C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■9220  Windowsサービスのaccountについて
□投稿者/ nbmyou -(2007/10/22(Mon) 12:42:15)

    分類:[.NET 全般] 

    当掲示板にはたびたびお世話になっております。
    nbmyouと申します。

    VS2005で、C#を使用してWIndowsサービスを作成しています。
    サービスの内容は、フォルダ監視・ファイルのコピーを行うものです。

    そこで質問なのですが、
    「ServiceProcessInstaller.Accountプロパティ」について教えていただけませんでしょうか。
    サービスの権限を与えるものであることはわかるのですが、
    「LocalSystem」「LocalService」「NetworkService」「User」についての詳細がわからずにおります。

    以下のサイトは見てみたのですが、説明が僕には難しく、詳細についてわかりませんでした。
    http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/system.serviceprocess.serviceaccount(VS.80).aspx
    http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/system.serviceprocess.serviceprocessinstaller.account(VS.80).aspx

    お手数ですが、
    詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
親記事 /過去ログ21より / 関連記事表示
削除チェック/

■9221  Re[1]: SQLでお願いします
□投稿者/ Blue -(2007/10/22(Mon) 12:45:44)
    2007/10/22(Mon) 12:46:00 編集(投稿者)

    レコード数が20より多かったらどうするのでしょうか?

    しかも、丸つき数字は機種依存文字と呼ばれる特殊な文字で、ある環境では文字化けしてしまうと思います。

    参考
    http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/
記事No.9219 のレス /過去ログ21より / 関連記事表示
削除チェック/

■17407  Re[2]: DataGridViewで大量データ表示中のスクロール動作
□投稿者/ ぐっちょん -(2008/04/23(Wed) 14:57:25)
    No17392 (ネタ好き さん) に返信
    やはりそこに行き着いちゃいますよねぇ

    ただ今更戻れないので私なりに色々調べてみたのですが、
    解決できる情報が無い辺り、もしかしたら無理なのかも・・?

    もう少し調べてみてダメそうであれば、現実逃避するか別の方法で考えたいと思います。
記事No.17386 のレス /過去ログ35より / 関連記事表示
削除チェック/

■23755  Re[2]: うまくいきません
□投稿者/ 774RR -(2008/08/21(Thu) 16:06:59)
    質問する、ってのは立派な技能なので訓練しなければできない。
    そして自称初心者の中の人は正しく質問することができない、と。
    正しく質問することが出来るようになれば、
    それを掲示板ではなくごっごる様に対して行うこともできるはずで、
    そーすると多くの場合自己解決するので掲示板に質問することも無い、と。

    なので多くの場合、掲示板に書き込むのは「質問の初心者」であったりするわけで ry)
記事No.23751 のレス /過去ログ44より / 関連記事表示
削除チェック/

■40911  リストボックスの編集
□投稿者/ アキ -(2009/09/07(Mon) 12:10:24)

    分類:[.NET 全般] 

    はじめまして。

    任意のリストインデックスの値を編集したいのですが、
    方法をどなたかご教授ください。

    よろしくお願いいたします。
親記事 /過去ログ70より / 関連記事表示
削除チェック/

■58038  x64でPrintDlg
□投稿者/ 焦げ太 -(2011/03/24(Thu) 10:30:44)

    分類:[C#] 

    こんにちは。

    PrintDlgを使用していて、x86では正常に動作していました。
    今回、x64対応をすることとなりAnyCPUでコンパイルしたものを
    64bitOSで動作確認していたのですが PrintDlg でダイアログが
    表示されず、戻り値がfalseで返ってきます。
    特にエラーなどのメッセージは表示されません。

    64bitOSで PrintDlg は使用できないのでしょうか?
    解決策を模索中です、情報をお持ちの方ご協力お願います。

    以下ソースです。

    const Int32 PD_RETURNDC = 0x100;

    [StructLayout(LayoutKind.Sequential, CharSet = CharSet.Auto, Pack = 1)]
    [System.Runtime.InteropServices.ComVisible(false)]
    internal class PRINTDLG
    {
    public Int32 lStructSize;
    public IntPtr hwndOwner;
    public IntPtr hDevMode;
    public IntPtr hDevNames;
    public IntPtr hDC = IntPtr.Zero;
    public Int32 Flags = PD_RETURNDC;
    public Int16 FromPage = 0;
    public Int16 ToPage = 0;
    public Int16 MinPage = 0;
    public Int16 MaxPage = 0;
    public Int16 Copies = 0;
    public IntPtr hInstance = IntPtr.Zero;
    public IntPtr lCustData = IntPtr.Zero;
    public IntPtr lpfnPrintHook;
    public IntPtr lpfnSetupHook = IntPtr.Zero;
    public IntPtr lpPrintTemplateName = IntPtr.Zero;
    public IntPtr lpSetupTemplateName = IntPtr.Zero;
    public IntPtr hPrintTemplate = IntPtr.Zero;
    public IntPtr hSetupTemplate = IntPtr.Zero;
    }

    [DllImport("comdlg32.dll", CharSet = CharSet.Auto)]
    private static extern bool PrintDlg([In, Out] PRINTDLG lppd);

    public static void test()
    {
    PRINTDLG pd = new PRINTDLG();
    pd.lStructSize = Marshal.SizeOf(pd);
    if (PrintDlg(pd) == false) return;
    //以下省略
    }
親記事 /過去ログ97より / 関連記事表示
削除チェック/

■93024  Re[3]: USB接続の検出方法
□投稿者/ みい -(2019/11/15(Fri) 09:25:01)
    オシロなら測定以外の状態取得やバージョン取得のコマンド(関数)はありませんか?
    応答がなかったら切断とみなし、切断されたら成功するまで定期的に接続を試みるとか。
記事No.93016 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/

■93026  Re[4]: USB接続の検出方法
□投稿者/ じょこびっち -(2019/11/15(Fri) 09:48:49)
    2019/11/15(Fri) 10:00:19 編集(投稿者)

    No93024 (みい さん) に返信
    > オシロなら測定以外の状態取得やバージョン取得のコマンド(関数)はありませんか?
    > 応答がなかったら切断とみなし、切断されたら成功するまで定期的に接続を試みるとか。

    みいさん。
    そうなんですよね。それは念頭にあるんですよ。
    WM_DEVICECHANGEを捉えたらコマンドを送って接続状況を判断する。
    しかし、せっかくなので更に詳しい事も知っておければ後で役に立ちますし、コードを書く時に色んな判断が出来ると思っています。
    アドバイスしていただいたのに申し訳ありません。
記事No.93016 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -