C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■8590  Re[5]: webクローラの作成
□投稿者/ 中博俊 -(2006/11/30(Thu) 13:02:16)

    分類:[VB.NET] 

    BASEタグとかはありますね。
    あとはTARGETとか

記事No.8556 のレス /0過去ログ8より / 関連記事表示
削除チェック/

■8719  DataGridに必要な列だけ表示させるには?
□投稿者/ ブラムス -(2007/10/09(Tue) 10:02:13)

    分類:[ASP.NET (C#)] 

    おはようございます。

    質問なのですけれど、SQLをDataSetにセットし、その中の必要な列だけ取り出して表示させるにはどのようにすれば
    宜しいでしょうか?

    SELECT A,B
    FROM TABLE

    このようなSQLを取得し、AだけをDataGridに表示させたいのですが・・・・。

    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ20より / 関連記事表示
削除チェック/

■34260  Re[3]: ログインコントロールのエラーメッセージを表示したい
□投稿者/ Jitta on the way -(2009/03/24(Tue) 19:48:50)
    No34245 (いしだ さん) に返信
    > 2009/03/24(Tue) 12:05:07 編集(投稿者)
    >
    >>「パスワードが間違っています」「ユーザー名が間違っています」というエラー メッセージは、絶対に出してはいけません。ここ1〜2年で、そのようなメッセージを出すサイトが皆無になってきていることに注意して下さい。
    >>
    > 私の作っているアプリでも、上記のようなメッセージを表示してますので調べてみました。
    > MSDNやyahoo,@IT,goo等、ログイン失敗すると上のようなメッセージが表示されますね。
    > ひょっとして私は、Jittaさんの意図を勘違いしているのでしょうか?
    >

    すみません、ちょっと言葉が足りていませんでした。774RRさんの解説の通りです。
    ID が間違っているから「ID が違います」、パスワードが間違っているから「パスワードが違います」は、NG です。どっちが違っていても「パスワードが違います」は、Ok です。
    理由は、ID がメール アドレスであることが多いため、生きたアドレスを知らせることになるというのがひとつ。2つの不定文字列を推測するのは困難だけど、1つの不定文字列を推測するのは比較的容易であるということ。

    まぁ、メール アドレスは目につくところに出ていることが多いので、意味が薄いっちゃ薄いけど。
    2つ目にあげた理由から、ID の代わりに「メール アドレス」と書いているのも NG にしたい。と思っています。
記事No.34191 のレス /過去ログ59より / 関連記事表示
削除チェック/

■55512  このページを再表示するには、以前送信した情報を再送信する必要
□投稿者/ QQ -(2010/12/04(Sat) 00:12:53)

    分類:[ASP.NET (VB)] 

    更新(F5)を押すと
    「このページを再表示するには、以前送信した情報を再送信する必要があります」
    のメッセージが表示されてしまいます。
    これを回避するにはどうすればいいのでしょうか?
親記事 /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■69552  Re[6]: 日付のinsert
□投稿者/ todo -(2014/01/08(Wed) 18:39:27)
    No69547 (shu さん) に返信

    例まで提示していただきありがとうございます。
    想定する形でinsertすることができました。

    丁寧に教えてくださった皆様有難うございました。

記事No.69541 のレス /過去ログ118より / 関連記事表示
削除チェック/

■75269  Re[2]: コマンドプロンプトでC#プログラムを実行したときの挙動
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2015/03/09(Mon) 18:02:11)
    No75266 (魔界の仮面弁士) に追記
    >> GUIを閉じたときにコマンドが返る
    > 「CMD /C "C:\Folder\YourApp.exe"」

    別案:
     「START /WAIT "C:\Folder\YourApp.exe"」
記事No.75265 のレス /過去ログ126より / 関連記事表示
削除チェック/

■77724  名前空間のリネームについて
□投稿者/ にゃあ -(2015/11/19(Thu) 09:08:59)

    分類:[.NET 全般] 

    VisualStudioで名前空間をリネームしたいのですが


    WpfApplication1直下ににPerson.csを作成します。
    名前空間は[WpfApplication1]です。

    Entityフォルダを作成し、Person.csをEntityフォルダへ移動します。
    名前空間は[WpfApplication1]のままです。

    これを[WpfApplication1.Entity]に変更したいのですが、リネームでは無理でしょうか。
親記事 /過去ログ131より / 関連記事表示
削除チェック/

■89173  Re[1]: stringクラス文字列を文字数で区切りたい
□投稿者/ Jitta -(2018/11/04(Sun) 20:43:07)
    No89171 (ビキナー さん) に返信
    > タイトルの通りです。言語はC++です。
    >
    > stringクラスで宣言した文字列を、文字数で区切る良い方法はないでしょうか?
    >
    > 例(3ビットで区切りたい):
    > string str = "123456789012";
    > string str2[10];
    >
    > 結果
    > str2[0] = "123"
    > str2[1] = "456"
    > ・・・
    >
    > みたな感じにしたいと思っています。


    一度、書いてみるといいですよ。

    0番目・・・0から
    1番目・・・3から
    2番目・・・6から
    3番目・・・9から

    n番目の文字列は、区切りたい文字数×(n−1)番目から始まる。
記事No.89171 のレス /過去ログ153より / 関連記事表示
削除チェック/

■89174  Re[2]: stringクラス文字列を文字数で区切りたい
□投稿者/ ビキナー -(2018/11/04(Sun) 21:10:35)
    No89173 (Jitta さん) に返信
    > ■No89171 (ビキナー さん) に返信
    >>タイトルの通りです。言語はC++です。
    >>
    >>stringクラスで宣言した文字列を、文字数で区切る良い方法はないでしょうか?
    >>
    >>例(3ビットで区切りたい):
    >>string str = "123456789012";
    >>string str2[10];
    >>
    >>結果
    >>str2[0] = "123"
    >>str2[1] = "456"
    >>・・・
    >>
    >>みたな感じにしたいと思っています。
    >
    >
    > 一度、書いてみるといいですよ。
    >
    > 0番目・・・0から
    > 1番目・・・3から
    > 2番目・・・6から
    > 3番目・・・9から
    >
    > n番目の文字列は、区切りたい文字数×(n−1)番目から始まる。
    >


    回答ありがとうございます。
    それはchar型配列の話ではないのです??

    stringクラス型配列の場合の話は、また話が変わってくるのではないのでしょうか?
記事No.89171 のレス /過去ログ153より / 関連記事表示
削除チェック/

■89181  Re[3]: stringクラス文字列を文字数で区切りたい
□投稿者/ にゃるら -(2018/11/05(Mon) 12:37:13)
    No89174 (ビキナー さん) に返信
    まずstringクラスってなんでしょうか。
    std::stringクラスのことでしょうか、CStringクラスのことでしょうか?それとも別?

    No89173 (Jitta さん) はヒントを与えてくれています。
    文字列を扱うクラスであれば、何番目の文字ってのにアクセスできる関数が付いていると思います。
    それを使って、文字列の読み取りたい位置を見つけて、ほしい分だけ読み進めればよいよってことだと思います。
    その読み取りたい位置を探すのがn番目であれば、区切りたい文字数×(n−1)、って計算で求められるよってことなのではないでしょうか。
    std::stringなら、at関数でほしい位置のcharが得られます。itreratorを使うのもいいと思います。
    ほしい長さのchar配列をつくり、そこに得た文字を埋め込み、char[]->stringしてくれる関数(std::stringならコンストラクタ)を呼べばよいかと。

    途中でchar[]->stringをしたくないのであれば、ほしい文字列の位置から一定の長さで「文字列」として取得するstd::stringのsubstr関数を使ってみると良いと思います。(■No89179 (魔界の仮面弁士 さん) が、その詳細を書いていただけてますね)
記事No.89171 のレス /過去ログ153より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -