C# と VB.NET の質問掲示板
ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ
掲示板トップ
C# と VB.NET 入門
新規作成
利用方法
ツリー表示
トピック表示
ランキング
記事検索
過去ログ
ログ内検索
キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード
/
検索条件
/
(AND)
(OR)
検索範囲
/
(現在のログ)
(全過去ログ)
(過去ログ1)
(過去ログ2)
(過去ログ3)
(過去ログ4)
(過去ログ5)
(過去ログ6)
(過去ログ7)
(過去ログ8)
(過去ログ9)
(過去ログ10)
(過去ログ11)
(過去ログ12)
(過去ログ13)
(過去ログ14)
(過去ログ15)
(過去ログ16)
(過去ログ17)
(過去ログ18)
(過去ログ19)
(過去ログ20)
(過去ログ21)
(過去ログ22)
(過去ログ23)
(過去ログ24)
(過去ログ25)
(過去ログ26)
(過去ログ27)
(過去ログ28)
(過去ログ29)
(過去ログ30)
(過去ログ31)
(過去ログ32)
(過去ログ33)
(過去ログ34)
(過去ログ35)
(過去ログ36)
(過去ログ37)
(過去ログ38)
(過去ログ39)
(過去ログ40)
(過去ログ41)
(過去ログ42)
(過去ログ43)
(過去ログ44)
(過去ログ45)
(過去ログ46)
(過去ログ47)
(過去ログ48)
(過去ログ49)
(過去ログ50)
(過去ログ51)
(過去ログ52)
(過去ログ53)
(過去ログ54)
(過去ログ55)
(過去ログ56)
(過去ログ57)
(過去ログ58)
(過去ログ59)
(過去ログ60)
(過去ログ61)
(過去ログ62)
(過去ログ63)
(過去ログ64)
(過去ログ65)
(過去ログ66)
(過去ログ67)
(過去ログ68)
(過去ログ69)
(過去ログ70)
(過去ログ71)
(過去ログ72)
(過去ログ73)
(過去ログ74)
(過去ログ75)
(過去ログ76)
(過去ログ77)
(過去ログ78)
(過去ログ79)
(過去ログ80)
(過去ログ81)
(過去ログ82)
(過去ログ83)
(過去ログ84)
(過去ログ85)
(過去ログ86)
(過去ログ87)
(過去ログ88)
(過去ログ89)
(過去ログ90)
(過去ログ91)
(過去ログ92)
(過去ログ93)
(過去ログ94)
(過去ログ95)
(過去ログ96)
(過去ログ97)
(過去ログ98)
(過去ログ99)
(過去ログ100)
(過去ログ101)
(過去ログ102)
(過去ログ103)
(過去ログ104)
(過去ログ105)
(過去ログ106)
(過去ログ107)
(過去ログ108)
(過去ログ109)
(過去ログ110)
(過去ログ111)
(過去ログ112)
(過去ログ113)
(過去ログ114)
(過去ログ115)
(過去ログ116)
(過去ログ117)
(過去ログ118)
(過去ログ119)
(過去ログ120)
(過去ログ121)
(過去ログ122)
(過去ログ123)
(過去ログ124)
(過去ログ125)
(過去ログ126)
(過去ログ127)
(過去ログ128)
(過去ログ129)
(過去ログ130)
(過去ログ131)
(過去ログ132)
(過去ログ133)
(過去ログ134)
(過去ログ135)
(過去ログ136)
(過去ログ137)
(過去ログ138)
(過去ログ139)
(過去ログ140)
(過去ログ141)
(過去ログ142)
(過去ログ143)
(過去ログ144)
(過去ログ145)
(過去ログ146)
(過去ログ147)
(過去ログ148)
(過去ログ149)
(過去ログ150)
(過去ログ151)
(過去ログ152)
(過去ログ153)
(過去ログ154)
(過去ログ155)
(過去ログ156)
(過去ログ157)
(過去ログ158)
(過去ログ159)
(過去ログ160)
(過去ログ161)
(過去ログ162)
(過去ログ163)
(過去ログ164)
(過去ログ165)
(過去ログ166)
(過去ログ167)
(過去ログ168)
(過去ログ169)
(過去ログ170)
(過去ログ171)
(過去ログ172)
(過去ログ173)
(過去ログ174)
(過去ログ175)
(過去ログ176)
(過去ログ177)
(過去ログ178)
(過去ログ179)
(過去ログ180)
強調表示
/
ON
(自動リンクOFF)
結果表示件数
/
20件
30件
40件
50件
100件
記事No検索
/
ON
大文字と小文字を区別する
No.90929 の関連記事表示
ヒット / 32件
(21-32 を表示)
<<
0
|
1
>>
■90965
Re[7]: 異なるシステム間のWebサービスの呼び出し
□投稿者/ せば -
(2019/05/15(Wed) 11:16:08)
> わけ分からなくなった。
> 何らかの事情でMP4ファイルを公開サーバに置くとして、
> 「画像を見ます」のページを公開サーバに置く理由はなんでしょうか?
画像を見ますは社内サーバーなのでは?
とりあえず、ネットワーク構成が良くわからないので、どう答えるべきか迷う所ですが。。
とりま、JSONPはブラウザからのアクセスになるので、社内サーバーは公開されないようでしょうし、実現は不可能なのではと思います。
ブラウザ(サーバーB)→アップロード→サーバーA
No.90936
No.90943
に書いてあるように
ブラウザ(サーバーB)→アップロード→サーバーB→サーバーA
とするのが一番楽かと、、
ただ、前スレッドでは、サーバーAとサーバーBが同一セグメントに居ないと書いてあったのが不安を煽ります。
社内にインフラ屋さんが居るなら一度相談してみては?
passopさんへ
クロスドメインを考える際にはブラウザがどのサーバーからのレスポンスを表示して、どこに対してリクエストするのかを意識しないと
混乱すると思いますよ。
記事No.90929 のレス /過去ログ157より /
関連記事表示
削除チェック/
■90968
Re[8]: 異なるシステム間のWebサービスの呼び出し
□投稿者/ passop -
(2019/05/15(Wed) 11:41:36)
■
No90965
(せば さん) に返信
>>わけ分からなくなった。
>>何らかの事情でMP4ファイルを公開サーバに置くとして、
>>「画像を見ます」のページを公開サーバに置く理由はなんでしょうか?
>
> 画像を見ますは社内サーバーなのでは?
> とりあえず、ネットワーク構成が良くわからないので、どう答えるべきか迷う所ですが。。
>
> とりま、JSONPはブラウザからのアクセスになるので、社内サーバーは公開されないようでしょうし、実現は不可能なのではと思います。
> ブラウザ(サーバーB)→アップロード→サーバーA
>
>
No.90936
>
No.90943
>
> に書いてあるように
> ブラウザ(サーバーB)→アップロード→サーバーB→サーバーA
> とするのが一番楽かと、、
>
> ただ、前スレッドでは、サーバーAとサーバーBが同一セグメントに居ないと書いてあったのが不安を煽ります。
> 社内にインフラ屋さんが居るなら一度相談してみては?
>
> passopさんへ
> クロスドメインを考える際にはブラウザがどのサーバーからのレスポンスを表示して、どこに対してリクエストするのかを意識しないと
> 混乱すると思いますよ。
>
このトピックスを混乱させている原因になっているようで
反省しております。
記事No.90929 のレス /過去ログ157より /
関連記事表示
削除チェック/
■90967
Re[7]: 異なるシステム間のWebサービスの呼び出し
□投稿者/ passop -
(2019/05/15(Wed) 11:35:41)
■
No90963
(PANG2 さん) に返信
>何らかの事情でMP4ファイルを公開サーバに置くとして、
>「画像を見ます」のページを公開サーバに置く理由はなんでしょうか?
今回のトピックと前回のトピックでシステムAとシステムBが入れ替わっていて、
混乱させてしまい、申し訳ありません。
「画像を見ます」のページは公開サーバでなく、社内サーバーのシステムです。
・システムAは社内サーバーでWebカメラでとった静止画を確認するシステム
・システムBは公開サーバーでWebRTCを利用したWebカメラのシステム
サンプルはMP4ファイルになっていましたが、
ソースが複雑になるため、簡略化するために
MP4を使用してJavaScriptサンプルを作成しました。
実際はMPファイルはサーバーには置かずに静止画のみ置くことを
想定しています。
反対にシステムBを公開サーバーに置く理由は
WebRTCがSSL(httpsのアドレス)しか対応していないためです。
「画像を見ます」のページを社内サーバに置く理由は
システムBで商品画像の静止画をとって、
システムAで商品名を指定して静止画を表示して、
社内の人が商品が間違いないか確認するためです。
(間違い防止)
記事No.90929 のレス /過去ログ157より /
関連記事表示
削除チェック/
■90982
Re[8]: 異なるシステム間のWebサービスの呼び出し
□投稿者/ キングダム -
(2019/05/15(Wed) 20:54:23)
■
No90967
(passop さん) に返信
なるほど社内サーバで画像を見る
公開サーバで画像を作る
社内サーバから公開サーバにリクエストを送るのはOK
社内サーバ -> 公開サーバ
公開サーバから社内サーバにリクエストを送るのはNG
公開サーバ -> 社内サーバ
ということで
社内サーバから公開サーバにJSONPでリクエスト投げようと
してるってわけですね、良さそうな気がしますけどね
JSONで画像をやりとするのはどうするんですかね
Base64でエンコードしちゃえばテキストになるんで
そのへんはできそうな気がしますね
やってみたらいんじゃないですかね
社内サーバで画像を見るごとに公開サーバにリクエスト投げるのは
時間がかかるから嫌なのよということであればバッチを作って
まとめて取得しておく的なこともできそうですね
いろいろ言って話を爆発させたらいけないので
JSONPでやってみるということで良いと思いますよ
できなかったらまた考えれば良いですしあたって砕けろです
記事No.90929 のレス /過去ログ157より /
関連記事表示
削除チェック/
■90996
Re[9]: 異なるシステム間のWebサービスの呼び出し
□投稿者/ PANG2 -
(2019/05/16(Thu) 14:37:22)
2019/05/16(Thu) 14:38:23 編集(投稿者)
アップロードボタンを押したとき別窓を開くのはどうですか?
隠しフィールドに必要な値を代入して、隠しformをsubmitする。
<form method="post" action="社内サーバー/画像を登録します頁" target="_blank"> //別窓にクロスドメインポスト
<input type="hidden" name="title">
<input type="hidden" name="base64string">
</form>
画像を登録します頁では、
タイトルとBASE64文字列を受け取り、
画像を登録しました。
閉じるボタン
を応答。
記事No.90929 のレス /過去ログ157より /
関連記事表示
削除チェック/
■90997
Re[10]: 異なるシステム間のWebサービスの呼び出し
□投稿者/ passop -
(2019/05/16(Thu) 14:56:05)
■
No90996
(PANG2 さん) に返信
> 2019/05/16(Thu) 14:38:23 編集(投稿者)
>
> アップロードボタンを押したとき別窓を開くのはどうですか?
>
以下のような前提でよろしいのでしょうか?
(前提)
・システムAで画像を見ます。
・システムBで画像を作ります。
・システムAとシステムBで画像を連携したいです。
システムA・・・社内サーバー
システムB・・・公開サーバー
(1) システムAには静止画像をアップロードするWebサービスがあります。
(2) システムBにはシステムAのWebサービスを呼び出すWebサービスがあります。
(3) ユーザーは画像を作るため、ブラウザでシステムBの Web サーバーにアクセスする
(4) 画像作成後、アップロードボタンを押したら、必要な値がセットされた隠しformをsubmitする
上記の通りの場合に何故、クロスドメイン問題を解決できるのですか?
記事No.90929 のレス /過去ログ157より /
関連記事表示
削除チェック/
■90999
Re[11]: 異なるシステム間のWebサービスの呼び出し
□投稿者/ PANG2 -
(2019/05/16(Thu) 15:12:14)
2019/05/16(Thu) 15:43:35 編集(投稿者)
Webサービスは関係ありません。
<form>によるPOSTだけで実装します。
■システムA
以下のページがあります。
画像を登録します.html
<form method="post">
タイトル<input type="text" name="title"><br>
画像文字列<input type="text" name="base64string">
<input type="submit" value="登録します">
</form>
submitしたら
画像を登録しました。
閉じるボタン
を応答。
■システムB
アップロードボタンを押したら、必要な値がセットし
システムA/画像を登録します.html
に向けた隠しフォームをsubmitします。
> 何故、クロスドメイン問題を解決できるのですか?
Ajaxによるクロスドメインポストではなく
formのsubmitによるクロスドメインポスト
記事No.90929 のレス /過去ログ157より /
関連記事表示
削除チェック/
■91000
Re[12]: 異なるシステム間のWebサービスの呼び出し
□投稿者/ passop -
(2019/05/16(Thu) 16:26:52)
■
No90999
(PANG2 さん) に返信
> 2019/05/16(Thu) 15:43:35 編集(投稿者)
>
> Webサービスは関係ありません。
> <form>によるPOSTだけで実装します。
>
javascript クロスドメインpostで検索したら、
以下の2つのページを見つけました。
A.Javascriptで外部URLにPOSTするには?
https://teratail.com/questions/13612
B.JavaScript だけでクロスドメインで POST メソッドを送る方法
http://www.otchy.net/20090923/send-post-method-to-cross-domain-only-use-javascript/
システムBからシステムAの呼び出し方法はB.を参考にすればいいのですか?
記事No.90929 のレス /過去ログ157より /
関連記事表示
削除チェック/
■91002
Re[13]: 異なるシステム間のWebサービスの呼び出し
□投稿者/ PANG2 -
(2019/05/16(Thu) 18:55:44)
■
No91000
(passop さん) に返信
> B.JavaScript だけでクロスドメインで POST メソッドを送る方法
>
http://www.otchy.net/20090923/send-post-method-to-cross-domain-only-use-javascript/
>
> システムBからシステムAの呼び出し方法はB.を参考にすればいいのですか?
私が提示したのは、別窓(form target="_blank")にクロスドメインポストする方法です。
iframeを使った方法を検討するのであれば、ご自由にどうぞ。
記事No.90929 のレス /過去ログ157より /
関連記事表示
削除チェック/
■91003
Re[14]: 異なるシステム間のWebサービスの呼び出し
□投稿者/ passop -
(2019/05/17(Fri) 08:57:00)
■
No91002
(PANG2 さん) に返信
>
> 私が提示したのは、別窓(form target="_blank")にクロスドメインポストする方法です。
> iframeを使った方法を検討するのであれば、ご自由にどうぞ。
いえ、iframeでの呼び出し方法を使いたいわけではなくて、
余りJavaScriptから別窓を使って呼出ししたことがなかったため、
PANG2さんが考えるイメージを確認したかったのです。
「javascript クロスドメインpost」で検索で見つけた
A.の呼び出し方法にもB.を参考するリンクがあったので、
B.の呼び出し方法と思ったわけです。
再度、「javascript url別窓」で検索して、見つけたのですが、
システムBからシステムAの呼び出し方法は以下のページを
参考にすればいいのですか?
https://clouds.tokyo/blog/js_post_open/
記事No.90929 のレス /過去ログ157より /
関連記事表示
削除チェック/
■91007
Re[15]: 異なるシステム間のWebサービスの呼び出し
□投稿者/ PANG2 -
(2019/05/17(Fri) 10:04:45)
2019/05/17(Fri) 10:06:41 編集(投稿者)
■
No91003
(passop さん) に返信
> 再度、「javascript url別窓」で検索して、見つけたのですが、
> システムBからシステムAの呼び出し方法は以下のページを
> 参考にすればいいのですか?
>
>
https://clouds.tokyo/blog/js_post_open/
なるほど!
window.openで別窓のサイズ指定とかできるので、私よりよい方法ですよ。
記事No.90929 のレス /過去ログ157より /
関連記事表示
削除チェック/
■91009
Re[16]: 異なるシステム間のWebサービスの呼び出し
□投稿者/ passop -
(2019/05/17(Fri) 10:46:56)
■
No91007
(PANG2 さん) に返信
>
> なるほど!
> window.openで別窓のサイズ指定とかできるので、私よりよい方法ですよ。
また、わからないことがありましたら、別のトピックスで挙げさせて頂きます。
PANG2さんの「formによるクロスドメインpost」で検討を進めていきます。
キングダム さん
PANG2さんのアイデアがシンプルでかつわかりやすかったので
先に検討を進めさせて頂きました。
JSONPなどのレスに回答せずに申し訳ありませんでした。
他の皆様もたくさんのアイデアをどうもありがとうございました。
記事No.90929 のレス / END /過去ログ157より /
関連記事表示
削除チェック/
<前の20件
<<
0
|
1
>>
パスワード/
-
Child Tree
-