C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 >>
■844  Re[3]: DataGridのヘッダについて
□投稿者/ どっとねっと初心者 -(2005/07/12(Tue) 20:41:20)

    分類:[ASP.NET] 

    立体というのは・・・、
    スプレッドシートのヘッダみたいな感じにしたいのですが。
    簡単に言うと、標準コントロールのボタンのような感じですかね。

    ヘッダ部にスタイルシートを割り当てているところまでは、
    (多分)できています。
    FontColorとかは変更できるのですが、
    BoderStyleの項目を変更しても表示上、なんの変哲もないのです。
    DataGridのBoderStyleはダミーなんですかね。

記事No.839 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■264  Re[2]: 見えない画面部分のキャプチャ
□投稿者/ てるてるぼうず -(2005/03/28(Mon) 11:23:15)

    分類:[VB6以前] 

    返信ありがとうございます。

    調べていた所では、デバイスコンテキストには以下のものがあると
    解かっています。
     ・ディスプレイ
     ・プリンタ
     ・メモリ
     ・情報
    関係がありそうなのが、ディスプレイ or メモリだと思ったので
    そちらだけを試していました。

    伺ったようにプリンタの方も調べてみます。
記事No.262 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■2149  Re[4]: Leaveイベントでボタンがクリックされたかどうかを取得したい
□投稿者/ シャノン -(2005/12/16(Fri) 22:26:48)

    分類:[C#] 

    > 不勉強で申し訳ございませんが、CausesValidationですが、フォーカスを受け取ると検証が必要なコントロールかどうかを判断するフラグなだけで、
    > @ボタンがクリックされた。
    > Aボタンはクリックされてないが、ボタンにフォーカスがセットされた。(タブ遷移等で)
    > 上記を判断する材料になるのでしょうか??

    これを判断する必要があるのでしょうか?
    言い換えれば、
    (1)入力値の検証を必要としない
    (2)入力値の検証を必要とする
    ということですよね。
記事No.2129 のレス /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■4709  Re[2]: 数値判断
□投稿者/ 桜 -(2006/07/04(Tue) 10:29:41)

    分類:[VB.NET] 

    間違えて送信していまいました。

    正しくは・・・
    If Char.IsNumber("00001") = True Then
    MessageBox.Show("数字です")
    End If

    分割処理は省きました。
    何度もすみません。


記事No.4707 のレス / END /過去ログ4より / 関連記事表示
削除チェック/

■4709  Re[2]: 数値判断
□投稿者/ 桜 -(2006/07/04(Tue) 10:29:41)

    分類:[VB.NET] 

    間違えて送信していまいました。

    正しくは・・・
    If Char.IsNumber("00001") = True Then
    MessageBox.Show("数字です")
    End If

    分割処理は省きました。
    何度もすみません。


記事No.4707 のレス / END /過去ログ4より / 関連記事表示
削除チェック/

■4708  Re[1]: 数値判断
□投稿者/ 桜 -(2006/07/04(Tue) 10:26:34)

    分類:[VB.NET] 

    すみません。入門サイトの方に記述してありました。

    If Char.IsNumber("KOBU00001_5296") = True Then
    MessageBox.Show("数字です")
    End If

    解決しました。
記事No.4707 のレス / END /過去ログ4より / 関連記事表示
削除チェック/

■4708  Re[1]: 数値判断
□投稿者/ 桜 -(2006/07/04(Tue) 10:26:34)

    分類:[VB.NET] 

    すみません。入門サイトの方に記述してありました。

    If Char.IsNumber("KOBU00001_5296") = True Then
    MessageBox.Show("数字です")
    End If

    解決しました。
記事No.4707 のレス / END /過去ログ4より / 関連記事表示
削除チェック/

■4707  数値判断
□投稿者/ 桜 -(2006/07/04(Tue) 10:22:56)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    いつもお世話になっています。
    桜といいます。

    【開発環境】
    WindowsXP
    VB2005

    【質問内容】
    "KOBU00001_5296"

    このような文字列があります。
    その文字列の5バイト目〜9バイト目を取得し、それが数字なのか
    文字なのかの判断をしたいのですが、数値判断のやり方がわかりません。
    何バイト目までを取得する方法は、このVB.NETの入門サイトの方で、
    勉強しましたので、わかります。
    どうぞ宜しくお願いします。

記事No.4707 のレス /0過去ログ4より / 関連記事表示
削除チェック/

■4707  数値判断
□投稿者/ 桜 -(2006/07/04(Tue) 10:22:56)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    いつもお世話になっています。
    桜といいます。

    【開発環境】
    WindowsXP
    VB2005

    【質問内容】
    "KOBU00001_5296"

    このような文字列があります。
    その文字列の5バイト目〜9バイト目を取得し、それが数字なのか
    文字なのかの判断をしたいのですが、数値判断のやり方がわかりません。
    何バイト目までを取得する方法は、このVB.NETの入門サイトの方で、
    勉強しましたので、わかります。
    どうぞ宜しくお願いします。

親記事 /0過去ログ4より / 関連記事表示
削除チェック/

■4706  Re[3]: 複数の子フォームから共通のオブジェクトへのアクセス
□投稿者/ まさみー -(2006/07/04(Tue) 10:14:07)

    分類:[C#] 

    名無しぃシャープさん、trapemiyasさん、アドバイス有難うございます。
    シングルトンを調べてこれでやってみたところ、うまくいきました。
    情報有難うございます。いずれにせよ、 trapemiyaさんのアドバイスにあるような
    「いろは」を理解しないと、思うようなプログラムが出来ないので、お勉強します。trapemiyasさんの方法も実現して勉強させていただきます。

    >>通常、子フォームのMdiParentに設定された参照によっ行います。
    とありますが、「子フォームのMdiParentに親フォームの参照が設定されている」
    ことなどを知るにはどのような書物等を参考にすればよいでしょうか?漠然と
    理解していても用意されている手法を知る手段に悩んでおります。

記事No.4678 のレス /0過去ログ4より / 関連記事表示
削除チェック/

■4706  Re[3]: 複数の子フォームから共通のオブジェクトへのアクセス
□投稿者/ まさみー -(2006/07/04(Tue) 10:14:07)

    分類:[C#] 

    名無しぃシャープさん、trapemiyasさん、アドバイス有難うございます。
    シングルトンを調べてこれでやってみたところ、うまくいきました。
    情報有難うございます。いずれにせよ、 trapemiyaさんのアドバイスにあるような
    「いろは」を理解しないと、思うようなプログラムが出来ないので、お勉強します。trapemiyasさんの方法も実現して勉強させていただきます。

    >>通常、子フォームのMdiParentに設定された参照によっ行います。
    とありますが、「子フォームのMdiParentに親フォームの参照が設定されている」
    ことなどを知るにはどのような書物等を参考にすればよいでしょうか?漠然と
    理解していても用意されている手法を知る手段に悩んでおります。

記事No.4678 のレス /0過去ログ4より / 関連記事表示
削除チェック/

■4126  Excel起動不能
□投稿者/ まじん -(2006/06/01(Thu) 22:28:12)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    2006/06/01(Thu) 22:28:54 編集(投稿者)

     いつもお世話になっております
    Excel起動時の例外なのですが 今まで問題なく起動していたExcel起動のプログラムが知らないうちに 起動しなくなってしまいました
     
    例外のメッセイジは

    >System.Runtime.InteropServices.COMException はハンドルされませんでした。
    > ErrorCode=-2147417851
    > Message="サーバーによって例外が返されました。 (HRESULT からの例外: 0x80010105 (RPC_E_SERVERFAULT))"
    > Source="Interop.Excel"

    です

    同じコードを他のアプリケーションに貼り付けて実行すると 正常に起動しますのっで Imports 或いは COMなどの参照を変えてしまったのかと思い 正常に動くプロジェクトと見比べて見ましたが 特に違いはありません
    発行時に証明書とか署名とかの部分をいろいろと触ってしまったのでその辺に原因があるのかとセキュリティなどの設定も見直して見ましたが違いが分かりません

    全く行き詰ってしまいました。

    因みに COMの開放などを 全く入れずに 極シンプルなコード(下記)で試して見ましたが やっぱり駄目でした

    Dim xlna As String = "C:\Documents and Settings\m-sugi\デスクトップ\Book1.xls"
    Dim xla As Excel.Application = CreateObject("excel.application")
    Dim xlb As Excel.Workbook = xla.Workbooks.Open(xlna, OpenMode.Input)

    xla.Visible = True

    なにか 分かる事はないでしょうか?
親記事 /0過去ログ4より / 関連記事表示
削除チェック/

■6804  Re[4]: Re: ファイル読み込みの際に発生するエラーを調べる方法
□投稿者/ επιστημη -(2006/09/25(Mon) 16:14:49)

    分類:[C#] 

    > すみません。。。調べ方が・・・HPは行けたのですが・・・

    まずファイルを開けて/読んで/閉じる一連のコードを書きます。
    で、そのコードに使われたクラス/メソッドの説明を:
    何をしてくれるか/検出できるエラーはなにか/そのときどう振舞うか
    に気をつけてきちんと読みます。以上。


記事No.6799 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■2008  Re[3]: テキストファイル作成
□投稿者/ スライム -(2007/03/13(Tue) 09:14:09)
    Jittaさん、HiJunさん、Hirotowさんありがとうございます
    返事遅れてすみません
    >Jittaさん
    リトライ時間を1分取って、もしその間に他のファイルが更新されていたらそれの内容も取得して、それぞれファイルを作成すると言う風に出来ないでしょうか?
記事No.1977 のレス /過去ログ11より / 関連記事表示
削除チェック/

■2702  Re[2]: 次期VisualStudio
□投稿者/ シャノン -(2007/04/13(Fri) 14:52:27)
>
    No2699 (商人 さん) に返信
    > VisualStudio 2007ですね(笑い)

    ねー。
    VS2005も「なんとか2005年に間に合いました」って感じでしたから。
    12月ごろにVS2007として出すなら、いっそ2008にしてくれって思います。
記事No.2679 のレス /過去ログ11より / 関連記事表示
削除チェック/

■2708  Re[4]: 次期VisualStudio
□投稿者/ 商人 -(2007/04/13(Fri) 15:14:06)
    なるほど

    英語版 2007年12月
    日本語版 2008年3月 (バグ込み)
    SP 随時

    ですね
記事No.2679 のレス /過去ログ11より / 関連記事表示
削除チェック/

■2709  Re[5]: 次期VisualStudio
□投稿者/ シャノン -(2007/04/13(Fri) 15:33:44)
>
    No2708 (商人 さん) に返信
    > なるほど
    >
    > 英語版 2007年12月
    > 日本語版 2008年3月 (バグ込み)
    > SP 随時
    >
    > ですね

    SP1は2009が出る頃ですきっと。
    #おっと、あまりMSけなすもんじゃないな…
記事No.2679 のレス /過去ログ11より / 関連記事表示
削除チェック/

■2714  Re[6]: 次期VisualStudio
□投稿者/ ぽぴ王子 -(2007/04/13(Fri) 17:01:02)
>
    No2708 (商人 さん) に返信
    > なるほど
    > 
    > 英語版    2007年12月
    > 日本語版  2008年3月 (バグ込み)
    > SP      随時
    > 
    > ですね
    
    うーん、自分で言い出しておいてアレですけれども、そこまで惨くは
    ないと思うんですよねえ。
    # Microsoft を揶揄したいのであれば止めませんが…
    
    Windows95 の頃とは違うわけで、VS2005 だって「間に合わなくて
    あわてて出しましたーっ」というよりは「気合い入れてたら少し
    遅くなったけどゴメンネ(てへ)」みたいな感じだと思ってるし。
    
    というかそもそも VisualStudio 2007 になるとは誰も言ってないわけでね。
    シャノンさんのご希望通り(笑) 2008 になるかもしれないし。
    
    僕の場合はプロジェクトの都合で VS2005 をβの頃から触らざるを
    得なかったわけですが、次期 VS(あえて仮名は付けない)が出ても
    しばらくは触ることはないんじゃないかなあ、とか思ってます。
    (そういう仕事が来ればまた別ですけど)
記事No.2679 のレス /過去ログ11より / 関連記事表示
削除チェック/

■5688  [VB.NET] クロージャ・関数型 について
□投稿者/ mあ -(2007/07/20(Fri) 17:17:05)

    分類:[.NET 全般] 


    VS.NET2005(VB) Version8.0.5 / Oracle10i
    VB.NET 超初心者です。
    始めてまだ1時間経っていませんが、質問です。

    VB.NET でクロージャや関数型での呼び出しみたいなの、インターフェースでもいいのですが、
    似たようなやり方は出来ますでしょうか?

    # クラスとかまだ分かってない部分が多いのですが、分かってないものは土日に覚えます。
    # たぶん覚えないかも。「○○さんなら簡単でしょ、Javaと一緒だって」って言われても
    # いざ実際のコード見てみると VBScript に近いことはわかるが、Javaとは似て・・る?

    # クロージャ使うには無理があるのは分かっています。普通にクラス作ってメンバメソッド
    # をオーバーライドして違う部分だけ派生クラスで吸収すりゃOKじゃん、なんですが。

    'CSV作ってFTP転送する
    public shared function createCsvAndSendFtp (
    byref リザルトセットの不要カラムを取り除いたものを返す画面固有処理 As Function,
    byref ファイル名又はバイトストリームを引数に取りテンポラリファイルを作成してFTPで投げちゃう処理 as Fucntion
    ) As Boolean

    dim list as new ArrayList
    dim rs as ResultSet = リザルトセットの不要カラムを取り除いたものを返す画面固有処理()

    //
    //リザルトセットを "," 連結の文字列にして ArrayList に格納する内部処理
    //

    return
    ファイル名又はバイトストリームを引数に取りテンポラリファイルを作成してFTPで投げちゃう処理 (
    ArrayListを引数で取ってCSV出力する処理( list )
    )
    end function

    # クラスを一杯作ることはプロジェクト上あまり推奨されていません。


    ★理想としては、こんなのが出来ればいいなぁと思っています。
    例)
    function0001((new Function(){})(),new Function(){}, new Function(){});


    http://www.divakk.co.jp/blog/aoyagi/archive/2006/05/24/7240.aspx
    ここに9からこーゆーことできるって書いてありますが、9ってのは .NET2008 のことですかね??


    処理概要
    (1)ストアド呼び出してワークテーブル作成する。
    (2)SELECT文を発行するストアドを呼び出す。
       ワークテーブルから指定した全レコードの全カラムを引っ張ってくる。
       なぜ全カラム引っ張ってくるのかは、機能によっては要らないカラムがあり、ストアドでは機能区分は
       意識しないため。
    (3)VB側で要/不要カラムを機能別で判定して「DBのカラムの並び」でCSVを作成する。
       なぜかDBのカラム並び(SELECT A,B,C FROM TBL の 順序そのまま)です。
    (4)作成したCSVデータをテンポラリファイルに保存する。
    (5)FTP転送してローカルを削除する。
    (6)完了

    という流れの中で、そのまま引数合わせれば使えそうな部分は、ArrayList を取る(4)だけです。
    2画面で、作るCSVは全部で8つあります。
    画面1:X1,X2,X3
    画面2:X1,X2,X3,X4,X5

    X1,X2,X3 はデータ内容は違いますが、カラム数、CSVファイル内の構成は同じです。
    CSVと言っても、SVF帳票システムに読み込ませるデータファイルなので、普通のCSVの構成ではありませんが。
    カンマ区切りというだけで、CSVって呼ばれています。


    毎度わけのわからん質問で済みません。


親記事 /過去ログ16より / 関連記事表示
削除チェック/

■7425  Re[1]: my.computerってどう使用
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2007/09/05(Wed) 14:55:38)
    No7424 (han さん) に返信
    > 分類:[.NET 全般]
    > メッセージ:myを宣言していません。
    My を利用できるのは、VB2005 および VB2008 だけです。
    VB.NET 2003 以下のバージョンでは使用できませんが、その点は大丈夫でしょうか?


    もし、古いバージョンの Visual Basic をお使いなのであれば、かわりに
    WMI の Win32_PingStatus クラスの利用を検討してみてください。
記事No.7424 のレス /過去ログ18より / 関連記事表示
削除チェック/

次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜26 までの検索結果 / 過去ログ27からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -