじるだけで色々な動作をさせることができるんですね…。
    
    
    
    > 動く->適切な設定 の順で試される方が良いと思います。(動いた方が楽しいし!)
     
    > ちなみに僕が回答したリフレクションを使って解決するのは、今回の課題の要件でいけば「適切でない方法」「間違った方法」です。
    > 他の方からの意見は「適切な方法」「正しい方法」です。
    > いじわるしたわけではないですが、やろとする方法で動くようにすることを提案したまでです。
    > 
    > 適切な方法、適切でない方法、正しい方法、間違った方法、どれも「自分で試す」ことが大事だと思います。 
    > 出来ればこれからもプログラミングを楽しいと思ってもらえたら幸いです。
    
    
    アドバイスもありがとうございます。
    以前プログラムが全然書けずに「自分は向いてないんだろうな」と落ち込んでいた時期にも
    同じようなことを言って励ましてくれた方がいたので、大変嬉しいです。
    私はまだまだ初心者ですが、これからもっと勉強して「正しい方法」と「間違った方法」の
    区別をできるように頑張っていきます!
    
    本当に色々とありがとうございました^^
    
    
    
    
    
    
    ■No87771 (PANG2 さん) に返信
    
    PANG2さん、回答ありがとうございます。
    
    > やりたいことが、
    > Fomn1のボタンイベントで、Form2 に DataSet を渡した後に、Form2.Form2_Loadを走らせたい。
    > であれば、既に解決しているはずです。
    > 
    > Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
    >       
    > 	Dim frm As Form2
    >        	frm = New Form2(df) 
    >        	frm.Show()  'Form2.Form2_Loadが走る
    > End Sub
     
    
    そこまでは上手くできた(と思う)んですが、その後に色々なエラーが出てしまった、という感じでした…。
    
記事No.87756 のレス /過去ログ151より / 関連記事表示
削除チェック/

■87771  Re[4]: 別フォームにデータを渡したい
□投稿者/ PANG2 -(2018/06/29(Fri) 10:31:38)
    やりたいことが、

    Fomn1のボタンイベントで、Form2 に DataSet を渡した後に、Form2.Form2_Loadを走らせたい。

    であれば、既に解決しているはずです。


    Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click

    Dim frm As Form2
    frm = New Form2(df)
    frm.Show() 'Form2.Form2_Loadが走る
    End Sub

    No87764 (いまそかり さん) に返信

    > また、以前「基本はPublicではなくPrivateで書いたほうがいい」と授業で習った覚えがあったので、
    > Privateで記述していました。
    > でも、まずはにゃるらさんの言う通りPublicでやった方がやりやすいかもですね…。
    > 次回からはその方法も試してみます。

    私見では、プログラムは作法を守ることが非常に大切です。(無理やり動かせばよいというものではない)
    Form_LoadをPublicにするのは駄目だし、まして外からリフレクションで呼ぶのはトンデモナイ。
記事No.87756 のレス /過去ログ151より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -