C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■9355  Re[1]: ゲーム作りにチャレンジ
□投稿者/ RUN -(2007/10/25(Thu) 09:21:07)
    No9343 (kid さん) に返信
    > ゲーム作りにチャレンジしたいと思っていますが、お奨めの言語がありましたらおしえてください。

    とりあえず、言語ではないがWindows上で作るなら、DirectXかWinGL辺りをググって見る事をお勧めします。
記事No.9343 のレス /過去ログ22より / 関連記事表示
削除チェック/

■24182  Re[1]: ntdll.dllで例外エラーが発生します
□投稿者/ NyaRuRu -(2008/08/28(Thu) 23:11:55)
    No24180 (さんた さん) に返信
    > 「エラー発生アプリケーション mail.exe、バージョン 0.0.0.0、
    >  エラー発生モジュール ntdll.dll、バージョン 5.1.2600.2180、エラー発生アドレス 0x0001888f」
    > と出ていました。

    この部分だけを読めば ntdll.dll が何かの問題を持っているような気がしてくるかもしれませんが,実際には ntdll.dll の動作は正常という場合もあります.
    現時点で ntdll.dll 絡みのエラーを疑いすぎるのはおすすめできません.

    >回避策や代替案などありましたら、教えてください。

    一例として,読み込み不能なメモリアドレス addr を ntdll.dll の関数に渡した場合を考えます.
    この場合,不正なポインタへのアクセスは ntdll.dll の関数内で発生することになります.
    問題はそんな不正なアドレスを渡した呼び出し側にあるのですが,例外が起きるのは実際にメモリアクセスを行ったときなので,例外発生箇所は ntdll.dll となります.このときの正しい対処は,不正なアドレスを渡している箇所を探して,それを修正する,です.

    もちろん実際には他の原因でエラーが発生しているケースも考えられます.いまはまだ原因が分からないという状況だと思います.
記事No.24180 のレス /過去ログ45より / 関連記事表示
削除チェック/

■29826  Re[2]: SELECTしたデータ件数を取得したい
□投稿者/ YOU -(2008/12/15(Mon) 16:45:19)
    No29823 (やじゅ さん) に返信
    > ■No29820 (YOU さん) に返信
    >>データ件数を取得したいのですが、そのようなメソッドは
    >>ありますか?ご教授ください。
    >>
    >>OracleDataReader dr = cmd.ExecuteReader();
    >
    > ExecuteReaderの場合では、SQLでCOUNT数を返す方法になりますね。
    >
    > ExecuteQueryの場合、データセットにデータが格納されるので、
    > dtResult.Rows.Count で件数が取れます。
    >
    やじゅさん、ありがとうございました。
記事No.29820 のレス / END /過去ログ53より / 関連記事表示
削除チェック/

■69592  Re[2]: レジストリキーの最終書き込み時刻が取得できない
□投稿者/ C#初心者 -(2014/01/10(Fri) 13:12:03)
    アクセス権を変更したらできました。
    Hongliangさんありがとうございました。
記事No.69589 のレス /過去ログ118より / 関連記事表示
削除チェック/

■72613  Re[4]: DrawImage
□投稿者/ madoka -(2014/06/22(Sun) 08:27:51)
    質問させていただきます
    開発環境VB2010Expressです

    フォームを開始したらマウスの軌跡を描くプログラムを実行したいのですが
    パネルの上に軌跡を描くことができません
    方法がありましたらご教示お願いいたします

    Private Sub Form1_MouseMove(sender As Object, e As MouseEventArgs) Handles MyBase.MouseMove
    CreateGraphics.DrawLine(Pens.Red, oldx, oldy, e.X, e.Y)
    oldx = e.X
    oldy = e.Y
    End Sub
記事No.72563 のレス /過去ログ121より / 関連記事表示
削除チェック/

■72878  WebBrowserのDOMを利用した背景色の設定
□投稿者/ ネーブル -(2014/07/30(Wed) 13:07:51)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    VB2008でWinFormアプリを開発中で、WebBrowserを使用しています。
    WebBrowser内に表示されているページ内の文字検索を行うため、
    こちらのサイトの以下の質問や、他情報を参考に勉強しているところです。
    ※参考にしている主なサイト
    http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=3359&KLOG=12
    http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa741548(v=vs.85).aspx

    ただ、ここで分からないことがあります。
    まずは、以下のコードで、ページ内のキーワードに該当する箇所の背景色を
    黄色にすることができたのですが、

    Dim oBody As Object = Nothing
    Dim oRange As Object = Nothing

    oBody = wb.Document.Body.DomElement
    oRange = oBody.createTextRange()
    Do
    If Not CBool(oRange.findText(KeyWD, 1, 0)) Then 'KeyWDはキーワードの文字変数
    Exit Do
    End If
    oRange.execCommand("BackColor", False, "YELLOW") '※背景色を設定
    oRange.collapse(False)
    Loop


    このコードの「※背景色を設定」の行の"YELLOW"を変数にしたくて、
    例えば

    Dim hColor As String = "YELLOW"

    という変数を用意し、「※背景色を設定」の行を

    oRange.execCommand("BackColor", False, hColor) '※背景色を設定

    とすると、背景色が反映されません。
    ここの引数に変数を使う場合はどのようにすればいいのでしょうか?

    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ122より / 関連記事表示
削除チェック/

■84376  Re[3]: グラフの作成方法について
□投稿者/ WebSurfer -(2017/06/23(Fri) 13:47:51)
    No84373 (AKI さん) に返信

    > こちらの情報において、三吉と春日の部分を、
    > 選択した生徒の順番で表示させる方法について改めてコメントいただけますでしょうか。

    それは上に紹介した記事「Chart Sample」にはありませんが、別の記事(URL 下記)の話
    でしょうか?

    Chart
    http://surferonwww.info/BlogEngine/post/2010/11/27/Chart.aspx

    その記事は ASP.NET 用の Chart なのですが、Windows Forms 用でも同じことができると
    すれば(未確認・未検証です)、チェックした内容に応じて動的に Chart を組み立てる
    という手段が考えられます。
記事No.84371 のレス /過去ログ144より / 関連記事表示
削除チェック/

■88036  Re[1]: DataGridView 再描画について
□投稿者/ Hongliang -(2018/07/30(Mon) 15:38:35)
    DataGridViewのセル描画処理がこんな感じになってるからでは?
    
    var e = new DataGridViewCellPaintingEventArgs(...);
    this.CellPainting(this, e); // objDataGridView_CellPaintingが呼び出される
    if (! e.Handled) {
      this.PaintCellDefault(e);
    }
記事No.88032 のレス /過去ログ151より / 関連記事表示
削除チェック/

■93271  pythonとの連携での実行です。
□投稿者/ ささき -(2019/12/01(Sun) 19:02:49)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    コマンドプロンプト上から「C:\ProgramData\Anaconda3\python.exe C:\Users\***\Desktop\test.py」を実行しますと正常に働きもするのですが、
    VB上から下記のようにし実行をしようとしますと何故か「System.ComponentModel.Win32Exception: '指定されたファイルが見つかりません。」が出てもしまいます。

    System.Diagnostics.Process.Start("C:\ProgramData\Anaconda3\python.exe C:\Users\***\Desktop\test.py")

    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/

■93272  Re[1]: pythonとの連携での実行です。
□投稿者/ Hongliang -(2019/12/01(Sun) 19:05:59)
    Process.Startの第1引数は実行するプログラムのパスです。プログラムに渡す引数はProcess.Startの第2引数として渡す必要があります。
記事No.93271 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/

■93273  Re[2]: pythonとの連携での実行です。
□投稿者/ ささき -(2019/12/01(Sun) 21:32:22)
    No93272 (Hongliang さん) に返信
    > Process.Startの第1引数は実行するプログラムのパスです。プログラムに渡す引数はProcess.Startの第2引数として渡す必要があります。

    ありがとうございます。

    自分ではそのようにしている積りなのです。

    ちなみにコマンドプロンプトからの時とは書き方も違うのでしょうか?

記事No.93271 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/

■93274  Re[3]: pythonとの連携での実行です。
□投稿者/ Hongliang -(2019/12/01(Sun) 21:36:25)
    > 自分ではそのようにしている積りなのです。
    え?

    > System.Diagnostics.Process.Start("C:\ProgramData\Anaconda3\python.exe C:\Users\***\Desktop\test.py")
    どう見ても、プログラムのパスもプログラムに渡す引数もまとめてProcess.Startの第1引数に渡しているようですが…?
記事No.93271 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/

■93275  Re[4]: pythonとの連携での実行です。
□投稿者/ ささき -(2019/12/01(Sun) 22:24:01)
    No93274 (Hongliang さん) に返信
    >>自分ではそのようにしている積りなのです。
    > え?
    > 
    >>System.Diagnostics.Process.Start("C:\ProgramData\Anaconda3\python.exe C:\Users\***\Desktop\test.py")
    > どう見ても、プログラムのパスもプログラムに渡す引数もまとめてProcess.Startの第1引数に渡しているようですが…?
    
    すみません。
    意味が分かってません。
    
    python.exeでtest.pyを実行しょうとしています。
    
    
    ちなみにそのtest.pyは下記のようで、ファイルtest_w.txtに"New file"を書き込むものです。
    
    path_w = r'C:\Users\***\Desktop\test_w.txt'
    s = "New file"
    with open(path_w, mode='w') as f:  
     f.write(s)
    
    
記事No.93271 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/

■93276  Re[5]: pythonとの連携での実行です。
□投稿者/ Hongliang -(2019/12/01(Sun) 22:35:07)
    コマンドプロンプトで
    > C:\ProgramData\Anaconda3\python.exe C:\Users\***\Desktop\test.py
    は、プログラム「〜〜\python.exe」に、引数「〜〜\test.py」を渡す、という意味になります。
    これによって、python.exeが起動され、python.exeは引数として渡された〜〜\test.pyという文字列をファイル名と判断してファイルを読み込み、……(以下略)という処理になります。

    つまり
    > Process.Startの第1引数は実行するプログラムのパスです。
    が〜〜\python.exeに相当し、
    > プログラムに渡す引数はProcess.Startの第2引数として渡す必要があります。
    が〜〜\test.pyに相当します。

    以上の説明でお分かりいただけるでしょうか。
記事No.93271 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/

■93277  Re[6]: pythonとの連携での実行です。
□投稿者/ ささき -(2019/12/01(Sun) 23:29:24)
    No93276 (Hongliang さん) に返信
    > コマンドプロンプトで
    >>C:\ProgramData\Anaconda3\python.exe C:\Users\***\Desktop\test.py
    > は、プログラム「〜〜\python.exe」に、引数「〜〜\test.py」を渡す、という意味になります。
    > これによって、python.exeが起動され、python.exeは引数として渡された〜〜\test.pyという文字列をファイル名と判断してファイルを読み込み、……(以下略)という処理になります。
    >
    > つまり
    >>Process.Startの第1引数は実行するプログラムのパスです。
    > が〜〜\python.exeに相当し、
    >>プログラムに渡す引数はProcess.Startの第2引数として渡す必要があります。
    > が〜〜\test.pyに相当します。
    >
    > 以上の説明でお分かりいただけるでしょうか。

    そこまでは分かります。
記事No.93271 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/

■93278  Re[1]: pythonとの連携での実行です。
□投稿者/ shu -(2019/12/02(Mon) 07:35:48)
    No93271 (ささき さん) に返信
    > コマンドプロンプト上から「C:\ProgramData\Anaconda3\python.exe C:\Users\***\Desktop\test.py」を実行しますと正常に働きもするのですが、
    > VB上から下記のようにし実行をしようとしますと何故か「System.ComponentModel.Win32Exception: '指定されたファイルが見つかりません。」が出てもしまいます。
    >
    > System.Diagnostics.Process.Start("C:\ProgramData\Anaconda3\python.exe C:\Users\***\Desktop\test.py")
    >

    System.Diagnostics.Process.Start("C:\ProgramData\Anaconda3\python.exe", "C:\Users\***\Desktop\test.py")
記事No.93271 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/

■93279  Re[2]: pythonとの連携での実行です。
□投稿者/ ささき -(2019/12/02(Mon) 08:18:22)
    No93278 (shu さん) に返信
    > ■No93271 (ささき さん) に返信
    >>コマンドプロンプト上から「C:\ProgramData\Anaconda3\python.exe C:\Users\***\Desktop\test.py」を実行しますと正常に働きもするのですが、
    >>VB上から下記のようにし実行をしようとしますと何故か「System.ComponentModel.Win32Exception: '指定されたファイルが見つかりません。」が出てもしまいます。
    >>
    >>System.Diagnostics.Process.Start("C:\ProgramData\Anaconda3\python.exe C:\Users\***\Desktop\test.py")
    >>
    >
    > System.Diagnostics.Process.Start("C:\ProgramData\Anaconda3\python.exe", "C:\Users\***\Desktop\test.py")

    こう言うことなんですね。

    ありがとうございました。
記事No.93271 のレス / END /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -