C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■9194  Re[2]: Hashtable#putで不定期に例外発生
□投稿者/ も -(2007/10/21(Sun) 03:04:53)
    No9193 (mあ さん) に返信
    ※私自身は学生なので,お金を貰っていない立場から書かせていただきます

    今回の件は「問題の再現性が非常に低い」のに対し「問題の発生は致命的」であることが原因の問題だと思います.
    対策としては大きく次の,
     1.再現性の低い問題の原因を調査し,原因に対処することで耐障害性を上げる
       (特定言語風に言うと「ローカルのTry〜Catch〜Finallyで例外に対処する」)
     2,システムの耐障害性を向上させるために,バックアップ機構を取り入れる
       ((略)風に言うと「アプリケーショングローバルのTry〜Catch〜Finallyで例外に対処する」)
    2点があると思われます.

    一般的な方法は良く知りませんが,たとえばWindowsを大きなシステムとしてみた場合.
    後者のシステム全体の耐障害性を向上させているように見えます.
    局所的な問題を解決するよりも,より包括的な部分で問題を解決する方向で考えてみてはいかがでしょうか?


    ※学生って気分が楽なので安直な考えしか生まれないわけで(ry
記事No.9192 のレス /過去ログ21より / 関連記事表示
削除チェック/

■35761  DataGridViewの印刷
□投稿者/ hito -(2009/05/13(Wed) 14:35:03)

    分類:[.NET 全般] 

    はじめまして、hitoといいます。
    現在、VB2008にて、データベースから取得したデータをDataGridViewに表示させており、
    その内容を印刷したいと考えております。
    下記のソースは、私が書いたものなのですが、
      Private WithEvents PrintDocument1 As New System.Drawing.Printing.PrintDocument()
    Private Sub Print_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Print.Click
    'file()
    ' 印刷処理を実行
    'PrintDocument1.Print()
    'PrintForm1.Print(Me, PowerPacks.Printing.PrintForm.PrintOption.FullWindow)
    'PrintDocumentオブジェクトの作成
    Dim pd As New System.Drawing.Printing.PrintDocument
    'PrintPageイベントハンドラの追加
    AddHandler pd.PrintPage, AddressOf pd_PrintPage

    'PrintDialogクラスの作成
    Dim pdlg As New PrintDialog
    'PrintDocumentを指定
    pdlg.Document = pd
    '印刷の選択ダイアログを表示する
    If pdlg.ShowDialog() = DialogResult.OK Then
    'OKがクリックされた時は印刷する
    pd.Print()
    End If

    End Sub
    Private Sub pd_PrintPage(ByVal sender As Object, _
    ByVal e As System.Drawing.Printing.PrintPageEventArgs)

    Dim g As Graphics = e.Graphics

    'DataGridViewのCellを書き込む
    g.DrawString(DataGridView1(0, 0).Value, _
    New Font("MS Pゴシック", 12), Brushes.Black, e.MarginBounds.Left, e.MarginBounds.Top)

    'このページで終了
    e.HasMorePages = False
    End Sub
    ここで質問なのですが、表示されている部分のみでなく、DataGridView全体を印刷したいのですが、pd_PrintPageの
    g.DrawStringでDataGridViewのCellの値を書き込むのですが、列、行ともに多く、すべてのCellの値を書き込むとなると
    膨大なソースを書かなければならないので、g.DrawStringの部分をループ処理で行いたいと考えているのですが、
    ソースの書き方が分かりません・・・
    情けない質問ですが、もし分かるという方いらっしゃましたら、ご教授ください。
    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ62より / 関連記事表示
削除チェック/

■47767  Re[4]: vb .net DOM で角括弧 [] を使う方法
□投稿者/ EDEN -(2010/03/14(Sun) 00:08:23)
    渋木宏明(ひどり)様
    Hongliang様
    やじゅ様

    有難う御座います。getElementByNameにて直接指定が出来ました。
    getElementsByNameは前に使った事があると思います。
    ずっとDocument.all.tagsにて作っていたので他のやり方に気がつきませんでした。
    要素の指定は複数のやり方があったはずでした…

    個人的に勉強して覚えながらやっているので、どうしても柔軟に考えられなくなってしまっています。
    初めて質問をさせて頂きましたが、教えて頂きとても嬉しいです。
    下記にて通りました。一応他の方が見たときの為に載せておきます。

    AxWebBrowser1.Document.getElementsByName("man[1]")(0).checked = True

    それでは最後になりますが、ご協力頂き本当に有難う御座いましたm(_ _)m
記事No.47757 のレス / END /過去ログ81より / 関連記事表示
削除チェック/

■73349  Re[1]: フォーム最大化のキャンセル方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2014/09/15(Mon) 23:55:03)
    No73348 (ビール呑み さん) に返信
    > web上のリソースを参考にvb.netプログラムの勉強をVS2010で始めたところでございます。
    And ではなく AndAlso を…というのは些末な話として:


    > ダブルクリックした場合には特定の処理を実行し、なおかつ最大化はキャンセル
    > したいのですが、フォーム最大化の命令を捕捉してキャンセルするといった処理は
    > 難しいのでしょうか?

    HTCLIENT のままにしておけば、そもそも通常通り DoubleClick イベントが発生します。
    HTCAPTION として扱ってしまっているが故に、話を難しくしてしまっているように思えます。


    > ダブルクリックすると、フォームが最大化表示されてしまいます。
    これを止めるだけならば、
     Protected Overrides Sub WndProc(ByRef m As Message)
      If m.Msg = &H24 Then 'WM_GETMINMAXINFO
       Dim rect As Rectangle = Me.DesktopBounds
       Marshal.WriteInt32(m.LParam, 8, rect.Width)
       Marshal.WriteInt32(m.LParam, 12, rect.Height)
       Marshal.WriteInt32(m.LParam, 16, rect.Left)
       Marshal.WriteInt32(m.LParam, 20, rect.Top)
       Marshal.WriteInt32(m.LParam, 24, SystemInformation.MinWindowTrackSize.Width)
       Marshal.WriteInt32(m.LParam, 28, SystemInformation.MinWindowTrackSize.Height)
       Marshal.WriteInt32(m.LParam, 32, SystemInformation.MaxWindowTrackSize.Width)
       Marshal.WriteInt32(m.LParam, 36, SystemInformation.MaxWindowTrackSize.Height)
       m.Result = IntPtr.Zero
    などという方法もありますが、「ダブルクリックされた時の処理」を
    残したいのであれば、そもそも、HTCAPTION への変換を止めた方が良いでしょう。



    WndProc のオーバーライドを行わず、移動処理のみを実装してみました。


    Public Class Form1
      Private Sub Form1_DoubleClick(sender As Object, e As EventArgs) Handles Me.DoubleClick
        MsgBox("Double Clicked!") 'ダブルクリック時に処理させたい内容
      End Sub

      Private mouseDownPoint As Point? = Nothing 'ドラッグ開始座標
      Private Sub Form1_MouseDown(sender As Object, e As MouseEventArgs) Handles Me.MouseDown
        If (e.Button And MouseButtons.Left) = MouseButtons.Left Then
          mouseDownPoint = e.Location
        End If
      End Sub

      Private Sub Form1_MouseUp(sender As Object, e As MouseEventArgs) Handles Me.MouseUp
        If (e.Button And MouseButtons.Left) = MouseButtons.Left Then
          mouseDownPoint = Nothing 'ドラッグ終了
        End If
      End Sub

      Private Sub Form1_MouseMove(sender As Object, e As MouseEventArgs) Handles Me.MouseMove
        If mouseDownPoint.HasValue Then
          'ドラッグで座標移動
          Dim pos As Point = Me.Location
          pos.Offset(e.Location - mouseDownPoint.Value)
          Me.Location = pos
        End If
      End Sub
    End Class
記事No.73348 のレス /過去ログ123より / 関連記事表示
削除チェック/

■74397  テキストボックスの文字を全て消すボタン
□投稿者/ よしむら -(2014/12/23(Tue) 08:18:54)

    分類:[C#] 

    c#で開発してます。
    Googleの検索用のテキストボックスの文字を全て消すボタンが作りたいです。
    文字を消す事は当然できるのですが、あの、テキストボックス内の右寄せされたボタンの作り方がわかりません。

    使い勝手は同じなので、テキストボックスに文字が入っている時だけ、テキストボックス右側に全消ボタンが表示されるように作ったのですが、利便性は同じでもやっぱりオシャレじゃない!

    検索しても出てこなかったのでこちらに書き込みました。
    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ125より / 関連記事表示
削除チェック/

■79066  Re[2]: Fromのタイトルについて
□投稿者/ YTM -(2016/03/04(Fri) 21:01:43)
    魔界の仮面弁士さん・shuさんありがとうございました。
記事No.79052 のレス / END /過去ログ134より / 関連記事表示
削除チェック/

■83918  Re[2]: OpenFileDialog.showDialogメソッド
□投稿者/ SquidSky -(2017/04/23(Sun) 08:28:02)
記事No.83916 のレス /過去ログ143より / 関連記事表示
削除チェック/

■92903  自動的に消えるメッセージボックス
□投稿者/ あおちゃん -(2019/11/06(Wed) 15:39:14)

    分類:[.NET 全般] 

    VB.net で処理などが終わった時に自動的に消えるメッセージボックスを表示しています。

    Dim result As DialogResult
    result = CreateObject("WScript.Shell").Popup ("〇〇しました。", 1, "")
    Debug.WriteLine(result)

    これで1秒後にメッセージボックスは自動で消えてくれるのですが、1秒でも長すぎるくらいなので、0.3秒後とか0.5秒後とかにしたいのですが、上記
    構文では1秒単位でしか設定できません。
    何かよい方法はないでしょうか?
親記事 /過去ログ160より / 関連記事表示
削除チェック/

■92904  Re[1]: 自動的に消えるメッセージボックス
□投稿者/ 774RR -(2019/11/06(Wed) 16:12:19)
    えー普通に自作フォームを ShowDialog するだけの話ぢゃないの?
    https://dobon.net/vb/dotnet/form/showform.html

    処理が終わったら消したい、のであれば1秒後に消すってのは仕様が違う
    どうせ1秒もかからない処理であるならそもそもダイアログ出るってのがウザいと思う
    Cursor.Current = Cursors.WaitCursor
    で UX 的に十分なのではないかと思う・・・
    https://dobon.net/vb/dotnet/form/cursorcurrent.html
記事No.92903 のレス /過去ログ160より / 関連記事表示
削除チェック/

■92905  Re[1]: 自動的に消えるメッセージボックス
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2019/11/06(Wed) 16:53:50)
    No92903 (あおちゃん さん) に返信
    > 1秒でも長すぎるくらいなので、0.3秒後とか0.5秒後とかにしたいのですが、

    そういう処理は、そもそも「一定時間後に消す」のではなく、
    「処理が終わったら消す」ように実装すべきだと思いますよ。


    Popup メソッドについても、本来の使い方としては、
    OK/Cancel や Yes/No などをユーザーに問い合わせて、
    一定時間操作が無ければ、ボタンが押されたものと見做すようなケースで
    使われるものだと思います。(この利用方法では、秒単位での指定で十分なはず)



    > 何かよい方法はないでしょうか?

    要件次第では、進捗表示のためのメッセージボックスを出すより、
    メインフォーム上に Panel でも重ねて、そこにメッセージを表示する方が
    扱いやすいかもしれません。Panel の Visible を切り替えるだけで済むので。

    処理状況を追跡できる場合は、ProgressBar を使うのも手かも。
記事No.92903 のレス /過去ログ160より / 関連記事表示
削除チェック/

■92907  Re[2]: 自動的に消えるメッセージボックス
□投稿者/ あおちゃん -(2019/11/06(Wed) 17:47:14)
    ありがとうございます。
    Panelを使うことにします。

    No92905 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No92903 (あおちゃん さん) に返信
    >>1秒でも長すぎるくらいなので、0.3秒後とか0.5秒後とかにしたいのですが、
    >
    > そういう処理は、そもそも「一定時間後に消す」のではなく、
    > 「処理が終わったら消す」ように実装すべきだと思いますよ。
    >
    >
    > Popup メソッドについても、本来の使い方としては、
    > OK/Cancel や Yes/No などをユーザーに問い合わせて、
    > 一定時間操作が無ければ、ボタンが押されたものと見做すようなケースで
    > 使われるものだと思います。(この利用方法では、秒単位での指定で十分なはず)
    >
    >
    >
    >>何かよい方法はないでしょうか?
    >
    > 要件次第では、進捗表示のためのメッセージボックスを出すより、
    > メインフォーム上に Panel でも重ねて、そこにメッセージを表示する方が
    > 扱いやすいかもしれません。Panel の Visible を切り替えるだけで済むので。
    >
    > 処理状況を追跡できる場合は、ProgressBar を使うのも手かも。
記事No.92903 のレス / END /過去ログ160より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -