C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 >>
■2828  Re[2]: win,iniの情報を取得するには?
□投稿者/ 名無しぃシャープ -(2006/03/14(Tue) 15:22:19)
記事No.2826 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2827  Re[1]: win,iniの情報を取得するには?
□投稿者/ daisuky -(2006/03/14(Tue) 14:47:23)
記事No.2826 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2826  win,iniの情報を取得するには?
□投稿者/ rosanjin -(2006/03/14(Tue) 14:33:56)
>

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    初めての投稿です。
    初心者ですので宜しくお願いします。

    win.iniファイルの
    [ABC]
    DATA=XYZ

    での、"XYZ"の部分を取得する方法をお教えください。
親記事 /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2841  Re[8]: ラベルの折り返し設定?
□投稿者/ YAS -(2006/03/16(Thu) 08:03:12)
>

    分類:[C#] 

    >DPIによる自動調整については調べてみます。
    >何かわかったらまた書きます。

    自分へレスです。
    はっきりとわかったわけではないのですが,こんな感じですか?

    Class Label2
    Inherits Label

    Protected Overrides Sub OnPaint(ByVal e As System.Windows.Forms.PaintEventArgs)
    Const POINTSPERINCH As Integer = 96
    e.Graphics.ScaleTransform(e.Graphics.DpiX / POINTSPERINCH, e.Graphics.DpiY / POINTSPERINCH)
    e.Graphics.DrawString(Me.Text, Me.Font, New SolidBrush(Me.ForeColor), e.ClipRectangle.Left, e.ClipRectangle.Top)
    End Sub
    End Class

記事No.2797 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2836  Re[4]: ラベルの折り返し設定?
□投稿者/ YAS -(2006/03/14(Tue) 23:33:28)
>

    分類:[C#] 

    2006/03/14(Tue) 23:34:02 編集(投稿者)

    nishさん,こんばんは。

    ラベルを継承してOnPaintをオーバーライドしてみました。

    Class Label2
    Inherits Label

    Protected Overrides Sub OnPaint(ByVal e As System.Windows.Forms.PaintEventArgs)
    e.Graphics.DrawString(Me.Text, Me.Font, New SolidBrush(Me.ForeColor), e.ClipRectangle.Left, e.ClipRectangle.Top)
    End Sub
    End Class

    一応折り返しません。
記事No.2797 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2807  Re[2]: カスタムコントロールのプロパティについて
□投稿者/ みぃ -(2006/03/13(Mon) 10:37:53)

    分類:[VB.NET] 

    お返事遅くなりました。申し訳ないです。
    ryuukouさん、名無しぃシャープさんコメントありがとうございます。

    No2794に返信(名無しぃシャープさんの記事)
    > ReadOnlyがTrueならば、背景色を変えないという条件を入れるだけ。
    > EnterイベントとLeaveイベントに入れればよい。

    私もこの条件をいれるだけかと思ってやってみたのですが
    背景色は変更されませんが、フォーカスは取得してしまうようなんです。

    > ■No2793に返信(ryuukouさんの記事)
    >>失礼します。
    >>フォーカスを取得してしまうとのことですので
    >>
    >>TabStopをFalseにすればいいのかなと思います。
    >>見当違いでしたら、申し訳ありません。
    >
    > たぶん見当違いですね。
    > マウスでフォーカスは取得できます。

    はい。名無しぃシャープさんのおっしゃる通りマウスでのフォーカス取得も
    したくないのでTabStopではなくReadOnlyをTrueに設定したいのです。


    説明が不十分だったので、もう一度何がしたいのか書きますと
    下記のようなカスタムコントロールを作成しました。
    Public Class TextBoxEx
    Inherits System.Windows.Forms.TextBox

    #Region "New"
    Public Sub New()
    MyBase.New()
    End Sub
    #End Region

    #Region "TextBoxEx_Enterイベント"
    Private Sub TextBoxEx_Enter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Enter
    '文字を選択状態にする
    CType(sender, TextBoxEx).SelectAll()
    '背景色を設定する
    With Me
    .BackColor = Color.Yellow
    End With
    End Sub
    #End Region

    #Region "TextBoxEx_Leaveイベント"
    Private Sub TextBoxEx_Leave(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Leave
    '背景色を戻す
    With Me
    .BackColor = Color.WhiteSmoke
    End With
    End Sub
    #End Region

    End Class

    続いてWindowsアプリを新規に作成し、このコントロールを3つ配置しました。
    各コントロールのReadOnlyプロパティはFalse/True/Falseという順です。
    これで実行すると、Tabキーでフォーカス移動をさせたとき2つ目のコントロールには
    飛んで欲しくないのですが、現状飛んでしまいます。
    ReadOnlyプロパティが有効でないような・・・
    どうしたら標準のTextBoxコントロールと同じような動きになるのか悩んでいます。
    よろしくお願いします。
記事No.2791 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2791  カスタムコントロールのプロパティについて
□投稿者/ みぃ -(2006/03/10(Fri) 16:17:02)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    2006/03/10(Fri) 16:17:53 編集(投稿者)

    初めまして、VB.NETを勉強中のみぃと申します。
    TextBoxを継承したカスタムコントロールを作ってみようと思い
    まずは、フォーカスがあるときとないときの背景色を設定できる
    コントロールを作成しました。
    そこで1つわからないことがあり書き込みさせて頂きました。

    作成したコントロールは次のようなものです。
    Public Class TextBoxEx2
    Inherits System.Windows.Forms.TextBox

    Public Sub New()
    MyBase.New()
    End Sub

    #Region "TextBoxEx_Enterイベント"
    Private Sub TextBoxEx_Enter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Enter
    ''背景色を設定する
    With Me
    .BackColor = Color.Yellow
    End With
    End Sub
    #End Region

    #Region "TextBoxEx_Leaveイベント"
    Private Sub TextBoxEx_Leave(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Leave
    ''背景色を元に戻す
    With Me
    .BackColor = Color.WhiteSmoke
    End With
    End Sub
    #End Region
    End Class

    これ自体は問題なく動いているのですが、このコントロールのReadOnlyプロパティを
    Trueにしてもテキストボックス自体がフォーカスを取得してしまい背景色が
    変わってしまいます。
    カスタムコントロールをReadOnlyにしたい場合はどのようにすれば良いのか
    ご教授頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

    VS.NET2003(VB使用)
親記事 /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2821  Re[6]: ユーザーコントロールをFormに貼り付けたい
□投稿者/ もっとNET勉強中 -(2006/03/13(Mon) 20:45:31)

    分類:[VB.NET] 

    すみません、どうしてもSystem.Windows.Forms.UserControlに張り付けた各コントロールをEnterキーでフォーカスを動かしていくという操作をしたいので、色々調べてみて
    Protected Overrides Function ProcessCmdKey(ByRef msg As System.Windows.Forms.Message, ByVal keyData As System.Windows.Forms.Keys) As Boolean
    Const WM_KEYDOWN As Integer = &H100

    If msg.Msg = WM_KEYDOWN Then
    If (keyData = Keys.Enter) Then
    SelectNextControl(Me.ActiveControl, True, True, False, True)
    Return True
    End If
    End If
    Return MyBase.ProcessCmdKey(msg, keyData)

    End Function
    のようなソースをSystem.Windows.Forms.UserControlを継承したクラスに記述したのですが、そのクラスにTextBoxなど貼り付けたのですが、やはり上手くいかないようです。どこかおかしい箇所とかあるのでしょうか?
    それともそのような操作は不可能でしょうか?どうぞよろしくお願いします。
記事No.2723 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2680  Re[7]: タスクバーを隠すフォームの出し方
□投稿者/ GOD -(2006/02/28(Tue) 14:37:15)

    分類:[VB6以前] 

    >API すみません レベルが低いのでよくわかりません
    >どのようにして使い、どんな定数値を入れればいいのでしょうか?
    >
    ↑というのならAPIは使用しないほうが良いと思います。
    一応宣言などは書いておきますが、理解できないものを使用するほど怖いことはないで
    すからね。後に保守しなければいけないこともあるでしょうし。

    '以下の宣言を標準モジュールで行えばOK。
    '----- ここから

    Public Declare Function SetWindowPos Lib "user32" (ByVal hwnd As Long, ByVal hWndInsertAfter As Long, ByVal X As Long, ByVal Y As Long, ByVal cx As Long, ByVal cy As Long, ByVal wFlags As Long) As Long
    Public Declare Function GetDeviceCaps Lib "gdi32" (ByVal hdc As Long, ByVal nIndex As Long) As Long

    'SetWindowPosで使用する定数
    Public Const HWND_TOP = 0
    Public Const SWP_SHOWWINDOW = &H40
    Public Const HWND_TOPMOST = -1

    'GetDeviceCapsで使用する定数
    Public Const HORZRES = 8 ' Horizontal width in pixels
    Public Const VERTRES = 10 ' Vertical width in pixels

    '----- ここまで

    > フォームのサイズをスクリーンと同じ大きさにすれば
    >
    これだけなら
    Me.Left = 0
    Me.Top = 0
    Me.Width = Screen.Width
    Me.Height = Screen.Height
    でできます。TopMostはAPIじゃなければできませんが。
    BorderStyle はデザイン時でなければいけないのかも(未確認。)
記事No.2662 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2679  Re[6]: タスクバーを隠すフォームの出し方
□投稿者/ たか -(2006/02/28(Tue) 14:01:26)

    分類:[VB6以前] 

    YASさん
    GODさん

    ありがとうございます。
    YASさん  VB2005 ではうまくいきました。
    このようにしたいです VB6で・・・

    現状は
    Me.BorderStyle = vbBSNone
    Me.WindowState = vbMaximized
    です。 タスクバーも出ています。
    >フォームの位置を(0,0)にし,(最大化ではなく)
    フォームのサイズをスクリーンと同じ大きさにすれば
    例をできましたら示していただければと思います。


    GODさん
    API すみません レベルが低いのでよくわかりません
    どのようにして使い、どんな定数値を入れればいいのでしょうか?
    トホホでございます。
記事No.2662 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2678  Re[5]: タスクバーを隠すフォームの出し方
□投稿者/ GOD -(2006/02/28(Tue) 11:30:47)

    分類:[VB6以前] 

    API使うと↓とかかな。

    Dim WinHorz As Long
    Dim WinVert As Long

    WinHorz = GetDeviceCaps(Me.hdc, HORZRES) '画面の横幅
    WinVert = GetDeviceCaps(Me.hdc, VERTRES) '画面の縦幅
    Call SetWindowPos(Me.hwnd, HWND_TOPMOST, 0, 0, WinHorz, WinVert, SWP_SHOWWINDOW)

    #タスクバーのウィンドウハンドル取ってきてHideにも出来るけど、やはりキーは押さ
    #えられない。(Winキー、Ctrl+ESC等)
記事No.2662 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2675  Re[4]: タスクバーを隠すフォームの出し方
□投稿者/ YAS -(2006/02/28(Tue) 10:30:04)
>

    分類:[VB6以前] 

    フォームのボーダースタイルをNoneにしてタイトルバーを消し,
    フォームの位置を(0,0)にし,(最大化ではなく)フォームのサイズをスクリーンと同じ大きさにすれば他のアプリケーションに切り替える手段はAlt-Tabくらいに
    絞られると思います。
    Alt-Tabを封じるのはたぶん面倒です。

    ところで,
    分類は[VB6以前]なんですか?
    VB6以前というと具体的になんですか?

記事No.2662 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2665  Re[2]: タスクバーを隠すフォームの出し方
□投稿者/ YAS -(2006/02/27(Mon) 18:56:43)
>

    分類:[VB6以前] 

    VB2005で言うところのこういう意味では?
    (VB6以前)ではわかりません。

    Me.TopMost = True
    Me.Location = New Point(0, 0)
    Me.Size = Screen.PrimaryScreen.Bounds.Size

記事No.2662 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2686  Re[5]: VB.netでのファイル処理での質問
□投稿者/ daisuky -(2006/03/02(Thu) 09:10:46)

    分類:[VB.NET] 

    2006/03/02(Thu) 09:25:49 編集(投稿者)
    2006/03/02(Thu) 09:23:01 編集(投稿者)
    2006/03/02(Thu) 09:22:29 編集(投稿者)
    2006/03/02(Thu) 09:14:11 編集(投稿者)
    2006/03/02(Thu) 09:12:41 編集(投稿者)
    2006/03/02(Thu) 09:12:35 編集(投稿者)

    yamaさん、はじめまして

    128"文字"で読み取りそれからバイトに変更する方法を考えてみては。
    そのためまずは、YASさんのご助言の通り、StreamReaderでやってみては。(バイトの例も示していただいていると思いますが)

    コンストラクタで、エンコーディング指定
    Dim SrAsciiFromFile As StreamReader = New StreamReader("C:\Temp\Test.txt", _
    System.Text.Encoding.ASCII)

    上記、System.Text.Encoding.ASCIIのところをYASさんのご指定の以下のもので自由にエンコード調整できます。
    System.Text.Encoding.GetEncoding("shift-jis")


    で、リード。
    Overloads Overrides Public Function Read(Char(), Integer, Integer) As Integer

    文字数指定できるようです。

    上記は、StreamReaderのコンストラクタと、Read(あるいはRead系)のMSDNからの引用です。


    私は、最近エンコードがばらばらなファイルをいじるときに、StreamReaderで自由に出来ているので問題ないと思います。
記事No.2655 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2669  Re[2]: VB.netでのファイル処理での質問
□投稿者/ yama -(2006/02/28(Tue) 00:42:32)

    分類:[VB.NET] 

    お返事有難うございます。
    2バイト文字が入ったファイルが出てくるまで、すべて半角文字だったので
    Inputstring関数で読み込むことが出来たのですが、一行分が何文字なのかが不規則になったためご質問させていただいた次第です。
    ソースは

    FileOpen(m_sfileNo, m_sFilename, OpenMode.Input)
    While Not EOF(1)
    str1 = (InputString(1, 128)) ' 128文字毎で読み込み
    nCnt_A += 1


    End While

    FileClose(1) 'ファイルを閉じる

    これでいままでは使用できていましたが今回より文字数指定が出来なくなりました。バイナリでの処理とはどのようにするのでしょうか。ご教示くださると助かります。

記事No.2655 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2664  Re[1]: VB.netでのファイル処理での質問
□投稿者/ YAS -(2006/02/27(Mon) 18:49:46)
>

    分類:[VB.NET] 

    質問が「バイト単位でバッファに読み込むときに境界で2バイト文字が前と後ろに生き別れになってしまうのをどうしたらよいか。」という意味だとすると,バイト単位ではなく文字単位で処理をしてみたらどうでしょうか。

    Dim Reader As New StreamReader("c:\test.txt", Encoding.GetEncoding("shift-jis"))
    Dim buf(100) As Char
    Do While Reader.Peek <> -1
    Reader.ReadBlock(buf, 0, 100)
    Dim str As String = buf
    Debug.Print(str)
    Debug.Print("")
    Loop

    1バイト・2バイト文字に関係なく100文字ずつ読み込みます。

    (質問の意味ちがいます?)
記事No.2655 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2574  Re[2]: コンボボックスにMS_ACCESSのテーブル表示
□投稿者/ ぎりお -(2006/02/17(Fri) 14:27:55)

    分類:[VB.NET] 

    すみません。全く言葉が足りませんで・・・

    部分的でわかりづらいかと思いますが・・・
    学校名は例で以下の状態です。

    フォームのcmbChuuiに顧客注意を入れたいのです・・・

    ご教授願います。

    Dim oleCn = New OleDb.OleDbConnection
    Dim oleCmd As OleDb.OleDbCommand
    Dim oDataAdapter As New OleDbDataAdapter
    Dim oDataSet As DataSet = New DataSet
    oleCn.ConnectionString = _
    "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" & _
    "Data Source=" & strDB_Path & ";" & _
    "Persist Security Info=False"
    oleCn.Open()
    Try
    oleCmd = New OleDb.OleDbCommand("SELECT T_KoyakuChuui.顧客注意ID, T_KoyakuChuui.顧客注意, T_KoyakuChuui.並び順 FROM T_KoyakuChuui ORDER BY T_KoyakuChuui.並び順;", oleCn)
    oDataAdapter.SelectCommand = oleCmd
    oDataSet.Clear()
    oDataAdapter.Fill(oDataSet, "T_KoyakuChuui")
    Me.cmbChuui.DataSource = oDataSet.Tables("T_KoyakuChuui")
    Me.cmbChuui.DisplayMember = "顧客注意"
    Me.cmbChuui.ValueMember = "顧客注意ID"
    Catch oExcept As Exception
    MsgBox(oExcept.ToString)
    End Try
    oleCn.Close()
記事No.2570 のレス /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2542  VISIO編集用アプリをShellで呼び出した際のエラー
□投稿者/ よし -(2006/02/15(Wed) 14:36:19)

    分類:[ASP.NET] 


    分類:[ASP.NET] 

    VS2002,VISIO2003で開発しております。

    VISIOファイルオープン、編集、別場所に保存という
    VB Windowsアプリケーションを、ASPアプリケーションで
    Shell実行したところ、CreateObjectで固まってしまい
    VISIOプロセスが残ったままの状態になってしまいます。
    このVISIO編集用アプリを直接コマンドで実行すると問題なく終わります。
    ASPアプリにするときに何か注意点はありますでしょうか。

    ASPアプリ 呼び出し時

     ID = Shell(pBinPath & "appSaveVisio.exe", , true,10000)

    VISIO編集用アプリ
    Imports Microsoft.Office.Interop
    Imports Microsoft.Office.Interop.Visio.SaveAsWeb

    Module appSaveVisio

    Dim pVisApp As Visio.Application
    Dim pVisDoc As Visio.Document
    Dim pVisPage As Visio.Page
    Dim pVisShape As Visio.Shape
    Sub Main()
    Try
    pVisApp = CreateObject("visio.invisibleapp")
    ......
    Finally
    pVisApp.Quit()
    End Try
    End Sub

    よろしくお願いします。
親記事 /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2539  Re[2]: 正規表現
□投稿者/ じゅで -(2006/02/14(Tue) 12:09:17)

    分類:[.NET 全般] 

    すいません解決しました
    Return System.Text.RegularExpressions.Regex.IsMatch(str, "[\u3040-\u309F]|[\u30A0-\u30FF]")
    上記がカタカナと平仮名のサンプルになります。
    ありがとうございました。
    必要であればここから必要な文字コードを埋め込んでいきます。
    ありがとうございました。
記事No.2537 のレス / END /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■2537  正規表現
□投稿者/ じゅで -(2006/02/14(Tue) 11:13:03)

    分類:[.NET 全般] 


    分類:[.NET 全般] 

    環境 VB.NET 2003 Windows XP Pro

    現在カタカナか平仮名か漢字が含まれるかなどを判定する関数を作成しています。

    Return System.Text.RegularExpressions.Regex.IsMatch(str, "^\p{IsKatakana}+$")

    上記のように判定しているのですが、上記のようなものに英数字を含めた形にするにはどうしたらよいでしょうか?
    全角カタカナか全角a-zA-Z0-9で判定をTrueとしたいのですが、方法がわかりません。

    また、平仮名についても漢字、平仮名、英数字全角をTrueとしたいのですが、
    こちらも方法がわかりません。
    平仮名のみなら{IsHiragana}というのを
    http://www.unicode.org/charts/
    こちらからもってきて使用してはいるのですが、これだと表にある平仮名しか判定しません。

    どなたか正規表現で
    カタカナ+英数字
    平仮名+英数字+漢字
    などの書き方がわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

    正規表現であれば、C#かVB.NETどちらでもいいので分類は.NET全般としておきます。

    以上



親記事 /0過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜3 までの検索結果 / 過去ログ4からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -