C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■1123  ListViewのSubItem
□投稿者/ hiro -(2005/08/24(Wed) 05:48:20)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    すみません、教えてください。

    ListViewに2つのデータ(tmp(0)とtmp(1))を登録したいのですが、
    次のように書くとエラーになりました。
    SubItemを登録するにはどうしたらいいのでしょう。

    With ListView1.Items.Add(tmp(0))
      .subitems(1) = tmp(1)
    End With

    VB2005を使っています。
    よろしくお願いいたします。
親記事 /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■13700  Re[3]: ユーザーコントロール Form側の名称
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2008/02/01(Fri) 19:41:47)
    No13695 (しほちゃん★ さん) に返信
    > textboxに入力したshohinCDからSELECT文でレコードを検索してレコードが2個以上の時に
    > ポップアップ画面がshowdialogされます。
    
    IntelliSense や、AutoComple 、あるいは google サジェストのようなものかな?
    
    TextBox の KeyPress や TextChanged などから、入力と同時に、
    リアルタイム検索で表示されるような物を連想しました。
    
    
    >   (3) UserControlText 上の Text1  です。
    > なのでどのUsercontrolのtext1からshowされたかが必要になりました
    であれば、Text1 自身のインスタンスは、すぐに得られますよね。
    あとは、その Parent を辿れば、UserControl のインスタンスも得られるので、
    「名称」に頼る必要も無くなるかと。
    
    
    >>アクティブかどうかは関係無く、単に名称を得たいだけなら、そのコントロール自身は、
    >> Me.Name
    > コントロールの名前(UserControltext)はとれるのですが
    > Formにはりついた名称はとれません。(UserControltext1〜6の名称)
    
    …? おかしいですね。
    "UserControltext" を得るのであれば、Me.GetType().Name とせねばならないハズですが。
    
    下記の UserControl を貼り付けて、ダブルクリックしてみてください。
    コントロールの名前が得られませんか?
    
    Public Class UserControltext
    
        Private Sub UserControltext_DoubleClick( _
            ByVal sender As Object, _
            ByVal e As EventArgs) Handles Me.DoubleClick
    
            MsgBox("名前=" & Me.Name & vbCrLf & "型名=" & Me.GetType().Name)
        End Sub
    
        Private Sub UserControltext_Load( _
            ByVal sender As Object, _
            ByVal e As EventArgs) Handles Me.Load
            Me.BackColor = Color.ForestGreen
        End Sub
    End Class
    
    
    > 予測ですが二回目もUsercontroltext1.text1からshowdialogされた状態になっています。
    「予測」でコーディングするのは危険な気がしますが…。
記事No.13689 のレス /過去ログ29より / 関連記事表示
削除チェック/

■23404  Re[1]: 直前入力した文字を再入力
□投稿者/ やじゅ -(2008/08/13(Wed) 19:57:44)
>
    No23401 (さくら さん) に返信
    > Wordで「直前入力した文字を繰り返し入力できる(F4 or Alt+Enter)」
    > 便宜な機能を作りたいと思っていますが、やり方が思いつきません。
    >

    IMEで確定した文字を退避して、F4キーで退避文字を出力って感じかな
    制御キー(DELキーやBSキーなど)あたりも同様な動作をしているので
    別途キーイベントで退避するとかでしょうか 

    WitchPaperで実装したIME制御
    http://tsuge.astgate.biz/witchgarden/?C%23%20Tips%2FWitchPaper%A4%C7%BC%C2%C1%F5%A4%B7%A4%BFIME%C0%A9%B8%E6
記事No.23401 のレス /過去ログ44より / 関連記事表示
削除チェック/

■43527  Re[1]: NULLの設定について
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2009/11/12(Thu) 09:37:30)
    No43524 (がながな さん) に返信
    > dim SyouhinID as long
    お使いのデータベースが分からないので、何とも言えませんが、
    本当に Long 型が必要なのでしょうか?
    (9桁程度までの数値であれば、Integer で収まるはずです)
    
    
    ちなみに Jet Provider は、64bit整数型をサポートしていません。
    数値は、Decimal型、Integer(Int32)型、Double型などにマッピングされます。
    
    SQL Server の場合には、int 型が Integer、bigint 型は Long に相当します。
    
    
    > '//---商品IDがNULLの時
    > If rsASO("商品ID") Is System.DBNull.Value Then
    
    これは実際の値ではなく、Field オブジェクトを返しますので、DBNull にはなりえません。
    rsASO("商品ID") は、rsASO.Fields("商品ID") の省略表記であって、
    rsASO("商品ID").Value とは異なる事に注意してください。
    
    
    実際の値を調べるのであれば、
     rsASO.Fields("商品ID").Value
    もしくは
     rsASO.Collect("商品ID")
    を利用してください。これらであれば、実際の値が返されます。
    
    なお、Field オブジェクトを変数にキャッシュしない場合には、
    Collect プロパティを使った方が、Value プロパティよりも効率が良いとされています。
記事No.43524 のレス /過去ログ74より / 関連記事表示
削除チェック/

■54110  Re[1]: skype API利用に関して
□投稿者/ ごう -(2010/10/05(Tue) 12:46:27)
    No54101 (tkana3 さん) に返信

    ユーザBとCには、それぞれSkypeをインストールしてもらっておいて、
    貴殿の方でシステムAを作成する、と考えてよろしいでしょうか。

    特に何が知りたいですか?
    (3)はやったことがないのですみませんがわかりません。

    (1)アプリケーションの動作環境(フォームアプリ?Webベース?その他)
    (2)「予約」という機能をどういう風に作ればいいか
    (3)スカイプ上での通信の開始の仕方





記事No.54101 のレス /過去ログ90より / 関連記事表示
削除チェック/

■86250  Re[5]: バイナリデータの途中から切り出して出力する方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2018/01/05(Fri) 13:46:44)
    解決済みのようですが、一応補足として。

    No86238 (へなちょこ さん) に返信
    > 使っているのは、VB2017です。

    先の No86235 のコードは、プロジェクトを作成する際に
     [新しいプロジェクトの作成]
      [Visual Basic]
       [Windows クラシック デスクトップ]
        [コンソール アプリ (.NET Framework)] (.NET Framework 4.7.1)
    を選択した場合のものです。
    (上記以外にも利用可能な組み合わせがあります)



    モジュールをご存じなかったという事は、今回はおそらく、
    コンソールアプリ以外……たとえば、
      [Windows フォーム アプリケーション (.NET Framework)]
    あたりを選択しており、かつ、.NET Framework のバージョンとして
    『.NET Framework 4.7 未満』を選んでいたのであろうと想像します。

    ※ターゲット フレームワークが .NET Framework 4.7 もしくは 4.7.1 に
     なっていた場合には No86235 のコードをそのまま利用することができます。


    もし、どのフレームワークを選択していたのか忘れてしまっている場合には、
    ソリューション エクスプローラーの [My Project」をダブルクリックして、
    「アプリケーション」タブの「ターゲット フレームワーク」の値を確認してみてください。

    ※ソリューション エクスプローラーが見つからない場合は、
     [表示]メニューを開くと、ソリューション エクスプローラーが見つかります。


    プロジェクトの .NET Framework のバージョンが 4.7 未満だった場合には、
    ターゲット フレームワークを 4.7 / 4.7.1 に上げることで、
    No86235 のコードが動作するようになります。

    そしてこれが、 No86237 の回答で
    >>> System.ValueTuple 構造体を使うには .NET 4.7 以降を採用するか、
    >>> もしくは nuget から System.ValueTuple を参照する必要があります。
    と述べた部分に当たります。



    もしも何らかの理由で、お使いの ターゲット フレームワークを
    .NET Framework 4 / 4.5 / 4.5.1 / 4.5.2 / 4.6 / 4.6.1 / 4.6.2
    のいずれかにしておきたい場合には、追加の参照設定を施すことで動作するようになります。

    具体的には、メニューの [プロジェクト]-[nuget パッケージの管理] を開き、
    「参照」タブをクリックしてから、検索ボックスに「System.ValueTuple」を入力して、
    検索でヒットした System.ValueType を選択して『インストール』ボタンを押すことで、
    必要なライブラリがプロジェクトに取り込まれ、先の
    >>> 「定義、またはインポートされてない」というエラー表示
    が回避され、 No86235 のコードが動くようになるはずです。

    これが No86237 の回答で
    >> System.Tuple クラスを使うには .NET 4.0 以降が必要です。
    と述べた部分に当たります。


    しかし、ターゲットフレームワークが .NET Framework 2 / 3.0 / 3.5 であった場合には、
    そもそもタプルが利用できません。ターゲットフレームワークを 4.7 以降に変更するか、
    No86237 で紹介した、タプルを使わないコーディングを選択してみてください。
記事No.86230 のレス / END /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/

■86262  Re[6]: バイナリデータの途中から切り出して出力する方法
□投稿者/ へなちょこ -(2018/01/09(Tue) 21:01:40)
    No86250 (魔界の仮面弁士 さん) に返信

    返信が大変遅れてしまい、失礼しました!
    追加で記載して頂いたことに気づいておりませんでした。

    > モジュールをご存じなかったという事は、今回はおそらく、
    > コンソールアプリ以外……たとえば、
    >   [Windows フォーム アプリケーション (.NET Framework)]
    > あたりを選択しており、かつ、.NET Framework のバージョンとして
    > 『.NET Framework 4.7 未満』を選んでいたのであろうと想像します。

    確認したところ、おっしゃる通り、[Windows フォーム アプリケーション (.NET Framework)]で、
    .NET Framework 4.6.1を選んでいました。
    この辺の「どれを選べばどうなるか」も勉強しなければいけないと思いました。


    > もしも何らかの理由で、お使いの ターゲット フレームワークを
    > .NET Framework 4 / 4.5 / 4.5.1 / 4.5.2 / 4.6 / 4.6.1 / 4.6.2
    > のいずれかにしておきたい場合には、追加の参照設定を施すことで動作するようになります。
    >
    > 具体的には、メニューの [プロジェクト]-[nuget パッケージの管理] を開き、
    > 「参照」タブをクリックしてから、検索ボックスに「System.ValueTuple」を入力して、
    > 検索でヒットした System.ValueType を選択して『インストール』ボタンを押すことで、
    > 必要なライブラリがプロジェクトに取り込まれ、先の
    > >>> 「定義、またはインポートされてない」というエラー表示
    > が回避され、 No86235 のコードが動くようになるはずです。

    .NET Frameworkのバージョンは、特に固定する理由はないので、ちょっと試してみます。
    と言うか、バージョンの違いによって気を付けなければいけないことが何かが分かっていない
    ので、そこから考えてみます。
記事No.86230 のレス /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/

■91065  自作クラスだとGetPropertyでnullが返ってくる
□投稿者/ NNN -(2019/05/24(Fri) 00:24:29)

    分類:[C#] 

    クラスのメンバーを文字列で指定し、値を取るといった内容を以下サイトを見て試しています
    https://dobon.net/vb/dotnet/programing/typeinvokemember.html

    例えば以下のように標準?のクラスを使用すればPropertyInfoは取得出来るのですが
    Point p = new Point();
    PropertyInfo pi = typeof( t ).GetProperty("X");

    以下のように自作のクラスの場合だとPropertyInfoにnullが返ってきます
    public class PointD {
    double x;
    double y;
    }
    PointD p = new PointD();
    PropertyInfo pi = typeof( t ).GetProperty("x");

    調べても参考サイトでは自作クラスで取得出来ているような気がするのですが自作クラスの場合何か制限があるのでしょうか?

    【実行環境】
    Windows10
    VisualStudio2015
    .NET Frameworks 4.0
親記事 /過去ログ157より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -