C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 >>
■58402  Re[33]: n点のグラフの中からm点を選び、m点を結ぶ最小全域木を選ぶと
□投稿者/ shu -(2011/04/02(Sat) 14:01:20)
記事No.58179 のレス / END /過去ログ98より / 関連記事表示
削除チェック/

■58409  Re[1]: WebBrowserコントロールでの画像保存
□投稿者/ クイジン -(2011/04/03(Sun) 19:26:15)
    2011/04/03(Sun) 19:29:36 編集(投稿者)

    No58405 (noby さん) に返信

    > 簡単に画像ファイルの入っているフォルダーのパスを取得する方法はないでしょうか。

    やはりGetUrlCacheEntryInfoを使う必要があり、これは簡単ではありません。
    ただし、私は以下のサイト(中国語のVB.netですが)を参考にして、
    画像のURL(<img>タグのソース)よりキャッシュ内のパスを取得しています。

    http://blog.csdn.net/lzmtw/archive/2007/03/20/1534675.aspx

    これは画像がサーバ側(cgiやasp)で動的に作成されている場合でも利用できます。
記事No.58405 のレス /過去ログ98より / 関連記事表示
削除チェック/

■58520  オブジェクトライブラリについて
□投稿者/ ながり -(2011/04/12(Tue) 11:55:51)

    分類:[.NET 全般] 

    お世話になります。
    当方のPCの環境はOFFICEが2007でVB.NET2008になります。

    MICROSOFT EXCEL 12.0 OBJECT LIBRARYを使用して開発したのですが、クライアントはEXCEL2000を使用の為MICROSOFT EXCEL 5.0 OBJECT LIBRARYしか使用できない環境になっております。
    OFFICE2000で動かせるようなランタイムはないでしょうか?
    やはり2007をクライアントにもインストールしなくてはいけないのでしょうか?

    当方の環境のMICROSOFT EXCEL 12.0 OBJECT LIBRARYを5.0に変更してみたところ、コンパイル時にエラーが出ました。


    Dim xlApp As New Excel.Application     ←Excel.Applicationが定義されていません
    Dim xlBooks As Excel.Workbooks = xlApp.Workbooks  ←Excel.Workbooksが定義されていません
    '既存のファイルを開く場合
    Dim xlFilePath As String = "C:\nyoshidasys\入出荷グラフ\グラフ\" & GrafFileName
    Dim xlBook As Excel.Workbook = xlBooks.Open(xlFilePath)   ← Excel.Workbook が定義されていません
    Dim xlSheets As Excel.Sheets = xlBook.Worksheets       ←Excel.Sheets が定義されていません

    Dim xlSheet As Excel.Worksheet = CType(xlSheets.Item(1), Excel.Worksheet)  ←Excel.Worksheet が定義されていません

    などです。
    何かいい方法はございませんでしょうか?
親記事 /過去ログ98より / 関連記事表示
削除チェック/

■58877  EXCELをVSTOでのClickOnceでの発行、エラー
□投稿者/ 呉島 -(2011/05/01(Sun) 19:56:08)

    分類:[.NET 全般] 

    EXCELをVSTOで開発し、ClickOnceでの発行を行おうとしております。
    VisualStudio2008 Excel2007

    画像のように「署名が信頼されない」というエラーにより.vstoファイルがダウンロードできません」
    なぜでしょう?

    ClickOnceの署名は、以下のブログを参考に行っております。

    http://blogs.msdn.com/b/saikik/archive/2008/06/28/clickonce-office....

    尚、WEBサイトへの発行ではなく、「ファイルシステム」への発行をした場合、うまくインストールされます。
    どなたか、ご存じの方、ご教授ねがいます。

親記事 /過去ログ99より / 関連記事表示
削除チェック/

■59650  office 2003 pia
□投稿者/ 巨人 -(2011/06/02(Thu) 19:10:36)

    分類:[.NET 全般] 

    開発環境 win xp vs2005 office 2003

    動作環境 wix 7 office 2010

    office 2003 piaを設定してもエラーが発生します。
    microsoft.office.interop.excel version=11.0.0.0  読み込めません。

    win 7 office 2007では問題なく動きますが、

    win 7 office 2010では設定方法に問題があるのか
    よくわかりません。
    教えて下さい

親記事 /過去ログ100より / 関連記事表示
削除チェック/

■60053  Re[1]: 画面共有プログラム
□投稿者/ よもやま -(2011/06/17(Fri) 01:00:04)
    No59991 (LoveFB さん) に返信
    > C#で画面共有プログラムを作ることを考えていますが、
    > 下記のサイト以外では参考になりそうな情報を見つけられませんでした。お暇がありましたら、どんな情報でも良いので教えてください
    > ttp://www.c-sharpcorner.com/UploadFile/ulricht/3283/ 

    上記記事にありました
    RDPCOMAPIのキーワードを元に検索すると
    rdpencom.dll にヒットする記事がでてきました。

    ttp://blogs.msdn.com/b/rds/archive/2007/03/23/writing-a-desktop-sharing-application.aspx

    〜〜ここからは想像〜その1〜〜
    AというPCにアプリケーションをインストール
    このインストールしたアプリケーションを操作している状況を他のPCでみるだけなら
    VNCでも代用可能なんじゃないかな

    〜〜ここからは想像〜その2〜〜
    AというPCにアプリケーションをインストール
    このアプリケーションをリモートからN人で操作したい
    →危険な気がします。

    〜〜ここからは想像〜その3〜〜
    AというPCにアプリケーションをインストール
    インストールしたアプリケーションの機能/サービスをN人で共有したい
    →RPCや、他システム等でも代用できるのではないでしょうか。。

    どのような画面共有プログラムを考えられているのかわかりませんが
    なぜ画面を共有する仕組みを持たせる必要があるのか
    目的をご自身の中で明確にして、
    ・代用可能なサービスやソフトが利用できないか
    などなど再度ご検討してみてください。













記事No.59991 のレス /過去ログ100より / 関連記事表示
削除チェック/

■60251  C#2.0 から.pptmのマクロを起動したい
□投稿者/ まぐねしうむ -(2011/06/24(Fri) 11:04:34)

    分類:[C#] 

    お世話になります。
    掲題の通り、C#からPowerPointのマクロを起動したいのですが
    2007の形式だとマクロを起動する部分で「無効な要求です。Sub または Function が定義されていません。」と
    エラーが出てしまいます。
    2007以前の形式だと、正常にマクロが呼び出せるので2007以降の現象だと推測しているのですが
    どなたかご存じないでしょうか?

    なお、C#側のコードは
    http://support.microsoft.com/kb/306683/ja
    を参考に、遅延バインディングでコードを書いています。

    VBA側はメッセージボックスを表示するだけの物で、2002形式で動作した物と同じ内容を
    2007のマクロとして埋め込んでいます。

    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ101より / 関連記事表示
削除チェック/

■60253  Re[1]: C#2.0 から.pptmのマクロを起動したい
□投稿者/ まぐねしうむ -(2011/06/24(Fri) 11:21:15)
    追伸です。

    直接は関係ありませんがWord/Excel(2007)のVBAマクロをC#から起動してみましたが
    こちらは正常に呼び出しが出来ました。
    やはりPowerPointのみ上記で記載したエラーが表示されてしまいます。
記事No.60251 のレス /過去ログ101より / 関連記事表示
削除チェック/

■60258  Re[3]: C#2.0 から.pptmのマクロを起動したい
□投稿者/ まぐねしうむ -(2011/06/24(Fri) 17:18:47)
    No60254 (shu さん) に返信

    shu さんご返信有難うございます。
    提示させていただいたHPのマクロ起動は出来ました。
    次に自作したコードを試しているのですが
    まだ、詳しくは分からないのですがPP2010で作成したマクロをPP2007で起動した場合や
    PP2007で作成したマクロの内部に不具合がある場合にエラーが出る見様です。
    (デバックのコンパイルはOKでも外からマクロを起動するとNGになる???)

    > 環境がないので分かりませんが、
    > SubかFunctionがないといっているので名前が一致してないのではないでしょうか?
    指定したSubなどが無い場合は異なるエラーになります。

    > そのファイルを開いてマクロ記録でマクロの実行をして記録したときにどう記録されるか
    > 確認してみてはどうでしょう?
    ちなみに、PP2007以降はマクロの記録の機能がなくなっています。

    もうちっと調べて見ます。
記事No.60251 のレス /過去ログ101より / 関連記事表示
削除チェック/

■60259  Re[4]: C#2.0 から.pptmのマクロを起動したい
□投稿者/ shu -(2011/06/24(Fri) 17:24:03)
    No60258 (まぐねしうむ さん) に返信

    >>そのファイルを開いてマクロ記録でマクロの実行をして記録したときにどう記録されるか
    >>確認してみてはどうでしょう?
    > ちなみに、PP2007以降はマクロの記録の機能がなくなっています。
    Excelですが、オプションのリボンのユーザー設定のタブをクリックすると開発のチェックボックスが
    オフになっていると思うのでこれをオンにすればリボンに開発タブが表示されるようになります。
    多分PPも同じだと思います。
記事No.60251 のレス /過去ログ101より / 関連記事表示
削除チェック/

■60367  Re[1]: [ASP]メッセージボックスの表示でエラー
□投稿者/ 逆運の覇者 -(2011/06/29(Wed) 19:15:26)
記事No.60366 のレス /過去ログ101より / 関連記事表示
削除チェック/

■60450  RPCサーバーを利用できません。
□投稿者/ 明太子 -(2011/07/04(Mon) 17:24:51)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    お世話になります。

    VS2008 ACCESS2007 を使用して開発しております。

    現在ある問題に悩まされており、どうしても解決できないので書き込みをさせていただきました。

    VS2008で開発したPGからACCESS(2007)のレポートを印刷しようとするとエラーが出てしまいます。

    以下PGです。

    Dim Obj_access As Object
    Const acViewNormal = 0
    Try
    Obj_access = CreateObject("Access.Application")
    With Obj_access

    .OpenCurrentDatabase("D:\開発\TEST.mdb")   ←ココでエラー

    .DoCmd.OpenReport("R_TEST", acViewNormal)
    .CloseCurrentDatabase()
    .Quit()
    End With
    Obj_access = Nothing
    GC.Collect()
    GC.WaitForPendingFinalizers()
    End Sub

    RPCサーバーを利用できません というエラーが発生してしまいます。
    http://support.microsoft.com/kb/154596/ja
    検索をしてこのページに辿りついたのですが、書いてあることを実行しても
    解決できませんでした。
    他に考えられる原因等ありましたら教えてください。

    宜しくお願いします。
親記事 /過去ログ101より / 関連記事表示
削除チェック/

■60489  Re[1]: 日本語urlencode
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2011/07/05(Tue) 16:32:19)
    No60283 (まっさ さん) に返信
    > IEだとちゃんとエンコードされてURLに表記されるのですが
    > Chrome、Firefoxだと、アルファベット部分しかエンコードされません。
    > 日本語はそのままです。
    > location.href="http://hogehoge.htm?name=' + encodeURIComponent(name);
    
    http://groundwalker.com/blog/2007/02/javascript_escape_encodeuri_encodeuricomponent_.html
    のページで、source欄に「日本語」という文字列を入力して「encode」ボタンを押してみましたが、
     Firefox 4.0.1
     Chrome 12.0
     Internet Explorer 8.0
    のいずれも、encodeURIComponentで『%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E』に変換されたため、
    上記 3 ブラウザーすべて正しく urlencode されているように見えます。
    
    
    > これは仕様なんでしょうか?
    
    たとえば『http://www.google.com?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E』
    という URL をアドレスバーに入力した場合、アドレスバー上の見た目は
     Firefox …「http://www.google.com/?q=日本語」
     Chrome …「www.google.com/?q=日本語」
     IE …「http://www.google.com/?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E」
    と表示されました。
    
    しかし、アドレスバーの内容をクリップボードにコピーした場合、いずれも
    「http://www.google.com?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E」という文字列が得られましたし、
    通信内容を追ってみると、実際にはいずれも同じ内容にパーセントエンコーディングされた
    同じ文字列が送出されていることが分かります。
    
    これらの事から、各ブラウザのアドレスバーにおける
    「見た目上の表現」と「実際の内容」は別であるという事が分かります。
    
    
    一方、逆に「http://www.google.com/?q=日本語」という文字列を入力した場合、
    《表示内容》
     Firefox …「http://www.google.com/?q=%93%FA%96{%8C%EA」
     Chrome …「www.google.com/?q=日本語」
     IE …「http://www.google.com/?q=日本語」
    《アドレスバーからコピーした時にクリップボードに渡される文字列》
     Firefox …「http://www.google.com/?q=%93%FA%96{%8C%EA」
     Chrome …「http://www.google.com/?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E」
     IE …「http://www.google.com/?q=日本語」
    《サーバーに送出されるQueryString》
     Firefox …「/?q=%93%FA%96{%8C%EA」
     Chrome …「/?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E」
     IE …「/?q={バイナリ}」(バイナリ部は 93,FA,96,7B,8C,EA)
    という結果となりました。一応参考までに。
    (もしかしたら、ブラウザの設定によって結果が変わってくるのかも?)
記事No.60283 のレス /過去ログ101より / 関連記事表示
削除チェック/

■60525  Re[2]: スプレッドとCSV出力について
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2011/07/06(Wed) 16:04:17)
    何故かSPAM判定されたので、内容を調整しつつ分割投稿。
    
    ■No60524 (魔界の仮面弁士) に追記
    >>スプレッドに抽出して表示したデータをCSVファイル(Excel)として出力したいのですが
    > CSV ファイルとして出力したいのでしょうか?
    > XLS ファイルとして出力したいのでしょうか?
    
    CSV ではなく Excel 形式での出力が必要なのだとしたら、事情が変わってきます。
    VB6 自体には、Excel 形式での出力機能が備わっていないためです。
    
    
    現在使用している『スプレッド』が、具体的にどの製品の事を仰っているのかにも
    よりますが、それがいわゆる FarPoint 系列の SPREAD コントロールであれば、
    XLS ファイルの入出力にも CSV ファイルの入出力にも対応しているはずです。
    
    バージョン等によって多少の際はありますが、具体的には次のような処理です。
    (該当製品が現在手元に無いため、下記はインターネット等から拾ったサンプルです)
    
    Call Spread1.ExportToExcel( "C:\test1.xls", "Sheet1", "" )
    Call Spread1.ExportToTextFile( "C:\test2.csv", "", ",", vbCrLf, flag, "" )
    Call Spread1.SaveTabFile( "C:\test3.txt" )
    Call Spread1.ExportToHTML( "C:\test4.html", False, "" )
    Call Spread1.ExportToXML( "C:\test5.xml", "", "", ExportToXMLFormattedData, "") 
    
    ただし、エクスポート可能な Excel 形式については、Excel 97〜2003 形式(BIFF 8バイナリ)だけであり、
    Excel 2007形式(BIFF 12)は非対応だったと思います。Excel 95形式(BIFF 5)も駄目かも知れません。
    
    なお、上記で示している「スプレッド」の場合、コンポーネント追加画面や
    ランタイム情報などに、"PowerTools", "FarPoint Spread", "fpSpread", "vaSpread"
    あるいは "GrapeCity", "BOC", "文化オリエント" 等の表記があるかと思います。
    
    SPREAD 自体は元々、米国 FarPoint Technologies 社の製品(DLL版/VBX版/OCX版/.NET版)ですが、
    日本語版の開発は、旧BOC(文化オリエント)社によって行われていました(2.5J以降)。
    ただし、FarPoint社の全製品はグレープシティ社に買収されたため、2009年以降は
    各国語版を含めて、SPREAD 製品群はすべてグレープシティ社の管轄となっています。
    
    
    
    また、上記以外で『スプレッド』の名を冠する VB6 対応コンポーネントといえば、
    Microsoft の [Office Web Components] 群の「Spreadsheet」という
    ActiveX コントロールが挙げられます(今回はコレでは無いと思いますけれども)。
    
    こちらも、Excel 形式への出力をサポートしていますが(Export メソッド)、
    出力形式は xls ではなく、XML Spreadsheet か Office 対応 HTML 形式 のいずれかのみです。
    
    
    あるいは 上記いずれの製品も無い状態で、VB6 から Excel バイナリを出力しようとすれば、
     ・JET の Excel Export 機能を DAO か ADO 経由で呼び出す
     ・自分で BIFF バイナリを直接記述していく
    などの方法が考えられます。あとは、それ以外の外部コンポーネント(Excel Creator 等)に頼るとか。
    
    
    
    > インターネットで調べてもリンク切れなどで参考になるものが見つかりません。
    元の URL が分かっている場合には、その URL を www.archive.org の[Take Me Back] から検索すると、
    過去のアーカイブを参照できる可能性があります。
    
    まぁ、VB6 がリリースされたのは 1998年9月の事ですから、今となっては
    リンク切れやサイト閉鎖等で失われた情報が多いのも致し方ないですね…。
    
    ちなみに VB.NET/.NET Framework のリリースは2002年です。(.NET 自体は2000年6月が初出)
記事No.60470 のレス /過去ログ101より / 関連記事表示
削除チェック/

■60520  vb.netでのWebBrowserの縮小表示について
□投稿者/ やんまー -(2011/07/06(Wed) 14:43:28)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    恐れ入ります。

    WebBrowserの縮小ができなくて困っています。アドバイスいただけないでしょうか・・・



    WebbrowserあるいはIEで表示内容の拡大/縮小を行うには?
    http://homepage1.nifty.com/MADIA/vb/vb_bbs/200703/200703_07030015.html


    WebBrowser1.Document.body.runtimeStyle.Zoom = "50%"

    ↑これだ!と思ったのですが、
    「'runtimeStyle' is not a member of 'System.Windows.Forms.HtmlElement'. (BC30456)」
    となってしまいました。VBAじゃないとダメなんですね。。。


    そこで、

    WebBrowserコントロールのウェブ表示
    http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/csharpexpressja/thread/6545bb8b-02c5-443c-ba9b-b0d58955cab0

    により
    WebBrowser1.Document.body.Style.Zoom = "50%"
    としたのですが、

    「'Zoom' is not a member of 'String'. (BC30456)」

    ということでダメでした。



    さらにこちら

    ウェブブラウザで表示したページを、拡大・縮小表示
    http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=40006&KLOG=69

    の■40154 を参考に


    Dim pvaIn As Object = 50 'パーセント。10〜1000 の範囲
    Dim pvaOut As Object = Type.Missing ' 変更結果が返される
    Dim OLECMDID_OPTICAL_ZOOM As SHDocVw.OLECMDID = DirectCast(63, SHDocVw.OLECMDID)
    DirectCast(webBrowser1.ActiveXInstance, SHDocVw.IWebBrowser2).ExecWB(OLECMDID_OPTICAL_ZOOM, SHDocVw.OLECMDEXECOPT.OLECMDEXECOPT_DODEFAULT, pvaIn, pvaOut)


    としたのですが、
    「Type 'SHDocVw.OLECMDID' is not defined. (BC30002) 」

    となってしまいました・・・

    参照でshdocvw.dllも追加したのですが・・・

    もしかしたらvisualStudioではないからとも思ったのですが(Sharpdevelopを使ってます)
    そんなハズはないとも思っています。
親記事 /過去ログ101より / 関連記事表示
削除チェック/

■60922  CSVの書き換え
□投稿者/ ITB5259 -(2011/07/26(Tue) 11:16:15)

    分類:[.NET 全般] 

    OS ウインドウズ7
    エクセル 2007

    今 VBA でコードを作成しています。
    友人がVBなのでVBに移行の可能性が有ります。
    下記コードはVBAのコードですが、VBで下記の事が可能でしょうか



    下記解析データで
    MEMBER の4-9列を0又は1に変更する事が目的です。0か1かは計算でだします。
    コンピュータ会社に確認したところ、カンマの数は全て下記のまま必要との事

    下記コードはデータがない場合全てカンマをなくすコードになっています。
    現状のままカンマを残しMEMBER の4-9列を0又は1に変更する事ができないでしょうか


    ** 解析データ **
    -------------------------------------------------------------------------------
    START Windows 8.00
    TITLE
    "例題2−曲線ばり(Ex-002)"
    CONTROL
    0,0,0, 4,9.80665, 5
    M-CONTROL
    1 , 1 , 0 , 0 , 0 , 0
    0 , 0 , 0 , 5 , 80
    1 ,2.0,1.1,60,2000
    1 ,2.0,1.1,2.0,0.2,60
    0 , 1 , 1 , 1 ,20,15, 1 ,,150
    0 , 1 , 1 , 1 ,20,15,1.0,1.0
    NODE
    1,0.0,0.0,0.0,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    2,0.0,1.0,0.0,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    3,0.,0.9914448609,.13052619583,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    4,0.,0.9659258244,.25881905214,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    5,0.,0.9238795283,.38268344246,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    6,0.,0.8660253965,0.5000000126,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    7,0.,0.7933533292,0.6087614435,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    8,0.,0.7071067657,0.7071067966,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    9,0.,0.6087614088,0.7933533558,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    10,0.,0.4999999748,0.8660254184,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    11,0.,0.3826834021,0.923879545,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    12,0.,0.2588190099,0.9659258357,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    13,0.,0.1305261525,0.9914448666,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    14,0.0,0.0,1.0,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    BOUNDARY
    1,""
    2,1,1,1,1,1,1,,,,,,
    MATERIAL
    1,20.0E+10,7.6923E+10,,,,""
    M-MATERIAL
    1 ,21, 4 , 13 , 4 , 10 , 4 , 13 , 4 , 10 , 4 ,1,1,1,1,15
    SECTION
    G1, 1,1,1,0.02,0.02,,,,,1.2,1.2,,,,,0,0,,,,,""
    MEMBER
    1, 2, 3,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    2, 3, 4,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    3, 4, 5,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    4, 5, 6,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    5, 6, 7,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    6, 7, 8,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    7, 8, 9,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    8, 9, 10,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    9, 10, 11,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    10, 11, 12,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    11, 12, 13,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    12, 13, 14,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    AI-LOAD
    0,0,1.0,2,0.2,0.0, 0
    LOAD-DEFINITION
    1,0,0,0,"",0
    F-NODE
    14,100.0,,,,,
    CALCULATION-CASE
    1,"解析ケース1",1,0, 1,1.0, 0,, 0,, 0,, 0,, 0,, 0,, 0,, 0,, 0,
    STOP

    -----------------------------------------------------------------
    ** データ書出し ** 下記コード VBA

    Option Explicit

    Sub CSV_Write()

    Dim FileType, Prompt As String
    Dim FileNamePath As Variant
    '**************************************************************************
    ' メモ
    ' PRN で引き込んだエクセルの表をこのエクセル→csvで変換できる。
    '**************************************************************************

    Dim StartRow, StartColumn, Max_Row, Max_Column As Integer
    Dim Rowcnt, Columncnt As Integer
    Dim UsedCell As Range

    Dim ch1 As Long

    '**************************************************************************


    FileType = "CSV ファイル (*.dat),*.dat"

    Prompt = "保存するファイルの名前を付けてください"
    '保存するファイルのパスを取得します
    FileNamePath = SaveFileNamePath(FileType, Prompt)

    If FileNamePath = False Then 'キャンセルボタンが押された
    Exit Sub
    End If


    ch1 = FreeFile '空いているファイル番号を取得します
    Open FileNamePath For Output As #ch1 'FileNamePath のファイルをオープンします

    Set UsedCell = ActiveSheet.UsedRange '使用しているセルの取得

    StartRow = 1
    StartColumn = 1
    Max_Row = UsedCell.Rows.Count

    With UsedCell
    For Rowcnt = StartRow To Max_Row
    '各行に就いて最終行取得
    Max_Column = .Cells(Rowcnt, .Columns.Count + 1).End(xlToLeft).Column - .Column + 1
    For Columncnt = StartColumn To Max_Column - 1
    Print #ch1, CStr(.Cells(Rowcnt, Columncnt).Value) & ",";
    Next Columncnt
    Print #ch1, CStr(.Cells(Rowcnt, Columncnt).Value)
    Next Rowcnt
    End With

    Close #ch1 'ファイルを閉じます

    Set UsedCell = Nothing

    End Sub

    Function SaveFileNamePath(FileType, Prompt) As Variant
    SaveFileNamePath = Application.GetSaveAsFilename _
    (ActiveSheet.Name, FileType, , Prompt)
    End Function


親記事 /過去ログ102より / 関連記事表示
削除チェック/

■60924  Re[1]: CSVの書き換え
□投稿者/ 風太郎 -(2011/07/26(Tue) 13:14:14)
    No60922 (ITB5259 さん) に返信
    > OS ウインドウズ7
    > エクセル 2007
    >
    > 今 VBA でコードを作成しています。
    > 友人がVBなのでVBに移行の可能性が有ります。
    > 下記コードはVBAのコードですが、VBで下記の事が可能でしょうか
    >
    >
    >
    > 下記解析データで
    > MEMBER の4-9列を0又は1に変更する事が目的です。0か1かは計算でだします。
    > コンピュータ会社に確認したところ、カンマの数は全て下記のまま必要との事
    >
    > 下記コードはデータがない場合全てカンマをなくすコードになっています。
    > 現状のままカンマを残しMEMBER の4-9列を0又は1に変更する事ができないでしょうか
    >
    >
    > ** 解析データ **
    > -------------------------------------------------------------------------------
    > START Windows 8.00
    > TITLE
    > "例題2−曲線ばり(Ex-002)"
    > CONTROL
    > 0,0,0, 4,9.80665, 5
    > M-CONTROL
    > 1 , 1 , 0 , 0 , 0 , 0
    > 0 , 0 , 0 , 5 , 80
    > 1 ,2.0,1.1,60,2000
    > 1 ,2.0,1.1,2.0,0.2,60
    > 0 , 1 , 1 , 1 ,20,15, 1 ,,150
    > 0 , 1 , 1 , 1 ,20,15,1.0,1.0
    > NODE
    > 1,0.0,0.0,0.0,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 2,0.0,1.0,0.0,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 3,0.,0.9914448609,.13052619583,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 4,0.,0.9659258244,.25881905214,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 5,0.,0.9238795283,.38268344246,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 6,0.,0.8660253965,0.5000000126,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 7,0.,0.7933533292,0.6087614435,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 8,0.,0.7071067657,0.7071067966,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 9,0.,0.6087614088,0.7933533558,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 10,0.,0.4999999748,0.8660254184,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 11,0.,0.3826834021,0.923879545,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 12,0.,0.2588190099,0.9659258357,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 13,0.,0.1305261525,0.9914448666,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > 14,0.0,0.0,1.0,, 0,0.0,0.0,,0.0,
    > BOUNDARY
    > 1,""
    > 2,1,1,1,1,1,1,,,,,,
    > MATERIAL
    > 1,20.0E+10,7.6923E+10,,,,""
    > M-MATERIAL
    > 1 ,21, 4 , 13 , 4 , 10 , 4 , 13 , 4 , 10 , 4 ,1,1,1,1,15
    > SECTION
    > G1, 1,1,1,0.02,0.02,,,,,1.2,1.2,,,,,0,0,,,,,""
    > MEMBER
    > 1, 2, 3,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > 2, 3, 4,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > 3, 4, 5,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > 4, 5, 6,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > 5, 6, 7,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > 6, 7, 8,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > 7, 8, 9,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > 8, 9, 10,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > 9, 10, 11,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > 10, 11, 12,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > 11, 12, 13,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > 12, 13, 14,0,0,0,0,0,0,G1, 0,0,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > AI-LOAD
    > 0,0,1.0,2,0.2,0.0, 0
    > LOAD-DEFINITION
    > 1,0,0,0,"",0
    > F-NODE
    > 14,100.0,,,,,
    > CALCULATION-CASE
    > 1,"解析ケース1",1,0, 1,1.0, 0,, 0,, 0,, 0,, 0,, 0,, 0,, 0,, 0,
    > STOP
    >
    > -----------------------------------------------------------------
    > ** データ書出し ** 下記コード VBA
    >
    > Option Explicit
    >
    > Sub CSV_Write()
    >
    > Dim FileType, Prompt As String
    > Dim FileNamePath As Variant
    > '**************************************************************************
    > ' メモ
    > ' PRN で引き込んだエクセルの表をこのエクセル→csvで変換できる。
    > '**************************************************************************
    >
    > Dim StartRow, StartColumn, Max_Row, Max_Column As Integer
    > Dim Rowcnt, Columncnt As Integer
    > Dim UsedCell As Range
    >
    > Dim ch1 As Long
    >
    > '**************************************************************************
    >
    >
    > FileType = "CSV ファイル (*.dat),*.dat"
    >
    > Prompt = "保存するファイルの名前を付けてください"
    > '保存するファイルのパスを取得します
    > FileNamePath = SaveFileNamePath(FileType, Prompt)
    >
    > If FileNamePath = False Then 'キャンセルボタンが押された
    > Exit Sub
    > End If
    >
    >
    > ch1 = FreeFile '空いているファイル番号を取得します
    > Open FileNamePath For Output As #ch1 'FileNamePath のファイルをオープンします
    >
    > Set UsedCell = ActiveSheet.UsedRange '使用しているセルの取得
    >
    > StartRow = 1
    > StartColumn = 1
    > Max_Row = UsedCell.Rows.Count
    >
    > With UsedCell
    > For Rowcnt = StartRow To Max_Row
    > '各行に就いて最終行取得
    > Max_Column = .Cells(Rowcnt, .Columns.Count + 1).End(xlToLeft).Column - .Column + 1
    > For Columncnt = StartColumn To Max_Column - 1
    > Print #ch1, CStr(.Cells(Rowcnt, Columncnt).Value) & ",";
    > Next Columncnt
    > Print #ch1, CStr(.Cells(Rowcnt, Columncnt).Value)
    > Next Rowcnt
    > End With
    >
    > Close #ch1 'ファイルを閉じます
    >
    > Set UsedCell = Nothing
    >
    > End Sub
    >
    > Function SaveFileNamePath(FileType, Prompt) As Variant
    > SaveFileNamePath = Application.GetSaveAsFilename _
    > (ActiveSheet.Name, FileType, , Prompt)
    > End Function
    >
    >
    >

    きっちり見ていませんが、文字列の抽出と置換 etcかと思われますね

    >>下記コードはVBAのコードですが、VBで下記の事が可能でしょうか
    可能だと考えます。

    >>現状のままカンマを残しMEMBER の4-9列を0又は1に変更する事ができないでしょうか
    規則性があるので、変更する事ができると考えます。



記事No.60922 のレス /過去ログ102より / 関連記事表示
削除チェック/

■61103  Re[1]: 【C#】MAPIを用いてメーラーを起動
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2011/08/02(Tue) 12:42:20)
    掲示板の利用ルールにも記載されていますように、半角カナは使用しないようお願いいたします。

    No61085 (KAMIMURA さん) に返信
    > 使用するメーラーは「Microsoft Office Outlook」または
    > 「Outlook Express」となります。
    「Microsoft Windows Mail」や 「Microsoft Internet Mail and News」は対象外なのですね。
    (まぁ、MSIMN + C# の組み合わせは流石に無いと思いますが、Windows Mail はありそうな気が)


    > C#(ASP.NET)
    MAPI って、ASP.NET から利用できましたっけ?

    現在の MAPI は、ユーザー応答を必要とするタイプの COM API として実装されているため、
    サーバー動作の無人アプリや、Web Client からは利用できないと思っていたのですが…。
    (もちろん、Windows Client として実装する場合は良いでしょうけれど)

    どうしても Web Client として実装したいなら、IE の object タグに C# 製 DLL を
    埋め込んで実行させるという手はありますが、セキュリティ上の問題が残りますね。


    > MAPIを使用を前提に検討いたしました。
    Windows Client から実行した場合においては、当方環境(Outlook 2007)で
    提示された C# コードでエラーなく動作しました。

    ということで、先に環境側の確認をしておいてください。

     (1) Windows Client から呼び出した場合もエラーになるのか?

     (2) 非.NET な環境から利用した場合にも同様のエラーになるのか?

     (3) Outlook VBA あるいは Excel VBA などから Outlook (≠Express) の
      Send メソッド経由でメールを送出することはできるのか?
      http://www.ken3.org/cgi-bin/group/vba_outlook.asp


    > // 「参照の追加」より、「Microsoft MAPI Controls 6.0」を追加

    MSMAPI はデザインタイムライセンスが要求されるコンポーネントですが、
    その点はクリア済みでしょうか。(VS6 開発環境あるいは VB6Controls.reg 等)

    なお、MSMAPI32.OCX を使えない場合は、mapi32.dll を直接利用する手もあります。
    http://www.pinvoke.net/default.aspx/mapi32.MAPISendMail


    > System.Runtime.InteropServices.COMException (0x800A7D02):
    VB6 環境で「Err.Raise &H800A7D02」を実行したところ、実行時エラー 32002 に変換されました。
    800A7D02 だけではなく、32002 という番号でも情報を探してみてください。

    こちらの方でも、ヘルプファイル(mapi98.chm)の「MAPI コントロールのエラー定数」を
    見てみたのですが、そこに書かれているのは、
      mapFailure 32002 予期せぬエラーが発生しました。
    という程度で、それ以上の情報は無さそうです。


    同様に、オンライン版 MSDN Library も参照してみました。
    既に日本語版が閉鎖されているため、英語版ページから辿って行きます。
    http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa228170%28VS.60%29.aspx
    こちらは、日本語版よりも少し詳しく書かれてはいましたが、
      mapFailure 32002 Unspecified failure has occurred
      An unspecified error occurred during the current action.
      For example, the action was unable to delete or address mail correctly.
    という程度なので、残念ながら解決には至りそうな情報は見当たりませんでした。


    >  MapiMs.Send(true);
    true 指定という事は、Outlook 等の送信画面が表示され、そこで「送信」ボタンを
    手動で押す必要がありますが、それは構わないのですよね。

    # false を指定した場合も、最近の環境 (Outlook 2002 以降?) では
    # ユーザー操作は必要になりますけれどね。


    > try
    > {
    >  MapiMs.Send(true);
    >  MapiSs.SignOff();
    > }
    > catch
    > {
    >  MapiSs.SignOff();
    > }
    逆運の覇者さんも書かれていますが、try 句と catch 句の両方で MapiSs.SignOff(); を
    呼んでいるのであれば、それらは finally にまとめた方が良い気がします。
記事No.61085 のレス /過去ログ102より / 関連記事表示
削除チェック/

■61140  Re[2]: 【C#】MAPIを用いてメーラーを起動
□投稿者/ KAMIMURA -(2011/08/03(Wed) 14:36:09)
    No61103 (魔界の仮面弁士 さん) に返信

    返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。

    ご教授頂き、誠にありがとうございます。

    > 掲示板の利用ルールにも記載されていますように、半角カナは使用しないようお願いいたします。
     申し訳ございません。以後、厳重に注意いたします。

    > 「Microsoft Windows Mail」や 「Microsoft Internet Mail and News」は対象外なのですね。
     ご認識頂いたとおり、対象外となります。

    >> C#(ASP.NET)
    > MAPI って、ASP.NET から利用できましたっけ?
     藁にも縋る思いでネットを探し、たどり着いたのがMAPIであったため、
     それがASP.NETで使用できるのかの調査が抜けておりました。

    > Windows Client から実行した場合においては、当方環境(Outlook 2007)で
    > 提示された C# コードでエラーなく動作しました。
     お忙しい中にもかかわらず調査頂き、誠にありがとうございます。
     当方「Windows Client」ではなく、「Web Client」にて実装いたします。
     そのため、Windows Clientでの調査等は行っておりませんでした。
     ご指摘頂いた環境側の確認を実施いたします。

    > MSMAPI はデザインタイムライセンスが要求されるコンポーネントですが、
    > その点はクリア済みでしょうか。(VS6 開発環境あるいは VB6Controls.reg 等)
     クリア済みとなります。

    >> MapiMs.Send(true);
    > true 指定という事は、Outlook 等の送信画面が表示され、そこで「送信」ボタンを
    > 手動で押す必要がありますが、それは構わないのですよね。
     構いません。逆に、自動で送信されてしまう方が困ってしまいます。

    > 逆運の覇者さんも書かれていますが、try 句と catch 句の両方で MapiSs.SignOff(); を
    > 呼んでいるのであれば、それらは finally にまとめた方が良い気がします。
     ご指摘ありがとうございます。以後、try句を書く際はご指摘頂いた書き方にて記述をいたします。
     > 逆運の覇者様
      ご指摘ありがとうございました。

記事No.61085 のレス /過去ログ102より / 関連記事表示
削除チェック/

■61425  Re[2]: テキストファイルのエンコードを知りたい
□投稿者/ todo -(2011/08/12(Fri) 12:34:38)
    WebBrowserコントロールに読み込ませてcharsetを取得するとか。

    NonDispBrowser wb = new NonDispBrowser();
    wb.NavigateAndWait(@"c:\test.txt");
    object doc = wb.Document.DomDocument;
    object charset = doc.GetType().InvokeMember("charset", System.Reflection.BindingFlags.GetProperty, null, doc, null);
    MessageBox.Show(charset.ToString());

    NonDispBrowserクラスはこちらより拝借
    http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/687nondispbrowser/nondispbrowser.html
記事No.61404 のレス /過去ログ103より / 関連記事表示
削除チェック/

次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 >>

ヒット件数が多いので過去ログ98〜152 までの検索結果 / 過去ログ153からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -