C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■5189  Re[1]: データベース関連処理
□投稿者/ επιστημη -(2006/07/29(Sat) 14:36:00)

    分類:[C#] 

    No5148に返信(リーベライさんの記事)
    > 理想的には、コネクションとコマンドさえ渡せば
    > 後はパラメータのセットもその呼ぶ関数の中でやってくれて
    > 結果セットだけを返すような状態にしたいのですが
    > どうやったら実現できるのかがイメージできません。

    SqlDataReader executeSQL(コネクション, SQL文) {
    あーしてこーして ExecuteReader() を返す。
    }

    でいいんじゃないのかしら?
    # SQLオンチなので外しまくってっか?

記事No.5148 のレス /0過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■7069  Re[14]: WaitForSingleObjectリターンしたのに実行中
□投稿者/ なちゃ -(2007/08/29(Wed) 17:27:19)
    WaitForSingleObjectの直接の戻り値を確認しないと、もう話は進まないと思いますよ。
記事No.6961 のレス /過去ログ18より / 関連記事表示
削除チェック/

■7070  Re[8]: VBについて
□投稿者/ まる -(2007/08/29(Wed) 17:27:59)
    No7067 (はつね さん) に返信
    >
    200文字程度の文字列をtextbox1を使い自分で入力し、3文字などtextbox2に自分で決めた文字数を入力。文字数ごとに列を区切る(組を作る)プログラム
    「mdhvdkvmsxsgfsvvbhkmfhyybafxrdgnpmuhvydiszaqgnytdsfh・・・」
    @---
    A---
    B---
    @,A,Bなどのように区切って1度区切った組が2度以上出た組み合わせを表示する。
    >(1) 文字列の入った変数を用意する
    textbox1に手入力

    >(2) (1)で用意した文字列に対して指定された文字数ずつ区切る   ←区切ったものをどうすればよいかを考えて見ましょう。
    配列に格納

    >(3) 1文字ずつずらして区切る                  ←何に対して?
    文字列に対して@、A、Bのように区切る
     
    >(4) 文字列の中に2回以上でてくる組を取り出す ←何に対して?
    文字列に対して2回以上出てきた組み合わせを表示

    >(5) (4)で取り出した文字列を表示する              ←どこに?
    表示の際に使うものは何がいいのか?(ツールボックスの中の何を使って表示すればいいのか?参考に)

    です。

記事No.7026 のレス /過去ログ18より / 関連記事表示
削除チェック/

■28620  Re[16]: 【速度】 IF文とSELECT文 VB.NET
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2008/11/28(Fri) 11:00:04)
    2008/11/28(Fri) 11:03:20 編集(投稿者)

    # 解決済みチェックを外してしまっていたので、再編集。

    No28615 (みきぬ さん) に返信
    > VB.NET の Select ... Case はすっげー高機能なんです。
    > http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cy37t14y%28VS.80%29.aspx

    (引用文の URL を、あえて変更しています)


    C# の言語仕様によると、switch ステートメントの管理型になる事ができるのは、
    sbyte、byte、short、ushort、int、uint、long、ulong、char、string、enum型とありますね。
    たとえば、DateTime は比較できません。VB では可能ですけれども。

     Select Case Now
      Case #4/1/2009# To #5/20/2011#, #3/2/2005 6:20:17 PM#
      Case Is <= #1/2/2008#
      Case Else
     End Select

    で。 No28615 にある URL を見ると、『基本データ型のいずれかである必要があります。』と
    ありますが、実際には比較演算子が実装されているならば、他の型を指定することもできます。


    Shared Operator =(ByVal a As Form1, ByVal b As Integer) As Boolean
     Return a IsNot Nothing AndAlso a.Name.Length = b
    End Operator

    Shared Operator <>(ByVal a As Form1, ByVal b As Integer) As Boolean
     Return a Is Nothing OrElse a.Name.Length <> b
    End Operator

    Private Sub Form1_Load(ByVal sender As Object, ByVal e As EventArgs) Handles Me.Load
     Select Case Me
      Case 1
       MsgBox("a")
      Case 5
       MsgBox("b")
      Case Else
       MsgBox("c")
     End Select
    End Sub
記事No.28302 のレス / END /過去ログ52より / 関連記事表示
削除チェック/

■53197  Re[14]: レジストリからの読み込み
□投稿者/ しぃ -(2010/09/06(Mon) 17:05:21)
    2010/09/14(Tue) 09:17:33 編集(投稿者)

    No53194 (しぃ さん) に返信
    > Windows CEが原因らしいので
    > 一応解決ということになりました。

    今後、このページを見たかたのために・・・

    Windows CEではなく、
    レジストリエディタに問題がありました。
    レジストリエディタは、作ったものだった為、
    バグがあり、読み込みが出来ない状態になっていました。
    その問題も解決し、Windows CEでも
    レジストリからの読み込みが出来ました。

    その後、書き込みも無事出来ました。
    よかったよかった。
記事No.53103 のレス / END /過去ログ89より / 関連記事表示
削除チェック/

■82360  VBでC++のDLLを呼び出す方法
□投稿者/ ぎゅんぎゅ -(2017/01/05(Thu) 11:10:43)

    分類:[.NET 全般] 



    http://okwave.jp/qa/q5183760.html

    このページにあるC++コードをVB.NETで使いたいと考えています。



    http://ericeastwood.com/blog/17/unity-and-dlls-c-managed-and-c-unmanaged

    このコードをこのページなどを参考に以下のコードに書き換えました。

    ddd.hファイル

    #ifdef MATHFUNCSDLL_EXPORTS
    #define MATHFUNCSDLL_API __declspec(dllexport)
    #else
    #define MATHFUNCSDLL_API __declspec(dllimport)
    #endif

    extern "C" {
    MATHFUNCSDLL_API unsigned long getFileCRC32(const char file[]);
    };



    ccc.cppファイル

    #include <stdio.h>
    #include <string.h>
    #include <limits.h> // CHAR_BIT
    //#include <StdAfx.h>


    // CRC32のテーブル情報
    static unsigned long CRC32Table[ 256 ] = {
    0x00000000, 0x04C11DB7, 0x09823B6E, 0x0D4326D9,
    0x130476DC, 0x17C56B6B, 0x1A864DB2, 0x1E475005,
    0x2608EDB8, 0x22C9F00F, 0x2F8AD6D6, 0x2B4BCB61,
    0x350C9B64, 0x31CD86D3, 0x3C8EA00A, 0x384FBDBD,
    0x4C11DB70, 0x48D0C6C7, 0x4593E01E, 0x4152FDA9,
    0x5F15ADAC, 0x5BD4B01B, 0x569796C2, 0x52568B75,
    0x6A1936C8, 0x6ED82B7F, 0x639B0DA6, 0x675A1011,
    0x791D4014, 0x7DDC5DA3, 0x709F7B7A, 0x745E66CD,
    0x9823B6E0, 0x9CE2AB57, 0x91A18D8E, 0x95609039,
    0x8B27C03C, 0x8FE6DD8B, 0x82A5FB52, 0x8664E6E5,
    0xBE2B5B58, 0xBAEA46EF, 0xB7A96036, 0xB3687D81,
    0xAD2F2D84, 0xA9EE3033, 0xA4AD16EA, 0xA06C0B5D,
    0xD4326D90, 0xD0F37027, 0xDDB056FE, 0xD9714B49,
    0xC7361B4C, 0xC3F706FB, 0xCEB42022, 0xCA753D95,
    0xF23A8028, 0xF6FB9D9F, 0xFBB8BB46, 0xFF79A6F1,
    0xE13EF6F4, 0xE5FFEB43, 0xE8BCCD9A, 0xEC7DD02D,

    0x34867077, 0x30476DC0, 0x3D044B19, 0x39C556AE,
    0x278206AB, 0x23431B1C, 0x2E003DC5, 0x2AC12072,
    0x128E9DCF, 0x164F8078, 0x1B0CA6A1, 0x1FCDBB16,
    0x018AEB13, 0x054BF6A4, 0x0808D07D, 0x0CC9CDCA,
    0x7897AB07, 0x7C56B6B0, 0x71159069, 0x75D48DDE,
    0x6B93DDDB, 0x6F52C06C, 0x6211E6B5, 0x66D0FB02,
    0x5E9F46BF, 0x5A5E5B08, 0x571D7DD1, 0x53DC6066,
    0x4D9B3063, 0x495A2DD4, 0x44190B0D, 0x40D816BA,
    0xACA5C697, 0xA864DB20, 0xA527FDF9, 0xA1E6E04E,
    0xBFA1B04B, 0xBB60ADFC, 0xB6238B25, 0xB2E29692,
    0x8AAD2B2F, 0x8E6C3698, 0x832F1041, 0x87EE0DF6,
    0x99A95DF3, 0x9D684044, 0x902B669D, 0x94EA7B2A,
    0xE0B41DE7, 0xE4750050, 0xE9362689, 0xEDF73B3E,
    0xF3B06B3B, 0xF771768C, 0xFA325055, 0xFEF34DE2,
    0xC6BCF05F, 0xC27DEDE8, 0xCF3ECB31, 0xCBFFD686,
    0xD5B88683, 0xD1799B34, 0xDC3ABDED, 0xD8FBA05A,

    0x690CE0EE, 0x6DCDFD59, 0x608EDB80, 0x644FC637,
    0x7A089632, 0x7EC98B85, 0x738AAD5C, 0x774BB0EB,
    0x4F040D56, 0x4BC510E1, 0x46863638, 0x42472B8F,
    0x5C007B8A, 0x58C1663D, 0x558240E4, 0x51435D53,
    0x251D3B9E, 0x21DC2629, 0x2C9F00F0, 0x285E1D47,
    0x36194D42, 0x32D850F5, 0x3F9B762C, 0x3B5A6B9B,
    0x0315D626, 0x07D4CB91, 0x0A97ED48, 0x0E56F0FF,
    0x1011A0FA, 0x14D0BD4D, 0x19939B94, 0x1D528623,
    0xF12F560E, 0xF5EE4BB9, 0xF8AD6D60, 0xFC6C70D7,
    0xE22B20D2, 0xE6EA3D65, 0xEBA91BBC, 0xEF68060B,
    0xD727BBB6, 0xD3E6A601, 0xDEA580D8, 0xDA649D6F,
    0xC423CD6A, 0xC0E2D0DD, 0xCDA1F604, 0xC960EBB3,
    0xBD3E8D7E, 0xB9FF90C9, 0xB4BCB610, 0xB07DABA7,
    0xAE3AFBA2, 0xAAFBE615, 0xA7B8C0CC, 0xA379DD7B,
    0x9B3660C6, 0x9FF77D71, 0x92B45BA8, 0x9675461F,
    0x8832161A, 0x8CF30BAD, 0x81B02D74, 0x857130C3,

    0x5D8A9099, 0x594B8D2E, 0x5408ABF7, 0x50C9B640,
    0x4E8EE645, 0x4A4FFBF2, 0x470CDD2B, 0x43CDC09C,
    0x7B827D21, 0x7F436096, 0x7200464F, 0x76C15BF8,
    0x68860BFD, 0x6C47164A, 0x61043093, 0x65C52D24,
    0x119B4BE9, 0x155A565E, 0x18197087, 0x1CD86D30,
    0x029F3D35, 0x065E2082, 0x0B1D065B, 0x0FDC1BEC,
    0x3793A651, 0x3352BBE6, 0x3E119D3F, 0x3AD08088,
    0x2497D08D, 0x2056CD3A, 0x2D15EBE3, 0x29D4F654,
    0xC5A92679, 0xC1683BCE, 0xCC2B1D17, 0xC8EA00A0,
    0xD6AD50A5, 0xD26C4D12, 0xDF2F6BCB, 0xDBEE767C,
    0xE3A1CBC1, 0xE760D676, 0xEA23F0AF, 0xEEE2ED18,
    0xF0A5BD1D, 0xF464A0AA, 0xF9278673, 0xFDE69BC4,
    0x89B8FD09, 0x8D79E0BE, 0x803AC667, 0x84FBDBD0,
    0x9ABC8BD5, 0x9E7D9662, 0x933EB0BB, 0x97FFAD0C,
    0xAFB010B1, 0xAB710D06, 0xA6322BDF, 0xA2F33668,
    0xBCB4666D, 0xB8757BDA, 0xB5365D03, 0xB1F740B4,
    };


    extern "C" {
    // メモリのCRC32コードを計算
    unsigned long getMemCRC32( unsigned long crc32, unsigned const char buff[], size_t size )
    {
    while ( size != 0 ){
    crc32 = CRC32Table[ (crc32 >> (32 - CHAR_BIT)) ^ *buff ] ^ (crc32 << CHAR_BIT);
    buff++;
    size--;
    }
    return crc32;
    }



    // ファイルのCRC32コードを計算
    unsigned long getFileCRC32( const char file[] )
    {
    unsigned long crc32 = 0xFFFFFFFF;
    char buff[ 10 * 1024 ];
    size_t size;
    FILE *fp;

    if ( (fp = fopen(file,"rb")) != NULL ){
    do {
    size = fread( buff, 1, sizeof(buff), fp );
    crc32 = getMemCRC32( crc32, (unsigned const char *)buff, size );
    } while ( size != 0 );

    fclose( fp );
    }
    return crc32 ^ 0xFFFFFFFF;
    }

    // メイン関数
    int main( void )
    {
    char file[ 256 ];
    char *find;

    while ( fgets(file,sizeof(file),stdin) != NULL ){
    if ( (find = strchr(file,'\n')) != NULL ){
    *find = '\0';
    }
    printf( "0x%08lX⇒%s\n", getFileCRC32(file), file );
    }
    return 0;
    }
    }





    そしてCRC2.dllというファイル名のDLLにビルド後に、
    VBのプロジェクトのEXEと同じフォルダーに置きました。

    そしてVB内で

    <DllImport("CRC2.dll", CharSet:=CharSet.Ansi, CallingConvention:=CallingConvention.Cdecl)> _
    Function getFileCRC32(ByVal filepath As String) As ULong
    End Function


    で関数を定義を行い、


    ddd = getFileCRC32(sss)

    で実行しようとしたのですが
    getFileCRC32というエントリポイントが見つかりません

    というエラーが出て実行できません。
    何が原因でしょうか?







親記事 /過去ログ140より / 関連記事表示
削除チェック/

■83760  メモリのキャッシュをクリアする方法
□投稿者/ バジャイ -(2017/04/07(Fri) 11:05:41)

    分類:[.NET 全般] 



    VB.NETで作成したコードで
    ストレージからの読み込みも考慮に入れて
    実行速度を比較したい場合に、
    メモリのキャッシュを毎回クリアして実行する必要があります。

    いつもはRAMMapというフリーソフトを使って
    クリアしているのですが
    VB.NETでメモリをクリアできる
    プログラムコードがございましたら
    教えてください。






親記事 /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■83824  Re[1]: メモリのキャッシュをクリアする方法
□投稿者/ 774RR -(2017/04/12(Wed) 16:23:12)
    この手の処理は Windows 自体が扱う、すなわち native プログラムの管理領域であって、
    .NET つまり manage では取り扱わない領域であるため、「無い」と断言してよさそう。
記事No.83760 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■83825  Re[1]: メモリのキャッシュをクリアする方法
□投稿者/ PANG2 -(2017/04/12(Wed) 17:00:39)
    2017/04/12(Wed) 17:03:22 編集(投稿者)

    No83760 (バジャイ さん) に返信
    > VB.NETでメモリをクリアできる
    > プログラムコードがございましたら
    > 教えてください。

    empty.exe をVBからキックするとか。
    http://www.koreyome.com/technique/memory-release/

    あるいは、empty.exe相当をVBで自作したいという話?

記事No.83760 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■83830  Re[2]: メモリのキャッシュをクリアする方法
□投稿者/ バジャイ -(2017/04/12(Wed) 18:17:58)
    empty.exeも試してみたのですが
    なぜか転送速度は初期化されませんでした
    RAMMapというソフトをキックするか
    RAMMapの中の機能をDLL化できれば良いのですが・・・
     
記事No.83760 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■83832  Re[1]: メモリのキャッシュをクリアする方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2017/04/12(Wed) 20:42:42)
記事No.83760 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■83834  Re[2]: メモリのキャッシュをクリアする方法
□投稿者/ 774RR -(2017/04/12(Wed) 21:23:29)
    offtopic : [DllImport] をしている時点で manage コードとしては負けだと思う。
    offtopic : そりゃ native っす。
記事No.83760 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■83836  Re[3]: メモリのキャッシュをクリアする方法
□投稿者/ 渋木宏明 -(2017/04/13(Thu) 10:04:14)
    そもそも、ここで「クリアしたい」と言っているキャッシュって、どのキャッシュのことを指してるんでしょう?

    OS のファイルキャッシュ?


記事No.83760 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -