C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 >>
■2031  Re[4]: 半角カタカナかどうか判別したい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2005/11/29(Tue) 21:29:29)

    分類:[C#] 

    2005/11/29(Tue) 23:08:45 編集(投稿者)

    >  Unicode(UTF8)では文字が最終的には2〜3バイトで表されるのは理解していますが、
    UTF-8の文字は、最小1バイト、最大6バイトですよ。
    たとえば、"a"は1バイト、"а"は2バイト、"a"は3バイトですね。

    # もっとも、.NET では 4バイト以下の文字しか扱われませんけど。


    >  ASCIIコードのバイトデータと、Unicodeのバイトデータって違うのかとか、
    ASCII は 7bitの符号化文字集合であり、制御文字を除いた表示可能文字は
    94個しかありませんが、Unicode は6万5千を超える文字が扱えます。(※1)
    そういう意味では別のバイナリといえるでしょう。

    ただし、Unicode で定義された文字の中でも、基本ラテン文字ブロックの文字に関しては、
    そのまま ASCII コードに対応しているため、ASCII は UTF-8 のサブセットであるとも
    言えます。その意味では同じバイナリという見方も出来るかもしれませんね。


    >   1)最初と最後の.*(任意文字が0文字以上)はなぜ必要なのでしょうか?
    すみません、不要です。(汗)
    たとえば、a〜dのいずれかを含むデータの検索なら、@"[a-d]" で十分です。

    こういう時、VB では「If X Like "*[a-d]*" Then」のように書くので、
    その表現に釣られてしまいました。(^^; <普段、VBばかり使っているので…


    >   2)ff61と、ff9fはASCIIの半角文字コードですか?
    ASCII に、いわゆる半角カナの文字はありませんよ。

    Unicode において、U+FF00〜U+FFEF のブロックは
    『半角・全角形(Halfwidth and Fullwidth Forms)』と呼ばれます。

    このブロックに、Shift_JIS の「いわゆる半角カナ」に相当する文字が
    含まれており、その範囲は U+FF61〜U+FFEF になっています。


    >   3)¥Uとはどういう意味でしょうか?
    C# の文字列でいう所の「\u」と同じ意味です。(※2)

    なお、ff61〜ff9fの範囲が、どのような文字を意味しているのかは、
     textBox1.AppendText("\xff61");
     textBox1.AppendText("\xff62");
          :
     textBox1.AppendText("\xff9e");
     textBox1.AppendText("\xff9f");
    などのようにして確認できますね。




    (※1) .NETのヘルプでは、 65,000 以上の文字に対応している…と書かれていますが、
    "Unicode 3.0" (これは WinXP で採用されています) で定義されている文字は、
    49,194 個だけです。(ただし、Unicode 4.0 では 96,883 個の文字が定義されています)

    (※2) 正規表現の \u 、および C# の \u や \x の意味については、下記をご覧下さい。
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/cpgenref/html/cpconcharacterescapes.asp
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/csspec/html/vclrfcsharpspec_2_4_1.asp
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/csspec/html/vclrfcsharpspec_2_4_4_5.asp
記事No.2021 のレス /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■2030  Re[4]: 半角カタカナかどうか判別したい
□投稿者/ いば -(2005/11/29(Tue) 19:26:16)

    分類:[C#] 

    魔界の仮面弁士さん、いつも助けて頂いてありがとうございます。
    閲覧する方のために最終的なソースを上げておきます。

    =====================以下ソース==============================
    using System.Text;

    private void button1_Click(object sender, System.EventArgs e)
    {
    string str = textBox1.Text;
    System.Text.RegularExpressions.Regex regex_hankana = new System.Text.RegularExpressions.Regex(@".*[\uff61-\uff9f].*");
    if(regex_hankana.IsMatch(str)) {
    MessageBox.Show("半角カタカナです!");
    }
    }

記事No.2021 のレス / END /過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■2027  Re[1]: 半角カタカナかどうか判別したい
□投稿者/ いば -(2005/11/29(Tue) 18:43:25)

    分類:[C#] 

    現在はソースが以下のように変わっています。
    TextBoxとボタンしかないダイアログを表示して、ボタンを押すと
    TextBoxのテキストを取るようになっています。

    これだと、半角カタカナを入力しても「それ以外です」といわれてしまいます。

    private void button1_Click(object sender, System.EventArgs e)
    {
    string str = textBox1.Text;
    ASCIIEncoding AE = new ASCIIEncoding();
    char[] temp = str.ToCharArray();
    for(int x=0; x < temp.Length; x++)
    {
    byte[] bc = AE.GetBytes(temp[x].ToString());
    if(bc[0] >= 161 && bc[0] <= 223) {
    MessageBox.Show("半角カタカナです!");
    } else {
    MessageBox.Show("それ以外です!");
    }
    }
    }

記事No.2021 のレス /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■2023  Re[1]: 半角カタカナかどうか判別したい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2005/11/29(Tue) 18:13:26)

    分類:[C#] 

    2005/11/29(Tue) 18:17:38 編集(投稿者)
    2005/11/29(Tue) 18:14:25 編集(投稿者)

    # 提示されたソースに、VB と C# が混在しているかのように見える…(汗)
    ## と思ったら、編集されて C# に直ってた。(^^;)
    ### と思ったけど、"And" → "&&" がまだ直ってなかったようで。


    > IDE:Microsoft Visual C# .NET *****-***-*******-*****
    プロダクト ID は公開しない方がよろしいかと。

    > C#で半角カタカナかどうか判別したい場合の方法を教えてください。

    System.Text.RegularExpressions.Regex いば
    = new System.Text.RegularExpressions.Regex(@".*[\uff61-\uff9f].*");
    private void textBox1_TextChanged(object sender, System.EventArgs e)
    {label1.Text = いば.IsMatch(textBox1.Text) ? "あり" : "なし";}
記事No.2021 のレス /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1938  困っています
□投稿者/ kisisuku -(2005/11/21(Mon) 15:35:50)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    VB.NETのプログラムで白黒判別プログラムを作成することになったのですが、GetPicxelの使い方が間違っているらしく正しくカウントしてくれません。
    ちなみに今作成している問題のプログラムは以下のプログラムです。

    Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click

    Dim bmap As Bitmap = New Bitmap(PictureBox1.Width, PictureBox1.Height)
    PictureBox1.Image = bmap

    Dim fName As String
    Dim app As String
    app = System.Windows.Forms.Application.StartupPath
    With OpenFileDialog1

    ' 初期表示するファイル名を設定する
    .FileName = ""

    ' ファイルのフィルタを設定する
    .Filter = "Open (*.bmp)|*.bmp"

    ' ダイアログを表示
    .ShowDialog()

    ' Multiselect が True の場合はこのように列挙する
    'For Each nFileName As String In OpenFileDialog1.FileNames
    'MessageBox.Show(nFileName)
    'Next nFileName
    fName = .FileName
    End With
    PictureBox1.Image = image.FromFile(fName)
    ErrHandler:
    ' ユーザーが [キャンセル] をクリックしました。
    Exit Sub
    End Sub

    Function CountNumColor(ByRef DotWW As Long, ByRef DotHH As Long, ByRef CHECK_C As Long) As Integer
    Dim Form1 As Object

    Dim NumEQ As Double
    Dim NumNot As Long

    Dim x, y As Long

    NumEQ = 0
    NumNot = 0

    System.Windows.Forms.Application.DoEvents()

    For x = 0 To DotHH - 1
    For y = 0 To DotWW - 1
    System.Windows.Forms.Application.DoEvents()

    If CHECK_C = Val("Bitmap.GetPixel(x,y)") Then
    NumEQ = NumEQ + 1
    Else
    NumNot = NumNot + 1

    Debug.Write("x,y,Val(Bitmap.GetPixel(x, y)")
    End If
    Next y
    Next x

    CountNumColor = NumEQ

    End Function

    Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click
    Dim Form1 As Object
    Dim CheckColorB, CheckColorW As Long
    Dim NumEQ, NumEQB, NumEQW As Double
    Dim PicWW, PicHH As Long

    Lbl_CountB.Text = "0"

    Lbl_CountW.Text = "0"

    Lbl_Status.Text = "Working..."

    Button2.Enabled = False


    '**** チェックする範囲を指定 ******
    PicHH = 100

    PicWW = 100


    '**** 黒の数をカウント *****
    CheckColorB = RGB(0, 0, 0)

    NumEQ = CountNumColor(PicWW, PicHH, CheckColorB)

    NumEQB = NumEQ

    Lbl_CountB.Text = NumEQB

    '**** 白の数をカウント ****
    CheckColorW = RGB(255, 255, 255)

    NumEQW = CountNumColor(PicWW, PicHH, CheckColorW)

    NumEQW = NumEQ

    Lbl_CountW.Text = NumEQW

    '**** 黒の閉める割合% ****

    Lbl_CountBBW.Text = Format((NumEQB / (NumEQB + NumEQW)), "##%")

    Button2.Enabled = True

    Lbl_Status.Text = ""

    End Sub

    このプログラムで問題がありましたらぜひとも教えてください。GetPicxel以外の間違いに気づいた人がいた場合もご意見をお待ちしております。また、この質問で分からないことがございましたら遠慮なく書き込んでください。気づき次第返答いたします。

親記事 /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1908  Re[12]: クラスIniFileでReadSectionについて
□投稿者/ aiai -(2005/11/18(Fri) 13:05:14)

    分類:[VB.NET] 

    Button1_Clickメソッドを次のようにしてもだめでしょうか?


    Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
    Dim abc As New Jeanne.Ini.IniFile("D:\file1.NET\bin\file1.ini")
    Dim data As Object

    data = abc.ReadInteger("Main Position", "Main_Width")
    End Sub

記事No.1787 のレス /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1902  Re[9]: クラスIniFileでReadSectionについて
□投稿者/ もみのき -(2005/11/17(Thu) 16:25:33)

    分類:[VB.NET] 

    しばらくPCから離れた生活を送っていた為、レスを頂いた方にお礼も遅れ申し訳け
    ありません!

    CとC#がきゅうりか冬瓜か・・・の議論は、私の質問の本筋ではないのでそこだけに
    議論が集中するのは本意ではありません。
    (言い出しっぺはおまえだ!と言われれば返す言葉もないのですが・・・(^-^;)

    さて、本日ようやく環境が整って新しいIniFileを導入したのですが・・・
    下記のエラーが出ます。
    『'System.IO.FileLoadException' のハンドルされていない例外が system.windows.forms.dll で発生しました。

    追加情報 : 見つかったアセンブリのマニフェストの定義 'IniFile' はアセンブリ
    の参照と一致しません。』
    前のIniFileでは出なかったエラーの為、導入ミスを疑いました。
    そこで、簡単なプログラムでその検証をしました。
    Formの中にボタンが一つ、ボタン押下でIniFileを呼び出します。

    ---------------------------------------------------------------------
    Public Class Form1
    Inherits System.Windows.Forms.Form

    #Region " Windows フォーム デザイナで生成されたコード "

    Public Sub New()
    MyBase.New()

    ' この呼び出しは Windows フォーム デザイナで必要です。
    InitializeComponent()

    ' InitializeComponent() 呼び出しの後に初期化を追加します。

    End Sub

    ' Form は、コンポーネント一覧に後処理を実行するために dispose をオーバーライドします。
    Protected Overloads Overrides Sub Dispose(ByVal disposing As Boolean)
    If disposing Then
    If Not (components Is Nothing) Then
    components.Dispose()
    End If
    End If
    MyBase.Dispose(disposing)
    End Sub

    ' Windows フォーム デザイナで必要です。
    Private components As System.ComponentModel.IContainer

    ' メモ : 以下のプロシージャは、Windows フォーム デザイナで必要です。
    'Windows フォーム デザイナを使って変更してください。
    ' コード エディタを使って変更しないでください。
    Friend WithEvents Button1 As System.Windows.Forms.Button
    <System.Diagnostics.DebuggerStepThrough()> Private Sub InitializeComponent()
    Me.Button1 = New System.Windows.Forms.Button
    Me.SuspendLayout()
    '
    'Button1
    '
    Me.Button1.Location = New System.Drawing.Point(64, 64)
    Me.Button1.Name = "Button1"
    Me.Button1.Size = New System.Drawing.Size(200, 64)
    Me.Button1.TabIndex = 0
    Me.Button1.Text = "Button1"
    '
    'Form1
    '
    Me.AutoScaleBaseSize = New System.Drawing.Size(5, 12)
    Me.ClientSize = New System.Drawing.Size(328, 277)
    Me.Controls.Add(Me.Button1)
    Me.Name = "Form1"
    Me.Text = "Form1"
    Me.ResumeLayout(False)

    End Sub

    #End Region

    Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
    Dim abc As Jeanne.Ini.IniFile
    Dim data As Object

    abc.FilePath = "D:\file1.NET\bin\file1.ini"
    data = abc.ReadInteger("Main Position", "Main_Width")
    End Sub
    End Class
    ---------------------------------------------------------------------

    このプログラム実行でも
    『'System.IO.FileNotFoundException' のハンドルされていない例外が system.windows.forms.dll で発生しました。

    追加情報 : ファイルまたはアセンブリ名 IniFile、またはその依存関係の
    1つが見つかりませんでした。』
    となります。

    Readmeにあるとおり導入したのですが、何か至らなかったでしょうか?
    どうかご教示ください。

記事No.1787 のレス /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1787  クラスIniFileでReadSectionについて
□投稿者/ もみのき -(2005/11/01(Tue) 13:57:45)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    こんにちは。

    以前は大変お世話になりました。
    恐縮ですが、再度ご教示ください。
    クラスライブラリからIniFileを頂きました。
    APIよりもわかりやすくとても便利に使わせて頂いていますが、一点だけ不明な点が
    あります。
    標記にありますReadSection(ソース上では"Jeanne.IniFile.ReadSection(Path, Section)")
    を用いてセクションにあるキーと値を読み込むと、キーから一文字必ず欠如します。
    調べると、『=』の前の文字が必ず欠如するようです。
    (『=』前にスペースを入れたところ、全て取得できました)

    これとは逆に、Write系(ソース上では"Jeanne.IniFile.Write(Path, Section, Key,Value)")
    ではキーの最後にスペースを付加しません。
    よって、Writeで書き出した後Readで読み込むと一文字欠如し、保存を繰り返すとキーがなくなってしまう
    という状態になっていました。
    Writeするとき、スペースを付加して引き渡すべきなのでしょうか?
    恐れ入りますが、仕様をご教示願えればと思います。
親記事 /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1960  Re[2]: バイト配列を構造体にコピーするには?
□投稿者/ nish -(2005/11/22(Tue) 19:33:04)

    分類:[C#] 

    始めは1バイトずつやろうと思ったのですが、、、
    こんなのを見つけたんですが危険ですか?

    IntPtr ptr = Marshal.UnsafeAddrOfPinnedArrayElement(wkms.ToArray(),0);
    abc work = (abc)Marshal.PtrToStructure(ptr,typeof(abc));

    これで問題なく格納できましたが。。。

記事No.1958 のレス /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1958  バイト配列を構造体にコピーするには?
□投稿者/ nish -(2005/11/22(Tue) 18:43:03)

    分類:[C#] 


    分類:[C#] 

    TCP/IPで受信したデータを構造体に格納したいのです。

     System.IO.MemoryStream ms = new System.IO.MemoryStream();
     byte[] RecvBuf = new byte[442];
     ReadLen = clntStm.Read( RecvBuf, 0, 442 );
     wkms.Write( RecvBuf, 0, ReadLen );
     //---これを構造体abcに格納したい!!

    どうすればいいのですか?
    お願いします。

親記事 /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1882  Re[2]: スクロールバーとフォーカス
□投稿者/ 津田子 -(2005/11/15(Tue) 10:30:50)

    分類:[C#] 

    中さん、こんにちは。お返事ありがとうございます。

    > 画面かなんかと、ポイントになりそうなソース出せませんか?

    選択されたセル上にテキストボックスを表示するメソッドのソースを提示させていただきます。

    //スプレッドシートの格子はDrawRectangle()をfor文でまわして描画しています
    /**********定義してあるメンバ*************************
    int cellWidth, cellHeight; //セルの幅と高さ
    int lineWidth; //格子線の太さ
    int currentColumnIndex,currentRowIndex; //選択しているセルのインデックス
    int IncludeClient(Rectangle rect);
    //選択したセルがコントロールのクライアント領域からはみでているか調べるメソッド
    ******************************************************/

    //選択されたセル上にテキストボックスを表示
    private void EnterTextBox(int currentColumnIndex, int currentRowIndex)
    {
     Rectangle rect= new Rectangle(currentColumnIndex * cellWidth,
      currentRowIndex * cellHeight, cellWidth, cellHeight - lineWidth);

     if(IncludeClient(rect) == -1)//下部がはみでているとき
     {
      AutoScrollPosition = new Point(rect.Right + lineWidth - ClientRectangle.Right,
      rect.Bottom + lineWidth - ClientRectangle.Bottom);
     }
     else if(IncludeClient(rect) == 1)//上部がはみでているとき
     {
      AutoScrollPosition = new Point(rect.Right + lineWidth - ClientRectangle.Right,
      rect.Top + lineWidth - ClientRectangle.Top);
     }

     textBox.Visible = true;
     textBox.Size = new SIze(cellWidth - lineWidth, cellHeight - lineWidth);
     textBox.Location
       = new Point(AutoScrollPosition.X + lineWidth + cellWidth * currentColumnIndex,
     AutoScrollPosition.Y + currentRowIndex * cellHeight + lineWidth);
     textBox.Focus();
    }


    不備・不足などがありましたらご指摘をお願いします。
記事No.1874 のレス /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1874  スクロールバーとフォーカス
□投稿者/ 津田子 -(2005/11/14(Mon) 18:22:05)

    分類:[C#] 


    分類:[C#] 

    こんにちは。いつもお世話になっております。

    現在スプレッドシートを作成しておりまして、フォーカスを当てられたセルにはテキストボックスを表示して入力を受け付けるようにしています。

    今回ご相談したいのはこのテキストボックスの動きについてなのですが、現時点ではマウスでスクロールバーを十分に動かすとテキストボックスも一緒に流れてしまいます。

    テキストボックスがスクロールバーと一緒に流れてしまわないように…といいますか、スクロールバー操作ではテキストボックスの位置は変わらず、周りのシートだけが流れていくようにしたいと思っています。

    簡潔に言うと、スクロールバーを動かして
    変わるもの:フォーカスを当てられているセルのカラムとローのインデックス値
    変わらないもの:テキストボックスの座標

    を実現させたいのですが…

    今までは、あらかじめ取得しておいたテキストボックスのx,y座標をScrollBar.Scrollイベントで利用してテキストボックスを再描画という方法を試みていたのですが無情にも流れていってしまいます(テキストボックスが)。

    どうかご教授お願いいたします。
親記事 /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1823  MSMQ
□投稿者/ takenii -(2005/11/07(Mon) 18:29:14)

    分類:[C#] 


    分類:[C#] 

    はじめまして。

    MSMQを使用してC#のアプリケーションとC++のアプリケーション間で
    メッセージの送受信を行うプログラムを作成しています。
    下記のコードでC#からC++にメッセージを送るとXML形式のデータになってします。
    バイナリ形式のデータで送りたいのですがどのようにすればよいのでしょうか?

    C#の送信処理-----
    msgQueue = new MessageQueue(@".\PRIVATE$\test");
    Message msg= new Message("abc")
    msgQueue .Send(msg);

    C++の受信処理-----
    HANDLE hQueue;
    MQOpenQueue(".\\PRIVATE$\\test",
          MQ_RECEIVE_ACCESS,
          RECEIVE_SHARE,
          &hQueue);
    MQMSGPROPS msg;
    MQReceiveMessage(hQueue,
    INFINITE,
    MQ_ACTION_RECEIVE,
    &msg,
    NULL,
    NULL,
    NULL,
    MQ_NO_TRANSACTION);

親記事 /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1839  Re[4]: クラス化したロジックからの画面制御
□投稿者/ 麦茶 -(2005/11/08(Tue) 16:25:12)

    分類:[VB.NET] 

    No1838に返信(aiaiさんの記事)
    > スクリプトを画面1のページに出力すればよいのではないでしょうか?
    >
    > ****画面1「GAMEN1」のロジック****
    > :
    >          CALL clcKengenChk.KengenChk("GAMEN1", Me.Page)  
    >
    > ****権限チェックのロジック****
    > #Region "権限チェック"
    > Public Function KengenChk(ByVal _strScrId As String, ByVal p As Page) As Boolean
    > :
    > p.RegisterStartupScript("authenticated", cript.ToString)
    >

    ありがとうございました。試した結果、希望通りの動きになりました。
    元の画面のPage(この場合パラメータでわたったp)がスクリプトを出力するように仕向けているんですね。初心者にはやっぱり、難しいです。
    ありがとうございました。
記事No.1822 のレス / END /過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1838  Re[3]: クラス化したロジックからの画面制御
□投稿者/ aiai -(2005/11/08(Tue) 15:45:27)

    分類:[VB.NET] 

    スクリプトを画面1のページに出力すればよいのではないでしょうか?

    ****画面1「GAMEN1」のロジック****
    :
             CALL clcKengenChk.KengenChk("GAMEN1", Me.Page)  

    ****権限チェックのロジック****
    #Region "権限チェック"
    Public Function KengenChk(ByVal _strScrId As String, ByVal p As Page) As Boolean
    :
    p.RegisterStartupScript("authenticated", cript.ToString)

記事No.1822 のレス /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1822  クラス化したロジックからの画面制御
□投稿者/ 麦茶 -(2005/11/07(Mon) 18:12:44)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    初心者なので、もし基本的すぎる質問だったらすみません。色々調べたのですが
    とあるロジックをクラス化する場合の制御がよくわかりません。お手数ですが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

    画面1から、権限チェックのクラスを呼びます。
    権限チェッククラスの中で、DBをチェックして権限が無かった場合、画面1には戻らず、
    画面2に飛ぶロジックを組みたいです。
    権限チェックをクラス化しない場合は、ロジックがうまく組めたのですがクラス化してからうまく動かなくなりました。
    以下の、ロジックだと権限チェックの中で画面2を呼び出しても制御が画面1に戻ってしまうため、結局画面1が表示されます。


    ****画面1「GAMEN1」のロジック****
    Private Sub Page_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
    If Not IsPostBack Then
    '権限チェック
             CALL clcKengenChk.KengenChk("GAMEN1")  
    End Sub

    ****権限チェックのロジック****
    Public Class clsKengenChk '権限チェック
    Inherits System.Web.UI.Page

    #Region "権限チェック"
    Public Function KengenChk(ByVal _strScrId As String) As Boolean
    KengenChk = True
    'わたってきた画面IDにより、権限SQL-DBを読み込む(ロジック省略)

    If 画面の権限 = 否 Then
    '認証チケットを削除(永続的な Cookie またはセッション
    'Cookie のいずれかが削除)
    System.Web.Security.FormsAuthentication.SignOut()
    Session.Clear()

    Dim script As New System.Text.StringBuilder
    script.Append("<script language=""JavaScript"">")
    script.Append("top.location.href =""GAMEN2.aspx"";")
    script.Append("</script>")

    Page.RegisterStartupScript("authenticated", cript.ToString)

    '※上記のロジックを「Response.Redirect("AAA0101.aspx")」にしてもだめでした

    End If
    End Function
    End Class

親記事 /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1842  Re[1]: グラフを書きたい
□投稿者/ aiai -(2005/11/09(Wed) 15:24:11)

    分類:[C#] 

    どのようなグラフを作成したいのか分からなかったのですが
    次のような感じでいかがでしょうか?
    間違っていたらすみません。

    private void For999_Click(object sender, System.EventArgs e)
    {
      string msg = "";
    this.SuspendLayout();
      for (int i = 0; i<1000; i++)
    {
      msg += i + "\n";
    Label lab = new Label();
    lab.Height = 8;
    lab.Width = i;
    lab.BackColor = Color.Blue;
    lab.Location = new Point(150, i * 10);
    this.Controls.Add(lab);
    }
    this.ResumeLayout(false);
      richTextBox1.Text = msg;
    }

記事No.1818 のレス /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1818  グラフを書きたい
□投稿者/ ちょす -(2005/11/07(Mon) 13:22:49)

    分類:[C#] 


    分類:[C#] 

    for文で1から999までテキストボックスに表示して、その値を直線のグラフにしたいのですがどうすればいいのでしょう。
    for文はこんな感じです。
    private void For999_Click(object sender, System.EventArgs e)
    {
     string msg = "";
     for (int i = 0; i<1000; i++)
    {
     msg += i;
    }
     richTextBox1.Text = msg;
    }


親記事 /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1801  ASP.NETコンパイルエラー
□投稿者/ みゅう -(2005/11/03(Thu) 14:49:15)

    分類:[ASP.NET] 


    分類:[ASP.NET] 

    こんばんは、お世話になります。
    環境はWin2000 VS.NET2003です。

    Visual Basic.NETのASP.NET Webアプリケーションで実行すると以下のエラーが出てくるので原因が分かりましたらアドバイスいただけないかと思い投稿させてもらいました。

    --------------------------------------------------------------------
    '/test' アプリケーションでサーバー エラーが発生しました。
    --------------------------------------------------------------------------------

    コンパイル エラー
    説明 : この要求の処理に必要なリソースのコンパイル中にエラーが発生しました。以下の解析エラーの詳細を確認し、ソース コードに変更を加えてください。

    コンパイラ エラー メッセージ: BC30390: 'test.WebForm1.Private Sub dgrdStaff_SortCommand(source As Object, e As System.Web.UI.WebControls.DataGridSortCommandEventArgs)' は 'Private' であるため、このコンテキストではアクセスできません。


    行 11: <tr>
    行 12: <td width="50%" align="center" valign="top">
    行 13: <asp:DataGrid id="dgrdStaff" runat="server" AutoGenerateColumns="False" Width="100%" CssClass="dgrdShadow"
    行 14: AllowSorting="True" OnSortCommand="dgrdStaff_SortCommand" OnSelectedIndexChanged="dgrdStaff_SelectedIndexChanged">
    行 15: <HeaderStyle CssClass="dgrdHeaderStyle" HorizontalAlign="Center" />


    ソース ファイル: http://localhost/test/skd.aspx 行: 13


    詳しいコンパイラ出力を表示:
    完全なコンパイル ソースを表示:

    ----------------------------------------------------------------------
    このようなエラーが出てしまい実行できなくなってしまったのですが何か原因があるのでしょうか?いろいろと調べてみましたが分からなかったので投稿させてもらいました。よろしくお願いいたします。

親記事 /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■1788  Re[13]: ディスクエラーに関して
□投稿者/ まどか -(2005/11/01(Tue) 14:20:19)

    分類:[VB.NET] 

    まず、分割元ファイルをFileStreamで開いた際にLengthが取得できることは既知ですね。
    ここで15000という数字が決まってるわけですから、枚数と分割最終ファイルのバイト数がわかります。
    #4枚の場合、15000,15000,15000,余り
    ReadBytesメソッドは指定されたバイト数を現在のポインタから読み取ります。
    #オープン直後のポインタは先頭です。
    その結果、ポインタが実際に読み込んだ分位置がずれます。
    なので、オープンしてポインタとサイズを同期して読み込んでいく分にはReadBytesメソッドを連続で呼ぶだけです。
    #連続とは間にポインタをずらすようなメソッド等が無いこと

    任意の位置から読み取る場合は、FileStream.SeekとBinaryReader.Readを調べてください。

    > FileStream.ReadByte メソッド [Visual Basic]参照
    > で、良いのですよね、しかし、

    sがついてません。。。

    > その書き込みの指定がキチンとできていないから、

    書き込みではなく、読み込みがうまくいってません。
    前回の場合ですと、15000バイト目以降を読んでいないので
    最初の内容がすべてのフロッピーに書かれているわけです。
記事No.1746 のレス /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜3 までの検索結果 / 過去ログ4からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -