C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 >>
■1203  Re[4]: C#でのファイルのアップロード
□投稿者/ 白 -(2005/09/02(Fri) 10:13:15)

    分類:[C#] 

    apacheサーバー(80)の方のアクセスには成功したのですが、tomcat側へのアップロードがどうにも成功しません。

    String postData= @"C:\\upload\\Test.txt";
    ASCIIEncoding encoding=new ASCIIEncoding();
    byte[] byte1=encoding.GetBytes(postData);
    HttpWebRequest myReq = (HttpWebRequest)WebRequest.Create("http://localhost:8080/test/uploadFile");
    myReq.Method="POST";
    myReq.ContentType="multipart/form-data";
    myReq.ContentLength=postData.Length;
    Stream newStream = myReq.GetRequestStream();
    newStream.Write(byte1,0,byte1.Length);
    Console.WriteLine("The value of 'ContentLength' property after sending the data is {0}",myReq.ContentLength);
    newStream.Close();

    このようなコードで送信しようとしています。どこがおかしいのでしょうか?
記事No.1198 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1178  Re[3]: 特殊文字の全角→半角への変換
□投稿者/ Eight -(2005/08/29(Mon) 16:12:04)

    分類:[VB6以前] 

    No1177に返信(ぱんださんの記事)
    > でも、strFonts = Replace(strFonts, "”", "")を書いた時エラーになるんですが、
    > この場合はどうしたらいいですか?
    どのようなエラー内容ですか?

記事No.1174 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1177  Re[2]: 特殊文字の全角→半角への変換
□投稿者/ ぱんだ -(2005/08/29(Mon) 16:04:12)

    分類:[VB6以前] 

    でも、strFonts = Replace(strFonts, "”", "")を書いた時エラーになるんですが、
    この場合はどうしたらいいですか?
記事No.1174 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1184  Re[5]: 矢印の描画&管理
□投稿者/ 中博俊 -(2005/08/29(Mon) 21:36:42)
>
記事No.1165 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1147  線の描画
□投稿者/ BOUBOU -(2005/08/25(Thu) 12:42:54)

    分類:[C#] 


    分類:[C#] 

    非常に低レベルな質問でもうしわけありません.

    FormにpictureBoxを貼り付け線を描きたいと思っています.
    コードはネットから探してきたものを

    Graphics g = panel1.CreateGraphics();
    //Penオブジェクトの作成(幅3黒色)
    Pen p = new Pen(Color.Black, 30);
    //(0,0)-(100,100)に線を引く
    g.DrawLine(p, 0, 0, 100, 100);
    //リソースを開放する
    p.Dispose();
    g.Dispose();

    とコピペしたのですが線がかけません.
    どこがおかしいのでしょうか?

    よろしくおねがいします.
親記事 /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1112  Re[3]: カレントディレクトリの取得について
□投稿者/ ナナ -(2005/08/23(Tue) 13:11:31)

    分類:[VB.NET] 

    ありがとうございます。
    正常に動かす事ができました。

    いろいろなサイトを見て、iniファイルから全角文字を取得するときは下記の書き方で・・というところがあったので、これを使用していたのですが、
    他にも別の書き方がいくつかあったのですが、どれが正しいとかはあるのでしょうか?

    'Public Declare Function GetPrivateProfileString Lib "kernel32" Alias "GetPrivateProfileStringA" (ByVal IpApplicationName As String, _
    'ByVal IpKeyName As String, ByVal IpDefault As String, ByVal IpReturnedString As StringBuilder, ByVal nSize As UInt32, ByVal IpFileName As String) As UInt32

    XMLの方法は勉強中なので、まだ先になりそうです。



記事No.1092 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1108  Re[2]: カレントディレクトリの取得について
□投稿者/ 中博俊 -(2005/08/23(Tue) 11:03:46)
>
記事No.1092 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1106  Re[3]: カレントディレクトリの取得について
□投稿者/ ナナ -(2005/08/23(Tue) 10:35:37)

    分類:[VB.NET] 

    すいません、取得はできていました。
    取得の後ができていなかったみたいです。

    実行ファイルとiniファイルを同じフォルダに置いて、実行ファイルのパスを
    iniファイルに与えて・・という事をやっていたのですが、
    strFPath = nCurrentDir & strIniName でstrFPathに
    C:\TEST\新しいフォルダ\FILECHECK\bin\FILECHECK.iniとちゃんと入るのですが、iniファイルの値を読み込む時に

    ret = GetPrivateProfileString("Settei VALUES", "VALUE1", Nothing, _
    sb,Convert.ToUInt32(sb.Capacity), strFPath)

    上記コードのstrFPathには、C:\TEST\新しいフォルダ\FILECHECK\bin\FILECH
    となり途中で切れてしまうのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?

    全角を使わなければ問題なくできるのですが。
    宜しくお願い致します。




記事No.1092 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1081  Re[1]: HPBASICをVB.NETに書き換えてます
□投稿者/ みゃみゅ玉子 -(2005/08/19(Fri) 19:39:31)
>

    分類:[VB.NET] 

    みゃみゅ玉子です。

    No1080に返信(秋篠さんの記事)
    > HPBASICがさっぱりわかりませんよくわかりません
    > もとのプログラムに
    > INTEGER data(1:3601,0:2)
    > というのがあるのですけど、これって配列の宣言なのでしょうか?
    > だとすると、;がなにを示してるのかわかりません

    HP-BASICは触ったことが無いので、わかりませんが

    > INTEGER data(1:3601,0:2)

    data(1 To 3601, 0 To 2) As Integer
    ってことではないでしょうか?

    変数dataを配列だと仮定すると、おそらくループで処理している部分があると思います。
    って感じで全体を眺めて判断してみると、ある程度読み取れるのではないでしょうか?

記事No.1080 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1080  HPBASICをVB.NETに書き換えてます
□投稿者/ 秋篠 -(2005/08/19(Fri) 18:30:44)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    HPBASICがさっぱりわかりませんよくわかりません
    もとのプログラムに
    INTEGER data(1:3601,0:2)
    というのがあるのですけど、これって配列の宣言なのでしょうか?
    だとすると、;がなにを示してるのかわかりません
親記事 /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1034  Re[1]: 句読点の削除方法
□投稿者/ みゃみゅ玉子 -(2005/08/12(Fri) 14:57:08)
>

    分類:[VB6以前] 

    No1029に返信(ぱんださんの記事)
    > 何回もすいません。
    >
    > 今度はある文字列に句読点があった場合、句読点を削除して表示したいのですが・・・
    > Replaceでひとつづつ書いていくしかありませんか?

    そうですね。
    Replaceで1つずつ・・・といっても、そんなに無いと思いますが。
    「、」「。」「,」「.」「,」「.」でしょうか・・・?
    (カンマとピリオドは要らない??)

記事No.1029 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1033  Re[1]: 句読点の削除方法
□投稿者/ 名無C# -(2005/08/12(Fri) 14:56:40)

    分類:[VB6以前] 

    No1029に返信(ぱんださんの記事)
    > 何回もすいません。
    >
    > 今度はある文字列に句読点があった場合、句読点を削除して表示したいのですが・・・
    > Replaceでひとつづつ書いていくしかありませんか?

    Dim sHoge As String
    sHoge = [その文字列]
    sHoge = Replace(sHoge, ",", "")
    sHoge = Replace(sHoge, "、", "")
記事No.1029 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1028  ネットワークカメラからの画像の取得
□投稿者/ 木村 -(2005/08/12(Fri) 14:33:53)

    分類:[C#] 


    分類:[C#] 

    はじめまして木村と申します。
    C#は初心者ですが、ご教授よろしくお願い致します。

    ネットワークカメラより定期的に画像を取得し、取得した画像に変換処理を施し表示するアプレットを作成しておりまして、現在、ネットワークカメラからの画像の取得のところでつまずいており、その取得方法についてご教授頂ければ幸いです。

    ネットワークカメラからの画像取得は、直接JPEGを指定するのではなくCGIを介したアクセスで、例えばhttp://192.168.0.10/cgi-bin/xxx.cgiのようなアクセス方法となります。

    ネットワークアクセス時のHPPTヘッダー情報は次のようになっております。
    GET /cgi-bin/nph-image.cgi HTTP/1.1
    Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/x-shockwave-flash, application/vnd.ms-excel, application/vnd.ms-powerpoint, application/msword, */*
    Accept-Language: ja
    Accept-Encoding: gzip, deflate
    User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
    Host: 192.168.0.100
    Connection: Keep-Alive
親記事 /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■1026  Re[5]: 改行コードの削除の方法
□投稿者/ 中博俊 -(2005/08/12(Fri) 12:40:50)
>

    分類:[VB6以前] 

    Replace(xxStr, vbCrLf)
記事No.1018 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■984  Re[2]: コントロールの動的生成
□投稿者/ いば -(2005/08/05(Fri) 20:07:28)

    分類:[C#] 

    さっきのはボタンでわかりにくいかもしれないのでパネル版を載せます。
    参考にしてみてください。

    === 以下ソース ===

    // ------------------------------
    // クラスのメンバー変数として宣言
    // ------------------------------
    // パネルのY座標
    int y = 0;

    // パネルを格納しておく動的リスト
    // (動的に数が増えていく物はArrayListで管理するのが楽です)
    ArrayList panels = new ArrayList();

    // ------------------------------
    // ボタン1が押された時の処理
    // ------------------------------
    private void button1_Click(object sender, System.EventArgs e)
    {
      // パネルObjectを新規作成して位置/サイズ/色を設定
      Panel myPanel = new Panel();
      myPanel.Location = new Point(0,y);
      myPanel.Size = new Size(20,10);
      myPanel.BackColor = System.Drawing.Color.Red;

      // パネルをフォームのコントロールとして追加
      this.Controls.Add( myPanel );

      // パネル同士が重ならないよう、位置をすこしずらす
      y = y + 24;

      // パネルだけを集めた動的リストに今作ったパネルを追加
      panels.Add(myPanel);
    }

    // ------------------------------
    // ボタン2が押された時の処理
    // ------------------------------
    private void button2_Click(object sender, System.EventArgs e)
    {
      // (おまけ)全パネルの色を青に一括変更
      foreach ( Panel pnl in panels ) {
        pnl.BackColor = System.Drawing.Color.Blue;
      }
    }

記事No.982 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■983  Re[1]: コントロールの動的生成
□投稿者/ いば -(2005/08/05(Fri) 19:42:26)

    分類:[C#] 

    ボタンを動的に作るコードを書いてみました。
    見た目でわかりやすいのでボタンにしましたが(ラベルは透明なので)、
    実際はButtonをLabelに置き換えて作ってみてください。

    // クラスのメンバー変数としてボタンのY座標を定義
    int y = 0;

    // ボタンが押されたら、動的にボタンを作成する
    private void button1_Click(object sender, System.EventArgs e)
    {
      // ボタンObjectを作成
      Button myButton = new Button();

      // ボタン文字列を定義
      myButton.Text = "AAA";

      // ボタン位置を設定
      myButton.Location = new Point(0,y);

      // ボタンを追加
      this.Controls.Add( myButton );

      // ボタン位置の調整
      y = y + 24;
    }

    ※インデントをつけるのに全角空白を使っていますのでご注意ください。

記事No.982 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■982  コントロールの動的生成
□投稿者/ BOUBOU -(2005/08/05(Fri) 18:11:37)

    分類:[C#] 


    分類:[C#] 

    ボタンを押すたびにパネルなどのコントロールを,新たなINDEXとして
    既存のINDEXの最大値+1として生成したいと思っています.

    今のところ大きな要素数で宣言(要素数+1に対応できなくなるので問題ですが)
    して.

    Panel []P = new Panel[10000];
    P[0] = new System.Windows.Forms.Panel();
    this.Controls.Add(P[0]);
    P[0].Location = new System.Drawing.Point(100,100);
    P[0].Size = new System.Drawing.Size(100, 100);
    P[0].BackColor = System.Drawing.Color.Pink;

    というかんじでやっているのですが1つめも生成できません.

    どなたかわかるかたお願いします.

親記事 /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■975  Re[2]: クリスタルレポートのオブジェクトの順序を切り替える方法について(続き)
□投稿者/ kurei -(2005/08/04(Thu) 11:40:54)

    分類:[C#] 

    帳票イメージが間違っていたので訂正します。
    (図2)
    <帳票イメージ>
    ----------
    | 1,000 |
    ----------
    | 2,000 |
    ----------
    | 合計 |
    ----------

記事No.972 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■974  クリスタルレポートのオブジェクトの順序を切り替える方法について(続き)
□投稿者/ kurei -(2005/08/04(Thu) 11:39:13)

    分類:[C#] 

    すみません。途中で送信してしまいました。m(_ _)m

    クリスタルレポートに2つのデータベースフィールドがあり、
    以下の内容を実現したいのですが、良い方法が思いつきません。
    データベースの型と帳票のレイアウトは変更ができません。
    2つのオブジェクトの順序を切替える(最前面、最背面)ことができれば
    一番良いと考えていますが、別の方法でも良いので
    実現する方法を教えていただけないでしょうか。

    <実現したい内容>
    ・図1のデータがある場合に、COL_0 が"3" の時、
    図2のようにCOL_1を見えなくしてCOL_2が見えるようにしたい

    <試してみた事>
    COL_1の非表示に式フィールドを設定したが、
    COL_2は表示できなかった。

    (図1)
    <データベース>
    COL_0 COL_1 COL_2
    1 1,000 NULL
    2 2,000 NULL
    3 NULL 合計
    ※COL_0はNumber(12)型
     COL_1はNumber(12)型
    COL_2はNVARCHAR2(50)型

    (図2)
    <帳票イメージ>
    ----------
    | 10 |
    ----------
    | 20 |
    ----------
    | 合計 |
    ----------


記事No.972 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■970  Re[2]: VB6のAscB関数と同等の機能について
□投稿者/ あや -(2005/08/03(Wed) 17:09:57)

    分類:[VB.NET] 

    魔界の仮面弁士 さま返信ありがとうございます。
    いつも掲示板等を参考にさせて頂いています。

    Encoding.GetEncoding("Shift_JIS") を試してみたのですが、戻り値に
    a(0):130,a(1):160が返ってきました・・・。
    VBと同様に63を返すようにしたいのですが、以下のコードで間違ってないでしょうか。
    アドバイス宜しくお願いします。


    Dim a As Byte()
    a = System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS").GetBytes("あ")
      ★a(0):130,a(1):160になります
記事No.966 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜3 までの検索結果 / 過去ログ4からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -