C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 >>
■31160  Re[5]: SQLServer2003 行ロックの方法
□投稿者/ みきぬ -(2009/01/15(Thu) 18:25:04)
    No31153 (囚人 さん) に返信
    > ん〜、1〜10まで手取り足取り教えるのは大変なので、どんなコードを書いているか(どんなSQL文を書いてるか)見て、「ここが間違ってますよ」と言いたいんですが。
    >
    うんうん。

    とりあえず「重複キーのエラー」だそうなので、INSERT が被ったのだと予想しましたが、
    それ以上のことはさっぱり分かりません。

    質問を読み直して、採番テーブルを更新しているのかなとも考えたけど…はてさて。
記事No.31125 のレス /過去ログ55より / 関連記事表示
削除チェック/

■31503  Re[5]: バイナリィデータ
□投稿者/ たけし -(2009/01/22(Thu) 23:43:55)
    どうしても演算データを取ることが出来ません。
    企業の人に問い合わせたところ可能とのことでしたが…
    
    作成したプログラムを載せますのでよかったら見てください;
         
    
    
                byte[] buffer2 = new byte[100000]; //機器からデータを受信する
                byte[] buffer = new byte[100000]; //機器からデータを受信する
                string bufferdata = "";
    
    
                for (int ia = 10; 2 * ia < 2011; ia++)
                {
                    buffer[ia-10] = BitConverter.ToInt16(buffer2,ia);  
                }
                string bufferdata = "";
                StreamWriter address = new StreamWriter(@"C:\結果\" + ".txt");
                {
                    for (ia = 0; ia <= 1000; ia++)
                    {
                        bufferdata += buffer[ia] * vdv / div + ofs + "\r\n";//DL4000系での換算係数
    
                    }
                    address.WriteLine(bufferdata);
                }
    
                address.Close();
    
記事No.31277 のレス /過去ログ56より / 関連記事表示
削除チェック/

■31594  Re[8]: バイナリィデータ
□投稿者/ たけし -(2009/01/24(Sat) 18:58:19)
    2009/01/24(Sat) 19:39:48 編集(投稿者)
    2009/01/24(Sat) 19:23:06 編集(投稿者)

    <pre><pre> byte[] buffer2 = new byte[100000];// 読み込みデータ
    oshirodevice.Write("WAVEFORM:SEND?" + "\n");
    buffer2 = oshirodevice.ReadByteArray(10000);


    デバッグを途中で止めた際にbuffer2に格納されているもの

    [0]35
    [1]52
    [2]50
    [3]48
    [4]48
    [5]52
    [6]83
    [7]0
    [8]179
    [9]255
    [10]131
    [11]255
    [12]91
    [13]0
    [14]119
    [15]0
    [16]17
    [17]255
    [18]181
    [19]14
    [20]187


    このようになっています。
    [20]以下は同じようなデータが繰り返されるので省かせていただきます。
    [2011]まで数値が入っていました。

    1001点を演算した結果です。
    </pre></pre>


    おそらく、[0]〜[5]に#42002という文字列が入り、

    [6][7]で一つのデータ…というふうになると思います。
記事No.31277 のレス /過去ログ56より / 関連記事表示
削除チェック/

■32011  Re[6]: if文の分岐概念について
□投稿者/ .SHO -(2009/01/30(Fri) 18:25:38)
    No31999 (シープラザ さん) に返信

    > すいません、社外秘なものでして…
    > それにその部分のソースが絡みそうな箇所をすべて挙げると数千行になってしまいます…
    > なので外部の人になかなか聞けなくて苦しんでいます…

    最初に書いたコードで再現してんじゃないの???
記事No.31975 のレス /過去ログ56より / 関連記事表示
削除チェック/

■34603  Re[2]: 正規表現
□投稿者/ いしだ -(2009/04/02(Thu) 15:00:11)
    2009/04/02(Thu) 15:01:09 編集(投稿者)

    > 「.*[0-9]」は、『末尾に数字の付く文字列』かと。
    末尾なら
    「.*[0-9]$」
    となりますかね。
記事No.34599 のレス /過去ログ60より / 関連記事表示
削除チェック/

■34171  Re[2]: 「typedef」について
□投稿者/ 七篠 -(2009/03/21(Sat) 09:40:40)
    No34169 (επιστημη さん) に返信

    お返事ありがとうございます。

    > どんなエラーですか?
    「error C2011: 'T' : 'class' 型の再定義
    'T' の宣言を確認してください。」というエラーメッセージが出ます。

    > ウチ(VC++9)ではなんともないんですけど。
    Visual Studio は 2005 です。
記事No.34168 のレス /過去ログ61より / 関連記事表示
削除チェック/

■34173  Re[3]: 「typedef」について
□投稿者/ επιστημη -(2009/03/21(Sat) 10:15:14)
>
    > 「error C2011: 'T' : 'class' 型の再定義
    > 'T' の宣言を確認してください。」というエラーメッセージが出ます。

    ↓これだけで? んなハズないけどなー... エラー通り、Tを再定義してんじゃなくて?

    class T{public: class Child;};
    typedef T::Child *PCHILD;
記事No.34168 のレス /過去ログ61より / 関連記事表示
削除チェック/

■35511  C# XNAによる文字列の描画
□投稿者/ 真樹 -(2009/05/06(Wed) 23:28:35)

    分類:[C#] 

    2009/05/07(Thu) 16:33:19 編集(投稿者)
    2009/05/07(Thu) 16:33:15 編集(投稿者)

    はじめまして、真樹と申します。

    以下の環境で作成しています。
    WindowsXP
    Visual C# 2008 Express Edition
    Microsoft XNA Game Studio 3.0

    ポリゴンに文字を貼り付けることは可能でしょうか?
    cubeを作成し、cubeの各面に適当な文字(列)を書き込みたいと思っています。
    その後、カメラを移動し、適当な面を正面に合わせたいと思っています。

    どなたか、ご教授お願い致します。
親記事 /過去ログ61より / 関連記事表示
削除チェック/

■37830  Re[5]: Labelの連続
□投稿者/ επιστημη -(2009/07/01(Wed) 16:26:55)
>
    > また質問で本当に申し訳ないですが、if文で取得したテキストを分けようとすると
    >「stringをboolに変換できません」みたいな警告でてしまいます。

    "みたいな"じゃなく、当該コードと警告メッセージを「そのまんま」示してくれると
    答える側にはすっげー有難いんですけど。妙な憶測せんで済むから。

記事No.37817 のレス /過去ログ65より / 関連記事表示
削除チェック/

■42011  Re[2]: ファイル名の変更
□投稿者/ MON -(2009/10/06(Tue) 16:54:22)
    No42009 (ごう さん) に返信
    >>Microsoft.VisualBasic.FileSystem.Rename(HDTSYUK.txt, HDTSYUK_01.bak)
    >
    > 単純に、引数が「文字列型ではない」ですね。
    >
    > こうしてあげましょう。↓
    > Microsoft.VisualBasic.FileSystem.Rename("HDTSYUK.txt", "HDTSYUK_01.bak")
    >
    > 文字列を直接代入するときは、「""」で囲むのを忘れずに!

    早速ありがとうございます。

    一度教えていただいた通りにコードを修正してみたのですが、同じエラーが出ました。

    ちなみに、実際のプログラム内には、

    Microsoft.VisualBasic.FileSystem.Rename("" & My.Settings.IrData & "", _
    "" & My.Settings.BackUpText & "01" & My.Settings.BackupExt & "")

    と書いています。

    「My.Settings.IrData」の中に「D:\_RKS_SHIPCHK_SYS\HDTSYUK.txt」
    「My.Settings.BackUpText」の中に「HDTSYUK_」
    「My.Settings.BackUpExt」の中に「.bak」

    が入っています。

    何がおかしいのか、調べてはみたのですがイマイチ分かりませんでした。
    申し訳ありませんが、もう一度ご回答の方お願いします。
記事No.42008 のレス /過去ログ72より / 関連記事表示
削除チェック/

■42012  Re[3]: ファイル名の変更
□投稿者/ ごう -(2009/10/06(Tue) 17:05:32)
    2009/10/06(Tue) 17:06:30 編集(投稿者)

    No42011 (MON さん) に返信

    Microsoft.VisualBasic.FileSystem.Rename("" & My.Settings.IrData & "", _
    "" & My.Settings.BackUpText & "01" & My.Settings.BackupExt & "")

    ちがうよー(汗


    Microsoft.VisualBasic.FileSystem.Rename(My.Settings.IrData, My.Settings.BackUpText & "01" & My.Settings.BackupExt)

    こうしてみてください。

    文字列型の変数に文字列を代入するときは
    Dim strTest As String
    strTest = "文字列" って入力しますよね。

    関数の引数に直接文字列を入力するときは
    たとえば、以下のような感じで「""で囲んで」記述するんです。
    Microsoft.VisualBasic.FileSystem.Rename("D:\_RKS_SHIPCHK_SYS\HDTSYUK.txt", "D:\_RKS_SHIPCHK_SYS\HDTSYUK.bak")

    ※文字列は""で囲む必要がありますが、  ※
    ※文字列型変数は""で囲んではいけません。※

    MONさん、失礼ながら、文字列と文字列型の変数の認識があやふやな感じに見えました。
    その辺のところ、復習しておいてください。
    もし言ってることの意味が良く分からなかったら質問してください。
     
記事No.42008 のレス /過去ログ72より / 関連記事表示
削除チェック/

■42013  Re[4]: ファイル名の変更
□投稿者/ MON -(2009/10/06(Tue) 17:11:43)
    No42012 (ごう さん) に返信
    > ■No42011 (MON さん) に返信
    >
    > Microsoft.VisualBasic.FileSystem.Rename(My.Settings.IrData, My.Settings.BackUpText & "01" & My.Settings.BackupExt)
    > ↑
    > こうしてみてください。

    このように記述しましたが、また同じエラーが発生しました。(汗
    何が間違っているんでしょうか…。
    エラー内容を調べたのですが、

    「使用できる値の範囲を超えている引数がないかどうかを確認します。」

    とされていて、何をどうしたらいいのかよく分からないです…。

    > MONさん、失礼ながら、文字列と文字列型の変数の認識があやふやな感じに見えました。
    > その辺のところ、復習しておいてください。
    > もし言ってることの意味が良く分からなかったら質問してください。

    おっしゃっていることは分かります。
    確かに基本知識の薄い中で開発を行っているため、このような初歩的なミスを
    何度もしてしまい、お恥ずかしいです…。
    もっと基本的なことをしっかり勉強したいと思います。
記事No.42008 のレス /過去ログ72より / 関連記事表示
削除チェック/

■42014  Re[5]: ファイル名の変更
□投稿者/ ごう -(2009/10/06(Tue) 17:23:37)
    No42013 (MON さん) に返信
    > ■No42012 (ごう さん) に返信
    >>■No42011 (MON さん) に返信
    >>
    >>Microsoft.VisualBasic.FileSystem.Rename(My.Settings.IrData, My.Settings.BackUpText & "01" & My.Settings.BackupExt)
    >>↑
    >>こうしてみてください。
    >
    > このように記述しましたが、また同じエラーが発生しました。(汗
    > 何が間違っているんでしょうか…。
    > エラー内容を調べたのですが、
    >
    > 「使用できる値の範囲を超えている引数がないかどうかを確認します。」
    >
    > とされていて、何をどうしたらいいのかよく分からないです…。

    なぜでしょう???
    私にも分からないです・・・
    直接文字列で指定した場合はどうなりますか?
    (これに成功した場合、文字列変数の演算をする部分で間違っている可能性が高いです)

    Microsoft.VisualBasic.FileSystem.Rename("HDTSYUK.txt", "HDTSYUK_01.bak")

    後もう一つ確認です。
    「D:\_RKS_SHIPCHK_SYS\HDTSYUK.txt」と同じディレクトリ(フォルダ)に「HDTSYUK_01.bak」を保存したいんですよね?



    > もっと基本的なことをしっかり勉強したいと思います。
    がんばってください o(^_^)o
記事No.42008 のレス /過去ログ72より / 関連記事表示
削除チェック/

■42082  Re[3]: プログラムを待機させたい
□投稿者/ おにぎり -(2009/10/07(Wed) 16:36:46)
    No42011 (επιστημη さん) に返信
    > 待機するとは?
    >
    > たとえば30分間、他の何にも反応せず"だんまり"になればいいですか?
    > そのアプリ、「応答なし」になりませんか?
    > # それでよければ Sleep すりゃえぇですが。

    えーっとですね…。何と言っていいのかよく分からないのですが…。
    処理を指定した時間だけ止める…といった感じなのでしょうか?

    No42081 (ヴァン さん) に返信
    > こんにちは。
    >
    > Timerを使って一定期間待つとか、ある時間まで待つとか。

    多分それをやりたいんだと思います。
    調べたときに出てきたのがTimerを使った処理でしたので。
    ただやり方がよく分かりませんでした…。
記事No.42075 のレス /過去ログ72より / 関連記事表示
削除チェック/

■42090  Re[4]: プログラムを待機させたい
□投稿者/ Jitta on the way -(2009/10/07(Wed) 18:33:49)
    No42082 (おにぎり さん) に返信
    > ■No42011 (επιστημη さん) に返信
    >>待機するとは?
    > >
    >>たとえば30分間、他の何にも反応せず"だんまり"になればいいですか?
    >>そのアプリ、「応答なし」になりませんか?
    >># それでよければ Sleep すりゃえぇですが。
    >
    > えーっとですね…。何と言っていいのかよく分からないのですが…。
    > 処理を指定した時間だけ止める…といった感じなのでしょうか?

    プログラムを作るという作業は、自分のしたいことをコンピューターに伝える、という事です。自分のしたいことがハッキリしていないなら、コンピューターに伝えることも出来ません。

    たとえば。
    Visual Studio で、新しい Windows アプリケーション プロジェクトを作成します。そのまま、「デバッグなしで実行」します。すると、「なにもしないアプリケーション」が出来上がっています。
    さて。
    ここに、「スタート」ボタンと、タイマーを置きます。「スタート」ボタンをクリックしたイベントに、「30分後にこの処理を実行する」というコードを書きます。すると、「ボタンをクリックしてから30分後に何かするアプリケーション」が出来上がります。

    わかりますでしょうか。
    「指定時間待つ」は、「開発者が指示することはなにもない」状態なのでしょうか。それともアプリケーションとしてするべきことも止めてしまう状態なのでしょうか。エピさんの最初の返答は、そういう意味です。
記事No.42075 のレス /過去ログ72より / 関連記事表示
削除チェック/

■42101  Re[2]: DHTML EDITコントロールで表示したページを拡大・縮小
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2009/10/07(Wed) 21:55:17)
    No42097 (RT さん) に返信
    > DHTML EDITコントロールに表示したページを拡大・縮小する事は不可能なのでしょうか、それともすぐには出来ないが、やる方法はあるのでしょうか?
    
    恐らく、 No40154 の後者のズーム方法に相当する機能はサポートされていないのでは無いかと。
    
    これが No40008 / No40157 の方法でも良いのであれば、.DOM プロパティで
    IHTMLDocument2 インターフェイスを得られますので、そこから runtimeStyle の
    zoom プロパティを割り当てることで拡大率を指定することができます。
    
    private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
    {
        axDHTMLEdit1.LoadURL("http://www.yahoo.co.jp/");
    }
    
    private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
    {
        ((mshtml.IHTMLStyle3)((mshtml.IHTMLElement2)axDHTMLEdit1.DOM.body).runtimeStyle).zoom = "200%";
    }
    
    
    あるいは、(表示だけで)操作できなくても良ければ、OleDraw API で拡大した画像を得られるかも知れません(未確認)。
記事No.42027 のレス /過去ログ72より / 関連記事表示
削除チェック/

■46079  Re[3]: 参考までに教えてください
□投稿者/ フィード -(2010/01/25(Mon) 18:33:31)
    No46065 (msnr さん) に返信
    > なかなか返事が書けないのですが、やはり「何を作りたいのか?」を
    > はっきりさせないといけないですね。
    > 今後、方向性を考えていきます。
    >
    なんとなくわかるような気がします。プログラムを作ることよりも言語そのものに意識が向かって
    その言語を極めたいという気持ちが強いのではないでしょうか?
記事No.45920 のレス /過去ログ78より / 関連記事表示
削除チェック/

■46358  Re[13]: Enterキーによるボタン連打制御
□投稿者/ 通りすがり -(2010/01/31(Sun) 15:41:57)
    No46066 (alvin さん) に返信
    > 2010/01/25(Mon) 11:38:27 編集(投稿者)
    > 2010/01/25(Mon) 11:18:54 編集(投稿者)
    > 2010/01/25(Mon) 11:13:28 編集(投稿者)
    > 2010/01/25(Mon) 11:01:00 編集(投稿者)
    >
    > ■No46062 (Jitta さん) に返信
    >>■No46020 (alvin さん) に返信
    >> もしかして、すべてのボタンで Preview... と KeyUp をハンドルしている?
    >
    > そうですが・・、なんかまずいでしょうかね?

    まずいと思いますよ
記事No.45883 のレス /過去ログ78より / 関連記事表示
削除チェック/

■46494  Re[1]: 画面が消えるがプロセスが残る
□投稿者/ やじゅ -(2010/02/03(Wed) 21:45:54)
>
    No46474 (mayu さん) に返信
    >  問題となっているのがログイン画面からユーザID、パスワードを入力し、
    >  メインメニュー画面遷移中に画面が消えタスクからも消えます。
    >  ですがタスクマネージャのプロセスには該当プロセスは消えてません。
    >  10分程経過してメインメニューが出力されます。
    >  このような事象が起こる頻度はかなり低いのですが誰か同じような経験が
    >  ある方いましたら改善策など教えて下さい。

    イベント情報に何か出ていますか? たぶん出てないだろうけど。

    あとは、プロセスを監視するとかのツールを使って確認するとか
    Debugging Tools for Windows - Overview
    http://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20090622/p1

    svchost.exeなど各プロセスやサービスの動きと正体がわかるフリーソフト「Process Hacker」
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090814_process_hacker/
記事No.46474 のレス /過去ログ78より / 関連記事表示
削除チェック/

■46757  Re[3]: エラーメッセージの表示方法について
□投稿者/ nori -(2010/02/10(Wed) 12:20:11)
    >問題は、
    >   やりたいことAを実行しようとすると、各Catch部でエラーメッセージが上書きされるため、
    >   上記のように本来「HOGEB」で例外が発生しているにも拘らず、「HOGEA」でエラーが
    >   発生したようにメッセージが表示されてしまう。
    
        Private Sub HOGE()
            Try
                HOGEA()
            Catch ex As Exception
                Throw New Exception("HOGEAでエラーが発生しました")
            End Try
    
            Try
                HOGEB()
            Catch ex As Exception
                Throw New Exception("HOGEBでエラーが発生しました")
            End Try
        End Sub
    
    じゃ駄目なの?
記事No.46708 のレス /過去ログ79より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜94 までの検索結果 / 過去ログ95からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -