C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>
■42799  Re[3]: デバッグモードとリリースモードの違い
□投稿者/ 自作 -(2009/10/21(Wed) 14:47:00)
    No42785 (ようすけ さん) に返信
    複数のイベントが起こっている状態でブレークポイントで処理を止めると、
    本来のイベント発生(処理)順と変わることはあるのでは?

    ブレークポイントで止まるとコードが選択されますので、実行画面が
    アクティブで無くなり、フォーカスの動きが変わったり、
    Select系の動きに影響が出ても不思議じゃない気はします。
    初心者はメッセージボックスでデータを確認しようとしますが、あれも
    挙動が変わりますね。

    >ListItemのSelectedプロパティの値がどう変化するか見たくてブレークポイントを置いて
    処理を止めないで標準出力とかに吐き出せばいいのでは?
記事No.42778 のレス /過去ログ73より / 関連記事表示
削除チェック/

■43543  Re[2]: このプログラムの作り方がわかりません.....
□投稿者/ .SHO -(2009/11/12(Thu) 12:58:51)
    (「誕生の月」−「現在の月」+12)%12
記事No.43540 のレス /過去ログ74より / 関連記事表示
削除チェック/

■44780  Re[4]: 色の合成
□投稿者/ こあら -(2009/12/17(Thu) 17:59:47)
    No44779 (επιστημη さん) に返信
    > >>元の色をRGBに分解して、RとG(黄色)を加算してやれば良さそう。
    >
    > この場合加色混合じゃなく減色混合ちゃいます? 混ぜれば混ぜるほど暗くなるから。
    > http://www.krcom.co.jp/color-story/komoku2.html

    そっか。最初に「白地を黄色くしたい」って書いてありましたね。
    ということは、RとG(黄色)を加算するのではなく、
    (RとG(黄色)を残すために)Bを減算すれば良いということでしょうかね。

    と何と言うかリンク先の、しずくちゃん?あれはヤバいです。

    「よくわかんないよっ」じたばたじたばた
記事No.44767 のレス /過去ログ76より / 関連記事表示
削除チェック/

■48869  Re[7]: C# 白黒bmp作成方法
□投稿者/ ごう -(2010/04/15(Thu) 16:01:02)
    > 上記のサイトはカラーをモノクロに変換するサイトと思いますが、
    > 1ビットに変換する方法とは別物でしょうか?

    あ、すみません
    元の画像がカラーかどうか分からなかったので、カラーをモノクロに変換するサイトをつけておきました。

    1ビットに変換する方法は、C#では情報が少ないですね。
    下記は参考になりませんか。

    1ビットモノクロビットマップのサイズ変更方法について教えてください。
    http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/vcgeneralja/thread/dae81e79-043d-4a07-9d59-a708104065ee
記事No.48836 のレス /過去ログ82より / 関連記事表示
削除チェック/

■49906  別のプログラム操作について
□投稿者/ 名無しさん -(2010/05/21(Fri) 22:56:14)

    分類:[C#] 

    2010/05/22(Sat) 13:52:11 編集(投稿者)



    7別のプログラムを操作するプログラムを作っているのですが・・・

    タイトル変更 透明度変更 のほかに

    サイズ変更(強制的に)
    カーソル変更 (ある意味 強制かな?)
    をしてみたいです。

    {{{(省略可)
    C++ や C でしたほうが 簡単ですがC# でする 挑戦をしています
    やはり APLやWin32 でごちゃごちゃしますよねww
    }}}

    Yahoo 知恵袋でも 調べました

    質問1
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040913300
    質問2
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041050385

    両方とも まだ質問中です
    よろしければこちらも・・・

    補足 1

    質問2のほうで 完全な方法を教えてもらいました

    この方法 またはそのほかを使って ↑の文のことをしたいってことです
親記事 /過去ログ84より / 関連記事表示
削除チェック/

■49912  Re[1]: 別のプログラム操作について
□投稿者/ .SHO -(2010/05/21(Fri) 23:47:20)
記事No.49906 のレス /過去ログ84より / 関連記事表示
削除チェック/

■51040  メソッドの引数としてオブジェクトを渡す。
□投稿者/ azure -(2010/06/24(Thu) 00:21:30)

    分類:[C#] 

    C#にてボタンを押したときの処理を下記のように記述しようとしています。
    例示したのは2つのボタンですが、ボタンは計12個ほどあります。
    したがって、これらの処理を行わせるメソッドを記述し、
    それらを読み込ませようとしたのですが、上手くいきませんでした。
    引数に数値や文字列を使用したことは有るのですが、オブジェクトを渡したことがなく、
    教科書やネットで一時間ほど調べてみたのですが、探し方が悪かったのか、上手い例が見つかりませんでした。
    どのように渡せばいいのかお教えいただけましたら幸いです。

    処理の例↓

    private void button2_Click(object sender, EventArgs e){
    if (button2.BackColor != Color.Black){
    button2.BackColor = Color.Black;
    }
    }

    private void button3_Click(object sender, EventArgs e){
    if (button3.BackColor != Color.Black){
    button3.BackColor = Color.Black;
    }
    }

    このように記述しようとしたが失敗した↓
    private void button4_Click(object sender, EventArgs e){
    push_but(button4);
    }

    static void push_but(object ob){
    if (ob.BackColor != Color.Black){
    ob.BackColor = Color.Black;
    }
    }
親記事 /過去ログ85より / 関連記事表示
削除チェック/

■51043  Re[1]: メソッドの引数としてオブジェクトを渡す。
□投稿者/ YAS -(2010/06/24(Thu) 00:27:08)
    2010/06/24(Thu) 00:28:01 編集(投稿者)

    push_but(object ob)をpush_but(Button ob)とすれば良いのでは?

    編集:あらら,ダブってしまいました。ごめんなさい。
記事No.51040 のレス /過去ログ85より / 関連記事表示
削除チェック/

■51041  Re[1]: メソッドの引数としてオブジェクトを渡す。
□投稿者/ Azulean -(2010/06/24(Thu) 00:25:01)
    > static void push_but(object ob){
    > if (ob.BackColor != Color.Black){
    > ob.BackColor = Color.Black;
    > }
    > }
    object 型には BackColor というプロパティがないからでしょう。
    そういった主旨のエラーが出ていませんでしたか?
    今回の場合、object 型ではなく、Button 型で引数を受ければ良いでしょう。

    ただ、まだ最適化する余地はあると思います。
    たとえば、一つのイベントハンドラをすべてのボタンの Click イベントに割り当てて、sender を Button 型にキャストするといった手が考えられます。
記事No.51040 のレス /過去ログ85より / 関連記事表示
削除チェック/

■51045  Re[2]: メソッドの引数としてオブジェクトを渡す。
□投稿者/ azure -(2010/06/24(Thu) 00:40:14)
    Azuleanさん、YASさんお教えいただきましてありがとうございます。
    Button型というのがあるのですね。
    いま、ソースコードを書き換えてちゃんと動くことを確認しました。ありがとうございます。

    >一つのイベントハンドラをすべてのボタンの Click イベントに割り当てて、sender を Button 型にキャストするといった手が考えられます
    との記述に関してはあまり理解できていませんが、明日にでも調べてみたいと思います。

    まずは御礼述べさせていただきます。
    ありがとうございました。
記事No.51040 のレス / END /過去ログ85より / 関連記事表示
削除チェック/

■50879  コントロールの表示速度について
□投稿者/ 裕猫 -(2010/06/21(Mon) 16:06:43)

    分類:[C#] 

    windowsXP visualstudio2008 C# で開発しています。
    フォームの中のコントロールを
    private void ContRem1()
    {
    this.Controls.Remove(label1);
    this.Controls.Remove(label2);
    this.Controls.Remove(label3);
    this.Controls.Remove(textBox1);
    this.Controls.Remove(button1);
    this.Controls.Remove(button2);
    this.Controls.Remove(button7);
    this.Controls.Remove(comboBox1);
    this.Controls.Remove(comboBox2);
    }

    private void ContAdd1()
    {
    this.Controls.Add(label1);
    this.Controls.Add(label2);
    this.Controls.Add(label3);
    this.Controls.Add(textBox1);
    this.Controls.Add(button1);
    this.Controls.Add(button2);
    this.Controls.Add(button7);
    this.Controls.Add(comboBox1);
    this.Controls.Add(comboBox2);
    }
    というコードを作ってつけたりはずしたりしているのですが、切り替わるときコントロールがcpu ペンティアム3GHzメモリ1GHzでもかたかたと変わっていくかんじで遅くてしょうがありません。グラフィックでいうダブルバッファリングのように瞬時にかわるような方法ってないでしょうか?よろしくお願いいたします。
親記事 /過去ログ85より / 関連記事表示
削除チェック/

■51354  子ウインドウから親ウインドウ操作
□投稿者/ オレンジ -(2010/07/02(Fri) 18:33:20)

    分類:[Java] 

    元々フレームを使用して子ウインドウからデータを親ウインドウへ渡していたのですが、
    フレームを外したとたん、案の定親ウインドウで反応せず、新しくウインドウが立ち上がってしまいます。


    ▽スクリプト
    <SCRIPT language="javaScript1.2">
    <!--
    function check_color(f,obj) {
    f.color.value=obj.value;
    }
    function orderwin(f,code) {
    var w;
    if (f.color.value=='') {
    alert('先にカラー指定を選んで下さい');
    return false;
    }
    if (confirm("買い物カゴに追加しますか?")) {
    w = window.open('./kari_order2.phtml?code=1040911751&color='+f.color.value+'','main');
    w.focus();
    window.close();
    }
    }
    function init() {
    h = 320;
    w = 420;
    sw = screen.width;
    sh = screen.height;
    nw = Math.floor((sw-w)/2);
    nh = Math.floor((sh-h)/2);
    window.moveTo(nw,nh);
    }
    //-->
    </SCRIPT>

    ▽実行ボタン
    <FORM NAME="over2" ACTION="./test.php" METHOD="POST">

    <input type="button" value="OK" onclick="orderwin(this.form,'1040911751')">



    ※不要そうな一部ソースを省略しております。


    お分かりの方おられますでしょうか・・・

    宜しくお願い致します。
親記事 /過去ログ86より / 関連記事表示
削除チェック/

■51382  Re[3]: 子ウインドウから親ウインドウ操作
□投稿者/ もりお -(2010/07/03(Sat) 17:29:53)
    No51381 (オレンジ さん) に返信
    
    > 親ウィンドウで開いた子ウィンドウからデータを親ウィンドウに渡しつつ、子ウィンドウは
    > 閉じて親ウィンドウのページもさらに切り替える。
    
    最初に掲示されたコードは子ウィンドウ側のものでしょうか。
    window.opener プロパティにて親ウィンドウを参照できます。
    ページの切り替えは window.location.href プロパティを利用するとよいかと思います。
    親ウィンドウ側にページ切り替えのメソッドを用意して、子ウィンドウから呼び出すようにして
    はいかがでしょうか。
    
    [親ウィンドウ]
    <script type="text/javascript">
      function movePage(color) {
        location.href = 
            './kari_order2.phtml?code=1040911751&color=' + color.value;
      }
    </script>
    
    [子ウィンドウ]
    <SCRIPT language="javaScript1.2">
      ...
      function orderwin(f, code) {
        ...
        if (confirm("買い物カゴに追加しますか?")) {
          opener.movePage(f.color);
          close();
        }
      }
    </SCRIPT>
    
記事No.51354 のレス /過去ログ86より / 関連記事表示
削除チェック/

■51563  VB SELECT CASE文で二つの条件式で判断させたい。
□投稿者/ TSR -(2010/07/09(Fri) 09:38:06)

    分類:[VBScript] 

    初めまして。VB初心者のTSRと申します。
    下記のコードですが、
    処理としては、@243と@249が空白の場合、6211と出力。
           @243が401000@249が空白の場合、6211と出力・・・・・。

    といった具合に二つの条件を同時に見にいきたいのですが、
    何かコードの書き方に問題があるのでしょうか?
    よろしくお願い致します。
    現時点では、CASE ELSEの出力しか出ません><;

    "#"は2つの条件を同時に見に行く場合の区切りとして使用すると良いと、
    ネットで見つけたので使用しています。



    SELECT CASE @243& "#" & "@249"

    CASE "#"
    P = "6211"
    CASE "401000#"
    P = "6211"
    CASE "401001#"
    P = "6211"
    CASE "401002#"
    P = "6211"
    CASE "401003#580542"
    P = "6211"
    CASE "401004#530149"
    P = "6211"
    CASE "401005#580612"
    P = "6211"
    CASE "401006#"
    P = "6211"
    CASE "401007#530121"
    P = "6211"
    CASE "401009#"
    P = "6211"
    CASE "401010#530583"
    P = "6211"
    CASE "401011#544601"
    P = "6211"
    CASE "401012#581055"
    P = "6211"
    CASE "401013#"
    P = "6211"
    CASE "401014#531102"
    P = "6211"
    CASE "401015#531139"
    P = "6211"
    CASE "401016#580977"
    P = "6211"
    CASE "401017#"
    P = "6211"
    CASE "401018#"
    P = "6211"
    CASE "401019#"
    P = "6211"
    CASE "401020#531467"
    P = "6211"
    CASE "401021#531166"
    P = "6211"
    CASE "401022#581462"
    P = "6211"
    CASE "401023#581444"
    P = "6211"
    CASE "401024#581736"
    P = "6211"
    CASE "401025#581860"
    P = "6211"
    CASE "401026#581967"
    P = "6211"
    CASE "401027#"
    P = "6211"
    CASE "401028#"
    P = "6211"
    CASE "401029#531607"
    P = "6211"
    CASE "401030#531865"
    P = "6211"
    CASE "401031#532350"
    P = "6211"
    CASE "401032#582434"
    P = "6211"
    CASE "401033#"
    P = "6211"
    CASE "401034#582443"
    P = "6211"
    CASE "401035#531786"
    P = "6211"
    CASE "401036#582328"
    P = "6211"
    CASE "401037#531670"
    P = "6211"
    CASE "401038#582841"
    P = "6211"
    CASE "401039#544267"
    P = "6211"
    CASE "401040#"
    P = "6211"
    CASE "401041#533951"
    P = "6211"
    CASE "401042#582425"
    P = "6211"
    CASE "401043#532934"
    P = "6211"
    CASE "401044#581152"
    P = "6211"
    CASE "401045#535807"
    P = "6211"
    CASE "401046#536356"
    P = "6211"
    CASE "401047#535782"
    P = "6211"
    CASE "401048#"
    P = "6211"
    CASE "930893#"
    P = "6211"
    CASE ELSE
    P = "6213"

    END SELECT
親記事 /過去ログ86より / 関連記事表示
削除チェック/

■51904  Re[1]: 変数をファイルに保存する方法
□投稿者/ よねKEN -(2010/07/26(Mon) 09:27:38)
>
    No51894 (koya さん) に返信
    > 構造体や配列また文字列や数などのたくさんの変数の値をSaveFileDialogを使って保存して、
    > 次にプログラムを動かしたときに、 OpenFileDialogをつかって読み込んだ値を元の変数と同じ所に代入されるようにしたいのですが
    > 本やいろんなページをみてもよくわかりません。

    どんなことをやってみたのでしょうか?
    どんなファイル形式で保存しようと思っていますか?

    今時だとXMLファイルとして保存するのが主流でしょうけれど、
    趣味でやっているプログラミングならその辺も特に拘る必要はないでしょうから、
    どんな方法でもいいので、まずは単に文字列をファイルに保存する程度のことからやってみてはどうでしょうか。

    というわけで、ファイルを開いて、適当に文字列を書き込んで、ファイルを閉じる、
    というようなごく基本的なことはできますか?
    何ができて、何ができないかをもう少し切り分けた方がよいと思います。


記事No.51894 のレス /過去ログ87より / 関連記事表示
削除チェック/

■58452  いやはや
□投稿者/ こまりもの -(2011/04/05(Tue) 22:04:40)
親記事 /過去ログ98より / 関連記事表示
削除チェック/

■59702  Re[1]: チェックボタンの有効について
□投稿者/ επιστημη -(2011/06/03(Fri) 21:27:15)
>
記事No.59700 のレス /過去ログ100より / 関連記事表示
削除チェック/

■61040  Re[2]: 携帯信長コーエーゲームのハッキング
□投稿者/ ミキオ -(2011/07/30(Sat) 16:16:31)
    No61038 (ミキオ さん) に返信

    今から、国家公安委員会にアクセスするから、追跡してみろ。

    警察沙汰だ。

    調子にのるなよ。
記事No.61032 のレス /過去ログ102より / 関連記事表示
削除チェック/

■61041  Re[3]: 携帯信長コーエーゲームのハッキング
□投稿者/ ミキオ -(2011/07/30(Sat) 16:46:23)
    No61040 (ミキオ さん) に返信
    > ■No61038 (ミキオ さん) に返信
    >
    > 今から、東京地検特捜部にアクセスする。追跡してみろ。

    オレは本気モードで怒った^^/

    効果が無い場合は、生電話で捜査してもらうからな。
記事No.61032 のレス /過去ログ102より / 関連記事表示
削除チェック/

■62488  Re[1]: Datagridviewの列ヘッダの表示文字について
□投稿者/ shu -(2011/10/14(Fri) 12:14:21)
    No62477 (pote さん) に返信

    > これは仕様なのでしょうか?
    そうなるのだから仕様なのでは?

    自動サイズ設定を使用しないで設定するか、文字数を多く設定するとか。
記事No.62477 のレス /過去ログ105より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

パスワード/

- Child Tree -