C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■7468  Re[6]: my.computerってどう使用
□投稿者/ han -(2007/09/06(Thu) 11:49:11)
    No7441 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > 2007/09/05(Wed) 17:46:54 編集(投稿者)
    >
    > ■No7435 に追記
    > >>空のプロジェックト
    >>「空のプロジェクト」では、My を使用できません。
    >>http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms172698%28VS.80%29.aspx
    >>の後半部にある一覧表をご覧ください。
    >
    > 空のプロジェクトでも、後から My 機能を有効にできるようです。
    >
    > 今回の場合であれば、
    >  (1) プロジェクトのプロパティ(My Project)を開く。
    >  (2) [コンパイル]タブを選択する。
    >  (3) [詳細コンパイル オプション(A)...]を押して、[ビルドの詳細設定]画面を表示させる。
    >  (4) [カスタム定数(C):]のところに、『_MyType="Custom",_MyComputerType="Windows"』と記述する。
    >  (5) [OK] を押して、設定を保存。
    > のようにします。
    >
    > これで、My.Computer.Network.Ping() も使用可能となります。
    > 詳細は、下記を参照してください。
    >
    > [My で利用可能なオブジェクトのカスタマイズ]
    > http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms233781%28VS.80%29.aspx

    出来ました、どうも。
記事No.7424 のレス / END /過去ログ18より / 関連記事表示
削除チェック/

■14617  Re[2]: grapecityのスプレッドで日付型のセルを時刻に編集
□投稿者/ まるまる -(2008/02/22(Fri) 23:27:49)
    No14577 (やじゅ さん) に返信
    > ■No14572 (まるまる さん) に返信
    >>スプレッドの日付型のセルを時刻に編集して設定するんですが、
    >>ユーザー定義で"hh:mm"と編集、入出力できる範囲は01:00〜12:59になってしまいます。
    >>入出力したい範囲は00:00〜11:59です。
    >
    > 設定がどこかおかしいはず、最小値と最大値の値とかを見直すべきです。
    > grapecityのスプレッドなら、多くの方が使用しているから、そげな単純な不具合はないはず。

    やじゅさんご返答ありがとうございます。

    苦肉の策ですが、ユーザー定義を"HH:mm"にし、日付型の時刻セルの最小、最大値を
    dim timeCellType as スプレッド日付型セル
    timeCellType.TimeMinValue = As New TimeSpan(0,0,0)
    timeCellType.TimeMaxvalue = As New TimeSpan(11,59,0)
    にして、制御できました。

    時計のポップアップはまだ12:59まで表示されてしまうので
    サブエディターオープニングイベントで表示しないようにしています。
    正しい設定かどうかわかりませんが・・・

    現時点では解決済みにしますが、もし正しい方法があればどなたかご教授ください!!
記事No.14572 のレス / END /過去ログ30より / 関連記事表示
削除チェック/

■14670  Re[5]: テキストボックスの文字をアスキー変換
□投稿者/ Key -(2008/02/25(Mon) 10:58:14)
    No14669 (Blue さん) に返信

    配列型に入れて、1つめを取得すれば良かったのですね。
    ありがとうございました。
記事No.14664 のレス / END /過去ログ30より / 関連記事表示
削除チェック/

■29677  Re[7]: Listboxの表示
□投稿者/ nori -(2008/12/12(Fri) 10:56:11)
    No29676 (みきぬ さん) に返信
    > ■No29673 (nori さん) に返信
    >>1〜50のデータは一応、リスト内に書込むけど
    >>実際表示される件数は最大30件なので
    >>20〜50までの値を表示って感じです。
    >>
    > そういう機能はありませんので、そういった表示になるように作り込んでください。
    >
    > # どーでもいいですが、20〜50 だと31件ですな。


    失礼しました。

    作りこみます。
記事No.29648 のレス /過去ログ53より / 関連記事表示
削除チェック/

■70050  Re[1]: eclipseを使わない時のimportの書き方
□投稿者/ もりお -(2014/02/20(Thu) 22:58:14)
    No69961 (OROCHI さん) に返信

    クラスパス + パッケージ名 + クラス名でクラスを参照できれば良いので
    クラスパスにandroid.os.buildを格納しているディレクトリやjarファイルを
    追加すればよいのでないかと思います。
記事No.69961 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■79375  パネル内でマウスオーバーイベントを常時発生させる方法
□投稿者/ menbo -(2016/03/27(Sun) 11:49:10)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    ある1つのパネル内において、
    現在のマウスカーソル位置によって、パネル背景の決められた位置に流動的に描画をおこないたいのですが
    パネルのマウスオーバーイベントを利用すると、一度パネルからマウスリーブを行わないといけません。
    パネル内でマウスカーソルを動かすたび、前述のパネル背景に描画イベントを作動させる方法はありませんでしょうか。

    宜しくお願いします。
親記事 /過去ログ134より / 関連記事表示
削除チェック/

■90469  Re[9]: AddHandler Eventの別スレッドについて
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2019/03/13(Wed) 09:51:47)
    2019/03/13(Wed) 14:39:48 編集(投稿者)

    No90463 (TanuTanu さん) に返信
    > CreateObject("Shell.Application").Windows

    えぇ…。(−ー;
    別スレッドである No90411 を含め、今までこんなコードの話は
    出ていなかったように思うんですが、どこかで言及されていましたっけ?


    上記をレイトバインドで処理したいのであれば、
    過去ログの No47158 , No35068 あたりを探ってみてください。


    というか上記を使っているのなら、わざわざ API を駆使して
    >>> 下記サイトのGetIEDocumentでHTMLDocumentを取得しております。
    のような方法を取る必要は無いと思いますよ。

    Windows プロパティから得たコレクションを列挙することで、
    個々の InternetExplorer オブジェクトを取得できるので、
    その Document プロパティにアクセスすれば、
    HTMLDocument のインスタンスを得ることができますよね。


    > エラー BC30512 Option Strict On では 'Object' から 'InternetExplorer' への暗黙的な変換は許可されていません。
    > objIE.LocationName
    objIE 変数が As Object なのだとしたら、As SHDocVw.InternetExplorer にしてください。

    この場合、参照設定として、
     ・"Microsoft Internet Controls" (SHDocVw)
     ・"Microsoft Shell Controls And Automation" (Shell32)
    が必要です。


    参照設定を加えずに Option Strict On のままにしたいのであれば、
    先日の回答 ( No90410 , No90461 )や、上記過去ログ ( No35068 )などのように、
    CallByName を経由してアクセスする必要があります。


    > エラー BC30512 Option Strict On では 'Integer' から 'IntPtr' への暗黙的な変換は許可されていません。
    > PWnd = FindWindowExA(0, 0,・・・
    IntPtr 型の引数に 「0」という Integer 値を渡しているからでしょう。
    ここは IntPtr.Zero とすべきです。

    さらに言えば、FindWindowExA API ではなく FindWindowExW API を用いた方が望ましいと思います。


    > 下記が表示されました。
    > ※ボタン名称は非公開にしております。
    だとしたら、ターゲットにしているページが間違っています。

    取得した HTMLDocument が、先の No90454 で示した
    >> https://www.javadrive.jp/javascript/event/sample2_1.html
    になっていることを再度確認してみてください。

    このページから取得した yahoo ボタンであれば、下記の内容が表示されるはずなんですが…。

    ---------------------------
    function onclick(event)
    {
    kakunin(1)
    }
    ---------------------------


    上記の URL でも問題が生じるなら、環境依存の問題がありそうです。

    上記の URL では成功したけれども、目標としている URL だと失敗するのなら、
    jQueryのイベントハンドラが使われているなど、そのページ固有の
    別の問題がある可能性があるので、具体的な URL なり、
    正確なページの内容(HTML & JavaScript)が分からない事には、
    情報不足過ぎて答えようが無いです。
記事No.90434 のレス /過去ログ156より / 関連記事表示
削除チェック/

■90511  Re[6]: AddHandler Eventの別スレッドについて
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2019/03/15(Fri) 11:55:19)
    2019/03/15(Fri) 12:07:39 編集(投稿者)

    解決済みで閉じられているので、いちおうチェックは付けた状態に戻しておきます。


    No90477 (TanuTanu さん) に返信
    > その結果、yahooButton = DirectCast(doc.all.item("yahoo"), mshtml.IHTMLElement)の行にて下記エラーが発生致しました。

    その行のどの部分に問題があるのかを確認してみてください。

    NullReferenceException とは、インスタンスが空の時、すなわち
    オブジェクトが Nothing である場合に、
    そのメンバーを操作しようとして発生する例外ですよね。


    If doc Is Nothing Then
     MsgBox("doc が空だった")
    ElseIf doc.all Is Nothing Then
     MsgBox("doc.all が空だった")
    ElseIf doc.all.item("yahoo") Is Nothing Then
     MsgBox("doc.all.item(""yahoo"") が空だった")
    Else
     MsgBox("いずれも空ではなさそう")
     yahooButton = DirectCast(doc.all.item("yahoo"), mshtml.IHTMLElement)
    End If




    > FindWindowExWの値は0ですが、FindWindowではハンドル値取得できました。
    > PWnd1 = FindWindowExW(IntPtr.Zero, IntPtr.Zero, "TabThumbnailWindow", "JavaScript テスト - Internet Explorer")

    示されているのが結果だけで、要因となりうる情報が隠されたままなので、修正すべき箇所を指摘できないです。(^^;

    あえてもう一度質問させていただきます。
    『その API (FindWindowEx および FindWindowExW) の宣言部はどうなっていますか?』( No90475 の再掲 )


    少なくとも当方では、下記の API 宣言で取得できています。

    ' Imports System.Runtime.InteropServices

    ' === 案1 ===
    <DllImport("user32", CharSet:=CharSet.Unicode, SetLastError:=True)>
    Private Shared Function FindWindowExW(hwndParent As IntPtr, hwndChildAfter As IntPtr, lpszClass As String, lpszWindow As String) As IntPtr
    End Function

    ' === 案2 ===
    <DllImport("user32", CharSet:=CharSet.Auto, SetLastError:=True)>
    Private Shared Function FindWindowEx(hwndParent As IntPtr, hwndChildAfter As IntPtr, lpszClass As String, lpszWindow As String) As IntPtr
    End Function

    ' === 案3 ===
    Private Declare Unicode Function FindWindowExW Lib "user32" (hwndParent As IntPtr, hwndChildAfter As IntPtr, <MarshalAs(UnmanagedType.LPTStr)> lpszClass As String, <MarshalAs(UnmanagedType.LPTStr)> lpszWindow As String) As IntPtr

    ' === 案4 ===
    Private Declare Auto Function FindWindowEx Lib "user32" (hwndParent As IntPtr, hwndChildAfter As IntPtr, <MarshalAs(UnmanagedType.LPTStr)> lpszClass As String, <MarshalAs(UnmanagedType.LPTStr)> lpszWindow As String) As IntPtr




    宣言が間違っていて、IntPtr.Zero が返却されてしまうパターン。

    ' === 没1 ===
    <DllImport("user32", EntryPoint:="FindWindowExW", SetLastError:=True)>
    Private Shared Function FindWindowEx(hwndParent As IntPtr, hwndChildAfter As IntPtr, lpszClass As String, lpszWindow As String) As IntPtr
    End Function

    ' === 没2 ===
    <DllImport("user32", SetLastError:=True)>
    Private Shared Function FindWindowExW(hwndParent As IntPtr, hwndChildAfter As IntPtr, lpszClass As String, lpszWindow As String) As IntPtr
    End Function

    ' === 没3 ===
    Private Declare Function FindWindowEx Lib "user32" Alias "FindWindowExW" (hwndParent As IntPtr, hwndChildAfter As IntPtr, lpszClass As String, lpszWindow As String) As IntPtr



    正しい宣言ではないが、一応呼び出せてしまうパターン。

    ' === 非推奨1 ===
    Private Declare Unicode Function FindWindowExW Lib "user32" (hwndParent As IntPtr, hwndChildAfter As IntPtr, lpszClass As String, lpszWindow As String) As IntPtr

    ' === 非推奨2 ===
    Private Declare Unicode Function FindWindowEx Lib "user32" Alias "FindWindowExW" (hwndParent As IntPtr, hwndChildAfter As IntPtr, lpszClass As String, lpszWindow As String) As IntPtr



    >  WEBページ・・・CreateObject("Shell.Application").Windowsで対応しております。
    これを用いている部分のコードも見せていただけないでしょうか。

    SHDocVw.ShellWindows を宣言しておきながら、FindWindowEx API や、GetIEDocument までも
    追加で呼び出している理由が、どうしても分からなかったのです。

    No90463 の発言より、「objIE.LocationName」を利用しているであろうことは推察できましたが、
    目的は LocationName プロパティでウィンドウのタイトルを得ることだけなのでしょうか。
    あるいは HWND プロパティからウィンドウハンドルも得ているとか?

    objIE.Document プロパティを通じて HTMLDocument を得ることができるはずなので、
    わざわざ GetIEDocument を呼び出す必要性は無いと思っています。( No90469 で指摘 )

    (例)
    http://jumbofoot.cocolog-nifty.com/yass_vbnet_tips/2007/02/shellhtmldocume_f1cd.html


    WM_HTML_GETOBJECT でないと取得できない相手の場合は、API 宣言が必要になりますが、
    その場合、今度は CreateObject("Shell.Application").Window を使う意味が分からない…。



    >  上記WEBページから派生したWEBページダイアログ ・・・ GetIEDocument で対応(現在、ここのボタンクリックのイベントを対応しております。)

    ここでいう『派生』とは何を示していますか? ページ遷移の事でしょうか?

    ページが遷移したのであれば、以前の HTMLDocument はもう使えないので、
    読み込みが完了したことを通知するための DocumentComplete イベントにて、
    イベント引数 pDisp の Document プロパティを受け取るようにします。
    (フレームを持つページの場合は、各フレームごとに発生することに注意)

    あるいは、ターゲットとなる InternetExplorer オブジェクト(IWebBrowser2)を保持しておいて、
    その Document プロパティを取得しなおすという方法も使えますが、いずれにせよ、
    読み込みが完了する前に GetIEDocument なり Document プロパティなりで
    HTMLDocument を得ていた場合、DOM が不完全な状態になっていることがあります。

    なので、取得した HTMLDocument が、目的のページの内容を指しているかを
    確認しておくことも重要です。(これも No90469 で指摘 )


    それに、FindWindowEx を使うにしても、その使い方が不自然に思えます。
    そもそも "TabThumbnailWindow" クラスを探している理由は何でしょうか?
    先の GetIEDocument を使うことが目的なら、探すべきウィンドウは
    "Internet Explorer_Server" クラスのウィンドウ(またはその親ウィンドウ)の
    ハンドルであるはずですよね。


    また、「WEBページダイアログ」とは何を指していますか?
    キャプションが "JavaScript テスト - Internet Explorer" となる、 No90454
    https://www.javadrive.jp/javascript/event/sample2_1.html だとすれば、
    そもそもダイアログは存在していません。
    別のページが対象なのかもしれませんが、その場合は、doc.all.item("yahoo") は存在しないかもしれませんし。

    No90476 では「javascriptによる擬似モーダルダイアログ『だと思う』」とお答えいただきましたが、
    それが具体的になんであるのか(たとえば jQuery の colorbox とか)や、
    イベント割り当てが onclick なのかそれ以外なのかもはっきりしないままです。
記事No.90434 のレス / END /過去ログ156より / 関連記事表示
削除チェック/

■101355  Re[5]: xmlファイルへコメント出力する方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2023/02/09(Thu) 10:04:51)
    No101354 (kiku さん) に返信
    > なんか中間的な良いアイデアはないでしょうか?

    XmlSerializer で、コメント無しでシリアライズした後で、
    XSLT なり XLinq なりでコメントを追加挿入するとか?
記事No.101345 のレス /過去ログ176より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -