C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 >>
■48733  Re[2]: C#でFromのDataGridViewにDBを表示
□投稿者/ tks -(2010/04/13(Tue) 16:59:49)
    No48730 (.SHO さん) に返信
    
    申し訳ありません。具体的にいいますと
    
                OleDbConnection dbc;
                OleDbCommand dc;
                OleDbDataReader ddr;
    
                String strDBConnection = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0" +
                                         ";Data Source=ZipDB.mdb" +
                                         ";Password=\"\"" +
                                         ";User ID=Admin";
                // DB接続
                try
                {
                    // DBコネクション作成
                    dbc = new OleDbConnection(strDBConnection);
    
                    // DBコネクションを開く
                    dbc.Open();
    
                    // データを抽出するためのクエリー作成
                    String strSQL = "Select * From ken_all";
    
                    dc = new OleDbCommand(strSQL, dbc);
                    ddr = dc.ExecuteReader();
    
                    MessageBox.Show("接続完了。");
    
                    // DBコネクションを閉じる
                    dbc.Close();
                }
                catch (Exception ee)
                {
                    MessageBox.Show("DB Connection を確立できませんでした。" + ee.Message);
                }
    
    このようなソースで接続できるまでは確認しているのですがSQL文を埋め込んで、それをGirdViewに表示する方法がわからないのです。
    お力添えお願いします。
    
記事No.48729 のレス /過去ログ82より / 関連記事表示
削除チェック/

■48736  Re[3]: C#でFromのDataGridViewにDBを表示
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2010/04/13(Tue) 17:18:14)
    No48733 (tks さん) に返信
    > OleDbDataReader ddr;
    > ddr = dc.ExecuteReader();
    DataReader を使う方法だと、DataGridView の行/セルにデータを転記する作業が必要になってしまいます。

    今回の場合は、「OleDbDataAdapter」を使って、DataSet(DataTable/DataView) に
    データを蓄えた方が良いでしょう。そうすれば、それを DataGridView の DataSource プロパティに
    割り当てるだけですみます。

    下記は SqlDataAdapter の場合のサンプルですが、OleDbDataAdapter を使った場合にも考え方は同じです。
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/fbk67b6z.aspx
記事No.48729 のレス /過去ログ82より / 関連記事表示
削除チェック/

■48739  Re[4]: C#でFromのDataGridViewにDBを表示
□投稿者/ tks -(2010/04/13(Tue) 17:30:34)
    No48736 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    すみません、わざわざありがとうございます。
    上記のサイトを参考にもう少し作業してみます。

    他の方にも言われているようにもう少し調べて疑問点を簡潔に書くようにします。
記事No.48729 のレス /過去ログ82より / 関連記事表示
削除チェック/

■48765  Re[2]: C#でFromのDataGridViewにDBを表示
□投稿者/ tks -(2010/04/14(Wed) 10:11:16)
    No48734 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No48729 (tks さん) に返信
    > もしかして(VB ではなく)Access VBA の TextBox にあった AutoTab プロパティの事でしょうか?
    > http://office.microsoft.com/ja-jp/access/HA012327211041.aspx
    > だとすれば該当機能は無いので、フォーカス移動に関しても自分で作りこむ必要があります。
    > http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.control.selectnextcontrol.aspx


    先日はお世話になりました。今回は上記の件なのですが、フォーカス移動に関して自分で作りこんでいて、
    Enterなど特定のキーを押すとタブ移動するという動作はできるようになったのですが、ある一定の字数になったらタブ移動する。という動作ができません。

    TextBoxのLengthをとってきて見比べるという考えにいたっているのですが記述方法がわかりませんでした。
    お力をお貸しください。
記事No.48729 のレス /過去ログ82より / 関連記事表示
削除チェック/

■50030  Re[4]: WebRequest.GetResponseの遅さ
□投稿者/ kunina -(2010/05/26(Wed) 20:36:17)

    > ちなみに自分の場合はアンチウィルスが犯人だとわかって設定を変えることで改善されることもわかったけれど
    > それをマニュアルに書いたところで読まない人がいたり このアンチウィルスソフトの場合はどうやるの?とかサポートが
    > メンドイのが目に見えてるので ソフトの起動時に 裏で一回WebRequestを呼ぶようにして逃げました。

    なるほど、そういう手もありますね。
    このまま解決策が見つからなかったら、これで行こうと思います。
    ありがとうございます!
記事No.49941 のレス /過去ログ84より / 関連記事表示
削除チェック/

■50031  Re[1]: DataGridViewの条件に一致する行インデックスを取得
□投稿者/ やじゅ -(2010/05/26(Wed) 20:38:06)
>
    No50017 (ピーチパイ さん) に返信
    > DataGridViewのある列の値がある値と等しい、最初の行インデックスを簡単に取得する方法はないでしょうか?
    > すべての行をスキャンして、そのセルの値が指定値と等しい場合にその行インデックスを得れば
    > 求められますが、もっと簡単な方法があればそのテクニックをご教示頂けないでしょうか。

    DataGridViewでDataSourceを使用してバインドいるとかななら、
    DataViewクラスのRowFilterあたりですかね。
記事No.50017 のレス /過去ログ84より / 関連記事表示
削除チェック/

■50028  Re[4]: csvの中身をdropdownlistに表示したい
□投稿者/ やじゅ -(2010/05/26(Wed) 20:27:46)
>
記事No.49996 のレス /過去ログ84より / 関連記事表示
削除チェック/

■50029  Re[2]: ClickOnceがいまいちはやらない理由について
□投稿者/ たか -(2010/05/26(Wed) 20:32:15)
    >とっちゃんさん

    回答ありがとうございます。

    > ClickOnce 以前にインストーラ(形式不問)がついてるという時点でかなり減りませんか?
    > それと、ClickOnce が利用可能なアプリケーションってそんなにたくさんはなかった気がしますが...
    > 気のせいですかね?


    言われてみるとお手軽ソフトだとそもそもインストーラーつけてないのが多いですね。
    凝ったソフトだとレジストリ使ったりインストーラーでいろいろしたいから
    ClickOnceではできない項目がネックになってきたり・・・
    改めて考えるとClickOnceの制約や利点を生かせるソフトってかなり限られてくるかも?


    WEBの巡回ツールだと訪問先のWEBの仕様が変わったらすぐにマイナーバージョンアップして対処したいから
    自動でバージョンアップはかなり便利だけれど
    普通のソフトであればそこまで最新版にこだわる必要もないですし・・・



    一応ClickOnceは進化途中ということで.netframeworkのバージョンあがるごとに機能が少しずつ増えてきています。


    > 一応。。。
    > ClickOnce で配布できるようにするためには...
    > 1..NET Framework 2.0 またはそれ以上のバージョンで作成された EXE であること。
    最近のプログラムはほとんどVisualStudioで作ってるからほぼ.netframeworkだろう、と勝手に思い込んでいましたが
    改めて考えてみるとDelphiだったりC++Builderとかもありましたね。


    > 2.関連付けのようなシステム設定に影響する要素を持たないこと。
    > が必要だったはずです。
    3.5から(かもしくは3.5SP1から)は拡張子とアプリケーションの関連づけに限りできるようになりましたよ
    他にもデスクトップにショートカット配置したり細かい機能追加はされてきています。
    ただまぁ用意されたものしかできないので自由度はかなり低いのは間違いないですけど。


    > あと、強制更新などは、インストール元に常にアクセス可能だった必要があります。
    インターネット接続していれば強制的に見に行くけど 接続していなければ見に行かないってこともできます。
    ClickOnceの設定次第ですね。


    > Web配布以外でもOKだったかどうかは覚えてません。
    WEB配布以外でもClickOnceの設定しておけばできます
    というかWeb配布とCDからのインストールとファイルの実態としては同じです。
    HTMLファイルにリンクがはられてSetup.exeをキックするのか?
    それともautorun.inf入りのCDROMからSetup.exeが起動されるのか・・・

    まぁインストール前に引数渡すとかやるのであればWEB配布でしかできませんが・・・

記事No.49989 のレス /過去ログ84より / 関連記事表示
削除チェック/

■51336  C#での配列に配列をコピーする方法
□投稿者/ Hero -(2010/07/02(Fri) 14:32:15)

    分類:[C#] 

    VC#
    .NET Framework 4
    WindowsXP Sp3

    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    最近になってVB6→VB.NET(少し)→現在C#にトライしている初心者です。
    分からないことだらけで、試行錯誤しながら頑張っています。
    今回、配列の配列(ジャグ配列)についてお伺いさせていただきます。

    下はVB.NETのジャグ配列(模擬)です。

    Dim parArray() As Object
    Dim cldArray(3) As Object
    Dim parNum ,cldNum As Integer

    '大項目要素数分ループ
    For parNum = 0 To UBound(DataArray)  '←UBound(DataArray)の値は仮に4として下さい。
    '小項目要素数分ループ
    For cldNum = 0 To UBound(cldArray)
    '小項目要素を格納
    cldArray(cldNum) = "小項目" & cldNum
    Next cldNum

    '配列拡大
    ReDim Preserve parArray(parNum)
    '配列に配列をコピー
    parArray(parNum) = cldArray.Clone
    Next parNum

    このVB.NETで記述したものをC#に移植しようと思い下を作成しましたが、
    最後の「配列に配列をコピー」ヶ所で、
    『型 'object' を 'object[]' に暗黙的に変換できません。明示的な変換が存在します。
    (cast が不足していないかどうかを確認してください)』とエラー表示が出てしまいます。

    int parNum = 0;
    int cldNum = 0;
    object[][] parArray=new object [0][];
    object[] cldArray= new object[3];

    //大項目要素数分ループ
    for(parNum = 0; parNum < DataArray.Length; ++parNum)   //←DataArray.Lengthの値は仮に4として下さい。
    {
    //小項目要素数分ループ
    for(cldNum = 0; cldNum < cldArray.Length; ++cldNum)
    {
    //小項目要素を格納
    cldArray[cldNum] = "小項目" + cldNum;
    }
    //配列拡大
    Array.Resize(ref parArray, parNum+1);
    //配列に配列をコピー
    parArray[parNum] = cldArray.Clone();
    }

    どうかご教示いただけますようにお願い致します。
親記事 /過去ログ86より / 関連記事表示
削除チェック/

■54873  SQLの質問
□投稿者/ 逃亡者 -(2010/11/08(Mon) 08:06:14)

    分類:[データベース全般] 

    SQLServer2005で質問です。

    SQLで
    項目の値が
    1
    1
    1
    2
    3
    3
    4

    となっている場合に複数存在しない2と4のみのレコードを取得したい場合
    どのようにSQLをかいたらいいのでしょうか

    宜しくお願い致します。

親記事 /過去ログ92より / 関連記事表示
削除チェック/

■54874  Re[1]: SQLの質問
□投稿者/ shu -(2010/11/08(Mon) 08:18:16)
    No54873 (逃亡者 さん) に返信
    Group Byしてcount(*)=1で絞る
記事No.54873 のレス /過去ログ92より / 関連記事表示
削除チェック/

■56401  データーベースへのアクセス
□投稿者/ kimi-plusroot -(2011/01/13(Thu) 08:04:58)

    分類:[.NET 全般] 

    http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/adonet01/adonet01_03.html
    このページを参考にして以下のコードを書いたのですが、
    sqlDA.Fill(dt);
    この行で「sqlexceptionはバンドルされませんでした」とでます。
    たぶんデーターベースのアドレスの設定に間違いがあると思うのですが、具体的にどうなおせばよいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    using System;
    using System.Collections.Generic;
    using System.ComponentModel;
    using System.Data;
    using System.Drawing;
    using System.Linq;
    using System.Text;
    using System.Windows.Forms;
    using System.Data.SqlClient;

    namespace WindowsFormsApplication1
    {
    public partial class Form1 : Form
    //class DBViewer : Form
    {
    /*public Form1()
    {

    }*/

    string databaseName;
    ListBox lstDB = new ListBox();
    ListBox lstTBL = new ListBox();
    DataGrid dg = new DataGrid();

    public Form1()
    {
    InitializeComponent();
    this.Width = 800;
    this.Height = 600;
    this.Text = "DBViewer";

    lstDB.Location = new Point(10, 10);
    lstDB.Width = 200;
    lstDB.Height = 200;
    lstDB.DisplayMember = "name";
    lstDB.SelectedIndexChanged += new EventHandler(this.OnDatabase);

    lstTBL.Location = new Point(220, 10);
    lstTBL.Width = 200;
    lstTBL.Height = 200;
    lstTBL.DisplayMember = "name";
    lstTBL.SelectedIndexChanged += new EventHandler(this.OnTable);

    dg.Location = new Point(10, 220);
    dg.Width = 775;
    dg.Height = 330;
    dg.RowHeadersVisible = false;
    dg.Anchor = AnchorStyles.Bottom | AnchorStyles.Left | AnchorStyles.Right | AnchorStyles.Top;

    this.Controls.AddRange(new Control[] { lstDB, lstTBL, dg });

    lstDB.DataSource = getTable("master", "select name from sysdatabases");
    }

    void OnDatabase(Object s, EventArgs e)
    {
    databaseName = (string)((DataRowView)lstDB.SelectedItem).Row[0];
    lstTBL.DataSource = getTable(databaseName, "select name from sysobjects where xtype = 'U' or xtype = 'S' order by name");
    }

    void OnTable(Object s, EventArgs e)
    {
    string table = (string)((DataRowView)lstTBL.SelectedItem).Row[0];
    try
    {
    dg.DataSource = getTable(databaseName, "select * from [" + table + "]");
    }
    catch (Exception ex)
    {
    MessageBox.Show(ex.ToString());
    }
    }

    SqlConnection getConnection(string database)
    {
    string conn = "Server=(local)\\NetSDK; Trusted_Connection=yes; database=" + database;
    return new SqlConnection(conn);
    }

    DataTable getTable(string database, string query)
    {
    SqlDataAdapter sqlDA = new SqlDataAdapter(query, getConnection(database));

    DataTable dt = new DataTable();
    sqlDA.Fill(dt);

    return dt;

    }

    private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
    {

    }
    }
    }


親記事 /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56790  Re[1]: 『C/C++』でのみ開発可能 ※希望としては.Netで・・・
□投稿者/ shu -(2011/02/01(Tue) 00:22:56)
    No56789 (T_A~K_A さん) に返信
    DLLとヘッダファイルだけがあるということはヘッダファイルにはDLLの関数群のプロトタイプ宣言が
    書かれているのではないでしょうか?

    C#とかVB.NETから呼ぶことも可能かもしれませんよ。
記事No.56789 のレス /過去ログ95より / 関連記事表示
削除チェック/

■57642  Re[1]: 練習問題
□投稿者/ じゃんぬねっと -(2011/03/07(Mon) 17:43:07)
>
    No57622 (こな さん) に返信
    > 2011/03/07(Mon) 16:43:23 編集(投稿者)
    > 2011/03/07(Mon) 16:43:19 編集(投稿者)
    >
    > <pre><pre>ありがとうございました。</pre></pre>

    ・・・・・・・・・・・・・・・・。
記事No.57622 のレス / END /過去ログ96より / 関連記事表示
削除チェック/

■61746  アプリからコンボボックスに項目を追加する
□投稿者/ ひでこ -(2011/09/01(Thu) 19:38:43)

    分類:[.NET 全般] 

    開発環境はwinBista visual c# 2010 SQLSever2008です。
    コンボボックスのプロパテイ、コレクションに項目を入力し検索機能をセットしました。後でコンボボックスのプロパテイ、コレクションに項目を追加する必要があり追加してデバックしたところSQLのデータがすべて消えてしまいました。SQLデータを消さないで項目を追加する方法がないでしょうかお教え願いします。
    出来ればvisual c# アプリケーション上から項目を入力できればいいのですが。
親記事 /過去ログ103より / 関連記事表示
削除チェック/

■63688  c++のif文についてです。
□投稿者/ haken -(2012/09/27(Thu) 16:47:00)

    分類:[C/C++] 

    webカメラを使って肌色の面積を求めて、現在より1フレーム前の値と比較したいのですが、そのif文の部分がどのように書けば良いのかわかりません。

    printf関数を使ってwebカメラで取得した肌色部分のピクセル数の前後を比較する場合(例えば、前のあたいより10倍以上大きかったら等)のif文の書き方をどなたかご教授お願いします。

    以下ソースコードです。

    #include "stdafx.h"
    #include <cv.h>
    #include <highgui.h>
    #include <time.h>
    #include <math.h>
    #include <string>

    int hsv=0;
    IplImage*mask = 0;
    CvSeq* contour = 0;

    void GetMaskHSV(IplImage* src, IplImage* mask,int erosions, int dilations)
    {
    int x = 0, y = 0;
    uchar H, S, V;
    uchar minH, minS, minV, maxH, maxS, maxV;

    CvPixelPosition8u pos_src, pos_dst;
    uchar* p_src;
    uchar* p_dst;
    IplImage* tmp;


    tmp = cvCreateImage(cvGetSize(src), IPL_DEPTH_8U, 3);

    cvCvtColor(src, tmp, CV_RGB2HSV);

    CV_INIT_PIXEL_POS(pos_src, (unsigned char*) tmp->imageData,
    tmp->widthStep,cvGetSize(tmp), x, y, tmp->origin);

    CV_INIT_PIXEL_POS(pos_dst, (unsigned char*) mask->imageData,
    mask->widthStep, cvGetSize(mask), x, y, mask->origin);


    minH = 100; maxH = 120;
    minS = 70; maxS = 255;
    minV = 70; maxV = 255;
    for(y = 0; y < tmp->height; y++) {
    for(x = 0; x < tmp->width; x++) {
    p_src = CV_MOVE_TO(pos_src, x, y, 3);
    p_dst = CV_MOVE_TO(pos_dst, x, y, 3);

    H = p_src[0];
    S = p_src[1];
    V = p_src[2];

    if( minH <= H && H <= maxH &&
    minS <= S && S <= maxS &&
    minV <= V && V <= maxV
    ) {
    p_dst[0] = 255;
    p_dst[1] = 255;
    p_dst[2] = 255;
    hsv++;

    } else {
    p_dst[0] = 0;
    p_dst[1] = 0;
    p_dst[2] = 0;
    }
    }
    }

    if(erosions > 0) cvErode(mask, mask, 0, erosions);
    if(dilations > 0) cvDilate(mask, mask, 0, dilations);

    printf("%d\n",hsv);

    if(){}←ここのif文がわかりません

    cvReleaseImage(&tmp);
    }

    int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
    {
    int key;
    CvCapture* src;
    IplImage* frame;
    cvNamedWindow("カメラ映像表示");

    src = cvCaptureFromCAM(0);


    if(src == NULL){
    printf("映像が取得できません。\n");
    cvWaitKey(0);
    return -1;
    }
    frame = cvQueryFrame(src);
    mask = cvCreateImage(cvSize(frame->width,frame->height), IPL_DEPTH_8U, 3);
    while(1){

    frame = cvQueryFrame(src);
    cvShowImage("カメラ映像表示", frame);
    GetMaskHSV(frame,mask,1,1);
    cvDrawContours(frame, contour, CV_RGB (255, 255, 0), CV_RGB (0, 0, 0), 1, 1, CV_AA, cvPoint (0, 0));

    key = cvWaitKey(33);
    if(key == 27) break;
    }
    cvDestroyWindow("カメラ映像表示");
    cvReleaseCapture(&src);
    return 0;
    }
親記事 /過去ログ107より / 関連記事表示
削除チェック/

■64873  Re[2]: ソケット通信の方法
□投稿者/ オショウ -(2013/01/19(Sat) 11:37:01)
    FAのソフト屋やってますが・・・(長文になりました。すいません)

    外付けの温度計10〜20台と以外のセンサーも10〜20台接続して、環境計測装置を
    作ったことあります。10秒毎で全センサーデータをシリアル通信して、ソケット通信で
    (無線LANです)サーバーに送信してますが・・・何年も稼働させていて、通信異常に
    なったケースは、トラック等の違法無線で無線LANのセッションが切れた場合のみ。

    確かに、いろいろセッションの接続確認やソフトウェア的細工もしてますが、気にする程
    度ではありません。気にする点があるとすれば、ネットワークに使用する機材の性能の問
    題です。安物スイッチハブを使えば、すぐに熱劣化して遅延が甚だしい・・・

    それとTCPよりUDPと言うのもおかしい。
    メリット・デメリットはあります。何を要求するかで、確かに判断は分かれますが。
    UDPの場合、パケットロストの可能性があるので、絶えず応答パケットを入れないと送
    信側が解らない。このオーバーヘッドの方の時間的損失の方が、大きくなる場合があるの
    で、要注意です。

    それとデフォルトのタイムアウト時間は、90秒強ではなかったでしょうか?
    (それは古いOSの話?)タイムアウト時間はオプションで設定できますので、行う必要
    はあります。

    また、送信時にpingを行い、相手の生存確認やネットワーク接続が生きていることも確認
    する必要はあると思います。pingで遅延時間を計測しておけば、長くなれば『何かあった』
    と判断できますので。

    3秒毎のデータハンドリングと言うことですが、センサーからのデータ取得側にサーバー
    へ送信できなかった場合のバッファリング機能を入れておく必要はあると思います。
    次回、正常通信再開時に未送信データがあった場合、後からでも送信しておけば欠損デー
    タにはならないので。

    FA系の機器でも、送信異常となった場合、バッファリングして接続再開時に送信しなお
    すと言う機能は大抵導入されてます。トレーサビリティーの重要性が高まってますので、
    未送信データをロストさせることだけは、極力回避させてます。

    ※ 最後になってしまいましたが・・・
      温度計とのソケット通信ですが、処理PC側からコマンド送信して、応答を受信する
      までの時間はどの程度ありますか?その時間によって、10個のスレッドで各々非同
      期通信ソケットで行うのか、1個のスレッドで10台分のデータ受信を行うのか。
      また、温度計側が安定して応答するのか否か。

      上記の環境計測した折、各センサーとの通信で、予め通信時間を測定しておき、バラ
      ツキの大きいものや、応答時間が長いものは使わないようにしました。
      センサーに個体差があるので、すべて同じ・・・と言うようにはいきません。

    ※ 処理PCとサーバー間の通信時間も計測して、3秒のタクトに対し、余裕がないと、
      結果、コケテしまいますヨ!

      処理PC側は、10台のセンサーとの通信最大時間は、2秒がMAXでしょう。
      処理PCとサーバー間も、次の3秒(次のデータ送信までの間)のうち、限界2秒程
      度でしょう。

      タイムアウトとしては、10台分の温度データが1台目の通信開始から10台目まで
      の間が2秒MAXとして考えますと、1秒でしょう。(全体でです)
      個別の温度センサーとの通信タイムアウトを考慮するのかどうかは、シングルスレッ
      ドで行うのか、マルチスレッドで行うのかで変化します。

    ※ 簡単そうで、結構難しいんです。
      機器との通信がヘタなソケット通信よりシリアル通信の方が早くて安定している傾向
      にあります。
      ネットワーク・シリアル変換アダプタを使って、PC側には仮想シリアルポートドラ
      イバーを入れて、センサーのデータ収集を行ったこともあります。シリアル通信のタ
      イムアウト処理の方が、ソケット通信より楽なんで・・・

    以上。参考まで
記事No.64857 のレス /過去ログ109より / 関連記事表示
削除チェック/

■67043  VBについて
□投稿者/ ぱぴぱぴ -(2013/06/26(Wed) 00:41:13)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    Private number As Integer
    Private rows As Integer
    Private columns As Integer



    Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
    For i As Integer = 1 To 3
    AddHandler Me.Controls("TextBox" & i).TextChanged, AddressOf TextBox_TextChanged
    Next
    End Sub

    Private Sub TextBox_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs)

    If System.Text.RegularExpressions.Regex.IsMatch(CType(sender, TextBox).Text, "[^0-9]") Then
    MessageBox.Show("数字で入力してください", Me.Text, MessageBoxButtons.OK, MessageBoxIcon.Error)

    With CType(sender, TextBox)
    .Text = .Text.Substring(0, .Text.Length - 1)
    .SelectionStart = .Text.Length
    End With
    End If
    Dim cnt As Integer




    If Integer.TryParse(TextBox1.Text, cnt) And Integer.TryParse(TextBox2.Text, cnt) And Integer.TryParse(TextBox3.Text, cnt) Then
    For i = 1 To cnt

    Dim tb As TextBox = New TextBox()
    tb.Name = "tb" + i.ToString()
    Me.Controls.Add(tb)
    tb.Top = (i - 1) * 28 + 55 * i
    tb.Left = 30
    tb.Width = 25
    Next
    End If

    End Sub

    TextBox1、TextBox2、TextBox3全てに数字が入った場合それだけ分のテキストボックスを表示させたいのですがうまくいきません。
    例えば 3 3 3と入力されれば
    3×3×3分のテキストボックスを表示させたいです。
親記事 /過去ログ113より / 関連記事表示
削除チェック/

■68655  Javaのスロットゲーム
□投稿者/ 福永篤 -(2013/11/04(Mon) 16:05:35)

    分類:[Java] 

    Javaのスロットゲーム
    エクリプスで開発しています。

    下記の内容が分からないのでお教え下されば、
    有り難いです。
    何回目と乱数を右側に表示して得点を
    表示するやり方が分かりません。
    途中までやったのですがうまくいきません。
    お教え頂けたら有り難いです。


    課題000メソッドスロット
    @コイン入力処理
    コインは100円(コイン)単位で入力する。
    数字かつ100円で除した時の余りが0の時正しい。

    ※コンソール
    *スロットゲーム*
    コインを入力して下さい
    Aゲーム回数を求める処理
    コイン/100→ゲーム回数(n)
    Bゲーム実行処理
    (1)1回目実行します
    ***(0〜9の乱数が3個)
    2回目実行します
    n回目実行します

    ※実行クラスのmainメソッドBCをAで
    求めたゲーム回数分繰り返す。
    C賞金額の計算処理
    (a)2つの数値がそろったら
    200円(コイン)
    (b)3つとも数値が違ったら
    ‐100円(コイン)
    (c)3つとも数値がそろったら
    000‐300コイン
    111‐400コイン
    222‐500コイン
    333‐500コイン
    444‐600コイン
    555‐300コイン
    666‐400コイン
    777‐10000コイン
    888‐500コイン
    999‐1000コイン

    D画面表示処理
    1回目 112 200コイン
    2回目 123 ‐100コイン
    3回目 111 400コイン
    n回目 544 200コイン
    合計*‐‐‐‐*コイン

    出来たら
    @〜Dは
    メソッドを定義
    com.mij〜実行クラス→CMain クラス名
    com.and→@〜Dのメソッドのあるクラス→CGame(クラス名)
    package com.mij1;
    import java.util.Scanner;
    public class Cmain2 {
    public static void main(String[] args) {
    //Scannerクラスのインスタンス化
    Scanner scan = new Scanner(System.in);
    //画面表示
    System.out.println("値を入力してください:");
    int ran1,ran2,ran3 = 0;
    String s = scan.nextLine();
    int n1 = Integer.parseInt(s);
    System.out.println("入力値"+n1);
    int k=n1%100;
    int s1 = 100;
    if(k==0){
    System.out.println("ゲーム開始");
    }else{
    System.out.println("コインを100円単位で入れてください");

    }

    int kaime=n1/100;
    System.out.println("回数"+kaime+"回");
    // }

    //
    // System.out.println("ゲーム回数は"+s1+"回です");
    for(int i2=1;i2<=kaime;i2++){

    // System.out.println("ゲーム回数は"+s1+"回です");
    // System.out.print(i1+"回目");
    System.out.println(i2+"回目:");
    }

    //乱数の取得
    for(int i1=1;i1<=kaime;i1++){
    ran1=(int)(Math.random()*10);
    System.out.print(ran1);
    ran2=(int)(Math.random()*10);
    System.out.print(ran2);
    ran3=(int)(Math.random()*10);
    System.out.println(ran3);

    // int q = ran1*100+ran2*10+ran3;

    //乱数の配列を定義します
    int[] rand3={ran1,ran2,ran3};
    // int[]rand3;
    rand3=new int[3];
    rand3[0]=ran1;
    rand3[1]=ran2;
    rand3[2]=ran3;
    // System.out.println(ran1);
    int length = 0;
    for(int i=0;i<rand3.length;i++){
    // System.out.println(i+1+"回目:"+rand3[0]);
    // System.out.println(i+1+"回目:"+rand3[1]);
    // System.out.println(i+1+"回目:"+rand3[2]);
    // for(int i2=1;i2<length;i2++){
    // System.out.print(i1+"回目"+rand3[i1]);
    }


    //ぞろ目の時のコイン数
    // int[] koin={300,400,500,500,600,10000,500,1000};


    }
    }
    }
親記事 /過去ログ117より / 関連記事表示
削除チェック/

■72732  変更していないのにチェックアウトされる
□投稿者/ fullhappy -(2014/07/09(Wed) 11:40:15)

    分類:[C#] 

    TFS2010 VS2012 c#2012 です。

    VS2010でフォームを開くときに
    必ずチェックアウトされてしまうフォームがあります。
    チェックアウトをキャンセルするとCheckoutExceptionで
    フォーム(デザイン)は表示されません。

    チェックアウトしたフォームをチェックインすると
    未変更の為、変更はキャンセルされます。

    どのコンポーネントが原因か調べたところ

     Dock=Top,AutoSize=trueのLabel

    であることがわかりました。
    これは仕方がないことなのでしょうか?

    チェックアウトの回避方法など教えてください。

    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ121より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 >>

パスワード/

- Child Tree -