C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■7830  vb.net TreeViewについて
□投稿者/ XXX -(2007/09/17(Mon) 09:33:47)

    分類:[.NET 全般] 

    現在データセットから取得したデータをTreeViewで表示、そしてその画面で並び順の変更。という処理を作っているのですが、
    並び順の変更自体は http://blogs.dion.ne.jp/freeasier/archives/2995504.html#more のサイトの内容で作成したのですが、
    その後のデータセットへの保管時(ツリービューで表示されているルートノードからすべての子ノードの保存)の処理がうまくできません。
    なにかよい方法はないでしょうか?

    ちなみに環境は
    Visual Studio 2003
    Visual Basic .NET
    Windows Application
    で作成しています。

    以上です、よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ19より / 関連記事表示
削除チェック/

■7831  Re[1]: axWindowsMediaPlayerで連続再生するには
□投稿者/ @echo -(2007/09/17(Mon) 09:41:28)
    No7823 (中野美奈子大好き さん) に返信
    > 読み込んだaxWindowsMediaPlayerを連続再生モードにするには,どのようにしたら良いでしょうか。

    たぶん

    axWindowsMediaPlayer1.settings.setMode("loop", true);

    ではないでしょうか。

    > また,通常のWMV11では,そのようなことはないのに,axWindowsMediaPlayerだと,大きなファイルを再生すると停まってしまうのですが,
    > やはり両者は別物なのでしょうか?,対策等はありますでしょうか?

    環境依存のような気もしますが...

    具体的にはどの程度のサイズなのでしょうか?
    "停まってしまう" とは再生自体されないのでしょうか?
    再生途中で固まる or 停止するということでしょうか?
    ファイル種別は何でしょうか?
記事No.7823 のレス /過去ログ19より / 関連記事表示
削除チェック/

■11067  Re[5]: loopの使い方について
□投稿者/ ドラゴン -(2007/12/06(Thu) 09:11:33)
    どうしても Trueが乱立してしまいますが
    ここから先は自分でやってみたいと思います

    れい様、 Jitta on the way様
    ご協力と助言ありがとうございました
記事No.11059 のレス / END /過去ログ24より / 関連記事表示
削除チェック/

■53327  Re[7]: 呼び出しについて
□投稿者/ よしの -(2010/09/10(Fri) 12:39:49)
    No53325 (shu さん) に返信
    > ■No53324 (よしの さん) に返信
    > 今記述されたコードを抜粋で載せることは出来ませんか?
    それは難しいので、略したものを乗せます。

    Form1
    public void button_Click(object sender, EventArgs e)
    {
    Form2.Execute();
    }
    ----------------------------------------------------
    Form2
    public bool Execute()
    {
     ファイルを開く独自のDialog
    }

    わかりづらいと思いますが、お願いします。
記事No.53317 のレス /過去ログ89より / 関連記事表示
削除チェック/

■63718  Re[2]: インスタンス作成時のnew演算子の有無について
□投稿者/ Azulean -(2012/09/30(Sun) 18:56:14)
    一般論じゃなくて、使いたいクラスの生成方法がわからない系の質問の場合は、MSDN でそのクラスのメンバー一覧を見てみましょう。
    あるいはクラスの説明のサンプルコードを読むとか、ほかのサイトのサンプルを読んでみるとか。
記事No.63714 のレス /過去ログ107より / 関連記事表示
削除チェック/

■64945  Re[1]: Visual C#を用いたファイルへの書き込み時の文字化け
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2013/01/24(Thu) 12:43:15)
    No64941 (いちば さん) に返信
    > visual C#を用いてバイト配列に格納したものをshift-jisに変換してファイルへ書き込もうとしています。
    > data[1000]の中に英数、日本語を格納しており

    data[] 内のバイナリが、すでに Shift_JIS 相当のものであるならば

    using( SaveFileDialog dlg = new SaveFileDialog() )
    {
     dlg.Filter = "TXT形式(*.txt)|*.txt|すべてのファイル(*.*)|*.*";
     if (dlg.ShowDialog() == DialogResult.OK)
     {
     System.IO.File.WriteAllBytes(dlg.FileName, data);
     }
    }

    で良いかと思います。
記事No.64941 のレス /過去ログ109より / 関連記事表示
削除チェック/

■66243  別フォームのDataGridViewへドラッグアンドドロップ
□投稿者/ ごっちゃん -(2013/04/10(Wed) 19:33:09)

    分類:[C#] 

    C#とあるサイトからサンプルを持ってきて
    同一フォーム内の2つのDataGridViewで
    ドラッグアンドドロップを行う処理が出来ています。
    カラム数はどちらも同じです。

    そこで今やりたいことは、親フォーム(Form1)にdataGridView1を
    子フォーム(form2)にdataGridView2を作成して親フォームから
    子フォームへドラッグアンドドロップしてデータを渡す処理を作ろうとしています。

    どこを改変してゆけばよいでしょうか?

    public Form1()
    {
    InitializeComponent();
    this.Load+=new EventHandler(Form1_Load);

    dataGridView1.MouseDown+=new MouseEventHandler(dataGridView1_MouseDown);
    dataGridView2.DragEnter+=new DragEventHandler(dataGridView2_DragEnter);
    dataGridView2.DragDrop+=new DragEventHandler(dataGridView2_DragDrop);
    //とりあえず表示
    form2.Show();
    }

    private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
    {
    // テストの準備
    // ドロップ元
    dataGridView1.Columns.Add("Col1", "Col1");
    dataGridView1.Columns.Add("Col2", "Col2");
    dataGridView1.Rows.Add("1-1", "1-2");
    dataGridView1.Rows.Add("2-1", "2-2");
    dataGridView1.Rows.Add("3-1", "3-2");
    // ドロップ先
    dataGridView2.Columns.Add("Col1", "Col1");
    dataGridView2.Columns.Add("Col2", "Col2");
    dataGridView2.Rows.Add("A-1", "A-2");
    dataGridView2.AllowDrop = true;
    }

    private void dataGridView1_MouseDown(object sender, MouseEventArgs e)
    {
    DataGridView.HitTestInfo hit = dataGridView1.HitTest(e.X, e.Y);

    // 念のため、有効なセル上でのみ許可する
    if (hit.Type == DataGridViewHitTestType.Cell
    && (dataGridView1.NewRowIndex == -1
    || dataGridView1.NewRowIndex != hit.RowIndex))
    {
    dataGridView1.DoDragDrop(
    dataGridView1.Rows[hit.RowIndex], DragDropEffects.Copy);
    }
    }

    private void dataGridView2_DragEnter(object sender, DragEventArgs e)
    {
    e.Effect = DragDropEffects.Copy;
    }

    private void dataGridView2_DragDrop(object sender, DragEventArgs e)
    {
    Point clientPoint = dataGridView2.PointToClient(new Point(e.X, e.Y));
    DataGridView.HitTestInfo hit =
    dataGridView2.HitTest(clientPoint.X, clientPoint.Y);

    // ドロップするデータ
    DataGridViewRow dgvr =
    (DataGridViewRow)e.Data.GetData(typeof(DataGridViewRow));
    object[] cellData = new object[dgvr.Cells.Count];
    for (int col = 0; col < dgvr.Cells.Count; col++)
    cellData[col] = dgvr.Cells[col].Value;

    // 追加
    if (hit.RowIndex != -1)
    dataGridView2.Rows.Insert(hit.RowIndex, cellData);
    else
    dataGridView2.Rows.Add(cellData);
    }


    環境は、.NET Framework2.0 windows7
親記事 /過去ログ112より / 関連記事表示
削除チェック/

■86833  Re[1]: compileのやり方を教えてください。
□投稿者/ Azulean -(2018/03/24(Sat) 22:58:14)
    No86831 (SE さん) に返信
    > exeファイルを作る方法を教えてください。

    メニューからビルドするだけです。

    何も状態からなら、プロジェクトを自分の望む種類で新規に作成し、ビルドするだけです。
    ただ、この状態ではご自身の望む形ではないでしょうから、望む形に向けてソースコードに書き込んだり、デザイナーで画面を作ったりします。
    このあたりがわからない状態であれば、掲示板におたずねになるより、初心者向けの書籍か Web サイトで手順に沿って学んでいただいた方が良いでしょう。
記事No.86831 のレス /過去ログ149より / 関連記事表示
削除チェック/

■89989  Re[4]: リッチテキストボックスでカラー情報をコピーする方法
□投稿者/ イエメン -(2019/01/28(Mon) 17:32:03)
    素晴らしいコードをありがとうございます。
    ばっちりうまくいきました。

    ところで、ExcelのデータをRichTextBoxに貼り付けた後、
    そのテキストの一部をCtrl+cでコピーし再度フォーマットを保ったままで
    Excelに貼り付けたいのですがフォーマットが維持されません。
    Wordには貼り付けられるのですが・・・
    この場合もWord経由で貼り付ける必要があるのでしょうか?

    できればコードを提示いただけないでしょうか?
記事No.89928 のレス /過去ログ155より / 関連記事表示
削除チェック/

■89991  Re[5]: リッチテキストボックスでカラー情報をコピーする方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2019/01/28(Mon) 19:05:20)
    No89989 (イエメン さん) に返信
    > ばっちりうまくいきました。
    残念ながら、条件付き書式は受け継がれないようですけれどね。


    > ところで、ExcelのデータをRichTextBoxに貼り付けた後、
    > そのテキストの一部をCtrl+cでコピーし再度フォーマットを保ったままで
    > Excelに貼り付けたいのですがフォーマットが維持されません。

    Excel 側が RTF フォーマットをサポートしていないので、
    プレーンテキストで貼りついてしまう模様。

    "HTML Format" 形式のデータを設けてやれば、Excel 側に書式情報を届けられましたが、
    やはり自前で処理するのは面倒そう……。

    Dim htmlBinary As Byte() = 『RichTextBox1 の選択範囲を "HTML Format" 化した UTF-8 バイナリ』
    Clipboard.Clear()
    Clipboard.SetData(DataFormats.Html, New System.IO.MemoryStream(htmlBinary))



    > この場合もWord経由で貼り付ける必要があるのでしょうか?
    > できればコードを提示いただけないでしょうか?

    ということで、毎度おなじみ Word 経由で。

    Private Sub Button2_Click(sender As System.Object, e As System.EventArgs) Handles Button2.Click
     Dim oldCursor = Cursor.Current
     Cursor.Current = Cursors.WaitCursor

     Clipboard.Clear()
     RichTextBox1.Copy()

     Dim oldCaption = Text
     Text = "Excel 書式の取得中..."

     ' Excel 書式を維持するため、Word 経由で複写
     Dim wApp As Object = Nothing
     Dim wDocs As Object = Nothing
     Dim wDoc As Object = Nothing
     Dim wRng As Object = Nothing
     Try
      wApp = CreateObject("Word.Application")
      wDocs = CallByName(wApp, "Documents", CallType.Get)
      wDoc = CallByName(wDocs, "Add", CallType.Method)
      wRng = CallByName(wDoc, "Range", CallType.Method)
      CallByName(wRng, "Paste", CallType.Method)
      CallByName(wRng, "Copy", CallType.Method)
     Catch
     Finally
      If wRng IsNot Nothing AndAlso Marshal.IsComObject(wRng) Then Marshal.ReleaseComObject(wRng)
      If wDoc IsNot Nothing AndAlso Marshal.IsComObject(wDoc) Then Marshal.ReleaseComObject(wDoc)
      If wDocs IsNot Nothing AndAlso Marshal.IsComObject(wDocs) Then Marshal.ReleaseComObject(wDocs)
      If wApp IsNot Nothing AndAlso Marshal.IsComObject(wApp) Then
       CallByName(wApp, "Quit", CallType.Method, False)
       Marshal.FinalReleaseComObject(wApp)
      End If
     End Try
     Text = oldCaption
     Cursor.Current = oldCursor
    End Sub
記事No.89928 のレス /過去ログ155より / 関連記事表示
削除チェック/

■95671  Re[1]: 『 USBフラッシュ 』とは?
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2020/09/02(Wed) 07:22:49)
    2020/09/02(Wed) 08:55:15 編集(投稿者)

    No95670 (くまこ さん) に返信
    > 『 USBフラッシュ 』
    「USB フラッシュ メモリ」や
    「USB フラッシュ ドライブ」とは言いますが、
    「USB フラッシュ」という言葉は聞いたことがありません。

    USB フラッシュ ドライブに分類されるものとしては
    USB 接続の SSD が挙げられます。



    > 『 USBメモリ 』
    「USB フラッシュ メモリ」は、
    「USB メモリ」とも呼ばれています。

    USB という言葉を冠さずに
    ポータブルフラッシュメモリという
    表現が使われることもあります。



    > 『 USBデスク 』
    これも聞いたことが無い言葉ですね。

    表記が似ているので混同しやすいのですが、
    デスク(desk)すなわち「机」ではなく
    ディスク(disk/disc/diskette)ではありませんか?


    ディスクとは薄い円盤状の媒体を指す言葉です。

    USB 接続の SSD (Solid State Drive) や
    USB フラッシュメモリといった記憶媒体は、
    円盤ではないため、USB ディスクとは言えません。

    円盤と呼べる記憶装置としては、たとえば
    USB 接続の CD/DVD 光学ドライブや
    USB 接続のフロッピーディスクドライブ、
    USB 接続のハードディスクドライブなどがあります。
    それらを称して USB ディスクと呼ぶかはさておくとして、
    少なくとも USB デスク(机)と呼ばれることは無いでしょう。

    逆の間違いにも注意。たとえば
    デスクトップパソコンのことを
    ディスクトップパソコンと呼称するのは誤りです。


    > 『 USB Mass storage Device 』
    USB Mass Storage Class には、USB フラッシュ メモリ以外にも
    USB 接続のカードリーダーや磁気ハードドライブ、
    光学(CD/DVD)ドライブ、ソリッドステートドライブなどが含まれます。

    USB 規格における
    「USB Mass Storage Class(USBマスストレージクラス)」とは、
    補助記憶装置を接続するための仕様のことを指します。
    USB大容量記憶装置クラスとも呼ばれます。


    他の接続規格としては、キーボードやマウスを接続するための
    Human Interface Device Class などがあります。
    その他、スピーカーやマウスなどの Audio Device Class や
    Printer、USB Hub など、多数の USBデバイスクラスが
    存在していますが、まぁそれは蛇足ですね。

    なお、デジタルカメラなどは、USB ケーブルで繋ぐとファイルの読み書きが
    可能になることから、USB Mass Storage Class の機能を持っており、
    こうした機器は複合デバイス (Composite Device) と呼ばれます。
記事No.95670 のレス /過去ログ166より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -