C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■5997  ファイルメーカーについて
□投稿者/ 疑問 -(2007/07/28(Sat) 14:43:22)

    分類:[討論] 

    自分はWEBプログラマーでASP.NET開発をしております。
    サーバーはSQL2005を使用しています。
    作成しているものですが基幹システムで某サポートセンター内で使用するシステムです。
    特に作成しているものがそういったもので、そこの中で完結したシステムですので
    必要項目データを入力し、データベースに保存し検索、データ出し、入れ、管理、などです。

    ファイルメーカーというものを使用すれば、同じ物で保守も拡張も楽にできるものが簡単に作成できます。
    実際ファイルメーカーを見たところ自分の作成しているものはすぐに作れると思いますし、ほかの会社での
    WEBアプリケーションも大概は作れると思います。
    ここでご質問したいのですが、WEBアプリケーション作成でASP.NETなどとファイルメーカーを比べ
    ASP.NETでしかできない事、WEBプログラマーでASP.NETは続けられるのか、社内でASP.NETをいまだ多く使用している
    会社は多数ありますが、それは今までの延長線上でのことなのか、など教えていただけますでしょうか。

    自分がWEBアプリケーションで言われた内容を作成しているときにエラーなどたまに出してしまいます、
    そのときに、常駐社内の者に俺がファイルメーカーで作ったほうがよくね?といわれ・・・・・

    自分はWEBアプリケーションASP.NET開発まだ未熟で半年のものです。なのでこれからも
    ASP.NETやJSPなどでのWEBプログラマーの必要性を教えていただきたい次第です。

    お願いいたします。
親記事 /過去ログ16より / 関連記事表示
削除チェック/

■7211  Re[19]: 桁不足でしたね…
□投稿者/ れい -(2007/08/31(Fri) 20:35:44)
    2007/08/31(Fri) 21:10:56 編集(投稿者)

    No7208 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No7197 (れい さん) に返信
    > System.Random.Next だと、
    >  .Next(1, 1)
    >  .Next(1, 2)
    > が、いずれも「固定値 1」になる仕様なんですよね。
    > 私は、これはこれで違和感を感じていたりします。

    あ。ほんとだ。これは…ひどい。

    ごにょっていたら、昔書いた、Randomクラスの問題点を調べた資料を見つけました。
    あまりに細かい問題なので、まだWebで見たことはありません。
    便乗してここに書いておきます。

    (1) Random.Nextは0〜0x7FFFFFFEの値を返す。
    (2^31-1)通りであり、intの最大値である0x7FFFFFFFは返さない。
    これはドキュメントに書いてある通り。

    (2) Random.NextDoubleは0〜0.999999999534339の範囲で4.6566128752457969E-10置きの値しか返さない。
    Random.NextDoubleは(Random.Next*4.6566128752457969E-10)と同値。
    例えば、Doubleの1未満の最大値である
    BitConverter.ToDouble(New Byte() {&HFF, &HFF, &HFF, &HFF, &HFF, &HFF, &HEF, &H3F}
    は返さない。

    (3) Next(int maxvalue)はRandom.NextDouble*maxvalueと同値。
    丸め誤差のせいで、確率分布がおかしい。

    (4) Next(int minvalue, int maxvalue)はmaxvalue-minvalueが&H7fffffffより大きいか、小さいかで確率がだいぶ変わる。
    小さい場合はNext(int maxvalue)と同じ問題が生じる。
    大きい場合はさらに、minとmaxの中間値が出る確率が2倍になる問題が生じる。

    (5) Random.NextByteは、&HFFが微妙に少ない。
    Random.Nextの下位8bitを取っていることからくる問題。
    具体的には 0x7FFFFF/0x800000 = 0.99999988079071044921875
    だけ少ない。

    RandomはNumerical RecipesのKnuthのコードそのままらしいのですが、
    実装にいろいろ問題が在ります。
    普通気にならないレベルなのかもしれませんが、
    Randomを大規模に使うなら自分で実装したほうがいいですね。
記事No.6994 のレス / END /過去ログ18より / 関連記事表示
削除チェック/

■7212  Re[1]: テーブル情報取得方法
□投稿者/ きょろ -(2007/08/31(Fri) 20:36:12)
    定義書をつくりたい、という理解でよろしいですか?

    それなら、昔一度だけお世話になったような気がするフリーソフトをご紹介します。
    Common SQL Environment
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se180732.html

    Excelにテーブル・列情報を出力してくれますので、あとはお好きにエクスポートするなり、なんなり、という感じです。
    一部不具合があるようなことを聞いたことがあります。
    というわけで自己責任でお願いします(^^;)

    もちろん、自分でクエリを書いて取得することもでき・・・たはずです。
    (今スグには思い出せません。)
記事No.7210 のレス /過去ログ18より / 関連記事表示
削除チェック/

■48184  Re[2]: ファイルのコピー・移動について
□投稿者/ 中の上くらいの初心者 -(2010/03/26(Fri) 15:40:01)
    2010/03/26(Fri) 15:41:52 編集(投稿者)

    No48182 (επιστημη さん) に返信
    >> 一覧を作るコードは組めたのですが、そのあと、違うディレクトリに保存・移動するコードがわかりません。
    >
    > System.IO.File.Copy(こっちから, あっちへ) てのがあるみたいですよ。
    > http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/c6cfw35a(VS.80).aspx
    >
    すいません、うまく説明できていませんでした。
    えっと、その方法は知っているんですが、
    ディレクトリにあるファイルをそっくり違うディレクトリ内に保存(移動)するということを考えています。
    つまり、
        ディレクトリ → 新ディレクトリ  ※(コピー)は、わかりやすくするためで、実際にはつけません。
        |ファイル1   |ファイル1(コピー)
        |ファイル2   |ファイル2(コピー)
        |ファイル3   |ファイル3(コピー)
        |ファイル4   |ファイル4(コピー)
    みたいな感じにしたいと考えています。
記事No.48181 のレス /過去ログ81より / 関連記事表示
削除チェック/

■53824  Re[2]: 正規表現を用いたタブ区切りテキストの抽出
□投稿者/ OROCHI -(2010/09/28(Tue) 00:32:27)

    > 「内部処理で分断できない」てのがどーゆーことやらわからんです。
    説明不足ですみません。このプログラムの真の目的は以下のようなファイルを組むことにあります

    1.txt
    0.1
    0.2

    2.txt
    0.5
    0.7

    3.txt
    -0.009
    0.001

    このように各要素をEXCELで言うところの列単位に分断したファイルを列分作ります。

    ということで、Splitを最初使ったのですが出力だと「0.1 0.5 -0.009」という「1つの文字列」になってしまうというトラブルに悩まされました

    例:
    string a="0.1\t0.5\t-0.009";
    string[] b = a.Split("\t")

    この時のbはサイズ1となり中身は「0.1 0.5 -0.009」となります(b[0] = 0.1などとはならない)


    が、バイナリエディタを引っ張ってきて中身をよくよく確認してみると、tabと思っていた部分がスペースになっていただけでした(shift-Jisで言うところの0x20)

    最初の一歩から間違えていたというだけでした。すみませんでした
記事No.53739 のレス / END /過去ログ90より / 関連記事表示
削除チェック/

■54266  Re[4]: C++ to C#
□投稿者/ えりっく -(2010/10/12(Tue) 13:00:12)
    2010/10/12(Tue) 13:03:08 編集(投稿者)
    2010/10/12(Tue) 13:03:06 編集(投稿者)

    >くずりさん
    まずは何をしたいかを明確にした方がいいですよ。
    Windows7でくずりさんがやりたい事が可能かどうかもわからないですし、
    やりたい事がわからないと他の方もアドバイスのしようがないと思います。
記事No.54253 のレス /過去ログ91より / 関連記事表示
削除チェック/

■68999  System.Data.SQLiteというライブラリについて
□投稿者/ coscos -(2013/11/28(Thu) 10:12:00)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    ライブラリの仕組み自体を理解しないでの質問で大変申し訳ないのですが。
    VB.NETから組み込みデータベースのSQLiteを操作する
    System.Data.SQLiteというライブラリを使用します。
    VB.NET2005で作成ビルドしたSQLite_p.exeがありますが、このSQLite_p.exeと同一フォルダに
    System.Data.SQLite.DLLが存在しないと、エラーしますが、ライブラリ自体を理解しておりませんが、そう言う仕様でしょうか。
    このSystem.Data.SQLite.DLL無しには動作出来ないでしょう。つまりSQLite_p.exe内に組み込んでビルドするとか
親記事 /過去ログ117より / 関連記事表示
削除チェック/

■69000  Re[1]: フォームをポップアップ時にアクティブにさせない方法
□投稿者/ Hongliang -(2013/11/28(Thu) 10:14:05)
    FormのShowWithoutActivationプロパティをオーバーライドして、trueを返すようにすればどうでしょうか。

    // 通知だけでよくて、何十秒かで自動的に閉じるのでいいなら、NotifyIconのShowBalloonTipを使ってもいいかも。
記事No.68997 のレス /過去ログ117より / 関連記事表示
削除チェック/

■85601  VBと連動したAIのプログラミング
□投稿者/ ささき -(2017/11/09(Thu) 20:26:18)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    AIのプログラミングは普通のパソコンでは出来ないでしょうか?
    変動する数値の学習とその予想をしたいと思います。
    それもVBと連動をした。
親記事 /過去ログ146より / 関連記事表示
削除チェック/

■85607  Re[1]: VBと連動したAIのプログラミング
□投稿者/ Jitta -(2017/11/09(Thu) 23:05:26)
    No85601 (ささき さん) に返信
    > AIのプログラミングは普通のパソコンでは出来ないでしょうか?
    > 変動する数値の学習とその予想をしたいと思います。
    > それもVBと連動をした。
    >
    文が途中で終わっているように思います。
    キチンと、聞きたいことを書ききって下さい。

    「普通のパソコン」とはどういうものですか。
    「機械学習のハローワールド」と言われるMNISTなら、
    ここ2-3年のタブレットPCで実行できます。
    Azureを使うなら、スマートフォンでもできます。

    機械学習のフレームワークは、C/C++かPythonを想定しているものが多いです。
    標準出力やファイルを使ってVBのツールで表示させることはできると思います。
記事No.85601 のレス /過去ログ146より / 関連記事表示
削除チェック/

■85622  Re[2]: VBと連動したAIのプログラミング
□投稿者/ ささき -(2017/11/10(Fri) 16:38:01)
    No85607 (Jitta さん) に返信

    ありがとうございます。

    > 「普通のパソコン」とはどういうものですか。

    一般に市販れてるノートやデスクトップパソコンです。


    > 機械学習のフレームワークは、C/C++かPythonを想定しているものが多いです。

    C/C++かPythonを勉強する必要があるのでしょうか?


    AIのソフトはどのようにして入手すればよいのでしょう?
    もちろんVBなどのように無償のはありませんよね?




記事No.85601 のレス /過去ログ146より / 関連記事表示
削除チェック/

■85638  Re[3]: VBと連動したAIのプログラミング
□投稿者/ Jitta -(2017/11/11(Sat) 12:47:52)
    No85622 (ささき さん) に返信
    >>「普通のパソコン」とはどういうものですか。
    >
    > 一般に市販れてるノートやデスクトップパソコンです。

     計算する対象によります。

     2クラス分類、100x100ピクセル、畳み込み8層+全結合1層、学習データ数500という条件で、
    数年前の最上級クラスのPCをCPUだけで学習させた場合、1時間以内で学習を終えます。

     人や物を検出する用途で、数十層の深層学習を行うなら、専用のグラフィックボードを
    追加します。GeForce GTX1080Ti で、15時間程度かかります。
     また、「グラフィックボードを追加する」というのが難儀で、GTX1080Ti ならば、
    600ワット以上(できれば650ワット以上)の電源と、8ピンコネクタが2ついります。
    上記PCでは、600ワットで6ピンコネクタが1つしかなく、コネクタ変換器と、
    ほかのPCから電源を外してきてまかなうと言うことをしました。

     よって、最初からそういう用途向けのPCを用意する方が楽です。
    個人で行うなら、最上級のゲーミングマシンを。
    http://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/pascal/jp/gtx-1080
    企業なら、Quadro P5000 以上の GPU 付きを用意しましょう。
    http://www.gdep.co.jp/products/list/v/597e9fe9787f7
    http://www.gdep.co.jp/products/list/v/59561338c85df


    >>機械学習のフレームワークは、C/C++かPythonを想定しているものが多いです。
    >
    > C/C++かPythonを勉強する必要があるのでしょうか?

     私は、Pythonを勉強しています。
    OS は Ubuntu を使用しているので、VB という選択は端からありません。


    > AIのソフトはどのようにして入手すればよいのでしょう?
    > もちろんVBなどのように無償のはありませんよね?

     AIのサービスを利用するなら有料ですが、AIのフレームワークは無料もあります。
    https://qiita.com/tsunaki/items/9e3eb294dfbf34cae926
記事No.85601 のレス /過去ログ146より / 関連記事表示
削除チェック/

■85639  Re[4]: VBと連動したAIのプログラミング
□投稿者/ ささき -(2017/11/12(Sun) 00:15:01)
    No85638 (Jitta さん) に返信

    ありがとうございます。

    折角教えて頂いたのですが難し過ぎて理解が出来てません。
    ただ、2〜3の変動する数値を学習しそれを基に予想が出来なかと思ってたのですがかなり難しいことだけは分りました。
記事No.85601 のレス /過去ログ146より / 関連記事表示
削除チェック/

■85640  Re[5]: VBと連動したAIのプログラミング
□投稿者/ Jitta -(2017/11/12(Sun) 10:38:27)
    No85639 (ささき さん) に返信
    > 折角教えて頂いたのですが難し過ぎて理解が出来てません。
    > ただ、2〜3の変動する数値を学習しそれを基に予想が出来なかと思ってたのですがかなり難しいことだけは分りました。
    >

     いや、だから、何をするかに依ります。

     基本はパーセプトロン Σwx+b なので、これを VB.NET で作ることは可能です。
    教師データと推論結果のずれを計算する関数(ロス関数)と、
    パーセプトロンをネットワーク化したときにロスを上位のパーセプトロンに伝える仕組み(逆伝播)を作ればいいです。
    方法は、確かこのあたりの本に書いてあります。
    https://www.amazon.co.jp/dp/4798144657
    エクセルで確認できる、というのが2冊はあります。
    エクセルに VBA で作っているので、コードの確認ができます。

     ただ、「変動する数値の学習」と言われても、何をするのかわかりません。
    画像データだって、結局は赤緑青の色の強さを数値であわらしているわけですから、「変動する数値」といえる訳です。
    何かの観測データなら、それは「時系列分析」という分野になります。
    その分野は、将来的にやるだろうけれど、まだ関わっていません。
記事No.85601 のレス /過去ログ146より / 関連記事表示
削除チェック/

■85654  Re[6]: VBと連動したAIのプログラミング
□投稿者/ ささき -(2017/11/13(Mon) 12:35:33)
    No85640 (Jitta さん) に返信

    ありがとうございます。
    また、分かりにくい質問の仕方ですみません。

    例えば、過去500日間くらいの時系列の変動する数値があるとします。
    (実際は違いますが株価のような数値です)
    この数値を基に直近1〜3日後の数値の予想ができないものかと思っています。
    今は経験と勘で予想をしてるのを、AIの活用で精度が上げられれば有難いです。

    これも教えて頂いた本にも書いてるのでしょうか?
    もし一般のPCでも可能であれば学んでみたいと思います。
記事No.85601 のレス /過去ログ146より / 関連記事表示
削除チェック/

■85667  Re[7]: VBと連動したAIのプログラミング
□投稿者/ Jitta -(2017/11/13(Mon) 21:42:02)
    No85654 (ささき さん) に返信
    > 例えば、過去500日間くらいの時系列の変動する数値があるとします。
    > (実際は違いますが株価のような数値です)
    > この数値を基に直近1〜3日後の数値の予想ができないものかと思っています。
    > 今は経験と勘で予想をしてるのを、AIの活用で精度が上げられれば有難いです。
    >
    > これも教えて頂いた本にも書いてるのでしょうか?
    > もし一般のPCでも可能であれば学んでみたいと思います。
    >

     確認しましたが、先ほどの本には「時系列解析」のことについては書かれていませんでした。
    「時系列解析」または「recurrent neural network」「再帰型ニューラルネットワーク」で検索してください。

     PCにどれくらいのパワーがいるかは、実際にやってみてどう思うか、です。
    これは、勉強会で他の人に聞いたり、大学で研究している人に聞いた答えです。
    なので、私のところでは、実際に実行して感触をつかんでいます。
    案ずるより産むが易しと言います。実際にやってみる事を勧めます。
記事No.85601 のレス /過去ログ146より / 関連記事表示
削除チェック/

■85696  Re[8]: VBと連動したAIのプログラミング
□投稿者/ ささき -(2017/11/15(Wed) 01:47:12)
    No85667 (Jitta さん) に返信

    お手数とお掛けし有難うございます。

    はい、案ずるより産むが易しです。
    まだ分からなぬことばかりですが実際にやってみることにします。
記事No.85601 のレス /過去ログ146より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -