C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■33885  Re[5]: ソース内プロシージャ数の数え方
□投稿者/ .SHO -(2009/03/12(Thu) 15:47:27)
    No33884 (tkdk さん) に返信

    > "("や"."等で絞ってもどうしても余計なものまで引っかかってしまいます。

    余計なものって何ですか?
記事No.33878 のレス /過去ログ59より / 関連記事表示
削除チェック/

■53301  ファイルの送信ができない><
□投稿者/ やんまー -(2010/09/10(Fri) 00:02:16)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    恐れいります。

    アップロードのWEBアプリを使って簡単にファイルのやりとりが出来ないかと思い、VB.NETでも簡単にできそうなことを知り試しているのですが、なぜか失敗します。

    ---------------------------------
    upload.php (拾ったソースですが 汗)
    ---------------------------------
    <html>
    <head>
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
    <title>sample</title>
    </head>
    <body>
    <p><?php

    if (is_uploaded_file($_FILES["upfile"]["tmp_name"])) {
    if (move_uploaded_file($_FILES["upfile"]["tmp_name"], "files/" . $_FILES["upfile"]["name"])) {
    chmod("files/" . $_FILES["upfile"]["name"], 0644);
    echo $_FILES["upfile"]["name"] . "をアップロードしました。";
    } else {
    echo "ファイルをアップロードできません。";
    }
    } else {
    echo "ファイルが選択されていません。";
    }

    ?></p>
    </body>
    </html>
    ---------------------------

    で、VBの方は
    --------------------
    Sub Button1Click(sender As Object, e As EventArgs)
    'ユーザーインターフェイスを表示してファイルをアップロードする
    My.Computer.Network.UploadFile( _
    "test.txt", "http://localhost/upload/upload.php", "", "",
    True, 60000, FileIO.UICancelOption.DoNothing)
    End Sub
    --------------------

    としました。
    ボタンを押すと、びゅーっとプログレスバーが上がってうまくいった!!!・・・・と思ったのですが
    なにもアップロードされません。

    カレントのtext.txtが見つからないかと思い「text.tx」とわざと間違えると、エラーが発生しますので見つかっていると思います。
    phpのほうもapacheを止めたりするとエラーになるのでたどれていると思います。

    さらにphpがうまく動いていることを確認するために適当にindex.htmlを作って試すのですが、あっさりアップロードできました。
    ---------------------------
    <form action="upload.php" method="post" enctype="multipart/form-data">
    <input type="file" name="upfile" size="30">
    ---------------------------


    仕方ないので他のやり方で
    -----------------------
    Sub Button2Click(sender As Object, e As EventArgs)
    Dim filePath As String = "test.txt"
    Dim url As String = "http://localhost/upload/upload.php"
    Dim wc As New System.Net.WebClient
    Dim resData As Byte() = wc.UploadFile(url, filePath)
    Dim resText As String = System.Text.Encoding.UTF8.GetString(resData)
    debug.Print(">" & resText)
    End Sub
    -----------------------

    とやってみたものの、なんとログには
    「ファイルが選択されていません」
    が出ました・・・・

    いったいどういう事なのでしょう・・・

    なにかお気づきの点がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

親記事 /過去ログ89より / 関連記事表示
削除チェック/

■57075  Re[1]: ulタグで横並びメニューを作りたいのですが
□投稿者/ じゃんぬねっと -(2011/02/11(Fri) 09:27:24)
>
    No57051 (PP さん) に返信
    > たとえば
    > 最初TOPはデフォルトでバックカラーを青に、選択時バックカラーを青に、クリック時は選択時と同様、
    > クリック時はTOPの青は白に戻す、といったメニューを作りたいのですがうまくいきません。

    何がどううまくいかないのか書かれていないので、ピンポイントなアドバイスは難しいです。
    "選択時" とか "クリック時" と仰っているが hover, focus のことであれば。フツーに CSS だけで解決できるような...

    実践しているところのサイトの HTML を参考にされるのが早道でしょう。
    私の本家サイトも ul でメニュー書いていますが、少し変なことをしているので参考にならないかもしれないです。

    > またdivのalign="center"でも中央に表示されません。
    > ---------
    > |TOP|B|C|
    > ---------

    その div 要素がどこにマークアップされているのか、記載されていないので何とも言えないですね。
    そもそもメニュー全体の位置が中央になれば良いのか li 要素単位で中央になれば良いのか目的もわからない状態です。

    せめて予想がつく程度は詳細を記載しないと、どなたも回答できないと思いますよ。
記事No.57051 のレス /過去ログ95より / 関連記事表示
削除チェック/

■63658  Re[6]: VBのペイントのエアスプレーを作る方法
□投稿者/ flip -(2012/09/23(Sun) 21:47:59)
    わかりました!
    教えてくださってありがとうございます!
記事No.63629 のレス / END /過去ログ107より / 関連記事表示
削除チェック/

■82360  VBでC++のDLLを呼び出す方法
□投稿者/ ぎゅんぎゅ -(2017/01/05(Thu) 11:10:43)

    分類:[.NET 全般] 



    http://okwave.jp/qa/q5183760.html

    このページにあるC++コードをVB.NETで使いたいと考えています。



    http://ericeastwood.com/blog/17/unity-and-dlls-c-managed-and-c-unmanaged

    このコードをこのページなどを参考に以下のコードに書き換えました。

    ddd.hファイル

    #ifdef MATHFUNCSDLL_EXPORTS
    #define MATHFUNCSDLL_API __declspec(dllexport)
    #else
    #define MATHFUNCSDLL_API __declspec(dllimport)
    #endif

    extern "C" {
    MATHFUNCSDLL_API unsigned long getFileCRC32(const char file[]);
    };



    ccc.cppファイル

    #include <stdio.h>
    #include <string.h>
    #include <limits.h> // CHAR_BIT
    //#include <StdAfx.h>


    // CRC32のテーブル情報
    static unsigned long CRC32Table[ 256 ] = {
    0x00000000, 0x04C11DB7, 0x09823B6E, 0x0D4326D9,
    0x130476DC, 0x17C56B6B, 0x1A864DB2, 0x1E475005,
    0x2608EDB8, 0x22C9F00F, 0x2F8AD6D6, 0x2B4BCB61,
    0x350C9B64, 0x31CD86D3, 0x3C8EA00A, 0x384FBDBD,
    0x4C11DB70, 0x48D0C6C7, 0x4593E01E, 0x4152FDA9,
    0x5F15ADAC, 0x5BD4B01B, 0x569796C2, 0x52568B75,
    0x6A1936C8, 0x6ED82B7F, 0x639B0DA6, 0x675A1011,
    0x791D4014, 0x7DDC5DA3, 0x709F7B7A, 0x745E66CD,
    0x9823B6E0, 0x9CE2AB57, 0x91A18D8E, 0x95609039,
    0x8B27C03C, 0x8FE6DD8B, 0x82A5FB52, 0x8664E6E5,
    0xBE2B5B58, 0xBAEA46EF, 0xB7A96036, 0xB3687D81,
    0xAD2F2D84, 0xA9EE3033, 0xA4AD16EA, 0xA06C0B5D,
    0xD4326D90, 0xD0F37027, 0xDDB056FE, 0xD9714B49,
    0xC7361B4C, 0xC3F706FB, 0xCEB42022, 0xCA753D95,
    0xF23A8028, 0xF6FB9D9F, 0xFBB8BB46, 0xFF79A6F1,
    0xE13EF6F4, 0xE5FFEB43, 0xE8BCCD9A, 0xEC7DD02D,

    0x34867077, 0x30476DC0, 0x3D044B19, 0x39C556AE,
    0x278206AB, 0x23431B1C, 0x2E003DC5, 0x2AC12072,
    0x128E9DCF, 0x164F8078, 0x1B0CA6A1, 0x1FCDBB16,
    0x018AEB13, 0x054BF6A4, 0x0808D07D, 0x0CC9CDCA,
    0x7897AB07, 0x7C56B6B0, 0x71159069, 0x75D48DDE,
    0x6B93DDDB, 0x6F52C06C, 0x6211E6B5, 0x66D0FB02,
    0x5E9F46BF, 0x5A5E5B08, 0x571D7DD1, 0x53DC6066,
    0x4D9B3063, 0x495A2DD4, 0x44190B0D, 0x40D816BA,
    0xACA5C697, 0xA864DB20, 0xA527FDF9, 0xA1E6E04E,
    0xBFA1B04B, 0xBB60ADFC, 0xB6238B25, 0xB2E29692,
    0x8AAD2B2F, 0x8E6C3698, 0x832F1041, 0x87EE0DF6,
    0x99A95DF3, 0x9D684044, 0x902B669D, 0x94EA7B2A,
    0xE0B41DE7, 0xE4750050, 0xE9362689, 0xEDF73B3E,
    0xF3B06B3B, 0xF771768C, 0xFA325055, 0xFEF34DE2,
    0xC6BCF05F, 0xC27DEDE8, 0xCF3ECB31, 0xCBFFD686,
    0xD5B88683, 0xD1799B34, 0xDC3ABDED, 0xD8FBA05A,

    0x690CE0EE, 0x6DCDFD59, 0x608EDB80, 0x644FC637,
    0x7A089632, 0x7EC98B85, 0x738AAD5C, 0x774BB0EB,
    0x4F040D56, 0x4BC510E1, 0x46863638, 0x42472B8F,
    0x5C007B8A, 0x58C1663D, 0x558240E4, 0x51435D53,
    0x251D3B9E, 0x21DC2629, 0x2C9F00F0, 0x285E1D47,
    0x36194D42, 0x32D850F5, 0x3F9B762C, 0x3B5A6B9B,
    0x0315D626, 0x07D4CB91, 0x0A97ED48, 0x0E56F0FF,
    0x1011A0FA, 0x14D0BD4D, 0x19939B94, 0x1D528623,
    0xF12F560E, 0xF5EE4BB9, 0xF8AD6D60, 0xFC6C70D7,
    0xE22B20D2, 0xE6EA3D65, 0xEBA91BBC, 0xEF68060B,
    0xD727BBB6, 0xD3E6A601, 0xDEA580D8, 0xDA649D6F,
    0xC423CD6A, 0xC0E2D0DD, 0xCDA1F604, 0xC960EBB3,
    0xBD3E8D7E, 0xB9FF90C9, 0xB4BCB610, 0xB07DABA7,
    0xAE3AFBA2, 0xAAFBE615, 0xA7B8C0CC, 0xA379DD7B,
    0x9B3660C6, 0x9FF77D71, 0x92B45BA8, 0x9675461F,
    0x8832161A, 0x8CF30BAD, 0x81B02D74, 0x857130C3,

    0x5D8A9099, 0x594B8D2E, 0x5408ABF7, 0x50C9B640,
    0x4E8EE645, 0x4A4FFBF2, 0x470CDD2B, 0x43CDC09C,
    0x7B827D21, 0x7F436096, 0x7200464F, 0x76C15BF8,
    0x68860BFD, 0x6C47164A, 0x61043093, 0x65C52D24,
    0x119B4BE9, 0x155A565E, 0x18197087, 0x1CD86D30,
    0x029F3D35, 0x065E2082, 0x0B1D065B, 0x0FDC1BEC,
    0x3793A651, 0x3352BBE6, 0x3E119D3F, 0x3AD08088,
    0x2497D08D, 0x2056CD3A, 0x2D15EBE3, 0x29D4F654,
    0xC5A92679, 0xC1683BCE, 0xCC2B1D17, 0xC8EA00A0,
    0xD6AD50A5, 0xD26C4D12, 0xDF2F6BCB, 0xDBEE767C,
    0xE3A1CBC1, 0xE760D676, 0xEA23F0AF, 0xEEE2ED18,
    0xF0A5BD1D, 0xF464A0AA, 0xF9278673, 0xFDE69BC4,
    0x89B8FD09, 0x8D79E0BE, 0x803AC667, 0x84FBDBD0,
    0x9ABC8BD5, 0x9E7D9662, 0x933EB0BB, 0x97FFAD0C,
    0xAFB010B1, 0xAB710D06, 0xA6322BDF, 0xA2F33668,
    0xBCB4666D, 0xB8757BDA, 0xB5365D03, 0xB1F740B4,
    };


    extern "C" {
    // メモリのCRC32コードを計算
    unsigned long getMemCRC32( unsigned long crc32, unsigned const char buff[], size_t size )
    {
    while ( size != 0 ){
    crc32 = CRC32Table[ (crc32 >> (32 - CHAR_BIT)) ^ *buff ] ^ (crc32 << CHAR_BIT);
    buff++;
    size--;
    }
    return crc32;
    }



    // ファイルのCRC32コードを計算
    unsigned long getFileCRC32( const char file[] )
    {
    unsigned long crc32 = 0xFFFFFFFF;
    char buff[ 10 * 1024 ];
    size_t size;
    FILE *fp;

    if ( (fp = fopen(file,"rb")) != NULL ){
    do {
    size = fread( buff, 1, sizeof(buff), fp );
    crc32 = getMemCRC32( crc32, (unsigned const char *)buff, size );
    } while ( size != 0 );

    fclose( fp );
    }
    return crc32 ^ 0xFFFFFFFF;
    }

    // メイン関数
    int main( void )
    {
    char file[ 256 ];
    char *find;

    while ( fgets(file,sizeof(file),stdin) != NULL ){
    if ( (find = strchr(file,'\n')) != NULL ){
    *find = '\0';
    }
    printf( "0x%08lX⇒%s\n", getFileCRC32(file), file );
    }
    return 0;
    }
    }





    そしてCRC2.dllというファイル名のDLLにビルド後に、
    VBのプロジェクトのEXEと同じフォルダーに置きました。

    そしてVB内で

    <DllImport("CRC2.dll", CharSet:=CharSet.Ansi, CallingConvention:=CallingConvention.Cdecl)> _
    Function getFileCRC32(ByVal filepath As String) As ULong
    End Function


    で関数を定義を行い、


    ddd = getFileCRC32(sss)

    で実行しようとしたのですが
    getFileCRC32というエントリポイントが見つかりません

    というエラーが出て実行できません。
    何が原因でしょうか?







親記事 /過去ログ140より / 関連記事表示
削除チェック/

■82381  Re[11]: VBでC++のDLLを呼び出す方法
□投稿者/ ぎゅんぎゅ -(2017/01/05(Thu) 22:15:08)

    ありがとうございます。

    http://fast-uploader.com/file/7039177251848/

    この画面ですよね?
    expressのためか、やはりdefファイルは存在しないのですが・・・


    あと、速度のことで気になったのですが
    どうもdebugでビルドしていたようで
    releaseにしてビルドを行ってみたのですが
    debugだと正常に実行できていたのですが
    releaseにしてビルドすると、
    またエントリが見つからないといって実行ができなくなってしまいました。

    処理途中で落ちるのであれば
    変数の宣言辺りに原因があるのではないかと思いますが
    関数が見つからないと言っているので
    ヘッダ周りに問題があるのではないかと思います。

    以下、どこに問題があるかご指摘いただけないでしょうか?


    ddd.hファイル


    #ifdef MATHFUNCSDLL_EXPORTS
    #define MATHFUNCSDLL_API __declspec(dllexport)
    #else
    #define MATHFUNCSDLL_API __declspec(dllimport)
    #endif

    extern "C" {
    MATHFUNCSDLL_API unsigned long getFileCRC32(const char file[]);
    };

    extern "C" {
    MATHFUNCSDLL_API float twice (float ddd);
    };






    ccc.cppファイル

    #include <stdio.h>
    #include <string.h>
    #include <limits.h> // CHAR_BIT
    #include "ddd.h"


    // CRC32のテーブル情報
    static unsigned long CRC32Table[ 256 ] = {
    0x00000000, 0x04C11DB7, 0x09823B6E, 0x0D4326D9,
    0x130476DC, 0x17C56B6B, 0x1A864DB2, 0x1E475005,
    0x2608EDB8, 0x22C9F00F, 0x2F8AD6D6, 0x2B4BCB61,
    0x350C9B64, 0x31CD86D3, 0x3C8EA00A, 0x384FBDBD,
    0x4C11DB70, 0x48D0C6C7, 0x4593E01E, 0x4152FDA9,
    0x5F15ADAC, 0x5BD4B01B, 0x569796C2, 0x52568B75,
    0x6A1936C8, 0x6ED82B7F, 0x639B0DA6, 0x675A1011,
    0x791D4014, 0x7DDC5DA3, 0x709F7B7A, 0x745E66CD,
    0x9823B6E0, 0x9CE2AB57, 0x91A18D8E, 0x95609039,
    0x8B27C03C, 0x8FE6DD8B, 0x82A5FB52, 0x8664E6E5,
    0xBE2B5B58, 0xBAEA46EF, 0xB7A96036, 0xB3687D81,
    0xAD2F2D84, 0xA9EE3033, 0xA4AD16EA, 0xA06C0B5D,
    0xD4326D90, 0xD0F37027, 0xDDB056FE, 0xD9714B49,
    0xC7361B4C, 0xC3F706FB, 0xCEB42022, 0xCA753D95,
    0xF23A8028, 0xF6FB9D9F, 0xFBB8BB46, 0xFF79A6F1,
    0xE13EF6F4, 0xE5FFEB43, 0xE8BCCD9A, 0xEC7DD02D,

    0x34867077, 0x30476DC0, 0x3D044B19, 0x39C556AE,
    0x278206AB, 0x23431B1C, 0x2E003DC5, 0x2AC12072,
    0x128E9DCF, 0x164F8078, 0x1B0CA6A1, 0x1FCDBB16,
    0x018AEB13, 0x054BF6A4, 0x0808D07D, 0x0CC9CDCA,
    0x7897AB07, 0x7C56B6B0, 0x71159069, 0x75D48DDE,
    0x6B93DDDB, 0x6F52C06C, 0x6211E6B5, 0x66D0FB02,
    0x5E9F46BF, 0x5A5E5B08, 0x571D7DD1, 0x53DC6066,
    0x4D9B3063, 0x495A2DD4, 0x44190B0D, 0x40D816BA,
    0xACA5C697, 0xA864DB20, 0xA527FDF9, 0xA1E6E04E,
    0xBFA1B04B, 0xBB60ADFC, 0xB6238B25, 0xB2E29692,
    0x8AAD2B2F, 0x8E6C3698, 0x832F1041, 0x87EE0DF6,
    0x99A95DF3, 0x9D684044, 0x902B669D, 0x94EA7B2A,
    0xE0B41DE7, 0xE4750050, 0xE9362689, 0xEDF73B3E,
    0xF3B06B3B, 0xF771768C, 0xFA325055, 0xFEF34DE2,
    0xC6BCF05F, 0xC27DEDE8, 0xCF3ECB31, 0xCBFFD686,
    0xD5B88683, 0xD1799B34, 0xDC3ABDED, 0xD8FBA05A,

    0x690CE0EE, 0x6DCDFD59, 0x608EDB80, 0x644FC637,
    0x7A089632, 0x7EC98B85, 0x738AAD5C, 0x774BB0EB,
    0x4F040D56, 0x4BC510E1, 0x46863638, 0x42472B8F,
    0x5C007B8A, 0x58C1663D, 0x558240E4, 0x51435D53,
    0x251D3B9E, 0x21DC2629, 0x2C9F00F0, 0x285E1D47,
    0x36194D42, 0x32D850F5, 0x3F9B762C, 0x3B5A6B9B,
    0x0315D626, 0x07D4CB91, 0x0A97ED48, 0x0E56F0FF,
    0x1011A0FA, 0x14D0BD4D, 0x19939B94, 0x1D528623,
    0xF12F560E, 0xF5EE4BB9, 0xF8AD6D60, 0xFC6C70D7,
    0xE22B20D2, 0xE6EA3D65, 0xEBA91BBC, 0xEF68060B,
    0xD727BBB6, 0xD3E6A601, 0xDEA580D8, 0xDA649D6F,
    0xC423CD6A, 0xC0E2D0DD, 0xCDA1F604, 0xC960EBB3,
    0xBD3E8D7E, 0xB9FF90C9, 0xB4BCB610, 0xB07DABA7,
    0xAE3AFBA2, 0xAAFBE615, 0xA7B8C0CC, 0xA379DD7B,
    0x9B3660C6, 0x9FF77D71, 0x92B45BA8, 0x9675461F,
    0x8832161A, 0x8CF30BAD, 0x81B02D74, 0x857130C3,

    0x5D8A9099, 0x594B8D2E, 0x5408ABF7, 0x50C9B640,
    0x4E8EE645, 0x4A4FFBF2, 0x470CDD2B, 0x43CDC09C,
    0x7B827D21, 0x7F436096, 0x7200464F, 0x76C15BF8,
    0x68860BFD, 0x6C47164A, 0x61043093, 0x65C52D24,
    0x119B4BE9, 0x155A565E, 0x18197087, 0x1CD86D30,
    0x029F3D35, 0x065E2082, 0x0B1D065B, 0x0FDC1BEC,
    0x3793A651, 0x3352BBE6, 0x3E119D3F, 0x3AD08088,
    0x2497D08D, 0x2056CD3A, 0x2D15EBE3, 0x29D4F654,
    0xC5A92679, 0xC1683BCE, 0xCC2B1D17, 0xC8EA00A0,
    0xD6AD50A5, 0xD26C4D12, 0xDF2F6BCB, 0xDBEE767C,
    0xE3A1CBC1, 0xE760D676, 0xEA23F0AF, 0xEEE2ED18,
    0xF0A5BD1D, 0xF464A0AA, 0xF9278673, 0xFDE69BC4,
    0x89B8FD09, 0x8D79E0BE, 0x803AC667, 0x84FBDBD0,
    0x9ABC8BD5, 0x9E7D9662, 0x933EB0BB, 0x97FFAD0C,
    0xAFB010B1, 0xAB710D06, 0xA6322BDF, 0xA2F33668,
    0xBCB4666D, 0xB8757BDA, 0xB5365D03, 0xB1F740B4,
    };


    extern "C" {
    // メモリのCRC32コードを計算
    unsigned long getMemCRC32( unsigned long crc32, unsigned const char buff[], size_t size )
    {
    // crc32 = 0xFFFFFFFF;
    while ( size != 0 ){
    crc32 = CRC32Table[ (crc32 >> (32 - CHAR_BIT)) ^ *buff ] ^ (crc32 << CHAR_BIT);
    buff++;
    size--;
    }
    return crc32;
    }





    // ファイルのCRC32コードを計算
    unsigned long getFileCRC32( const char file[] )
    {
    unsigned long crc32 = 0xFFFFFFFF;
    char buff[ 10 * 1024 ];
    size_t size;
    FILE *fp;

    if ( (fp = fopen(file,"rb")) != NULL ){
    do {
    size = fread( buff, 1, sizeof(buff), fp );
    crc32 = getMemCRC32( crc32, (unsigned const char *)buff, size );
    } while ( size != 0 );

    fclose( fp );
    }
    return crc32 ^ 0xFFFFFFFF;
    }

    }



記事No.82360 のレス /過去ログ140より / 関連記事表示
削除チェック/

■82382  Re[12]: VBでC++のDLLを呼び出す方法
□投稿者/ ぎゅんぎゅ -(2017/01/05(Thu) 22:15:20)


    ちなみにstdcallで作っていたコードは
    debugだとビルドできていたのに
    releaseにするとビルドできなくなりました。
    何が問題でしょうか?

    eee.defファイル

    LIBRARY CRC32

    EXPORTS
    getFileCRC32




    ccc.cppファイル

    #include <stdio.h>
    #include <string.h>
    #include <limits.h> // CHAR_BIT
    // #include "ddd.h"


    // CRC32のテーブル情報
    static unsigned long CRC32Table[ 256 ] = {
    0x00000000, 0x04C11DB7, 0x09823B6E, 0x0D4326D9,
    0x130476DC, 0x17C56B6B, 0x1A864DB2, 0x1E475005,
    0x2608EDB8, 0x22C9F00F, 0x2F8AD6D6, 0x2B4BCB61,
    0x350C9B64, 0x31CD86D3, 0x3C8EA00A, 0x384FBDBD,
    0x4C11DB70, 0x48D0C6C7, 0x4593E01E, 0x4152FDA9,
    0x5F15ADAC, 0x5BD4B01B, 0x569796C2, 0x52568B75,
    0x6A1936C8, 0x6ED82B7F, 0x639B0DA6, 0x675A1011,
    0x791D4014, 0x7DDC5DA3, 0x709F7B7A, 0x745E66CD,
    0x9823B6E0, 0x9CE2AB57, 0x91A18D8E, 0x95609039,
    0x8B27C03C, 0x8FE6DD8B, 0x82A5FB52, 0x8664E6E5,
    0xBE2B5B58, 0xBAEA46EF, 0xB7A96036, 0xB3687D81,
    0xAD2F2D84, 0xA9EE3033, 0xA4AD16EA, 0xA06C0B5D,
    0xD4326D90, 0xD0F37027, 0xDDB056FE, 0xD9714B49,
    0xC7361B4C, 0xC3F706FB, 0xCEB42022, 0xCA753D95,
    0xF23A8028, 0xF6FB9D9F, 0xFBB8BB46, 0xFF79A6F1,
    0xE13EF6F4, 0xE5FFEB43, 0xE8BCCD9A, 0xEC7DD02D,

    0x34867077, 0x30476DC0, 0x3D044B19, 0x39C556AE,
    0x278206AB, 0x23431B1C, 0x2E003DC5, 0x2AC12072,
    0x128E9DCF, 0x164F8078, 0x1B0CA6A1, 0x1FCDBB16,
    0x018AEB13, 0x054BF6A4, 0x0808D07D, 0x0CC9CDCA,
    0x7897AB07, 0x7C56B6B0, 0x71159069, 0x75D48DDE,
    0x6B93DDDB, 0x6F52C06C, 0x6211E6B5, 0x66D0FB02,
    0x5E9F46BF, 0x5A5E5B08, 0x571D7DD1, 0x53DC6066,
    0x4D9B3063, 0x495A2DD4, 0x44190B0D, 0x40D816BA,
    0xACA5C697, 0xA864DB20, 0xA527FDF9, 0xA1E6E04E,
    0xBFA1B04B, 0xBB60ADFC, 0xB6238B25, 0xB2E29692,
    0x8AAD2B2F, 0x8E6C3698, 0x832F1041, 0x87EE0DF6,
    0x99A95DF3, 0x9D684044, 0x902B669D, 0x94EA7B2A,
    0xE0B41DE7, 0xE4750050, 0xE9362689, 0xEDF73B3E,
    0xF3B06B3B, 0xF771768C, 0xFA325055, 0xFEF34DE2,
    0xC6BCF05F, 0xC27DEDE8, 0xCF3ECB31, 0xCBFFD686,
    0xD5B88683, 0xD1799B34, 0xDC3ABDED, 0xD8FBA05A,

    0x690CE0EE, 0x6DCDFD59, 0x608EDB80, 0x644FC637,
    0x7A089632, 0x7EC98B85, 0x738AAD5C, 0x774BB0EB,
    0x4F040D56, 0x4BC510E1, 0x46863638, 0x42472B8F,
    0x5C007B8A, 0x58C1663D, 0x558240E4, 0x51435D53,
    0x251D3B9E, 0x21DC2629, 0x2C9F00F0, 0x285E1D47,
    0x36194D42, 0x32D850F5, 0x3F9B762C, 0x3B5A6B9B,
    0x0315D626, 0x07D4CB91, 0x0A97ED48, 0x0E56F0FF,
    0x1011A0FA, 0x14D0BD4D, 0x19939B94, 0x1D528623,
    0xF12F560E, 0xF5EE4BB9, 0xF8AD6D60, 0xFC6C70D7,
    0xE22B20D2, 0xE6EA3D65, 0xEBA91BBC, 0xEF68060B,
    0xD727BBB6, 0xD3E6A601, 0xDEA580D8, 0xDA649D6F,
    0xC423CD6A, 0xC0E2D0DD, 0xCDA1F604, 0xC960EBB3,
    0xBD3E8D7E, 0xB9FF90C9, 0xB4BCB610, 0xB07DABA7,
    0xAE3AFBA2, 0xAAFBE615, 0xA7B8C0CC, 0xA379DD7B,
    0x9B3660C6, 0x9FF77D71, 0x92B45BA8, 0x9675461F,
    0x8832161A, 0x8CF30BAD, 0x81B02D74, 0x857130C3,

    0x5D8A9099, 0x594B8D2E, 0x5408ABF7, 0x50C9B640,
    0x4E8EE645, 0x4A4FFBF2, 0x470CDD2B, 0x43CDC09C,
    0x7B827D21, 0x7F436096, 0x7200464F, 0x76C15BF8,
    0x68860BFD, 0x6C47164A, 0x61043093, 0x65C52D24,
    0x119B4BE9, 0x155A565E, 0x18197087, 0x1CD86D30,
    0x029F3D35, 0x065E2082, 0x0B1D065B, 0x0FDC1BEC,
    0x3793A651, 0x3352BBE6, 0x3E119D3F, 0x3AD08088,
    0x2497D08D, 0x2056CD3A, 0x2D15EBE3, 0x29D4F654,
    0xC5A92679, 0xC1683BCE, 0xCC2B1D17, 0xC8EA00A0,
    0xD6AD50A5, 0xD26C4D12, 0xDF2F6BCB, 0xDBEE767C,
    0xE3A1CBC1, 0xE760D676, 0xEA23F0AF, 0xEEE2ED18,
    0xF0A5BD1D, 0xF464A0AA, 0xF9278673, 0xFDE69BC4,
    0x89B8FD09, 0x8D79E0BE, 0x803AC667, 0x84FBDBD0,
    0x9ABC8BD5, 0x9E7D9662, 0x933EB0BB, 0x97FFAD0C,
    0xAFB010B1, 0xAB710D06, 0xA6322BDF, 0xA2F33668,
    0xBCB4666D, 0xB8757BDA, 0xB5365D03, 0xB1F740B4,
    };


    extern "C" {
    // メモリのCRC32コードを計算
    unsigned long getMemCRC32( unsigned long crc32, unsigned const char buff[], size_t size )
    {
    // crc32 = 0xFFFFFFFF;
    while ( size != 0 ){
    crc32 = CRC32Table[ (crc32 >> (32 - CHAR_BIT)) ^ *buff ] ^ (crc32 << CHAR_BIT);
    buff++;
    size--;
    }
    return crc32;
    }





    // ファイルのCRC32コードを計算
    unsigned long __stdcall getFileCRC32( const char file[] )
    {
    unsigned long crc32 = 0xFFFFFFFF;
    char buff[ 10 * 1024 ];
    size_t size;
    FILE *fp;

    if ( (fp = fopen(file,"rb")) != NULL ){
    do {
    size = fread( buff, 1, sizeof(buff), fp );
    crc32 = getMemCRC32( crc32, (unsigned const char *)buff, size );
    } while ( size != 0 );

    fclose( fp );
    }
    return crc32 ^ 0xFFFFFFFF;
    }

    }

記事No.82360 のレス /過去ログ140より / 関連記事表示
削除チェック/

■82440  Re[1]: VBを使用 条件分岐 アスキーコード
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2017/01/10(Tue) 19:37:25)
    No82434 (TTT さん) に返信
    > 入力したアスキーコード2ケタが同じであればメッセージボックスを出したいのですが(例00)

    『例00』という説明が曖昧なので、質問内容を再確認させてください。

    もしもこれが "00" の書き間違いだとしたら、そのコードは
     Shift_JIS なら 30,30
     UTF-16(LE) なら 30,00,30,00
     UTF-8 なら 30,30
    になります。上記は 16 進数表記なので、10進数で表せば
     Shift_JIS なら 48,48
     UTF-16(LE) なら 48,0,48,0
     UTF-8 なら 48,48
    という並びです。


    あるいは本当に、"00"という文字列だとしたら、そのコードは
     Shift_JIS なら 82,4F,82,4F
     UTF-16(LE) なら 10,FF,10,FF
     UTF-8 なら EF,BC,90,EF,BC,90
    になります。10 進なら
     Shift_JIS なら 130,79,130,79
     UTF-16(LE) なら 16,255,16,255
     UTF-8 なら 239,188,144,239,188,144
    という並びです。


    > 現状はどっちかが当てはまっていれば出すというようになっております

    意味がよくわかりませんが、たとえば
     Dim DATA As String
    に、2 桁の16進数が入っているという前提になっていて、その 1桁目と2桁目が
    同じかどうかを調べる…という話なら、Asc 関数は不要だと思います。

    たとえば、単純に
     If DATA(0) = DATA(1) Then
      MsgBox("どちらも" & DATA(0) & "です")
     End If
    のように書けそうですが、これで要件を満たせますか?
    (Option Compare Text の場合は話が変わってきますが、今回はそうではないでしょうし…)



    > If (Asc(DATA) = "48" and "48") Then
    これは、「どちらも同じであれば出す」コードどころか、
    「どっちかが当てはまっていれば出す」コードにもなっていないようです。


    【問題点1】 Asc 関数の引数は「Char型」または「String型」である必要がありますが、
    String 型であった場合、最初の一文字しか処理されない仕様です。

    変数DATA が 2 文字以上の文字を含む String 型なのであれば、
    1 文字目と 2 文字目をそれぞれ取り出し、それぞれの値を調べるようにしてみてください。

    2 文字目を取り出す方法はいくつかありますが、VB.NET の場合は上記例のように
    DATA(0) で 1 文字目、DATA(1) で 2 文字目のようにして取り出せます。
    (文字列の長さが足りない場合はエラーになります)

    たとえば、「1文字目または2文字目のコードが 48 ならば」という処理ならば
     If Asc(DATA(0)) = 48 OrElse Asc(DATA(1)) = 48 Then
    などと書けます。他にもいろいろな書き方がありますが。



    【問題点2】データ型があやふやです。

    提示頂いた「If (Asc(DATA) = "48" and "48") Then」で使われている
    Asc 関数は、指定された文字列の先頭一文字を 整数値(Integer)値で返す関数です。
    それなのに、右辺が 全角「48」という文字列(String)ではマズイです。

    比較演算子の左辺と右辺が常に同じ型になるように意識してコーディングしましょう。
    すなわち「Integer値 = String値」な比較ではなく、「Integer値 = Integer値」な比較となるように
    するべきであるということです。


    【問題点3】 And 演算子が意味を成していません。

    問題点2 が原因で、暗黙の型変換が行われてしまっています。
    まず『Asc(DATA) = "48"』という「Integer値 = String値」な比較では、
    暗黙の型変換により、Double 型同士の比較として解釈されることになります。
    すわなち
     CDbl(Asc(DATA)) = CDbl("48")
    あるいは
     CDbl(Asc(DATA)) = 48.0
    として処理されてしまうということです。

    この = 演算子による比較結果は、True または False のいずれかとなります。

    それを残りの部分と組み合わせると、変数 DATA の内容に応じて
     If (True And "48") Then
     If (False And "48") Then
    のいずれかとして解釈されます。

    この時点で「Boolean値 And String 値」というおかしな演算になっているのですが、
    この演算は、VBA では Long 型、VB.NET では Boolean 型として演算されます。そして
    今回は VB.NET なので、And "48" の部分は And CBool("48") 相当
    すなわち And True となります。

    結果として、最後の「And "48"」の部分はあっても無くても同じ結果となります。
    「If 何某 And True Then」の結果は「If 何某 Then」と同義ですから。
記事No.82434 のレス /過去ログ140より / 関連記事表示
削除チェック/

■84044  CSVファイルを加工して再度、CSVに出力するには
□投稿者/ Y.A -(2017/05/11(Thu) 13:47:30)

    分類:[.NET 全般] 

    Windows7
    VisualStudio2010 です。

    前回、プログラムで複数行のCSVを1行にする手順を教えていただきましたが、
    その1行にしたデータを再度、CSVに出力するにはどうしたら良いでしょうか。
    同じようなファイルが複数あり、まとめて出力する方法も教えて頂けたらと
    思います。

    プログラミングを始めたばかりの私には難しく、周りの知人に聞いても分からないそうです。
    似たような質問をしてしまい、申し訳ありませんがご協力を宜しくお願い致します。
親記事 /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■84046  Re[1]: CSVファイルを加工して再度、CSVに出力するには
□投稿者/ furu -(2017/05/11(Thu) 14:33:20)
    No84044 (Y.A さん) に返信

    前回、shuさん,WebSurferさん,774RRさんが
    回答されていましたが、どの方法で解決されたのでしょうか?

    特にshuさんは、書き込みのことも回答されています。
記事No.84044 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■84045  Re[1]: CSVファイルを加工して再度、CSVに出力するには
□投稿者/ 774RR -(2017/05/11(Thu) 14:27:51)
    CSV とは comma separated values の意味。
    元データ=複数行の CSV データファイルを、加工して1行にしてもやはり CSV ファイルであるわけで

    > その1行にしたデータを再度、CSVに出力するにはどうしたら良いでしょうか。
    というのは日本語が通じない。
    もう少し読者にわかるように説明を追加するなどして欲しい。

    > 同じようなファイルが複数あり、まとめて出力する方法も教えて
    No84031 のように Unix コマンドで処理するなら shell-glob で一括指定するだけだよ

    $ for i in *.csv; do tr -s '\r\n' ',' <$i >$i.one; done

    で a.csv から a.csv.one に変換され b.csv から b.csv.one に変換され以下略
    必要ならコピーでもリネームでもして使うことができる。
記事No.84044 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■84048  Re[1]: CSVファイルを加工して再度、CSVに出力するには
□投稿者/ WebSurfer -(2017/05/11(Thu) 16:24:06)
    No84044 (Y.A さん) に返信

    > 前回、プログラムで複数行のCSVを1行にする手順を教えていただきましたが、
    > その1行にしたデータを再度、CSVに出力するにはどうしたら良いでしょうか。
    > 同じようなファイルが複数あり、まとめて出力する方法も教えて頂けたらと
    > 思います。

    何のために一行にしてそれをまた元に戻す(元に戻すのではなくて別の形?)のでしょう?

    それに何の意味があるのか自分には全く分かりません。多分他の人も同じかと。

    そういう状況で質問者さんが期待する情報・回答が出てくるとは考えにくいです。

    全体的なやりたいこと、シナリオ、ストーリーを書けませんか? そうしてもらえればまた
    違う展開(こうした方が良いとかの案が出てくるなど)になるかもしれません。

    全体的なやりたいことのごく一部を切り出して質問すると、もしその質問が見当違いだった
    場合は、なかなか解決にたどり着けません。今回の質問も見当違いのことがありそうな気が
    します。(なかったら失礼)
記事No.84044 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■84055  Re[2]: CSVファイルを加工して再度、CSVに出力するには
□投稿者/ Y.A -(2017/05/12(Fri) 10:52:49)
    皆様、申し訳ございません。
    もう少し、まとめて再投稿します。
記事No.84044 のレス / END /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■84057  Re[3]: CSVファイルを加工して再度、CSVに出力するには
□投稿者/ WebSurfer -(2017/05/12(Fri) 11:20:57)
    No84055 (Y.A さん) に返信

    質問を作る際に参考になりそうな記事がありますので紹介しておきます。

    技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ
    http://www.hyuki.com/writing/techask.html

    質問するときのヒント
    https://teratail.com/help/question-tips

    後者の記事に書いてあるように "人に質問をするには、自分が何を尋ねたいかを知っている必要があります。
    これは、「自分が今『何がわからないのか』がわかっていて、言語化できている」ということです。" という
    ことが重要かと自分は思います。
記事No.84044 のレス / END /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■92284  Re[3]: minimized状態からnormalに戻した時のサイズ位置
□投稿者/ Hongliang -(2019/09/07(Sat) 16:14:07)
    Normalに戻したときに、Minimizeした時とは別の位置に復元(と言っていいのか)したいのであれば、Boundsプロパティに設定しておけばいいかと。
    // とりあえずWindows 10 1903ではそれで問題なさそうです。
記事No.92281 のレス /過去ログ159より / 関連記事表示
削除チェック/

■95609  Re[1]: ルーター等の配線について
□投稿者/ kiku -(2020/08/26(Wed) 10:14:37)
    No95607 (鏡月 さん) に返信
    > いつもお世話になっております。
    >
    > 現在支店のネットワーク設定の確認を行っております新米SEになります。
    > ルーター等の配線についてわからないことがありましたのでご存知の方がおりましたらご教授願います。
    >
    > 支店には下記機種が設置されており、インターネット及び固定電話を利用しております。
    > 「NTT GE-ONU」、「NTT OG410Xi」、「YAMAHA NVR500」、「YAMAHA RXT810」、「BUFFALO WHR-1166DHP4」
    >
    > NTT GE-ONU:A
    > NTT OG410Xi:WANA、LAN3@、LINE1B
    > YAMAHA NVR500:WANC、SDNS/TB
    > YAMAHA RXT810:LAN1C、LAN2D、WAN@
    > BUFFALO WHR-1166DHP4:INTERNETD
    > ※数値が同じ個所がケーブルで接続
    >
    > 「NTT OG410Xi」、「YAMAHA NVR500」、「YAMAHA RXT810」の一般的に左記機種は全て接続するものなのでしょうか。
    > ※設定した方は退職済みの為、確認不可
    >
    > 以上、よろしくお願いいたします。


    NTT GE-ONU:終端装置、絶対必要
    NTT OG410Xi:ルータ(他のルータに置き換えても良い。終端装置と一緒にNTTから貸し出されていると思われる)
    YAMAHA NVR500:VoIPルータ、社内全体(店舗間も?)でIP電話を使っていると思われます。
    YAMAHA RXT810:VPNルータ、IP電話で使っている可能性もありますし、社外から社内へのアクセスを許可している可能性もあります。
    BUFFALO WHR-1166DHP4:WiFiルータ、社内に無線接続を提供していると思われます。

    必要なければ、削除することもありかと思いますが、
    本社に情報システム部があると思いますので、
    専門家に聞くことが一番良いです。
記事No.95607 のレス /過去ログ165より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -