C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 >>
■7560  Re[1]: Excelのバージョンの違いについて
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2006/10/17(Tue) 21:54:52)

    分類:[C#] 

    > セルのコピーだけがうまくいきません。

    Range クラスの Copy メソッドの事で良いでしょうか?

    だとすれば、Excel 97 までは戻り値の無い(void)メソッドでしたが、
    2000 以上ではバリアント(object)を返すメソッドに変更されています。


    具体的には、こんな定義です。
    -----------------

    [uuid(00020846-0001-0000-C000-000000000046)]
    interface IRange : IDispatch
    {
    // Excel 8
    // HRESULT _stdcall Copy([in, optional] VARIANT Destination);

    // Excel 9, 10, 11
    HRESULT _stdcall Copy(
    [in, optional] VARIANT Destination,
    [out, retval] VARIANT* RHS);
    }


    [uuid(00020846-0000-0000-C000-000000000046)]
    dispinterface Range
    {
    methods:
    // Excel 8
    // [id(0x00000227)]
    // void Copy([in, optional] VARIANT Destination);

    // Excel 9, 10, 11
    [id(0x00000227)]
    VARIANT Copy([in, optional] VARIANT Destination);
    }

記事No.7559 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■6087  Re[14]: ★東京勉強会#2 検討スレ
□投稿者/ うきょきょ -(2006/08/28(Mon) 20:18:45)

    分類:[討論] 

    No5984に返信(中博俊さんの記事)
    > あ、精神論かこれじゃ(^^;;
     そうなんですよね。くまった。くまった。

    > >VSTO
    > VSTOはv2003もv2005もOfficeはOffice2003Pro以上が対象です。
    > Office 2000を対象にやる場合には普通のCOMの扱いです。
     v2003対象ですよ。 ただVSTOソリューションではないです。
     ってこれは別スレかな。

記事No.5521 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■5984  Re[13]: ★東京勉強会#2 検討スレ
□投稿者/ 中博俊 -(2006/08/25(Fri) 18:07:36)
>

    分類:[討論] 

    >設計思想がCOBOLやVB6の頃から止まっているプロジェクトリーダーを、

    SEはプログラムを組まなきゃ。
    自身で組まなくとも、ソースレビューや仕掛けは把握しないと・・・

    あ、精神論かこれじゃ(^^;;

    >VSTO

    VSTOはv2003もv2005もOfficeはOffice2003Pro以上が対象です。
    Office 2000を対象にやる場合には普通のCOMの扱いです。

記事No.5521 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■5978  複数の音を再生したい。
□投稿者/ クロウ -(2006/08/25(Fri) 14:30:41)

    分類:[C#] 


    分類:[C#] 

    mciSendStringを使用して、バックにMP3を流し、時折効果音が鳴るような仕様にしたいと思い、プログラムを組んだのですが、一つだけなら再生しますが、二つ目の音が再生しません。

    複数の音がなるようにするにはどうすればよいのでしょうか??

    using System;
    using System.Collections.Generic;
    using System.ComponentModel;
    using System.Data;
    using System.Drawing;
    using System.Text;
    using System.Runtime.InteropServices;
    using System.Windows.Forms;

    namespace TUMO
    {
    public partial class Form1 : Form
    {
    [DllImport("winmm.dll")]
    extern static int mciSendString(string s1, StringBuilder s2, int i1, int i2);
    // 返り値 = true @正常終了, false @エラー
    // s1 = Sound File Name / Resource ID
    // i1 = Instance Handle @SND_RESOURCE
    // i2 = Flags(↓)
    const int SND_SYNC = 0x00000; // 同期再生 (再生終了後に制御を返す)
    const int SND_ASYNC = 0x00001; // 非同期再生(即座に制御を返す)
    const int SND_LOOP = 0x00008; // 繰り返し再生
    const int SND_FILENAME = 0x20000; // s1 は Sound File Name
    const int SND_RESOURCE = 0x40004; // s1 は Resource ID
    public Form1()
    {
    InitializeComponent();
    }
    int i=0;
    int d =0;
    int b = 0;
    string[] MLABEL = new string[10];
    private int sound_open(string file_name)
    {
    return mciSendString("open \"" + file_name + "\" alias my_sound", null, 0, 8);
    }
    private void sound_play()
    {
    mciSendString("play my_sound", null, 0, 0);
    }
    private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
    {
    sound_open("./MP3/BGM.mp3");
    sound_play();
    }
    private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
    {
    sound_open("./MP3/kouka.wav");
    sound_play();
    }
親記事 /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7114  Re[1]: vb.net で、Accessのリンクテーブル先を
□投稿者/ UG -(2006/10/03(Tue) 15:37:16)

    分類:[VB.NET] 

    No7110に返信(UGさんの記事)
    > いつも、参考にさせてもらっております。
    >
    > vb.net で、Accessのリンクテーブル先を動的に変更したいと思っております。
    >
    > 可能でしょうか?
    >
    補足説明ですが、
    Access2000で、MDB内にある、リンクテーブルのリンク先を変更したいということです。

記事No.7110 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7089  検索結果を2次元配列へ入れる処理
□投稿者/ あつし -(2006/10/03(Tue) 09:49:07)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    [環境]
    Windows 2000
    Visual Basic 2005
    Microsoft SQL Server

    [質問]
    テーブルの検索結果を、ループで一つづつ2次元配列に入れるのではなく、
    1度に検索結果を2次元配列へ入れる事はできるのでしょうか?

    いろいろ検索してはみたのですが、見当たらなかったので、
    そういった処理はなければ無いで良いんですが。
    無知ですいませんがよろしくお願い致します。

親記事 /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■9288  Re[7]: Excelがフリーズする
□投稿者/ 特攻隊長まるるう -(2006/12/18(Mon) 11:45:46)

    分類:[VB.NET] 

    No9281に返信(廿六木(かなり初心者さんの記事)
    # 魔界の仮面弁士さんが書込まれているので、ちょっと少し違った視点を意識して書いてみます。

    > 問題箇所も入れて実行したら、プログラム上の「オートフィルタの設定」という箇所と、
    > 「ファイルの保存処理」という箇所が実行されておらず、またExcelは閉じるはずなのに、
    > 閉じない状態です。
    あきひろさんも言われてますが、エラーが起こって例外処理になっているようです。
      xlRange.Value = strDat
    でエラーが起こってますかねぇ。。。(?)

    > それからExcelを手動で閉じてから、タスクマネージャで確認してもExcel.exeと
    > VB.netの実行ファイルも残ったままです。
    本来は例外処理が起こっても解放できるように考えられたコードなのですが、
    …解放できませんか。。。んー。

    > プログラム作成しているパソコンのXPでは問題ないのですが、会社の他のWindows98で実行したところ
    > Excel2000です。
    Excel のバージョンが違うのは色々と問題が起こり易い。。。

    あと、Windows98 って Microsoft .NET Framework の動作保証ありましたっけ?
    互換性を考える場合、より下位の環境で開発するのが常識です。
    個人的には、[VB.NET]での開発はやめて、[Excel2000 VBA]のマクロによる
    プログラムにした方が良いと思います。

    [VB.NET]で開発するとして、
    最終的に参照設定を外して実行時バインディングにする必要があるかも。。。
    # ↑魔界の仮面弁士さんのサンプルコードを参考に。。。
    テストの内容を聞くと、エラーの起こるPCでデバッグしていますよね?
    その時点でバージョン違いのコンパイルエラーは出たりしなかったですか?

    とりあえず、Finally の前に
    [VB.NET]
     Catch ex As Exception
      Debug.WriteLine(ex.Message)
    等を入れてエラーメッセージを確認してみてください。

    セルへの代入でエラーが起こる場合で一番多いのは、代入する値にエラーが
    ある場合です。計算式(セル参照式)とか入れていませんか?Excel2000 では
    受け付けてくれないデータが無いか?確認してください。
記事No.9214 のレス /0過去ログ8より / 関連記事表示
削除チェック/

■9281  Re[6]: Excelがフリーズする
□投稿者/ 廿六木(かなり初心者 -(2006/12/18(Mon) 10:28:52)

    分類:[VB.NET] 

    Excel2000です。
記事No.9214 のレス /0過去ログ8より / 関連記事表示
削除チェック/

■9222  Re[2]: Excelがフリーズする
□投稿者/ あきひろ -(2006/12/15(Fri) 18:49:40)

    分類:[VB.NET] 

    > お世話になります。以前の投稿でCOMオブジェクトはすべて解放したはずなのですが、

    渋木さんの言われるとおり、For Eachがまずいと思われます。

    アプリが終了した後に、タスクマネージャーを立ち上げて、「Excel.exe」が残っていないかを確認するようにしたほうが良いです(当方Excel2000使いなので、最近のExcelの挙動が違ってたらごめんなさい)。

    「はず」とか「つもり」ではなく、実際に確認する習慣をつけたほうが良いです。
    ある程度経験を積んだ人間は、「はず」とか「つもり」がいかにあてにならないかを身をもってしっていますので。そしてそれを多用する人間は、どんどんと信用を失っていきます。。。

記事No.9214 のレス /0過去ログ8より / 関連記事表示
削除チェック/

■9288  Re[7]: Excelがフリーズする
□投稿者/ 特攻隊長まるるう -(2006/12/18(Mon) 11:45:46)

    分類:[VB.NET] 

    No9281に返信(廿六木(かなり初心者さんの記事)
    # 魔界の仮面弁士さんが書込まれているので、ちょっと少し違った視点を意識して書いてみます。

    > 問題箇所も入れて実行したら、プログラム上の「オートフィルタの設定」という箇所と、
    > 「ファイルの保存処理」という箇所が実行されておらず、またExcelは閉じるはずなのに、
    > 閉じない状態です。
    あきひろさんも言われてますが、エラーが起こって例外処理になっているようです。
      xlRange.Value = strDat
    でエラーが起こってますかねぇ。。。(?)

    > それからExcelを手動で閉じてから、タスクマネージャで確認してもExcel.exeと
    > VB.netの実行ファイルも残ったままです。
    本来は例外処理が起こっても解放できるように考えられたコードなのですが、
    …解放できませんか。。。んー。

    > プログラム作成しているパソコンのXPでは問題ないのですが、会社の他のWindows98で実行したところ
    > Excel2000です。
    Excel のバージョンが違うのは色々と問題が起こり易い。。。

    あと、Windows98 って Microsoft .NET Framework の動作保証ありましたっけ?
    互換性を考える場合、より下位の環境で開発するのが常識です。
    個人的には、[VB.NET]での開発はやめて、[Excel2000 VBA]のマクロによる
    プログラムにした方が良いと思います。

    [VB.NET]で開発するとして、
    最終的に参照設定を外して実行時バインディングにする必要があるかも。。。
    # ↑魔界の仮面弁士さんのサンプルコードを参考に。。。
    テストの内容を聞くと、エラーの起こるPCでデバッグしていますよね?
    その時点でバージョン違いのコンパイルエラーは出たりしなかったですか?

    とりあえず、Finally の前に
    [VB.NET]
     Catch ex As Exception
      Debug.WriteLine(ex.Message)
    等を入れてエラーメッセージを確認してみてください。

    セルへの代入でエラーが起こる場合で一番多いのは、代入する値にエラーが
    ある場合です。計算式(セル参照式)とか入れていませんか?Excel2000 では
    受け付けてくれないデータが無いか?確認してください。
記事No.9214 のレス /0過去ログ9より / 関連記事表示
削除チェック/

■9281  Re[6]: Excelがフリーズする
□投稿者/ 廿六木(かなり初心者 -(2006/12/18(Mon) 10:28:52)

    分類:[VB.NET] 

    Excel2000です。
記事No.9214 のレス /0過去ログ9より / 関連記事表示
削除チェック/

■9222  Re[2]: Excelがフリーズする
□投稿者/ あきひろ -(2006/12/15(Fri) 18:49:40)

    分類:[VB.NET] 

    > お世話になります。以前の投稿でCOMオブジェクトはすべて解放したはずなのですが、

    渋木さんの言われるとおり、For Eachがまずいと思われます。

    アプリが終了した後に、タスクマネージャーを立ち上げて、「Excel.exe」が残っていないかを確認するようにしたほうが良いです(当方Excel2000使いなので、最近のExcelの挙動が違ってたらごめんなさい)。

    「はず」とか「つもり」ではなく、実際に確認する習慣をつけたほうが良いです。
    ある程度経験を積んだ人間は、「はず」とか「つもり」がいかにあてにならないかを身をもってしっていますので。そしてそれを多用する人間は、どんどんと信用を失っていきます。。。

記事No.9214 のレス /0過去ログ9より / 関連記事表示
削除チェック/

■1498  localhostでエラー発生
□投稿者/ きち -(2007/02/26(Mon) 17:49:49)

    分類:[.NET 全般] 

    ASP.NET+IISの質問です。

    windows2000TerminalServerで、仮想フォルダを設定し、URLから該当のaspxをコールする際に発生します。
    http://localhost.xxx.yyy.aspx」だとwindows認証でエラーが発生します。
    また、
    http://(コンピュータ名).xxx.yyy.aspx」だと問題なく処理が行われます。

    LocalHostの位置が違うと思い、該当のweb.configを変更してみた結果、
    http://localhost.xxx.yyy.aspx」と「http://(コンピュータ名).xxx.yyy.aspx」で
    アクセスしているファイルは同一ファイルでした。

    http://localhost.xxx.yyy.aspx」時、無理やり「Web.Config」の認証モードをコメントにした結果、
    今度は、dll参照エラー(aspxで使用している)となりました。

    このような場合、どこから調査を行えばよいのでしょうか?
    助言等あれば、頂きたいと思います。
親記事 /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1584  Re[1]: localhostでエラー発生
□投稿者/ はつね -(2007/02/27(Tue) 22:54:10)
>
    No1498 (きち さん) に返信
    > このような場合、どこから調査を行えばよいのでしょうか?

    TerminalServerではないWindows 2000 Serverでの状況を調べてみるとどうでしょうか。
記事No.1498 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1541  COMオブジェクトを使用したEXCEL操作で、HRESULT
□投稿者/ ぴんちはちゃんす -(2007/02/27(Tue) 15:22:11)

    分類:[C# (Windows)] 

    初めて投稿させて頂きます。

    COMオブジェクトを使用して、EXCELを出力している機能で、
    OSがXPの場合、正常に動作するのですが、Win2000(SP4)の場合、

    HRESULTからの例外です:0x800A03EC。

    というエラーが発生します。

    使用しているライブラリはMicrosoft Excel 9.0 Object Libraryです。

    ソースを下記に添付致します。
    宜しくお願い致します。

    Excel.Application xlApplication = null;
    Excel.Workbooks xlWorkbooks = null;
    Excel._Workbook xlWorkbook = null;
    Excel.Sheets xlSheets = null;
    Excel._Worksheet xlWorkSheet = null;
    Excel.Range xlRange = null;
    // Excel作成
    try
    {
    // 新しいbookを作る
    try
    {
    xlApplication = new Excel.Application(); // Excelアプリケーション
    xlApplication.DisplayAlerts = false;

    try
    {
    xlWorkbooks = xlApplication.Workbooks;

    try
    {
    xlWorkbook = null;

    if (rdo_Syain.Checked == true)
    {
    xlWorkbook = xlWorkbooks.Add(CMArea.NEXTUserFileTemplatePath);
    }
    else if (rdo_Sosiki.Checked == true)
    {
    xlWorkbook = xlWorkbooks.Add(CMArea.NEXTGroupFileTemplatePath);
    }
    else if (rdo_Yaku.Checked == true)
    {
    xlWorkbook = xlWorkbooks.Add(CMArea.NEXTPostFileTemplatePath);
    }

    try
    {
    xlSheets = xlWorkbook.Worksheets;

    try
    {
    xlWorkSheet = (Excel._Worksheet)xlSheets.get_Item(1);
    xlRange = null;

    try
    {
    // 範囲を獲得
    long lRowCnt = insData.GetLength(0);
    long lColCnt = insData.GetLength(1);
    xlRange = xlWorkSheet.get_Range("A3", Type.Missing);
    xlRange = xlRange.get_Resize(lRowCnt, lColCnt);

    // 値を代入
    xlRange.Value = insData;

    //保存
    xlWorkbook.SaveAs(txt_FilePath1.Text,
    Excel.XlFileFormat.xlWorkbookNormal,
    Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing,
    Excel.XlSaveAsAccessMode.xlNoChange,
    Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing);
    }
    finally
    {
    if (xlRange != null) System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(xlRange); //COM オブジェクト解放
    }
    }
    finally
    {
    if (xlWorkSheet != null) System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(xlWorkSheet); //COM オブジェクト解放
    }
    }
    finally
    {
    if (xlSheets != null) System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(xlSheets); //COM オブジェクト解放
    }
    }
    finally
    {
    try
    {
    xlWorkbook.Close(Missing.Value, Missing.Value, Missing.Value);
    }
    finally
    {
    if (xlWorkbook != null) System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(xlWorkbook); //COM オブジェクト解放
    }
    }
    }
    finally
    {
    try
    {
    xlWorkbooks.Close();
    }
    finally
    {
    if (xlWorkbooks != null) System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(xlWorkbooks); //COM オブジェクト解放
    }
    }
    }
    finally
    {
    try
    {
    // Excel を終了する
    xlApplication.Quit();
    }
    finally
    {
    if (xlApplication != null) System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(xlApplication); //COM オブジェクト解放
    }

    }
    bRtn = true;
    }
    catch (Exception exc)
    {
    MessageBox.Show("Excel作成時にエラーが発生しました。\n\n" + exc.Message
    , lbl_Title.Text , MessageBoxButtons.OK, MessageBoxIcon.Error);
    bRtn = false;
    }
親記事 /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1542  Re[1]: COMオブジェクトを使用したEXCEL操作で、HRESULT
□投稿者/ Blue -(2007/02/27(Tue) 15:27:44)
    2007/02/27(Tue) 15:32:57 編集(投稿者)

    とりあえず、どこでエラーが発生しているのか特定できますか?
    また

    insData

    に関して何も触れられていないようですが、何者なんでしょうか?


    >OSがXPの場合、正常に動作するのですが、Win2000(SP4)の場合、
    これは同じバージョンのExcelを利用していますか?
記事No.1541 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1544  Re[2]: COMオブジェクトを使用したEXCEL操作で、HRESULT
□投稿者/ ぴんちはちゃんす -(2007/02/27(Tue) 15:41:24)
    早速の返信ありがとうございます。


    > とりあえず、どこでエラーが発生しているのか特定できますか?
    開発環境がWinXPなので、特定できてはおりませんが、
    このソースのどこかでエラーが発生していることは分かっています。
    Win2000環境を作成して、エラー箇所を特定してみます。

    > また
    >
    > insData
    >
    > に関して何も触れられていないようですが、何者なんでしょうか?>

    すいません。
    引数で、string[,] insData として渡ってきます。


    > >OSがXPの場合、正常に動作するのですが、Win2000(SP4)の場合、
    > これは同じバージョンのExcelを利用していますか?

    同じバージョンです。ちなみに共にEXCEL2000(SP3)を使用しております。

    宜しくお願い致します。
記事No.1541 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1626  Re[3]: COMオブジェクトを使用したEXCEL操作で、HRESULT
□投稿者/ Atata!! -(2007/02/28(Wed) 23:21:36)
    Atata!!@COM総合研究所です。

    > はずしているかもしれませんが、lRowCnt, lColCntがlong型なのが気になります。
    > C#のlong型(8バイト)に対応するExcel VBAの型はないのでどのようにマーシャリングされるのだろうか?

    誤解が生じるといかんので・・・
    Windows2000でも、64ビット整数型を保持するVARIANTのマーシャリングは正常に行われます。

    “Windows2000以前ではVariantChangeTypeはVT_I8を処理できない”
    ことが、この問題の原因であると私は考えています。
記事No.1541 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2000  やはりC#なのか
□投稿者/ Nobu -(2007/03/13(Tue) 01:01:08)

    分類:[.NET 全般] 

    Workflow foundationなどの新機能やここ一番のサビの段階になると、解説はすべてC#ばかりで、
    取り掛かるのはあきらめたり読むのを中断したりばかり。VB.NETの場合Officeオートメーションの
    利用は便利だし、散々悩んだが .NETに取り掛かったばかりなので、VB .NETではなくやっぱC#にしよ。
    2つの言語でいちいち解説するのは大変なこと。MSも戦略的言語だったVB .NETが足かせになってきたのでは。
記事No.1040 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2032  Word文章をPrintPreviewDialogで表示する
□投稿者/ J馬 -(2007/03/15(Thu) 10:13:17)

    分類:[C# (Windows)] 

    初めまして、J馬と申します。
    Word文章の印刷(プレビュー有り、できればPrintPreviewDialogで表示)を教えて頂きたいと思います。

    Word文章はプログラムでゼロから作っています。
    試した方法以下の通りです。

    1.Word._DocumentオブジェクトからGraphicsオブジェクトに描画する。
      →いろいろ調べてみましたが、Wordについての情報が少なく実現できませんでした。

    2.リッチテキストボックスを介して印刷する。
      →Microsoftのサポートオンラインを参考にしてみましたが、RTFでは表の描画(セル内改行、セルの結合)
       がうまくいかず断念。
       http://support.microsoft.com/kb/812425/

    3.Word._Document.PrintOutメソッドのPrintToFileをTrueにし、prnファイルを出力して、
      prnファイルからGraphicsオブジェクトに描画する。
      →prnファイルの読み込み方法が分からず断念。

    4.Word._Document.PrintPreviewメソッドを使う。
      →Wordの印刷プレビューは表示されますが、プレビュー画面を閉じた後もWordが表示されたまま。←×
       さらにWordを閉じようとすると保存の確認メッセージが表示されてしまう。←×


    以上の解決案、または他の代替案がありましたら、ご教授の程よろしくお願いします。

    【開発環境】
    IDE:Microsoft Visual Studio 2005 Professional Edition
    言語:C#
    Office:Word2000
親記事 /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜20 までの検索結果 / 過去ログ21からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -