C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■6904  Re[2]: VB6.0でのAxtiveX dllの作成
□投稿者/ sumomo -(2007/08/26(Sun) 23:55:05)
    まどか、渋木宏明、ちゃっぴ様

    お世話になります。早速のご回答ありがとうございます。
    開発環境を記載していませんでしたが、OS:WindowsXP Professional 言語:VB6.0 SP6です。

    > いいえ。
    > タイプID、クラスIDとも維持されます。>でないと「互換」と矛盾します。
    ⇒MSDNを参照すると、
     そもそも、VB6.0でAxtiveX dllをコンパイルすると、以下の3つの種類のIDが振られると理解しました。
      ・コンポーネント自体に割り振られるGUID(クラスID)
      ・各インタフェースに割り振られるGUID(インタフェースID)
    ・各インタフェースのメソッドに割り振られるDispatchID
     バイナリ互換では、
      1)既存インタフェースのメソッドのパラメータに変更がない場合
    ⇒GUID,インタフェースID,DispatchIDは互換を保つ。
      2)既存インタフェースのメソッドのパラメータ、もしくはインタフェースに変更がある場合
       ⇒コンパイルしようとすると、バイナリ互換の参照ファイルとの相違があるとの警告が出る。
        警告を無視して、コンパイルした場合、GUID,インタフェースID,DispatchIDは新規に割り
        当てられる。
    3)既存インタフェースのメソッドが追加された場合
       ⇒GUID,インタフェースID,DispatchIDは互換を保つ。ただし、新たに追加されたメソッドの
        DispatchIDは新規に割り当てられる。

     以上のことより、既存インタフェースのメソッド、インタフェースのパラメタに変更がある場合は、
     バイナリ互換であっても、GUID,インタフェースIDは変更されてしまうように見受けられます。
      ※すいません。今開発環境が手元にないので、明日実際にテストモジュールを作って上記のことを
       確認してみようと思います。


    > アレンジとは?>みんながわかる言葉でお願いします。
    ⇒申し訳ありません。Windowsレジストリより対象コンポーネントの登録を解除することです。

    > オプションの使い方としては
    > 初回コンパイル → 互換なし
    > 開発中 → プロジェクト互換
    > リリース後 → バイナリ互換
    > です。
    ⇒プロジェクト互換がまだ、イマイチつかめてませんが、もう一度MSDNを読み返してみます。

    まずは、お礼と経過報告までに。
記事No.6878 のレス /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■6905  Re[3]: GridViewで列の幅を変わらないようにする
□投稿者/ mあ -(2007/08/27(Mon) 00:05:44)
    No6884 (ぽぴ王子 さん) に返信

    > GridView は HTML の table として出力されますから、そのテーブルに対して
    > スタイルシートの table-layout を指定してあげると幅が一定になると思います。
    > ただし、この場合一行目の幅に固定される(一行目の幅をキチンと設定しておく
    > 必要がある)のと、高さも固定になることに注意が必要です。
    >
    > 参考資料
    > http://www.htmq.com/style/table-layout.shtml

    高さは伸張してくれますね。
    <table border style="table-layout:fixed;">
    <colgroup>
    <col width="50px" />
    <col width="150px" />
    <col width="50px" />
    </colgroup>
    <tr>
    <th>No</th>
    <th>Name</th>
    <th>Zip</th>
    </tr>
    <tr>
    <td>1</td>
    <td>あいうえお</td>
    <td>213</td>
    </tr>
    <tr>
    <td>1</td>
    <td>あいうえおかき</td>
    <td>213</td>
    </tr>
    <tr>
    <td>1</td>
    <td>あいうえおかきくけ</td>
    <td>213</td>
    </tr>
    <tr>
    <td>1</td>
    <td>あいうえおかきくけこ</td>
    <td>213</td>
    </tr>
    <tr height="26px">
    <td>1</td>
    <td>あいうえおかきくけこ</td>
    <td>213</td>
    </tr>
    </table>

    各行の高さも設定出来るなら、規定のフォントサイズで固定幅で何文字入るのか見当付けといて
    あふれたらまずい(改行されても全部表示したい)行だけは、高さを指定しない、ようにしたら
    いいかな。
    GridView の制限で、指定した高さを任意に取っ払うことが出来ないなら、テーブルの閉じタグ
    直下にスクリプト突っ込んで溢れそうなカラムを持つ行の高さだけ指定をキャンセルさせる、
    くらいしか思いつきませんね。

    <table border style="table-layout:fixed;" id=TBL1>
    <colgroup>
    <col width="50px" />
    <col width="150px" />
    <col width="50px" />
    </colgroup>
    <tr>
    <th>No</th>
    <th>Name</th>
    <th>Zip</th>
    </tr>
    <tr height="26px">
    <td>1</td>
    <td>あいうえおかきくけこ</td>
    <td>213</td>
    </tr>
    </table>
    <script>
    (function(){
    var t = document.getElementById("TBL1");
    t.rows(1).style.height = "";
    t.rows(1).height = "";
    })(); //() とっぱらうとheight="26" が適用、() 付けると height="26" をキャンセル
    </script>

    こーすれば、全体を表示する必要がある行の規定の高さをキャンセルさせることができます。
    表示される行が多いと書き換えが見えてしまう可能性があるので、その見た目の工夫は別途
    必要になるかもしれませんね。
記事No.6872 のレス /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■29435  Re[1]: 変数とDBの関連
□投稿者/ やじゅ -(2008/12/09(Tue) 18:13:35)
>
    No29422 (vb初心者 さん) に返信

    質問内容の意味がとれてないかもしれないけど・・・

    DataGridView1.Rows.Remove(r)とすると、
    バインドされているデータの中では
    Row.RowState = DataRowState.Deleted(削除ステータス)
    になります。

    Row.RowStateを見て、DBから削除するとか

    Row.RowState
    Added 新規追加されたレコード
    Deleted 削除されたレコード
    Detached テーブルに属していないレコード
    Modified 修正されたレコード
    Unchanged 変更されていないレコード

    http://homepage1.nifty.com/rucio/main/VBdotNet/Database/Database4.htm
記事No.29422 のレス /過去ログ53より / 関連記事表示
削除チェック/

■29538  Re[10]: 正規表現
□投稿者/ ヤンサン -(2008/12/10(Wed) 14:49:00)
    No29537 (よねKEN さん) に返信

    ありがとうございます。
    検証後また、連絡します。
記事No.29481 のレス /過去ログ53より / 関連記事表示
削除チェック/

■49358  Re[2]: 【PHP】空室状況ページの更新
□投稿者/ けい -(2010/05/01(Sat) 13:29:00)
    もりお さん

    返信有難うございます。

    > $_POST が null であれば $_SESSION に 0 をセットするという記述をされてい
    > るからではないでしょうか。

    確かに・・・!!それは失念でした。

    >>全て「室」と表示されて「0室」とも表示されずにいます。
    >
    > room-info.txt にデータは書き込まれているのでしょうか。
    >

    書き込みは、されているのは確認済みです。(maneger.phpからinfo.phpで確認済み)
    ただ先程の失念していた箇所で0を入れてまた書き込みしてしまうのでそこで、txt内の書き込んだ内容が初期化されてしまうようです。
記事No.49348 のレス /過去ログ83より / 関連記事表示
削除チェック/

■54583  オラクルクライアントのインストール情報取得方法
□投稿者/ ふるふる -(2010/10/27(Wed) 09:44:29)

    分類:[.NET 全般] 

    こんにちは。

    ある小さなツールを作ったのですが、Framework2.0とオラクルクライアントがインストールされている端末にだけ
    提供することになっています。
    そこでそのマシンにFramework2.0とオラクルクライアントがインストールされているかどうかの情報を得ようとしています。
    導入前のチェックなので、スクリプトで作ろうかと思っています。
    Framework2.0に関しては、レジストリ情報から取得できました。
    オラクルクライアントについては取得できません。

    最悪、ファイルパスの検索で出来るかと思いますが、良い方法があれば教えていただけますか。

親記事 /過去ログ91より / 関連記事表示
削除チェック/

■54584  ファイル名のソート方法について
□投稿者/ ペンネ -(2010/10/27(Wed) 09:45:49)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    VB 2008を使用しています。
    指定したフォルダ内のファイル一覧を、System.IO.Directory.GetFilesで取得、
    これをファイル名でソートしたいと思います。
    しかしながら、たとえば、

    2010-1.txt
    2010-5.txt
    2010-10.txt

    というファイルが対象フォルダ内にある場合、ファイル名の文字列でソートすると、

    2010-1.txt
    2010-10.txt
    2010-5.txt

    という順にソートされますが、エクスプローラーの詳細表示だと、

    2010-1.txt
    2010-5.txt
    2010-10.txt

    というように、枝番(ハイフン以降の文字)の数値でもソートされます。
    このように、エクスプローラのソート順と同じようなソートを行いたいのですが、
    VB.netでそのようなライブラリはありますでしょうか?
    なお、0000-0形式のファイル名だけであるならば本番と枝番に分割してソートを考えればよいとは思いますが、
    ファイル名の規則は上記の通りとは限らないので、エクスプローラーのファイル名ソートを忠実に再現したいのです。
    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ91より / 関連記事表示
削除チェック/

■60242  Re[3]: 特定PCのみ警告が表示される
□投稿者/ まいこ -(2011/06/23(Thu) 16:27:14)
    shuさん、なちゃさん、ご返信有難うございます。

    SP1を当てようとしたのですが、やたらと時間がかかった挙句にエラーになってしまい、確認できていません。

    このパッケージをインストールするときに予期しないエラーが検出されました。
    このパッケージは問題がある可能性があります。
    エラー コードは 2349 です。

    他のPCでも試してみたいところですが、時間がかかるので、今度やってみたいと思います。
    この質問については、一旦、解決済みとさせて頂きます。
記事No.60236 のレス / END /過去ログ101より / 関連記事表示
削除チェック/

■63565  Re[1]: 構造体の配列
□投稿者/ shu -(2012/09/07(Fri) 12:22:20)
    No63563 (三木 さん) に返信
    
    これなら大丈夫ですが、どのように書かれましたか?
    
    	public partial class Form1 : Form
    	{
    		public int GROUP_NUM = 40;
    
    		public struct point_input
    		{
    			public bool data_1;
    			public int data_2;
    		}
    
    		public Form1()
    		{
    			InitializeComponent();
    			point_input[] data = new point_input[GROUP_NUM];
    		}
    	}
記事No.63563 のレス /過去ログ106より / 関連記事表示
削除チェック/

■88140  Re[2]: 必須コンポーネントを入れないためには
□投稿者/ yo -(2018/08/04(Sat) 12:44:37)
    必須コンポーネントの起動条件って削除できましたっけ?
    以前起動条件が削除できなくてorcaでセットアップを編集したことがあります。

    orcaでCustomActionの何かを削除した記憶がありますが、、
    大分前のことで思い出せない^^;
記事No.88114 のレス /過去ログ151より / 関連記事表示
削除チェック/

■88166  Re[3]: 必須コンポーネントを入れないためには
□投稿者/ とっちゃん -(2018/08/07(Tue) 10:59:37)
    No88140 (yo さん) に返信
    > 必須コンポーネントの起動条件って削除できましたっけ?
    > 以前起動条件が削除できなくてorcaでセットアップを編集したことがあります。
    >
    > orcaでCustomActionの何かを削除した記憶がありますが、、
    > 大分前のことで思い出せない^^;
    >
    削除できなかったかな?
    その場合は、必要なバージョンに設定を変えておけば使えるようになります。

    今回なら、.NET 4 以降(細かいバージョンは指定できない可能性もある)ですね。
記事No.88114 のレス /過去ログ151より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -