C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>
■23364  Re[1]: SaveFileDialogのファイル名が空白だったとき
□投稿者/ カドルドエグ -(2008/08/13(Wed) 10:30:40)
    No23357 (クー さん) に返信
    > 初心者です。よろしくお願いします。
    > 現在、VB-Reportを使用した帳票の、プレビュー画面をC#で作成しています。
    > 「PDFに保存」ボタンをプレビュー画面に用意し、SaveFileDialogで「名前をつけて保存」ボックスを
    > 表示するようにしています。
    > デフォルトのファイル名表示には、プレビュー中の帳票名が入る様にしてあるのですが、ここのファイル名を
    > 「空白」にした場合、保存ボタンを無効にする方法はあるのでしょうか。
    > (通常EXCEL保存の時など、ファイル名を空白にするとボタンが押せない様になるのですが・・・。同じ仕様にしたいのです。)
    >
    > 以下の様なコードにしているのですが、空白で「保存」ボタンを押下するとDialogResultの戻り値を取得することが出来ません。
    > ボタン無効が無理そうであれば、「空白だったら注意メッセージを出す」という仕様でも構わないのですが・・・。
    >
    > Win32APIによるダイアログの拡張は避けたいのですが、何か方法がありましたらご教示ください。
    >
    >
    > if (dlgSaveFile.ShowDialog() == DialogResult.OK)
    > {
    > //PDF保存
    > try
    > {
    > if (dlgSaveFile.FileName != "") //空白のときここまで来ない
    > {
    > xlsPreviewCtrl.Out.PDF(dlgSaveFile.FileName); //VB-ReportコントロールによるPDF保存
    > }
    > }
    > catch
    > {
    > throw;
    > }
    > }
    「開く」または「保存」ボタンを押したときのイベント、「FileOKイベント」というのがありますが
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.filedialog.fileok.aspx
    これもファイル名が入っていないとやはり発生しませんでした。

    また、「SaveFileDialogクラス」自体にもこのイベント以外で保存等のボタンに関わるメンバは持っていないようです。
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.savefiledialog_members.aspx

    単なる個人的な主観ですが、「(ファイル名が空白のときは)イベントも発生しない・戻り値もない」ことで
    「(暗黙的に)その状況はエラーである」とみなすという.NET側の仕様なのではないかと思います。
    Excel等はExcel等で、.NETは.NETで分けて考えた方がよいのかもしれません。。

記事No.23357 のレス /過去ログ44より / 関連記事表示
削除チェック/

■23355  Re[1]: わんくま同盟勉強会 福岡#2 検討スレッド
□投稿者/ ゆーち -(2008/08/13(Wed) 09:39:17)
記事No.21522 のレス /過去ログ44より / 関連記事表示
削除チェック/

■23974  ★10月東京勉強会検討会
□投稿者/ 中 博俊 -(2008/08/25(Mon) 21:42:31)

    分類:[討論] 

    10/18東京勉強会のスピーカーを募集します。
    久々の通常開催だぜ!

    ぜひ皆さんの立候補をお待ちしております。

    1040-1120 ●
    1120-1200 ●
    1200-1300 昼
    1300-1330 LT  <= 別途初音さんが募集
    1330-1430 ●
    1430-1530 ●
    1530-1630 ●
    1630-1730 ●

    いちおう6コマあります。
    応募多数の場合には検討します。

    基本的にスピーカー未経験の方を優先させたく思いますので、何度かやっておられる方は補欠に立候補という形で立候補していただけるとこちらもスケジュールが組みやすくなるので助かります。(早い者勝ちではありませんよ^^)

    よろしく立候補お願いします。mm
親記事 /過去ログ46より / 関連記事表示
削除チェック/

■24616  Re[11]: ★10月東京勉強会検討会
□投稿者/ 中 博俊 -(2008/09/05(Fri) 07:37:36)
    ということで決定しました。
    各スピーカーの方はよろしくお願いしますね。
    作業用MLに入っていないと思うtatsumihrさんは連絡先を教えてくださいね〜

    では10月のわんくま勉強会も楽しみにしています。

    1040-1120 「自転車Part2」 by ふ
    1120-1200 こくぶんさん
    1200-1300 昼
    1300-1330 LT  <= 別途初音さんが募集
    1330-1430 「TERASOLUNAフレームワーク」tatsumihr
    1430-1530 「初歩の組み込みプログラミング」 by あんどちん
    1530-1630 「deployment first のススメ」とっちゃん Lv3〜4くまー
    1630-1730 「SyncFramework」かや

    えぴ
    おがしん
    mxb
    はつね
記事No.23974 のレス /過去ログ46より / 関連記事表示
削除チェック/

■24619  Re[12]: ★10月東京勉強会検討会
□投稿者/ ふ -(2008/09/05(Fri) 09:43:11)
>
    >1040-1120 「自転車Part2」 by ふ

    座をホットにするのはお任せをw\(^o^)/

    # どうやって笑いをとるかしか考えてません・・・
記事No.23974 のレス /過去ログ46より / 関連記事表示
削除チェック/

■25949  Re[1]: ClickOnceで外部ファイルのデータを使いたい
□投稿者/ 渋木宏明(ひどり) -(2008/09/28(Sun) 23:00:05)
>
    > C#でClickOnceの配置(共有フォルダ)のソフトを作っています。

    「(共有フォルダ)」てのは、ClickOnce による配布を Web ではなく、共有フォルダから行うことを指していますか?

    > データを外部のXMLファイルに保存して、それを読み込んで利用したいのですが、
    > どのようにすればいいのでしょうか?

    ClickOnce は、ローカル資源へのアクセスにかなり制約を受けます。

    ファイル共有からのインストールだとすると、アプリケーションはイントラネットゾーンで実行されるため、既定のセキュリティ設定ではローカルのファイルシステム上にファイルを作成することはできないんじゃなかったかと。

記事No.25947 のレス /過去ログ48より / 関連記事表示
削除チェック/

■25746  ★12/20東京勉強会検討会
□投稿者/ 中 博俊 -(2008/09/25(Thu) 14:18:57)
>

    分類:[雑談] 

    来る12/20に東京勉強会を行います。

    場所はいつものオサイヤです。
    通常開催です。

    ということでみなさんのセッション希望を募りたいと思います。

    是非皆さんわんくまでしゃべりませんか?

    1040-1120 ●
    1120-1200 ●
    1200-1300 昼
    1300-1330 LT  <= 別途初音さんが募集
    1330-1430 ●
    1430-1530 ●
    1530-1630 ●
    1630-1730 ●

    中は1枠とります。(^^
親記事 /過去ログ48より / 関連記事表示
削除チェック/

■25764  Re[1]: ★12/20東京勉強会検討会
□投稿者/ のん -(2008/09/25(Thu) 16:07:27)
>
    No25746 (中 博俊 さん) に返信
    > 来る12/20に東京勉強会を行います。
    >
    > 場所はいつものオサイヤです。
    > 通常開催です。
    >
    > ということでみなさんのセッション希望を募りたいと思います。
    >
    > 是非皆さんわんくまでしゃべりませんか?
    >
    > 1040-1120 ●
    > 1120-1200 ●
    > 1200-1300 昼
    > 1300-1330 LT  <= 別途初音さんが募集
    > 1330-1430 ●
    > 1430-1530 ●
    > 1530-1630 ●
    > 1630-1730 ●
    >
    > 中は1枠とります。(^^


    お世話になります。
    のんdeath☆
    12月、XNA GameStudioででセッションやってみたいです。
記事No.25746 のレス /過去ログ48より / 関連記事表示
削除チェック/

■26231  Re[3]: .NET Frameworkのシンボル取得について
□投稿者/ nori -(2008/10/04(Sat) 18:04:00)
    解決済みです。
記事No.26219 のレス / END /過去ログ48より / 関連記事表示
削除チェック/

■27813  Re[1]: SharePointとAccessについて
□投稿者/ ちゃっぴ -(2008/11/15(Sat) 09:53:28)
>
    SharePoint で SQL Server 利用しているのに Access を利用したい理由は何?

    素直に SQL Server 使ったほうがいいですよ。
記事No.27766 のレス /過去ログ51より / 関連記事表示
削除チェック/

■31040  Re[1]: 起動オプションの引数取得
□投稿者/ aetos -(2009/01/14(Wed) 11:55:07)
    No31039 (ゼロク さん) に返信
    > C#アプリに起動オプションを付けて起動させた際に、
    > その引数を取得させるには、
    > どのようにコーディングすれば良いのでしょうか?

    Main の引数として取得できます。

    > 「C# 起動オプション」で検索しましたが、
    > キーワードがまずいようで、見つけられませんでした。

    あれは「コマンドライン」と言います。
    覚えておくといいですよ。
記事No.31039 のレス /過去ログ55より / 関連記事表示
削除チェック/

■31935  Re[1]: 関数内での自オブジェクト名の取得方法
□投稿者/ 渋木宏明(ひどり) -(2009/01/30(Fri) 11:39:45)
>
    > Public Function TextBox1_Validating という関数の中で「TextBox1」という情報を取得する方法はあるでしょうか?

    イベントハンドラの第一引数である sender が、そのイベントの発生元のオブジェクトの参照です。

    必要なら object 型から TextBox 型にキャストしてください。
記事No.31926 のレス /過去ログ56より / 関連記事表示
削除チェック/

■33090  Re[6]: VistaとXpの違い。透過フォームについて
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2009/02/20(Fri) 13:26:45)
    2009/02/20(Fri) 13:59:32 編集(投稿者)

    # 元が解決済みになっているので、解決チェックをつけた状態にしておきます。
    ## と思ったら No33091 で解決チェックが解除されたので、再々編集して未解決状態に戻しておきます。

    No33087 (chana さん) に返信
    > レイヤードウィンドウ+マウスフックをしてみましたが、MouseDownが入ってこないのは一緒でした。

    Vista で試していないので分かりませんが、
    全透過ならともかく、半透過でも触れなくなる物なのかな…。
    (少なくとも、手元の XP では MouseDown を認識しているので)

    > 別の方法を探します。

    DirectInput で、マウス押下を検出するのはどうでしょうか。
    それで駄目なら、MousePosition / MouseButtons を Timer で監視すれば、
    フォームの状態に関係なく、マウス位置を取得できるのではないかと。
記事No.32952 のレス /過去ログ58より / 関連記事表示
削除チェック/

■34639  Re[25]: パネルコントロールに配置したラベルのクリックイベントの取得
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2009/04/04(Sat) 06:15:17)
    2009/04/06(Mon) 01:44:04 編集(投稿者)

    No34629 (tamaboyo さん) に返信
    > でも、今はまだ継承元のLB_Clickも呼ばれていません。
    こちらで試した時は呼ばれていたのですが、何が違うのでしょうね…。

    継承先フォームの方を表示している時にも、
    継承元にある「Lb[i].Click += LB_Click;」の処理が
    行われているかどうかを確認してみてください。


    >>> public LbClickedEventArgs(Label label) { this.label = label; } //☆
    >>> そのあとのthis.labelに値は設定されます。
    >>この label は、「LbClickedEventArgs のフィールド変数」だと思います。
    > ここのlabelは☆の行の{}の中をさしています。
    ☆の行の、{ this.label = label; } の左側の方を指しているのですね?

    だとすればそれは、「private Label label;」を指す物なので、
    フィールド変数という事になるかと。


    >> LbClickedEventArgs arg = new LbClickedEventArgs(label);
    >> OnLbClicked(arg);
    >>の 2 行に分けておく事をお薦めします。
    > LbClickedEventArgs arg = new LbClickedEventArgs(label);
    > を2行に分けて実行してみたところ、OnLbClicked(arg)のargには値が入った状態でOnLbClickedに飛んでいます。
    値が入った状態というのは、arg != null かつ、arg.Label != null という事でしょうか?


    >>上記でいうところの、インスタンス「arg」の有効範囲を読み違えている可能性はありませんか?
    > の意味が分からなかったのですが、argと
    > protected void OnLbClicked(LbClickedEventArgs e)
    > の引数の「e」とは違うものなのでしょうか?
    同じ物のはずです。それゆえ、呼び出し前と呼び出し中で結果が変わるという状況を想像できなかったので、
    もしかしたら、デバッグ方法に問題があったのかな、と勘繰りました。


    >>>OnLbClickedに飛ぶのですが、LB_Click関数を抜けるときにはlabelに値が設定されているのに、
    >>>OnLbClickedに飛んできたときにnullになっています。
    再度確認させていただきたいのですが、それは OnLbClicked が呼び出された時点で、
    e == null になってしまっているという事なのでしょうか。
    それとも、e != null ではあるけれども、e.Label == null であっていたという事なのでしょうか。


    > 切り離してやっているときに必要なところまでコメントをかけてしまい、
    > 最初の凡ミスが発生してしまったので・・・
    その「必要なところ」とそうでないところの切り分けのためにも、
    実験用の小さな別プロジェクトを作成することをおすすめします。


    >>イベントのオーバーライドという事は、こういう意味でしょうか?
    > ほぼそういう意味です。
    new/override の違いを理解された上で書かれているのか不安ですが、
    とりあえず、ラベルのクリックの件とは無関係なので、今は触れないでおきます。

    ただし、継承目的のクラスを作るのであれば、private/protected/public などの
    スコープや、virtual/abstract および override/new の使い分けは、
    設計段階できちんと決めておいた方が良いかと思います。継承フォームの場合は特に。

    # 同名メソッドを作ったら競合したので、とりあえず new/override をつけたら
    # コンパイルが通った…などという行き当たりばったりな実装は NG です。


    > ラベルについて説明頂いている中でこのボタンについてnewする必要はないのかも、とは思ったのですが、
    > #両方をprivateにすればいいだけでは?と思っていますし、
    『イベントを受け取るためのメソッド』は、通常は「private」で宣言する事になるでしょう。
    実際、Visual Studio が自動生成する void button1_Click は、 private として自動生成されますよね。

    何故なら、button1_Click はイベントによって呼び出されるべきものであって、ほとんどの場合、
    外部から button1_Click(button1, EventArgs.Empty); として呼び出す必要は無いからです。

    なお、Control.OnClick メソッドなどの『イベントを発生させるためのメソッド』の方は、、
    それが他のクラスに継承させることを目的としたクラスである場合、その宣言は
    protected virtual なメソッドとして宣言するのが一般的のようです。
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/wkzf914z.aspx

    ただし、それが sealed class (Microsoft.Win32.SystemEvents クラスなど)であった場合、
    イベントを発生させるためのメソッドは、private またはそもそも実装しない事が多いかと。

    # ただし、ToolStripSplitButton.PerformButtonClick メソッドや
    # Button.PerformClick メソッドのように、意図的に public として
    # 実装されるケースもあります。
記事No.34467 のレス /過去ログ60より / 関連記事表示
削除チェック/

■35458  Re[2]: C#複数のコンボボックスの値が一緒に変更されてしまう
□投稿者/ 倉田 有大 -(2009/05/01(Fri) 00:07:08)
    俺のでばんか!(違

    >1つのコンボボックスを変更するとすべての
    >コンボボックスの値が変更されてしまいます。

    ところで、提示されているソースはなんでしょうか?
    コンボボックスの初期化でしょうか?
    変更している処理がおかしいのなら変更しているコードを提示するといいと思います。
    それとも提示している箇所を、コンボボックスの変更というのなら、そら処理を見るとパネルの中のコンボボックス全部に値が追加されてしまいます。

    >cmb.Dispose()など、いろいろ試してみましたが

    よ、よんだだめぇえええ・・
記事No.35451 のレス /過去ログ61より / 関連記事表示
削除チェック/

■37172  Re[3]: CSV出力
□投稿者/ やじゅ -(2009/06/15(Mon) 10:40:23)
>
    No37171 (超初心者 さん) に返信
    > 抽出したデータをCSVに出力するにはどうすればいいのでしょうか?
    > SQLでのデータ抽出は、できたのですが、その後どのように抽出したデータをCSVに出力するかがわかりません。

    「vb.net csvファイル」とかのキーワードで調べれば出てくると思いますけど。
    調べた上で、ここが分からないとか聞くなら、まだしも・・・

    DataTableや配列等をCSV形式のファイルとして保存する
    http://dobon.net/vb/dotnet/file/writecsvfile.html
記事No.37166 のレス /過去ログ64より / 関連記事表示
削除チェック/

■38434  Re[7]: Oracle 更新処理パフォーマンスについて
□投稿者/ はつね -(2009/07/14(Tue) 16:13:35)
>
    No38432 (poro さん) に返信
    > 別テーブルを参照し1回更新SQLを投げるやり方と
    > ストアドを利用した更新の方法は、どちらが実用的なのでしょうか?
    >
    > やはりストアドを利用した方が劇的にパフォーマンスが良くなるのでしょうか?

    ケースバイケースだと思います。
    データ移行(しかも1回きり)とかだとスタアド必要かなーという感じ。


    なお、もしストアドを使うようなケースだったしてもストアドのようにサーバ側に
    登録してつかうのではなく無名SQLブロックにした方がいいでしょう。

    #つまり質問時に「データ移行を行っている」という情報も重要な情報ということですね。
記事No.38411 のレス /過去ログ66より / 関連記事表示
削除チェック/

■38611  Re[20]: IME入力中であることを判定できるか?(VB.NET)
□投稿者/ やんまー -(2009/07/21(Tue) 02:20:04)
    申し訳ありませんでした。大ボケでした。

    宣言したExTEXTBOXにWithEventsをつけないといけませんでしたね・・・


    Private exTextBox1 As ExTextBox

    Friend WithEvents exTextbox1 As ExTextBox


    これでようやく拾えました!

    本当にありがとうございました。

    # もうちょっときちんと整理してから解決済みにしたいと思います。
記事No.38560 のレス /過去ログ67より / 関連記事表示
削除チェック/

■41040  Re[1]: ファイルシステムからレジストリを書きこむ書きこむ方法
□投稿者/ とっちゃん -(2009/09/10(Thu) 10:57:51)
>
    No41033 (ガチャピン さん) に返信

    > command中にある(既定)のレジストリは[TARGETDIR]の値、要するにexeファイルがあるpassが指定されると思ったのですが、
    > 上書きされません。
    >
    ここまでやったのは、VisualStudio上でですよね。この後何を行いましたか?
記事No.41033 のレス /過去ログ70より / 関連記事表示
削除チェック/

■41096  Re[2]: ファイルシステムからレジストリを書きこむ書きこむ方法
□投稿者/ ガチャピン -(2009/09/11(Fri) 21:26:57)
    No41040 (とっちゃん さん) に返信
    > ■No41033 (ガチャピン さん) に返信
    >
    >>command中にある(既定)のレジストリは[TARGETDIR]の値、要するにexeファイルがあるpassが指定されると思ったのですが、
    >>上書きされません。
    >>
    > ここまでやったのは、VisualStudio上でですよね。この後何を行いましたか?
    >

    その後、ビルドを行い、再度slnファイルを開きました。。
    そもそも[TARGETDIR]と行って、exeファイルのあるパスの値が入るのか疑問に思いました・・
記事No.41033 のレス /過去ログ70より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

パスワード/

- Child Tree -