C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■6531  Re[1]: VBのDataEnvironment
□投稿者/ まどか -(2007/08/17(Fri) 13:45:26)
    #Data Environmentは未経験

    > デバッグしていて気付いたのですが、この際に、アプリケーションの起動
    > している間、接続が常時Openになっていているみたいです。

    実際の生成コードを見たこと無いのであれですが、アプリケーションではなくフォームではないかと。
    常時接続に関しては、生成されたコードが切断を元インスタンスの終了時?にのみおこなっているためと予想します。
    #ADOは非接続型のオブジェクトではないはずなのでDataEnvironmentおよびその生成コードがそのような動きをしていると思います。

    > ADO等を使用して直接SQL文をプログラムの中に書き込む方法だと、その都度、
    > 接続したり閉じたり、といった手続きを記述することになると思うのですが、

    一般的とは言えませんが、C/S全盛のころはConnectionを使いまわしているほうが多いのではないでしょうか。

    > その違いはあまり気にしなくて良いものなのでしょうか?

    常時接続か否かは「気にする、気にしない」ではなく、設計の話ですよね。
    業務の性質(アクセス頻度、トランザクション、、、)により設計時にお決めになったはずです。

    > 出来の悪いプログラムからのDBへのアクセスが集中するような環境だと、
    > 負担になってしまうようなことはないのでしょうか?

    「出来の悪いプログラム」が主体要因ではなく、負担をかけている原因は何か?から突き止めるものが結果です。
    負担といってもいろんな要因がありますから、「集中」のみが原因ではありません。
    DBのリソースを大量に消費したりDBエンジンを占有してしまったりするSQL文は「出来が悪い」と言えます。
記事No.6521 のレス /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■38073  Re[1]: CreateObjectについて
□投稿者/ .SHO -(2009/07/06(Mon) 18:40:56)
    > もちろんエラーが帰ってくと思われますが

    そのエラーで判断しちゃダメなんですか?
記事No.38071 のレス /過去ログ65より / 関連記事表示
削除チェック/

■42362  Re[9]: Excelインポートしてテーブルへの追加
□投稿者/ もりお -(2009/10/14(Wed) 11:28:45)
    No42339 (nao さん) に返信
    > Dim sConnectionString As String = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" _
    > & "Data Source=D:\My Documents\nao\Book1.xls;" _
    > & "Extended Properties=""Excel 8.0;HDR=YES"""

    この記述ですとサーバー側に
    D:\My Documents\nao\Book1.xls が存在する必要があります。
    その辺りは大丈夫でしょうか。
記事No.42117 のレス /過去ログ74より / 関連記事表示
削除チェック/

■48232  Re[7]: xercesc-c++ 3.1.0 XML新規作成について
□投稿者/ パラピョウ -(2010/03/29(Mon) 23:34:15)
    やんちさん>
    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ☆☆☆☆☆☆☆☆ありがとうございます☆☆☆☆☆☆☆
    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    解決しましたーーーーーーー(> <)
    1週間悩みに悩んだのがすっきりしました。
    本当にありがとうございました。
    正解はご指摘どおりDOMLSOutputを使用することでした。
    使用方法はほとんどDOMWriteと同様ですぐに作成することができました。
    感謝感激です。

    また、最後にご協力頂いた皆様ありがとうございました。
    また何かありましたら宜しくお願いいたします。

    以上です。
記事No.48216 のレス /過去ログ81より / 関連記事表示
削除チェック/

■78592  Re[3]: FTP ファイルダウンロード エラー処理
□投稿者/ とっちゃん -(2016/01/27(Wed) 14:40:58)
記事No.78577 のレス /過去ログ133より / 関連記事表示
削除チェック/

■82895  Re[13]: 長いパス名のファイルをリネーム、削除する方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2017/02/17(Fri) 19:06:11)
    No82894 (がもう さん) に返信
    > DeleteFileだとファイルは削除できても
    > フォルダーは削除できないのですが・・・

    RemoveDirectory API です。

    System.IO.Directory.Delete メソッドや
    VBA / VB.NET の RmDir もこれを利用しています。


    フォルダーが空で無い場合は、再帰的に消していく必要があります。
    ボリューム間の移動と同じですね。
記事No.82875 のレス /過去ログ141より / 関連記事表示
削除チェック/

■87325  Re[6]: パネルとスプリッターを使った時の処理方法
□投稿者/ 夜叉丸 -(2018/05/10(Thu) 18:39:06)
    2018/05/10(Thu) 18:39:22 編集(投稿者)

    No87323 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No87308 (夜叉丸 さん) に返信
    >>panel1の幅200、panel2の幅300をキープしたかったので、
    >
    > フォームサイズが (150, 150) になったりすると、最小幅を維持できないので、
    > Form の MinimumSize もセットしておいた方がよいかと思います。
    >
    >
    > 現状だと、Form サイズが小さすぎた場合、
    > panel1.Width = 200、panel2.Width = 0 になりえますし、
    > それよりさらに狭くなると、panel1 に押しやられた splitter1 が
    > マイナス座標に配置されることになりますよね。
    >
    MinimumSize はセットしています。

    > 具体的なサイズが分かると、こちらでも状況を追跡できるかも。
    >
    > (1) Form の Width を幾つまで広げたのか
    > (2) panel1 の Width をどこまで広げたのか
    > (3) その後、Form の Width をどこまで狭めたのか

    新規のフォームサイズを(526,339) で作成します。
    フォントはデフォルトの [MSUIGothic, 13pt] を使ってます。
    同時に MinimumSize = (526, 339) にします。

    パネル(panel1)を貼り付け サイズを(200, 300)で、Dock = Right にします。
    スプリッター(splitter1)を貼り付け サイズを(10, 300)で、Dock = Right にします。
    パネル(panel1)を貼り付け サイズを(200, 300)で、Dock = Fill にします。
    すると以下のようになります。
    ┌─────────────┐
    │┌───┐┌─┐┌───┐│
    ││   ││S ││   ││
    ││   ││pt││   ││
    ││Panel1││le││Panel2││
    ││   ││ir││   ││
    ││   ││t1││   ││
    │└───┘└─┘└───┘│
    └─────────────┘
    わかりやすく Panel1 の上に ListBox1 を、
    Panel2 の上に ListBox2 を貼り付けて、どちらも DOCK=Fillにしました。
    Panel1, Panel2 のリサイズイベントに以下のコードを追加します。

    private void panel1_Resize(object sender, EventArgs e)
    {
     if (panel1.Width < 200) panel1.Width = 200;
    }

    private void panel2_Resize(object sender, EventArgs e)
    {
     if (panel2.Width < 300) panel1.Width = this.ClientSize.Width - 300 - splitter1.Width;
    }

    スプリッターの移動だけなら問題なく動きます。
    ところが、フォームを広げ、panel2 の横幅を広げた状態にして
    ┌───────────────────┐
    │┌───┐┌─┐┌─────────┐│
    ││   ││S ││         ││
    ││   ││pt││         ││ form (526,339) →(1500,339)
    ││Panel1││le││   Panel2   ││ panel1 (200,300) →(1000,300)
    ││   ││ir││         ││ panel2 (526,339) →(474,300)
    ││   ││t1││         ││
    │└───┘└─┘└─────────┘│
    └───────────────────┘
    フォームの右端をドラッグしてフォームのサイズを素早く小さく
    (フォームの右端をドラッグしたままマウスを左にすばやく移動)します。
    ゆっくり動かすとならない、またはなりにくいです。
    本来 panel1 と panel2 の幅の合計は 1078-26=1052 なのに
    752+280=1032 になっている。その差 20 がグレー部分で表示されていると思います。
    というより画面キャプチャ―して調べるとグレー部分が20増えていました。
    ┌───────────────┐
    │┌───┐┌─┐┌───┐  │
    ││   ││S ││   │  │
    ││   ││pt││   │  │ form (1078,339)
    ││Panel1││le││Panel2│  │ panel1 (752,300)
    ││   ││ir││   │  │ panel2 (280,300)
    ││   ││t1││   │  │
    │└───┘└─┘└───┘  │
    └───────────────┘
                  ↑
                グレー(Control色)の部分が表示される。

    現状 ListBox が Panel2 の上に張り付けているので
    フォームの内側が真っ白になることもありました。

    >>壊れないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
    > もしも再配置が追いついていないようであれば、フォームのリサイズが終了した後で、
    > ResumeLayout を呼び出してみるのはどうでしょう。
    > https://dobon.net/vb/dotnet/control/suspendlayout.html
    >
     ResumeLayout を呼びましたが表示は変わりません。
     UpDate, Refresh も表示は変わりません。
     処理途中で強制終了されているような感じです。

    >
    > SplitContainer なら、Resize イベント等のコーディングも不要で、
    >  splitContainer1.SplitterWidth = 10
    >  splitContainer1.Panel1MinSize = 300
    >  splitContainer1.Panel2MinSize = 200
    > をデザイン時に設定しておくだけで済むはずです。

    はい、設定しました。

    > それに Splitter をドラッグする際の視覚効果も、最小サイズ以下にならないよう調整されるので、
    > ユーザビリティ的にも画面設計効率的にも、SplitContainer の方がお奨めです。
    >
    > VS2005/VS2008 時代の MSDN を見てみると「SplitContainer コントロール (Windows フォーム)」の
    > 解説において、下記のように記されていますしね。
    >
    > 》メモ:
    > 》 ツールボックスでは、以前のバージョンの Visual Studio で使用されていた Splitter コントロールが、
    > 》 このコントロールに置き換えられました。SplitContainer コントロールの優先度は、Splitter コントロールよりも
    > 》 かなり高くなります。Splitter クラスは、既存のアプリケーションとの互換性を確保するために、引き続き
    > 》 .NET Framework に含まれていますが、新しいプロジェクトに対しては、SplitContainer コントロールを
    > 》 使用することを強くお勧めします。
    >
    > ※ VS2017 では機械翻訳ヘルプになってしまったので分かり難い…。
    > https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/winforms/controls/splitcontainer-control-windows-forms

    今後は SplitContainer を使用するようにします。


記事No.87308 のレス /過去ログ150より / 関連記事表示
削除チェック/

■87359  Re[7]: パネルとスプリッターを使った時の処理方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2018/05/15(Tue) 11:40:37)
    No87325 (夜叉丸 さん) に返信
    > 新規のフォームサイズを(526,339) で作成します。
    > 同時に MinimumSize = (526, 339) にします。
    今回は Padding を調整していない(ゼロのまま)のですね?

    当方環境だと、高さを 338 にしないと、内側の高さが 300 になりませんでしたが、
    今回は気にしないでおきます。(タイトルバーや枠線の高さは環境依存ですし)


    > フォントはデフォルトの [MSUIGothic, 13pt] を使ってます。
    日本語環境での既定のフォントは、
    [MS UI Gothic, 9pt]
    だと思いますよ。

    また、Form の AutoScaleMode が None 以外の場合、
    実行時のサイズが、デザイン時とは異なるサイズに
    自動調整される可能性があります。


    > パネル(panel1)を貼り付け サイズを(200, 300)で、Dock = Right にします。
    > スプリッター(splitter1)を貼り付け サイズを(10, 300)で、Dock = Right にします。
    > パネル(panel1)を貼り付け サイズを(200, 300)で、Dock = Fill にします。
    どちらも panel1 とかかれていますが、順番からすると、後者が panel2 ですよね。
    だとすると
    > すると以下のようになります。
    とはならないハズ。左右が逆になっているのでは無いでしょうか。


    > わかりやすく Panel1 の上に ListBox1 を、
    > Panel2 の上に ListBox2 を貼り付けて、どちらも DOCK=Fillにしました。
    IntegralHeight は True のままでしょうか。それとも False でしょうか。
    True の場合、ListBox の高さは項目の倍数単位に設定されるため、
    フォームサイズによっては、下部に余白が生まれる可能性があります。


    > スプリッターの移動だけなら問題なく動きます。
    > ところが、フォームを広げ、panel2 の横幅を広げた状態にして
    >  form (526,339) →(1500,339)
    >  panel1 (200,300) →(1000,300)
    >  panel2 (526,339) →(474,300)
    上記のリサイズは、デザイン時に行ったということでしょうか。

    座標的には、panel1 の方が幅が広く設定されていますが、
    図では右側 (Panel2) の方が広く描かれていますね。
    やはり、罫線描画された図の左右が逆になっているようです。


    > グレー(Control色)の部分が表示される。
    とりあえず対処療法として、
     private void Form1_ResizeEnd(object sender, EventArgs e)
     {
      PerformLayout();
     }
    あたりを仕込んでおくと、多少はマシになるかもしれません。



    > フォームの右端をドラッグしてフォームのサイズを素早く小さく
    > (フォームの右端をドラッグしたままマウスを左にすばやく移動)します。
    > ゆっくり動かすとならない、またはなりにくいです。

    幾らやっても再現させられなかったので、マウスの分解能スイッチと、
    コントロールパネルのポインター速度設定の両方を変更したところ
    こちらの環境でも再現させることができました。

    (1) ポインター速度:最速、マウス分解能:2000 ※こうすると再現しやすかった
    (2) ポインター速度:最速、マウス分解能:1000
    (3) ポインター速度:最速、マウス分解能:200
    (4) ポインター速度:中間、マウス分解能:2000
    (5) ポインター速度:中間、マウス分解能:1000 ※私は普段これで利用
    (6) ポインター速度:中間、マウス分解能:200
    (7) ポインター速度:最遅、マウス分解能:2000
    (8) ポインター速度:最遅、マウス分解能:1000
    (9) ポインター速度:最遅、マウス分解能:200
記事No.87308 のレス /過去ログ150より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -