C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■54246  Re[1]: Decimal型の情報落ちについて
□投稿者/ Azulean -(2010/10/11(Mon) 19:01:25)
    No54243 (パウ さん) に返信
    > Decimal型の情報落ちについて考慮しなければいけないほどの誤差は出ない、
    > ということでよろしいのでしょうか?

    それを判断するのはあなた、もしくはあなたの上司などではないでしょうか。

    情報落ちするということを理解し、作るソフトウェアの仕様や制約として容認できると判断したのであれば、問題ないでしょう。
    逆に、大きい数値も小さい数値も生きた情報として残さなければならないという仕様や制約があるのであれば、decimal を単純に使うだけでは足らないのかもしれませんね。
記事No.54243 のレス /過去ログ91より / 関連記事表示
削除チェック/

■55460  FormからFormを開く
□投稿者/ まっさ -(2010/12/02(Thu) 19:26:10)

    分類:[C#] 

    FormからFormを開くのはどうするのでしょうか?

    Form1の処理で以下のようにForm2をひらいて、Form1を閉じるとうまく行きません。
    Form1を閉じなければForm2は開きます。

    Form fm2 = new Form();
    fm2.show();
    Form1.close();

    皆さん、よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■55461  Re[1]: FormからFormを開く
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2010/12/02(Thu) 19:33:09)
    No55460 (まっさ さん) に返信
    > Form1の処理で以下のようにForm2をひらいて、Form1を閉じるとうまく行きません。
    > Form1を閉じなければForm2は開きます。

    Program.cs あたりに、Main メソッドがあると思います。
    Application.Run で Form1 が起動されている場合、Form1 を閉じると
    アプリケーション自体が終了するため、Form2 も連鎖的に閉じられます。

    メインフォームを入れ替えたい場合、または、すべてのフォームが閉じられた時に終了という
    動作にしたい場合には、ApplicationContext を利用してみてください。
    http://dobon.net/vb/dotnet/form/showforminsequence.html
記事No.55460 のレス /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■80982  Re[1]: DBとその他言語間のI/Fについて
□投稿者/ 真田昌幸 -(2016/08/23(Tue) 09:40:54)
    No80959 (ピロシキ さん) に返信
    > 当方Oracle + JavaでWEBアプリを組むことが多いのですが、
    > 画面単位に用意したDAOクラスにてゴリゴリと複雑なSQLを書いて、
    > 結果を編集してUIに表示するプロジェクトしか経験しておりません。
    >
    >で、これに最近違和感を感じ始めまして・・・。

    なぜでしょう?
    どのくらいの複雑なSQLかわかりませんが、
    Java側で標準クラスが充実してない処理なら、
    SQLで書くのが当然と思います。
    DBに限らず帳票ツールなどの場合も同じです。

    また、どこにもある機能(集計とか)は、
    SQLでSumするより、Excelとか帳票ツールでSumしたほうが速いことが往々にしてあるので、
    そうすることもあります。ただし、精度が問題になるなら、Excelでの集計はだめです。
    内部処理が2進なので。
    (表計算ソフトなのに、精度悪いってと思いますが。)

    > かといって、画面ごとにプロシージャを用意してJavaからコールするのも、
    > JavaとDBのモジュールの結合が強すぎるような気がして
    > ベストな答えではないように思います。

    C/Sが開発の中心の時代は、
    DBサーバーのスペックがクライアントのPCより圧倒的にスペックが高いことが多かったので
    サーバーサイドで処理する、ストアドプロシージャで処理するのが常識とされた時もあります。

    しかし、今は、PCの性能も上がり、
    負荷分散の考え方から、サーバーに処理を集中させることが非とされることもあるので、
    ケースバイケースかと。

    Webアプリの場合、アプリの処理もWebサーバーなので、
    ストアドプロシージャで処理するメリットはWindowsアプリよりは無い気がします。

    > ちなみに、O/Rマッパーは使用したことがありませんが、
    > 複数テーブルを使用する複雑なSQLには向かない印象を持っています。
    > (いつかどこかで読んだ記事の印象です。)

    いや、書き方次第では?
    むしろ、規約によって制約を受ける場合が多いと思います。
    たとえば、ヒント句を使えば明らかにパフォーマンスが上がるケースでも、
    ヒント句禁止の規約があって、SQL本体の修正を余儀なくされたり。




記事No.80959 のレス /過去ログ138より / 関連記事表示
削除チェック/

■91285  基本的なことですみません。
□投稿者/ 韋駄天 -(2019/06/12(Wed) 08:48:02)

    分類:[.NET 全般] 

    TextBox のサイズそのままで
    表示される文字列の大きさを変えることは
    できないのでしょうか?

親記事 /過去ログ157より / 関連記事表示
削除チェック/

■91288  Re[1]: 基本的なことですみません。
□投稿者/ WebSurfer -(2019/06/12(Wed) 09:25:35)
    No91285 (韋駄天 さん) に返信
    > TextBox のサイズそのままで
    > 表示される文字列の大きさを変えることは
    > できないのでしょうか?

    何(Windows Forms? WPF? ASP.NET Web Forms? その他?)の TextBox ですか?
記事No.91285 のレス /過去ログ157より / 関連記事表示
削除チェック/

■91287  Re[1]: 基本的なことですみません。
□投稿者/ shu -(2019/06/12(Wed) 09:25:17)
    No91285 (韋駄天 さん) に返信
    > TextBox のサイズそのままで
    > 表示される文字列の大きさを変えることは
    > できないのでしょうか?
    >
    >
    MultiLineをTrueにしてサイズを固定化しFontサイズを変更する。
    ただし2行以上の表示となるのでサイズによっては文字が欠けて表示されることもあります。
記事No.91285 のレス /過去ログ157より / 関連記事表示
削除チェック/

■91292  Re[1]: 基本的なことですみません。
□投稿者/ KOZ -(2019/06/13(Thu) 01:26:13)
>
    No91285 (韋駄天 さん) に返信
    > TextBox のサイズそのままで
    > 表示される文字列の大きさを変えることは
    > できないのでしょうか?
    
    Windows Forms であれば、の話です。
    
    TextBox コントロールの AutoSize プロパティは、継承元の TextBoxBase で隠されて
    プロパティウィンドウから消えているだけで、False にすれば高さを自由に変更できます。
    
    プロパティウィンドウで変更したいということであれば、継承して
    
    using System.ComponentModel;
    using System.Windows.Forms;
    
    namespace WindowsFormsApp1
    {
        class TextBoxEx : TextBox
        {
            [Browsable(true)]
            [DesignerSerializationVisibility(DesignerSerializationVisibility.Visible)]
            public override bool AutoSize {
                get {
                    return base.AutoSize;
                }
                set {
                    base.AutoSize = value;
                }
            }
        }
    }
    
    のようにすれば良いです。
    
    ただ、入力領域は上に寄ったままなので、縦位置を変更したいのであれば EM_SETRECT メッセージを
    送って変更する必要があります。
    
    
記事No.91285 のレス /過去ログ157より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -