C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■5896  Re[3]: ASP.NET セッション ハートビート
□投稿者/ mあ -(2007/07/25(Wed) 14:40:39)
    別画面ですが、利点は、
     (1)タスクバーに出ないこと
     (2)親画面の制御(リロード)で勝手に閉じること
    です。
    
    [test01.html]
    <html>
    <script>
    var win =showModelessDialog("test02.html",window,
       "dialogWidth:200px;dialogHeight:100px;");
    
    window.onload = function() {
    	win.moveTo(-100,-100);
    }
    </script>
    <body bgcolor=snow>
    ああああ<input type=button value="alert" onclick="alert('ok')">
    いいいい<input type=button value="alert" onclick="confirm('ok?')">
    <input type=text id="text1">
    </body>
    
    </html>
    
    [test02.html]
    <html>
    <script>
    function documentLoad() {
    
    	setTimeout(function() {
    		var pWin = dialogArguments;
    		pWin.document.getElementById("text1").value = 
    			(new Date()).getTime();
    		setTimeout(arguments.callee, 1000);
    	}, 1000);
    
    }
    
    window.onload = documentLoad;
    </script>
    <body bgcolor=snow>
    <input type=text id="text1">
    </body>
    
    </html>
    
    
    これでいいんじゃないすかね?コピペでお試しください。
    ただ、showModelessDialog 内ではフォームポスト出来たよーな出来ないよーな
    記憶が定かではありません。出来ないときは、Ajax で。出来るとしても条件あ
    るでしょうから、念のために ダイアログ内で IFRAME を使うと良いかもしれま
    せんね。
    
    
    
記事No.5878 のレス /過去ログ16より / 関連記事表示
削除チェック/

■39034  OracleDataReaderで
□投稿者/ いこ -(2009/07/29(Wed) 16:43:43)

    分類:[C#] 

    OracleDataReaderで読み込んだデータをラベルに表示する処理をしたいのですが、
    ↓のようなコードを書いたらエラーが出ます。
    どうしたらよいでしょうか?

    private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
    {
    OracleConnection cnn = new OracleConnection();
    cnn.ConnectionString = "User Id=User Id; Password=Password; Data Source=Data Source";

    cnn.Open();

    String mySQL1 = "SQL文を入れる";
    OracleCommand myCmd1 = new OracleCommand(mySQL1);
    myCmd1.Connection = cnn;
    myCmd1.CommandType = CommandType.Text;
    OracleDataReader myRead = myCmd1.ExecuteReader();

    while (myRead.Read())
    {
    lblLast.Text = myRead.GetValue(0);
    }
親記事 /過去ログ67より / 関連記事表示
削除チェック/

■42862  Re[5]: カレンダーコントロール選択日付をJavaScriptで表示
□投稿者/ sato -(2009/10/22(Thu) 13:22:22)
    No42861 (sato さん) に返信
    > ■No42860 (sato さん) に返信
    >>■No42856 (たくボン さん) に返信
    > >>■No42855 (みきぬ さん) に返信
    > >>>>何か問題があるのでしょうか。
    > >>>>
    >>>>alert() は JavaScript。
    >>>>cal.SelectedDate は、ASP.NET の Calendar コントロールのプロパティ。
    >>>>
    >>>>願わくば、このヒントで問題があることに気づくことを。
    > >>
    > >>この人ってちょっとは自分で調べたりしてるのかな?
    > >>自分でどこまで調べて、どこまで理解できてて、どこがわからないかくらい書いてないとねぇ。
    > >>
    > >>調べ方とかまるっきりわからないんなら仕事変えた方がいいんじゃない?
    > >>
    > >>前のスレで時間がないとか言ってたけど、こんなんでお金もらえるんだからすごいよねぇ(笑)
    >>
    >>たくぼん、金もらえるとかは関係ないんじゃないか
    >>答える気ないなら書き込みするなや
    > みきぬ様ありがとうございます。調べて見ます。

    質問者のレベルも人それぞれやろうが。
    なんの為の質問掲示板や。
    カスが。
記事No.42847 のレス /過去ログ73より / 関連記事表示
削除チェック/

■47508  Re[1]: ValidatorCalloutExtenderが配置出来な
□投稿者/ たか -(2010/03/04(Thu) 15:49:02)
    理由は不明ですが、再起動でOKになりました。
    お騒がせしました。
記事No.47492 のレス / END /過去ログ80より / 関連記事表示
削除チェック/

■51320  Re[1]: labelの親(Parent)をあらかじめ指定
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2010/07/01(Thu) 20:55:42)
    No51315 (たぐぅ* さん) に返信
    > this.label1.Parent = this.pictureBox1;
    > としているのですが、この指定をあらかじめしておくことは可能なのでしょうか?
    .Designer.cs を直接操作するなどして、InitializeComponent 内の this.Controls.Add(label1); を
    pictureBox1.Controls.Add(label1); としておけばできるかと思いますが、私は、
    コンストラクタなり Load なりで、InitializeComponent の後に処理するようにしています。

    > lavelのプロパティ
    よくある typo 。。。
記事No.51315 のレス /過去ログ86より / 関連記事表示
削除チェック/

■53713  ListViewで非表示列
□投稿者/ ないのね -(2010/09/25(Sat) 00:28:03)

    分類:[ASP.NET (C#)] 

    いつもお世話になっています。

    VisualStadio2008 を使っての開発をしています。

    現状ListViewを使って一覧を一行が複数行になる一覧を作成しているのですが、
    その際にユーザによって見える列を制御したくてその方法がわからず悩んでいます。

    一覧は下記のようなもので項目2を場合によって非表示にしたいのです。
    GridViewであればRowCreateのイベントで列のvisibleをfalseにすれば可能なのは知っているのですが
    一覧の性質上GridViewも使えません。
    皆様のお力を貸してください

    以下、一覧例
    ______________________
    |項 |項 |項目3|項目4|
    | | |-------------|
    |目 |目 |項目5|項目6|
    | | |-------------|
    |1 |2 |項目7|項目8|
    -----------------------

親記事 /過去ログ90より / 関連記事表示
削除チェック/

■57384  Re[1]: SaveFileDialogについて
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2011/02/24(Thu) 16:57:29)
    No57379 (まるで駄目男 さん) に返信
    > 表示されたダイアログの「ファイル名」に自動的に拡張子が付いてしまいます。
    
      using (SaveFileDialog saveFile = new SaveFileDialog())
      {
          saveFile.AddExtension = false;  // ★拡張子の自動付与を行うか
    
          saveFile.Filter = "CSV(*.csv)|*.csv|すべてのファイル|*";
          saveFile.InitialDirectory = @"C:\";
          saveFile.FileName = "Log";
    
          if( saveFile.ShowDialog() == DialogResult.OK )
          {
              MessageBox.Show(saveFile.FilterIndex + "\r\n" + saveFile.FileName);
          }
      }
記事No.57379 のレス /過去ログ96より / 関連記事表示
削除チェック/

■58529  Re[2]: 拡張メソッドでのNullable
□投稿者/ shu -(2011/04/12(Tue) 14:15:42)
    object側のメソッドを削除すると
    int用のメソッドが定義されていないよとエラーになりました。

    やはり拡張メソッドについては継承関係だけで、呼び出し可能性まではみていないようです。
記事No.58517 のレス /過去ログ98より / 関連記事表示
削除チェック/

■68917  Re[16]: 乱数を利用したゲーム
□投稿者/ hi* -(2013/11/25(Mon) 10:28:27)
    No68912 (shu さん) に返信
    > ■No68907 (hi* さん) に返信

    重複しないようにできますか?
記事No.68874 のレス /過去ログ117より / 関連記事表示
削除チェック/

■68916  Re[2]: vb.netからC++の文字列配列引数付DLLの呼び出し
□投稿者/ unagi -(2013/11/25(Mon) 10:27:25)
    No68915 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > 2013/11/25(Mon) 10:02:22 編集(投稿者)
    >
    > ■No68914 (unagi さん) に返信
    >>C++の具体的な処理方法がわからず困っています。
    > 外部公開された関数を作りたいという話かと思いますが、
    > 従来からのアンマネージな C++ であっても、
    > .NET 対応の C++/CLI でも良いのでしょうか?
    >
    > 前者は、VB からは Declare ステートメント(あるいは DllImport 属性)経由での利用、
    > 後者は、VB からは参照設定にて利用することになります。

    ご対応ありがとうございます。
    今回の主たる目的は、「 .NET 対応の C++/CLI」での具体的なやり方が判らないと云うことです。


記事No.68914 のレス /過去ログ117より / 関連記事表示
削除チェック/

■69095  C#でのサブプログラムの読み出し
□投稿者/ 吉永 -(2013/12/04(Wed) 00:42:22)

    分類:[C#] 

    2013/12/04(Wed) 00:42:53 編集(投稿者)


    一度exeにしたあとで、更新をするのではなく、外部ファイルでアプリケーションを拡張する方法がしりたいです。

    C#で書いたexeのプログラムの中にボタンがあり、そのボタンを押すと同じフォルダ内にある別のプログラムから関数を持ってきて処理してくれる。もしも、ボタンに割り当てられているプログラムがフォルダ内にない場合はtyr catchで「プログラムがありません」とメッセージをだすようなものを考えています。
親記事 /過去ログ118より / 関連記事表示
削除チェック/

■85342  Re[10]: カメラ台数を増やす
□投稿者/ Jitta -(2017/10/11(Wed) 21:54:45)
    No85336 (しろ さん) に返信
    > ■No85325 (Jitta さん) に返信
    > へんとうありがとぅございます。
    > Jittaさんありがとぅございます
    > カメラをふく数台増やして画面も増やしたいので
    > 説明不足で済みません。
    > 今現在カメラを2台あり出力も2増やしたいので
    > 出力の画面の二代めの設定がわからないんです。

    「ありがとぅございます」って、なんか、馬鹿にされている感じがするんですけど。

    あなたの立場は何ですか。
    1.他人が作ったプログラムをコード化する
    2.プログラムを作る

    1なら、プログラムを作る人に、きちんとプログラムを作るように言ってください。
    2なら、プログラムを作りましょう。
    プログラムとは、するべきことと、それを実行する順番です。
    音楽会のプログラム、運動会のプログラム、終業式・始業式・卒業式の式次、それらとおなじです。
    何を、どのような順番で行えば、目的が達成できるのか、きちんと考えることから始めましょう。
    プログラムを作ることと、プログラムをコード化することを一緒に行おうとするから混乱するのです。

    あなたが参照しているコードを、まずはプログラム、実行することとその順番に直しましょう。
    そうすると、試行錯誤しなくても、何をしなければならないか、見えてきます。
記事No.85265 のレス /過去ログ146より / 関連記事表示
削除チェック/

■85346  Re[11]: カメラ台数を増やす
□投稿者/ しろ -(2017/10/12(Thu) 07:23:25)
    No85342 (Jitta さん) に返信
    > ■No85336 (しろ さん) に返信
    >>■No85325 (Jitta さん) に返信

    >
    > 「ありがとぅございます」って、なんか、馬鹿にされている感じがするんですけど。
    決して馬鹿にしているつもりわないですよ!!
    自分で色々考えているのですがなかなかわからないのでプログラムを
    書いてもらってもいいですか?
記事No.85265 のレス /過去ログ146より / 関連記事表示
削除チェック/

■85363  Re[12]: カメラ台数を増やす
□投稿者/ Jitta -(2017/10/14(Sat) 20:40:22)
    No85346 (しろ さん) に返信
    > ■No85342 (Jitta さん) に返信
    >>■No85336 (しろ さん) に返信
    > >>■No85325 (Jitta さん) に返信
    > 。
    >>
    >>「ありがとぅございます」って、なんか、馬鹿にされている感じがするんですけど。
    > 決して馬鹿にしているつもりわないですよ!!
    > 自分で色々考えているのですがなかなかわからないのでプログラムを
    > 書いてもらってもいいですか?

    書いてもらってもいいですかも何も、何がしたいのかわからないので、答えられません。
    と、何度も書いています。

    どのような画面で、
    ユーザーがどのような操作をしたら、
    どのカメラ画像を、
    どこに、
    表示したいのでしょうか。

    「うまくいきません」とは、どのような期待に対して、どのようになるのでしょうか。

    ここに転記されたコードはコンパイルできません。
    ですから、「うまくいきません」より前の状態だと思っています。
    あなたが実行したコードを転記してください。
記事No.85265 のレス /過去ログ146より / 関連記事表示
削除チェック/

■99386  Re[2]: PythonのMatplotlibの表示位置について
□投稿者/ やむなく -(2022/03/29(Tue) 15:10:04)
    No99381 (くま さん) に返信
    >>他のアプリケーションからMatplotlibを利用して、そのアプリケーションより作成された某windowの某場所に表示したい場合はどうすれば良いのでしょうか。
    > 某が多すぎてよくわからんけれども他のアプリケーションで使用するならグラフを画像で出力してそれを表示すればいいのでは?
    > https://www.delftstack.com/ja/howto/matplotlib/how-to-save-plots-as-an-image-file-without-displaying-in-matplotlib/
    >

    ご教授本当にありがとうございます。
    自分が言ってる『某アプリケーション』とは "MS Windows上で開発された任意のアプリケーション" という意味です。

    画像の形にしますとOSやAPPの種類と関係なく、適応性万能ですね&#10083; 究極的なアイディア&#10083;
    表示時間が遅いのは残念なので、自分のアイディアとして、
    ファイルに保存せず、画像に変換してから、画像メモリの内容を直にAPPが作成したviewerの指定位置に表示すればOKですね。

    これも可能でしょうか。


    またよろしくお願いいたします。


記事No.99379 のレス /過去ログ173より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -