C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■9053  DataGridViewのセルをEnterキーで横移動したい
□投稿者/ まー -(2006/12/12(Tue) 19:29:24)

    分類:[C#] 


    分類:[C#] 

    初めて投稿させていただきます。

    http://www.microsoft.com/japan/msdn/community/gdn/ShowPost-37120.htm
    上記のページを参考に、DataGridViewでEnterキーでセルの横移動を
    したかったのですが、

    ・新規行で横移動しないこと、
    ・EditModeがEditOnKeystrokeOrF2とEditOnKeystrokeの時は横移動するが、
     EditOnEnterときは横移動したあと下の列に移動してしまうこと

    この2点が解決できません。

    とりあえず各関数の最初と最後でテキスト出力してみたところ、

    新規行でEnterキーを押した場合は、
    EditModeがEditOnKeystrokeOrF2、EditOnEnterの時ともに
    TextBoxCellのEditTypeを一回だけ参照して終わってしまい、
    TextBoxEditのOnPreviewKeyDown、EditingControlWantsInputKeyも、
    TextBoxCellのOnKeyDownも通りませんでした。

    既存の行でEnterキーを押した場合
    EditModeがEditOnKeystrokeOrF2の場合
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxEditのOnPreviewKeyDownを開始 列番号:0 入力されたキー:Return
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxEditのOnPreviewKeyDownを終了 列番号:0 入力されたキー:Return

    EditModeがEditOnEnterの場合
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxEditのOnPreviewKeyDownを開始 列番号:0 入力されたキー:Return
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxEditのOnPreviewKeyDownを終了 列番号:0 入力されたキー:Return
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:1

    EditModeがEditOnEnterの場合、最初のEditTypeの参照が一回少なく、
    最後にEditTypeが参照されていて、ここで列番号が増えていることまでは
    わかりました。
    ステップで確認すると、確かにEditTypeに入ったときに列番号が増えます。
    最後にEditTypeが参照されているのは、フォーカスが移るとすぐに
    編集モードになるせいかと思ったのですが、列番号がどこで増えているのか
    わかりません…。
    なにかを間違えているのだと思うのですが、どう考えていけばいいのか、
    行き詰まってしまいました。

    アドバイスを頂ければ幸いです。



親記事 /0過去ログ8より / 関連記事表示
削除チェック/

■9053  DataGridViewのセルをEnterキーで横移動したい
□投稿者/ まー -(2006/12/12(Tue) 19:29:24)

    分類:[C#] 


    分類:[C#] 

    初めて投稿させていただきます。

    http://www.microsoft.com/japan/msdn/community/gdn/ShowPost-37120.htm
    上記のページを参考に、DataGridViewでEnterキーでセルの横移動を
    したかったのですが、

    ・新規行で横移動しないこと、
    ・EditModeがEditOnKeystrokeOrF2とEditOnKeystrokeの時は横移動するが、
     EditOnEnterときは横移動したあと下の列に移動してしまうこと

    この2点が解決できません。

    とりあえず各関数の最初と最後でテキスト出力してみたところ、

    新規行でEnterキーを押した場合は、
    EditModeがEditOnKeystrokeOrF2、EditOnEnterの時ともに
    TextBoxCellのEditTypeを一回だけ参照して終わってしまい、
    TextBoxEditのOnPreviewKeyDown、EditingControlWantsInputKeyも、
    TextBoxCellのOnKeyDownも通りませんでした。

    既存の行でEnterキーを押した場合
    EditModeがEditOnKeystrokeOrF2の場合
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxEditのOnPreviewKeyDownを開始 列番号:0 入力されたキー:Return
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxEditのOnPreviewKeyDownを終了 列番号:0 入力されたキー:Return

    EditModeがEditOnEnterの場合
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxEditのOnPreviewKeyDownを開始 列番号:0 入力されたキー:Return
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:0
    TextBoxEditのOnPreviewKeyDownを終了 列番号:0 入力されたキー:Return
    TextBoxCellのEditTypeを開始 列番号:1

    EditModeがEditOnEnterの場合、最初のEditTypeの参照が一回少なく、
    最後にEditTypeが参照されていて、ここで列番号が増えていることまでは
    わかりました。
    ステップで確認すると、確かにEditTypeに入ったときに列番号が増えます。
    最後にEditTypeが参照されているのは、フォーカスが移るとすぐに
    編集モードになるせいかと思ったのですが、列番号がどこで増えているのか
    わかりません…。
    なにかを間違えているのだと思うのですが、どう考えていけばいいのか、
    行き詰まってしまいました。

    アドバイスを頂ければ幸いです。



親記事 /0過去ログ9より / 関連記事表示
削除チェック/

■7392  Re[6]: ★12/8名古屋勉強会検討スレ
□投稿者/ じゃんぬねっと -(2007/09/05(Wed) 09:22:43)
    No7390 (Jitta さん) に返信
    そ、それは... 何 か の 罠 で す。
記事No.7239 のレス /過去ログ20より / 関連記事表示
削除チェック/

■10359  Re[12]: 偶然できたプログラムの解釈をお願い
□投稿者/ ツインクル -(2007/11/16(Fri) 10:29:13)
    No10336 (ツインクル さん) に返信
    > ■No10286 (やまだ さん) に返信
    >>>0 から 9 まで繰り返す
    >>  3で割り切れる場合
    >>    "k" を表示する
    >
    if(i%3==0)
    { i.Tostring()="k"; と、なるのでしょうか?
記事No.9942 のレス /過去ログ23より / 関連記事表示
削除チェック/

■10358  Re[2]: Adobe Readerアプリケーションが終了してないです。
□投稿者/ mxh -(2007/11/16(Fri) 10:21:01)
    カンタービレ さん:

    ご回答有難う御座います。
    教えて頂いた方法でAdobe Acrobatがインストールされないと、だめですね。
    私はAdobe Reader 8を利用していますが、
    できますか?
    ご指導宜しくお願い致します。

    No10352 (カンタービレ さん) に返信
    > 【前回までのスレ】
    > http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=8305&KLOG=21
    >
    > まだ解決しなくて困ってるんデスね。。
    > ちなみに私はPDF.OCXを使って印刷した時はこんな感じでした。
    >
    > Dim objAVApp As Acrobat.CAcroApp = CType(CreateObject("AcroExch.App"), Acrobat.CAcroApp)
    > Dim objAVDoc As Acrobat.CAcroAVDoc = CType(CreateObject("AcroExch.AVDoc"), Acrobat.CAcroAVDoc)
    > Dim objPDDoc As Acrobat.CAcroPDDoc
    > objAVApp.Hide()
    >
    > ' //--- mxhサマのやりたいことだと、この辺をループ
    > objAVDoc.Open(strFilePath & strFilename, "")
    > objPDDoc = CType(objAVDoc.GetPDDoc(), Acrobat.CAcroPDDoc)
    > objAVDoc.PrintPagesSilent(0, objPDDoc.GetNumPages() - 1, 2, 1, 0)
    > ' --- 私はここでプリンタのスプール状況を監視してマス ---
    >
    > objAVApp.CloseAllDocs() ' PDFドキュメント閉じマス。Close(1)でもいいカモ。
    >
    > ' ---//
    >
    > objAVApp.Exit() ' アクロバットさんを閉じマス。
    >
    > AcrobatReaderはオープン、印刷、クローズ時もエラー時に何かダイアログを出してユーザー入力を待つことがありマス。
    > これのせいで同じようにプロセスが終了せずに困った経験がありマス。
    > 苦肉の策で、APIのGetLastActivePopupでアクロバットのポップアップ監視とかしてましたw
    >
    >
記事No.9751 のレス /過去ログ23より / 関連記事表示
削除チェック/

■36088  Re[2]: C#でのソケット通信2
□投稿者/ おバカ者 -(2009/05/20(Wed) 13:52:56)
    ありがとうございます、すぐに見てみます。

    ハンドルネームたるものを知らずに、正直に名前を入れてしまったもので…。
    あとから変更できるかも分らず。
記事No.36086 のレス /過去ログ62より / 関連記事表示
削除チェック/

■95176  Re[2]: テキストファイルにアクセスできない
□投稿者/ 工場プログラマー -(2020/06/29(Mon) 11:12:16)
    No95167 (furu さん) に返信
    > タスクマネージャーにメール送信したVB2019プログラムはありませんか?
    > それを止めても削除できませんか?

    とりあえず、実行プログラムの***.exeをタスクの終了?で合ってるか分かりませんがしてみたところ出来ませんでした。

    > Using, Disposeを理解しないと、今後同じようなところで
    > 何度も躓くと思うので、勉強した方がいいいです。

    すいません、元々Usingを実行するソースには使っていて、Disposeで解放もしてみたのですができなくて
    メールを送る本文(タイトルの設定等)をUsingで設定することは可能なのか聞きたかったのです。
    言葉足らずですいません。
    ちなみにUsingで設定しようとするとIDisposableを使えとエラーが発生して、理解が追い付けません。

    Nugetパッケージの開放とかってできるのでしょうか?
記事No.95166 のレス /過去ログ165より / 関連記事表示
削除チェック/

■95179  Re[3]: テキストファイルにアクセスできない
□投稿者/ furu -(2020/06/29(Mon) 12:20:26)
    No95176 (工場プログラマー さん) に返信
    > ちなみにUsingで設定しようとするとIDisposableを使えとエラーが発生して、理解が追い付けません。
    申し訳ない。
    「Mailkit Using」で検索しても
    ちゃんとしたのはないですね。
    
    添付ファイルのstreamはメール送信後に解放するようにしてください。
    
    C#のサンプルです。
    
    using (var stream = System.IO.File.OpenRead(filepath))
    using (var smtp = new MailKit.Net.Smtp.SmtpClient())
    {
        smtp.Connect(host, port, MailKit.Security.SecureSocketOptions.Auto);
        smtp.Authenticate(ユーザーId, パスワード);
    
        var mail = new MimeKit.MimeMessage();
        mail.From.Add(new MimeKit.MailboxAddress("", from));
        mail.To.Add(new MimeKit.MailboxAddress("", to));
        mail.Subject = "テスト";
    
        var multipart = new MimeKit.Multipart("mixed");
    
        multipart.Add(new MimeKit.TextPart (MimeKit.Text.TextFormat.Plain){Text ="テストです"});
    
        var attachement = new MimeKit.MimePart("Application/Octet-Stream")
        {
            Content = new MimeKit.MimeContent(stream),
            ContentDisposition = new MimeKit.ContentDisposition(),
            ContentTransferEncoding = MimeKit.ContentEncoding.Base64,
            FileName = "テストファイル.txt",
        };
    
        multipart.Add(attachement);
    
        mail.Body = multipart;
    
        smtp.Send(mail);
    }
    
    System.IO.File.Delete(filepath);
記事No.95166 のレス /過去ログ165より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -