C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 >>
■12170  ファイル システムに問題が見つかりました
□投稿者/ help -(2008/01/02(Wed) 13:03:08)

    分類:[ハードウェア全般] 

    Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
    (C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

    C:\Documents and Settings\pc>chkdsk c:
    ファイル システムの種類は NTFS です。

    警告: /F パラメータが指定されていません
    CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。

    CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
    ファイルの検査を完了しました。
    CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)...
    インデックスの検査を完了しました。
    CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)...
    セキュリティ記述子の検査を完了しました。
    ボリューム ビットマップ エラーを修復します。
    ファイル システムに問題が見つかりました。
    CHKDSK を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。

    80405293 KB : 全ディスク領域
    13168336 KB : 41778 個のファイル
    22000 KB : 4368 個のインデックス
    0 KB : 不良セクタ
    115173 KB : システムで使用中
    65536 KB : ログ ファイルが使用
    67099784 KB : 使用可能領域

    4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ
    20101323 個 : 全アロケーション ユニット
    16774946 個 : 利用可能アロケーション ユニット

    上記のようなエラーがでるので/F オプションをつけてスキャンディスクをしましたが

    何回スキャンを行ってもこのエラーがでます。

    現在特に不具合らしきものはみられませんが、HDDの故障の前兆でしょうか?
親記事 /過去ログ26より / 関連記事表示
削除チェック/

■12989  Re[1]: NameValueCollectionクラス
□投稿者/ επιστημη -(2008/01/22(Tue) 21:20:45)
>
    > セットされたNameValueCollectionのオブジェクトの中の値を初期化するには、
    > どうしたらいいのでしょうか?

    初期化とは? NameValueCollectionを空にするってこと?
    であれば(MSDNによれば)Clearってメソッドがありますけども。
記事No.12987 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13005  Re[2]: NameValueCollectionクラス
□投稿者/ とも -(2008/01/23(Wed) 13:58:50)
    No12989 (επιστημη さん) に返信
    >>セットされたNameValueCollectionのオブジェクトの中の値を初期化するには、
    >>どうしたらいいのでしょうか?
    >
    > 初期化とは? NameValueCollectionを空にするってこと?
    > であれば(MSDNによれば)Clearってメソッドがありますけども。
    >
    επιστημηさん
    ありがとうございました。

    Clearメソッドでエラーになっていたので。。。
    勘違いでした。
    すみませんでした。

記事No.12987 のレス / END /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13015  DataGridView における値の復元
□投稿者/ OGAKUZU -(2008/01/23(Wed) 14:58:04)

    分類:[C#] 

    セルの値が入力された直後に、特定の条件によりセルの値を入力直前の状態に戻すようにしたいのですが、うまくいきません。

    private void dataGridView1_CellEnter(object sender, DataGridViewCellEventArgs e)
    {
      // 退避
      save = dataGridView1.CurrentCell.Value;
      Debug.Print("退避 ({0},{1}) [{2}]", e.RowIndex, e.ColumnIndex, save);
    }

    private void dataGridView1_CellValidating(object sender, DataGridViewCellValidatingEventArgs e)
    {
      if (true /*TODO 特定の条件*/)
      {
        // 復元
        dataGridView1.CurrentCell.Value = save;
        Debug.Print(" 復元 ({0},{1}) [{2}]", e.RowIndex, e.ColumnIndex, dataGridView1.CurrentCell.Value);
      }
    }

    動かしてみると、セルの値は復元せず、入力された値が残ります。
    Debug.Print のトレース内容は予定通りなのですが...

    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13018  Re[1]: DataGridView における値の復元
□投稿者/ Hongliang -(2008/01/23(Wed) 15:08:14)
    Validation 中に値書き換えるのはまずいでしょう。
    DataGridViewCellValidatingEventArgs には Cancel プロパティがあります。
記事No.13015 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13028  Re[2]: DataGridView における値の復元
□投稿者/ OGAKUZU -(2008/01/23(Wed) 15:50:25)
    No13018 (Hongliang さん) に返信

    > DataGridViewCellValidatingEventArgs には Cancel プロパティがあります。

    Cancel プロパティを操作しないで(Falseのままで)抜けたから「入力された値が残った」
    ということですね。

    > Validation 中に値書き換えるのはまずいでしょう。

    今回は、_CellValidating の処理を _CellValidated に移して、解決しました。

    Hongliang さん、ご指導ありがとうございました。
記事No.13015 のレス / END /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13007  ”out”の使用方法について
□投稿者/ K2E -(2008/01/23(Wed) 14:34:34)

    分類:[C#] 

    初めましてK2Eと申します。

    とあるシステムのライブラリを使用しているのですがC/C++用に

    GetDoResults(unsigned int handle, unsigned int * addr, unsigned int maxLen, unsigned int * len);-@

    という関数が与えられています。

    この関数は「Do() ←引数省略してます 」関数実行後の結果をaddrへ、返ってきたaddrの数をlenで取得するのですが、
    例えば、C/C++の場合

    ------------------------------------------
    unsigned int addr[5];
    unsigned int len;
    int i;
    //Do()を実行する
    GetDoResults(uHandle, addr, 5, &len);

    for(i = 0; i < len; i++)
    {
    printf("addr %d: %d", i, addr[i])
    }
    ------------------------------------------
    のようにGetDoResults実行後len=3が入ってくるような場合、addr[0],addr[1], addr[2]にも値が
    入ってきたことを確認できています。

    これと同様のことをC#でも行いたいのですが、
    このシステムではC#用にもラッパークラスファイル(.csファイル)が用意されているようで@に該当する関数が

    GetDoResults(unsigned int handle, out int addr, unsigned int maxLen, unsigned int aLen);-A

    と定義されています。

    "out int addr"引数に上記@の例のように配列の形で渡して、返ってきた結果一気に取得したいのですが、
    引数をどのように宣言し、渡せばよいかわかりません。

    配列の形で引数を渡す場合、色々調べてみたのですが「Func(out addr[] int)」のように渡さなくてはならないらしく
    Aの関数ではそのようになっていません。

    試しに引数を

    int addr;

    と宣言し”out addr”と渡した場合、当然ながら一つだけ値が入ってきたことを確認しましたが、
    ラッパーということなので、@のように”out int addr”に正しい引数をきちんと渡すことで
    複数個(lenに入ってくる値分)取得できるはずと考えています。

    引数をどのように宣言すればよいか、アドバイスをいただけないでしょうか?
    よろしくお願いします。






親記事 /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13011  Re[1]: ”out”の使用方法について
□投稿者/ シャノン -(2008/01/23(Wed) 14:49:08)
    No13007 (K2E さん) に返信

    > このシステムではC#用にもラッパークラスファイル(.csファイル)が用意されているようで@に該当する関数が
    >
    > GetDoResults(unsigned int handle, out int addr, unsigned int maxLen, unsigned int aLen);-A
    >
    > と定義されています。

    ラッパーの作り方が悪い。
    この宣言ではどうやっても、単一の int しか取得できません。
    それに、aLen も取得できないはず。
記事No.13007 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13016  Re[2]: ”out”の使用方法について
□投稿者/ K2E -(2008/01/23(Wed) 14:58:35)
    2008/01/23(Wed) 15:05:05 編集(投稿者)

    No13011 (シャノン さん) に返信
    シャノンさん
    返信ありがとうございます。

    >>GetDoResults(unsigned int handle, out int addr, unsigned int maxLen, unsigned int aLen);-A
    こちらは僕の記載が間違っていました。

    正しくは
    GetDoResults(unsigned int handle, out int addr, unsigned int maxLen, out unsigned int aLen);
    です。

    従って、aLenは一応取れています。

    ラッパーの作りが悪いとの事ですが、Aの本来の宣言は
    GetDoResults(unsigned int handle, out int[] addr, unsigned int maxLen, out unsigned int aLen);
    となるべきでしょうか。

記事No.13007 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13017  Re[3]: ”out”の使用方法について
□投稿者/ Hongliang -(2008/01/23(Wed) 15:04:18)
    int[] array = new int[size];
    GetDoResults(handle, out array[0], 5, out len);
    わはー。

    > ラッパーの作りが悪いとの事ですが、Aの本来の宣言は
    > GetDoResults(unsigned int handle, out addr[] int, unsigned int maxLen, out unsigned int aLen);
    > となるべきでしょうか。
    配列は Array 派生クラスの参照型ですからそのままでポインタになります。
記事No.13007 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13024  Re[4]: ”out”の使用方法について
□投稿者/ K2E -(2008/01/23(Wed) 15:39:40)
    Hongliang さん
    返信ありがとうございました。
    
    教えていただいたコードで試したところ無事にデータの取得できました。
    初め、なぜ取れるのかわからなかったのですが、Honglingさんの回答と
    コードじっくり眺めて考えたところようやく納得できました。
    (CとC#での知識の互換ができました。)
    
    ありがとうございました。
記事No.13007 のレス / END /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13033  Re[4]: ”out”の使用方法について
□投稿者/ シャノン -(2008/01/23(Wed) 17:22:08)
    No13017 (Hongliang さん) に返信
    > int[] array = new int[size];
    > GetDoResults(handle, out array[0], 5, out len);
    > わはー。

    ぐはぁー。まじすかー。
記事No.13007 のレス / END /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13008  2進数で入力して、10進数を求めたい
□投稿者/ くろ -(2008/01/23(Wed) 14:35:32)

    分類:[VB.NET/VB2005] 

    2進数で入力して、10進数を求めるプログラムの作り方を教えてください

    フォームのレイアウトはtextbox2つとbutton1つでできますよね?
親記事 /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13009  Re[1]: 2進数で入力して、10進数を求めたい
□投稿者/ も -(2008/01/23(Wed) 14:36:55)
    No13008 (くろ さん) に返信
    > 2進数で入力して、10進数を求めるプログラムの作り方を教えてください
    たまにはググレ.
    そうでなくとも板くらいは検索して.
記事No.13008 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13010  Re[2]: 2進数で入力して、10進数を求めたい
□投稿者/ くろ -(2008/01/23(Wed) 14:41:30)
    No13009 (も さん) に返信
    > ■No13008 (くろ さん) に返信
    >>2進数で入力して、10進数を求めるプログラムの作り方を教えてください
    > たまにはググレ.
    > そうでなくとも板くらいは検索して.


    めちゃめちゃググッたけどでてきません

    板も検索したけどVB.NETのプログラムがない
記事No.13008 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13012  Re[1]: 2進数で入力して、10進数を求めたい
□投稿者/ いしだ -(2008/01/23(Wed) 14:50:14)
    2008/01/23(Wed) 14:52:39 編集(投稿者)

    > フォームのレイアウトはtextbox2つとbutton1つでできますよね?
    それでいけますね。

    2進数の文字列から数値への変換は以下でいけます。

    Convert.ToInt32 (String, Int32)

    MSDNライブラリ
    http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/1k20k614(VS.80).aspx
記事No.13008 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13014  Re[2]: 2進数で入力して、10進数を求めたい
□投稿者/ くろ -(2008/01/23(Wed) 14:57:22)
    No13012 (いしだ さん) に返信
    > 2008/01/23(Wed) 14:52:39 編集(投稿者)
    >
    Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click

    っていうスタートなんですけどtextbox1と2の宣言のコードがわかりません
記事No.13008 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13021  Re[3]: 2進数で入力して、10進数を求めたい
□投稿者/ いしだ -(2008/01/23(Wed) 15:17:46)
    > っていうスタートなんですけどtextbox1と2の宣言のコードがわかりません
    宣言方法がわからないのですか?
    VS2005を使用しているのであれば、デザイン画面でTextBoxを貼り付けるだけです。
    VSを使わずに作成しているのであれば、TextBoxをnewしてFormのControlsにAddします。

    それともtextbox1から値を取得し、textbox2へ変換した値を設定する方法がわからないのですか?
記事No.13008 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13022  Re[4]: 2進数で入力して、10進数を求めたい
□投稿者/ くろ -(2008/01/23(Wed) 15:23:11)
    No13021 (いしだ さん) に返信
    >>っていうスタートなんですけどtextbox1と2の宣言のコードがわかりません
    > 宣言方法がわからないのですか?
    > VS2005を使用しているのであれば、デザイン画面でTextBoxを貼り付けるだけです。
    > VSを使わずに作成しているのであれば、TextBoxをnewしてFormのControlsにAddします。
    >
    > それともtextbox1から値を取得し、textbox2へ変換した値を設定する方法がわからないのですか?
    >
    それです!!
記事No.13008 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13026  Re[5]: 2進数で入力して、10進数を求めたい
□投稿者/ επιστημη -(2008/01/23(Wed) 15:43:03)
>
    >>それともtextbox1から値を取得し、textbox2へ変換した値を設定する方法がわからないのですか?
    > それです!!
    
      Dim input As String
      Dim output As String
      ' 入力
      input = textbox1.Text
      ' 出力
      textbox2.Text = output
    
記事No.13008 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜76 までの検索結果 / 過去ログ77からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -