C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■6625  Re[2]: C# から VB6.0のDLLのメッソドを起動
□投稿者/ mizuki -(2006/09/20(Wed) 14:01:45)

    分類:[C#] 

    No6603に返信(魔界の仮面弁士さんの記事)
    返信ありがとうございます。

    > # 「メソッド」表現と
    > # 「メッソド」表現が混在しているのが気になりますが、
    > # それはとりあえず置いといて……。
    >
    すみません。メソッドのつもりが・・間違えてメッソドになりました。

    記述して頂いたソースは、勉強用として、保存して置きます。
    あまりにも、簡略な質問だった為に、意図がしっかり伝え切れなかったです。

    VBDLL 側
    *vbMain の中身
    Public Function HogeMethed( LogIF As Object )
    LogIF.vbErrorlog.LogMsg = ""

    HogeMethed = ""
    End Function

    *LogIF.cls の中身
    public vbErrorlog as object

    Private Sub Class_Initialize
    set vbErrorlog = new clsvbErrorLog
    End Sub
    Private Sub Class_Terminate
    set vbErrorlog = nothing
    End Sub

    *vbErrorlog.cls の中身
    Public LogMsg As String

    上記のような、形になっています。

    この状態で、C#2.0から
    MainClass.HogeMethed を起動しようとして、
    C#側で、Class のネストを作って、引数に入れると
    キャストエラーになりました。

    VB の DLLは、参照設定にはいってます。

    C#2.0 側

    namespace Test
    {
    public class TestMain
    {
    vbMainClass vbMain = new vbMainClass;

    object obj = new object;
    LogIF LogInterface = new LogIF;

    obj = LogInterface;

    vbMain.HogeMethed( obj );
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜の呼出しが理解出来ていないです。
    }

    public class LogIF
    {
    object vbErrorLog = new vbError;
    }

    public class vbError
    {
    public string LogMsg;
    }
    }

    こんな感じ、呼び出したいのですが・・
    VB側のソースが、Object型の呼出しばかりなので、
    実態がはるか彼方に定義されていたりするので、
    修正も出来ない状態です。

    何度もすみませんが、みなさん、よろしくお願いします。
記事No.6581 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■47942  Re[4]: DatePickerを使用すると「15」と表示されてしまう。
□投稿者/ season -(2010/03/18(Thu) 10:34:57)
    No47917 (nori さん) に返信
    > つhttp://d.hatena.ne.jp/tau1976/20080407/1207579956
    ありがとうございます。
    大変参考になりました。
    簡単にはボタンを変更できないようですね。
    「15」という表示も理解できる気がしてきたので、
    ボタンを変更しないことも含めて、再検討してみます。
記事No.47901 のレス / END /過去ログ81より / 関連記事表示
削除チェック/

■76717  AccessのRecordSourceデータについて
□投稿者/ 白栗鼠 -(2015/08/05(Wed) 16:49:09)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    Accessについて教えてください。

    言葉足らずで分かり辛い説明ですがお願いします。

    Form.RecordSourceによって画面に表示されている情報に対して、
    ボタンを押して即時修正させたいのです。

    Tableを直接UpdateSQLで変更したり、Form.Requeryはしたくないのです。

    なので、現在表示しているForm.RecordSourceに対してデータの修正は出来るのでしょうか?

    例えばフィールドAに「おめでとう」っとボタンで代入したりです
親記事 /過去ログ129より / 関連記事表示
削除チェック/

■87609  Re[1]: ラシ゛オホ゛タンのif文の分岐
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2018/06/13(Wed) 11:57:12)
    掲示板投稿時の注意事項に
    『半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。』
    という一文が記載されていたかと思います。次回以降、ご留意ください。


    No87607 (N さん) に返信
    > if($("#radio1").on("checked","ture")){

    true (トゥルゥー)が
    ture (つれぇ)になっていますよ。


    また、.on メソッドはイベント処理を紐付けるためのものであって、
    プロパティの状態を調べるためのものではありません。
    ラジオボタンの状態を取得する方法は、下記を参照してみてください。
    https://qiita.com/tomcky/items/d5f13f58228593658720


    > 送信ボタンを押すと、このページは表示できませんと表示されるのですが、
    『送信』するからには、送信先の相手が必要ですよね。
    存在しない送信先や、間違った送信先を指定していたりはしないでしょうか。

    送信先の Web サイトをどこに設定しているか(form要素のaction属性)
    いま一度確認してみてください。
記事No.87607 のレス /過去ログ150より / 関連記事表示
削除チェック/

■87611  Re[2]: ラシ゛オホ゛タンのif文の分岐
□投稿者/ N -(2018/06/13(Wed) 15:33:19)
    No87609 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > 掲示板投稿時の注意事項に
    > 『半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。』
    > という一文が記載されていたかと思います。次回以降、ご留意ください。
    > きちんと把握していませんでした。
    以後きをつけます。
    >
    > ■No87607 (N さん) に返信
    >>if($("#radio1").on("checked","ture")){
    >
    > true (トゥルゥー)が
    > ture (つれぇ)になっていますよ。
    >
    >
    > また、.on メソッドはイベント処理を紐付けるためのものであって、
    > プロパティの状態を調べるためのものではありません。
    > ラジオボタンの状態を取得する方法は、下記を参照してみてください。
    > https://qiita.com/tomcky/items/d5f13f58228593658720
    >
    参照して頂いたもので実装することができました。
    >
    >>送信ボタンを押すと、このページは表示できませんと表示されるのですが、
    > 『送信』するからには、送信先の相手が必要ですよね。
    > 存在しない送信先や、間違った送信先を指定していたりはしないでしょうか。
    >
    > 送信先の Web サイトをどこに設定しているか(form要素のaction属性)
    > いま一度確認してみてください。

    return false;をおいてむりやりぬけさせたらできました。
    これに関しては少し自分の方で調べてみたいと思います。
    ありがとうございました。
記事No.87607 のレス /過去ログ150より / 関連記事表示
削除チェック/

■93270  Re[14]: C#でC++DLLコマンドを実行
□投稿者/ サラリーマンZ -(2019/12/01(Sun) 17:06:49)
    Azuleanさん

    ご回答有難うございます。

    > そもそも、コレに関して言えば、構造体の中に定義しなくてもなんとかなる話なので、変に真似しない方が良いのでは?と思います。

    構造体の中で定義しなくてもなんとかなるんでしょうか?
    もともとのC++/CLIコードで struct ConnectParameter の中に struct sockaddr_in があったので
    構造体の中で定義しなければ読み込めないのかと思っていました。。。
記事No.92947 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/

■94587  Re[2]: 圧縮・解凍をメモリ上で行う方法
□投稿者/ gegege -(2020/04/23(Thu) 11:44:50)
    ZipArchiveでもできるとは気づきませんでした。
    
    自分でも書いてみたのですが
    以下のところまではできたのですが、
    最後にファイルをどのようにして出力して良いか分かりません
    どのようにすれば良いですか?
    
            Using stream As MemoryStream = New MemoryStream
    
                Using writer As New BinaryWriter(stream)
    
                    writer.Write(123)       
    
                End Using
    
                Using aaa As New ZipArchive(stream)
    
                End Using
    
            End Using
    
記事No.94584 のレス /過去ログ164より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -