C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■7656  Re[15]: フォームの表示方法
□投稿者/ れい -(2007/09/12(Wed) 18:03:49)
    No7655 (arion さん) に返信
    > ■No7650 (渋木宏明(ひどり) さん) に返信
    >
    >>簡単なサンプルを作ってみました。
    >
    > 2003でもできますでしょうか?

    できるかできないか、可能か不可能かを聞くのはナンセンスです。
    アルゴリズムがかけるものなら理論上全て作成可能です。

    ある個人に可能かどうかは別の話で、聞かれても誰にもわかりません。

    できるかどうか、やってみましょう。
    ソースのコピペぐらいできないと。

    > 例えばアイコン(パネル)に表示されていたのがマイコンピュータなら、そのアイコンをクリックしたらマイコンピュータのフォルダウィンドウが表示されるといった動作です。

    私のやり方なら普通にビットマップがあれば表示できます。
    仮面弁士さんのやりかたでも、ひどりさんのやりかたでも、
    ビットマップを描画するだけです。

    ひどりさんのやりかたが一番知識が少なくて済むと思います。
    ですがすごくたくさん表示すると重いかも。

    仮面弁士さんのやりかたは.Netでサポートされてるので楽で、レイヤードなので軽いです。
    ひどりさんのやりかたよりは知識がいるような気がします。

    私のやり方が(.Netのサポートがないので)一番大変です。

    私だったら本来の目的を考え、やはり最後のやりかたを用いると思いますが、
    どの方法にも利点と欠点があります。

    全ての方法について、どのように実現されてるのか仕組みをよく理解した上で
    目的、必要スペック、自分の技量や開発にかけられる時間、などを考慮して
    決定するのが本来です。

    よくわからないのでしたら、とりあえず作ってみたらいいと思います。
記事No.7596 のレス /過去ログ20より / 関連記事表示
削除チェック/

■17424  Re[1]: プロセス上の EXCEL.EXEが残ってしまいます。
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2008/04/23(Wed) 22:52:37)
    2008/04/24(Thu) 03:17:08 編集(投稿者)

    No17422 (neko さん) に返信
    > 画面上ではエクセルが閉じるのを確認出来たのですが、プロセス上では EXCEL.EXEが残ってしまいます。
    > (エクセルの、アプリケーション、ブック、シート の開放も行ったのですが、プロセス上で残っていました。)

    可能であれば、タイプライブラリを利用したコードに差し替えた方が無難かと思います。

    .NET でレイトバインドした場合、特定状況下において、型変換時に内部的に参照カウントが
    増加してしまい、Marshal.ReleaseComObject を余計に呼び出さねばならない事がありますので。

    # 複数バージョンの Excel に対応させたい場合は、レイトバインドになるのも仕方ないですけど。

    > Dim sheet1 = book1.Worksheets(1)
    > Dim sheet2 = book2.Worksheets(1)
    ここが NG です。Sheets / Worksheets コレクションを変数に受けてください。

    sheets = book1.Worksheets
    sheet1 = sheets(1)
    Marshal.ReleaseComObject(sheets)

    という感じで。


    > Dim Row1 = sheet1.UsedRange.Rows.Count() - 1
    > Dim Row2 = sheet2.UsedRange.Rows.Count() - 1
    ここも NG。4 つの Range オブジェクトを解放し忘れています。

    .UsedRange から返される Range オブジェクトを変数に受け、
    その .Rows から返される Range オブジェクトも変数に受け、
    それぞれを解放する処理を加えてください。

    > Dim Col1 = sheet1.UsedRange.Columns.Count() - 1
    > Dim Col2 = sheet2.UsedRange.Columns.Count() - 1
    同様。


    > If sheet1.cells(i + 1, j + 1).value = Nothing Then
    ここで NG。.Cells から返される Range オブジェクトと、
    ._Default から返される Range オブジェクトを明示的に解放してください。

    aaa = sheet1.Cells
    bbb = aaa(i + 1, j + 1)
    ccc = bbb.Value
    Marshal.ReleaseComObject(bbb)
    Marshal.ReleaseComObject(aaa)


    > Else
    > myData.File1_buf(i, j) = sheet1.cells(i + 1, j + 1).value
    > myData.File1_s_buf(i, j) = sheet1.cells(i + 1, j + 1).value
    > myData.File1_out_s_buf(i, j) = sheet1.cells(i + 1, j + 1).value
    > End If
    以下、.Cells 系はすべて同様に。


    > '終了処理
    > app1.Workbooks.close()
    ここは、bk1.Close() にすべきかと。

    > app2.Workbooks.close()
    こちらも同様。
記事No.17422 のレス /過去ログ35より / 関連記事表示
削除チェック/

■47995  Re[2]: 一つのCustomValidatorで複数チェックの方法
□投稿者/ みきぬ -(2010/03/19(Fri) 09:32:27)
    2010/03/19(Fri) 09:34:56 編集(投稿者)

    2つあるテスト内容とメッセージに対して、CustomValidator を2つそれぞれ用意するのがおそらく簡単でしょう。

    なお、日本語で書かれたテスト内容とコードがあっていませんので、見直されたほうがよいかと…。


    ------------
    あ、↓を読み落としてた。
    > 二つのチェックに引っかかった場合にテキストボックス横の"*"を二つ表示させたくはないためです。
記事No.47992 のレス /過去ログ81より / 関連記事表示
削除チェック/

■48191  Re[7]: ファイルのコピー・移動について
□投稿者/ επιστημη -(2010/03/26(Fri) 16:46:27)
>
    > ,の後がディレクトリ名ではいけないみたいなんですけど?

    だったら
    System.IO.File.Copy(コピー元ディレクトリ+ファイル名, コピー先ディレクトリ+ファイル名)
    ってやればいぃんじゃないかと。
記事No.48181 のレス /過去ログ81より / 関連記事表示
削除チェック/

■83264  Re[5]: 大量のテキストファイル
□投稿者/ Azulean -(2017/03/15(Wed) 23:17:18)
    No83263 (金尾 さん) に返信
    > 「バイト列を UTF-8 と解釈して String にする処理」と「改行ごとに区切った String 配列を生み出す処理」
    > では、後者の方が数倍時間がかかります。

    配列の要素数と、それぞれの要素(String) 1 つあたりの文字数のイメージを共有してみてください。


    > >10MB のテキストというと、かなりの分量でしょうから、それを 1 万ファイル
    > 一万ファイル全て読み込ませるのではなく
    > 10ファイルずつあるいは30ファイルずつ読み込ませています

    それは理解していますが、「ずつ」とはいえ、ボタンを押すか、プログラムをスタートさせるかで、「連続的に 1 万ファイルの分量を処理するなら、メモリの確保・解放の回数が非常に多いでしょう」ということを言いたかったのです。


    もっとも、配列の数が多く、かつそれの確保・解放が支配的なのか、文字列の走査が支配的なのかはなんとも言えませんが。
記事No.83253 のレス /過去ログ142より / 関連記事表示
削除チェック/

■86291  Pythonの実行フォルダーをzipにする場合
□投稿者/ さまつ -(2018/01/14(Sun) 11:11:11)

    分類:[.NET 全般] 


    Pythonの実行フォルダーをzipにする場合,
    Q1. Pythonの実行命令はzipの中のどのファイルを実行するかをどうやって分かるのでしょうか。

    Q2. password入れて生成したzipファイルも実行できるのでしょうか。
    具体的な方法をお願いします。

    どうぞ宜しくお願い申し上げます。
親記事 /過去ログ148より / 関連記事表示
削除チェック/

■89587  Re[1]: C#によるプリンタ制御
□投稿者/ Jitta -(2018/12/06(Thu) 15:54:38)
    No89582 (S.Kos さん) に返信
    > けれども.NETの時代、C#で・・・、行き詰まりました。

    .NET の時代という言い方をするなら、
    プログラムからいじらないのが.NET流です。
    ユーザーが指定するべきところで、
    開発者が指定する事ではありません。
記事No.89582 のレス /過去ログ154より / 関連記事表示
削除チェック/

■89588  Re[2]: C#によるプリンタ制御
□投稿者/ S.Kos -(2018/12/06(Thu) 16:23:28)
    魔界の仮面弁士さん、重ねてのご教示、誠にありがとうございました。
    どれもみなWinAPIの関数を包み込むような名前(?)、手順もアレを追いかけてますね。
    疑問にメドが立ったところで、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

    No89587 (Jitta さん) に返信
    > .NET の時代という言い方をするなら、
    > プログラムからいじらないのが.NET流です。
    >
    御意! 
    とはいえ、ある書式は片面、続く書式は両面、さらにまた片面・・・こんなリクエストには、プログラム側で対応するしかありません。
記事No.89582 のレス / END /過去ログ154より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -