C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 >>
■13115  Re[13]: ランタイムパッケージインストール済みチェック方法
□投稿者/ セイン -(2008/01/24(Thu) 17:26:34)
    No13110 (とっちゃん さん) に返信
    ありがとうございます。

    お察しのとおり、前者側でした。
    Visual Studio 2005 SP1の環境で動くはずのアプリにもかかわらず、
    ランタイムパッケージのインストールを要求してくる不思議なインストーラーに
    現在なっています。

    ここから先は自分でもう少し調べてみようと思います。
    何か方法があれば、追記したいと思います。

    皆さんありがとうございました。


    > ■No13097 (セイン さん) に返信
    >
    >>しかし、.NET2005がインストール済みで、再配布版ランタイムインストールが
    >>必要のないPCの環境の場合でも、再配布版が入っていない!といわれてしまいます。
    >>
    > .NET 2005 というのは、Visual Studio 2005 のことでしょうか?
    > それとも、.NET Framework 2.0 ランタイムのことでしょうか?
    >
    > 前者の場合、VC++ ランタイムが必要ないのは、VS2005(Expressの場合は、C++のみ対象)に
    > SP1が適用されている場合のみ、ランタイムのインストールを省くことが可能となります。
    >
    > 後者の場合は、.NET Framework 2.0 のランタイムには C/C++ のランタイムは含まれていないので
    > 別途インストールが必要となります。
    > なので、動作としては問題はない。ということになると。
    >
    >>もし上記の方法でOKであれば、.NET2005がインストール済みかどうか調べる方法を教えてください。
    >>
    > 前者の側ということになると思うので、そちらで考えてみました。
    >
    > 一応ちゃんとした対応方法はあると思いますが、まじめに調査したことがないので
    > とりあえず...という方法です。
    >
    > 一般的にはレジストリの
    > [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\VisualStudio\8.0\Setup]
    > キーにある情報で、ある程度以上のことはわかると思います。
    > ただ、ここをちょっとのぞいた限りでは、SP1が適用されているかどうかなどは
    > わからないみたいなんですよね。
    >
    > なので、ほかのところもいろいろ調査しないとだめかもしれません。
    >
    > もしかすると、地道にレジストリをチェックするなどという泥臭い方法をとらずとも
    > SDK(Visual Studio にもSDKがあります)のドキュメントに何かのってるかも
    > というのはありますが。
    > 自分では持っていないので、このあたりは調査したことがありませんのでわかりません。
    >
    > VS2005からは、登録すれば個人でもDLできたはずですので、一度MSのサイトを
    > 探してみるとよいと思います。
    >
記事No.12998 のレス / END /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13116  Re[14]: ランタイムパッケージインストール済みチェック方法
□投稿者/ とっちゃん -(2008/01/24(Thu) 18:22:52)
>
    No13115 (セイン さん) に返信
    > Visual Studio 2005 SP1の環境で動くはずのアプリにもかかわらず、
    > ランタイムパッケージのインストールを要求してくる不思議なインストーラーに
    > 現在なっています。
    >
    > ここから先は自分でもう少し調べてみようと思います。
    > 何か方法があれば、追記したいと思います。
    >
    んと、解決済みマークついちゃってるんですが...補足。

    Visual Studio 2005 をインストールしても、vcregist_x86.exe はその環境では実行されていません。
    コンパネのアプリケーションの追加と削除(OSにより表現は異なる)で確認してみればわかりますが、

    VS2005をインストールしただけでは、vcregist_x86 は「インストールしていない状態」になっていますよ。

    なので、状態としては別段おかしいわけではない。と言えます。
    #ま、動作としては無駄に見えるわけですが...w

    この辺のネタになってくると、SharedDLLカウンタだとか、WindowsInstaller Component Model だとかという
    ちょっと込み入った話を持ってこないといけないのですがねw
記事No.12998 のレス / END /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13122  Re[15]: ランタイムパッケージインストール済みチェック方法
□投稿者/ セイン -(2008/01/24(Thu) 20:51:14)
    おおお!
    まさしくそれです!w

    ありがとう^^
記事No.12998 のレス / END /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13126  Re[16]: ランタイムパッケージインストール済みチェック方法
□投稿者/ セイン -(2008/01/24(Thu) 21:30:48)
    ごめんなさい!
    下の関数が、製品のインストール状態を返す関数であることはわかりましたが、
    第一引数をどこでしらべればいいのでしょうか?

    ラインタイムパッケージ == 7299052b-02a4-4627-81f2-1818da5d550d ということの調べ方?



    インテルのライブラリや.NET Framework 2.0のインストールチェックも下の関数でできるのであれば、
    統一したいです!

    if( MsiQueryProductState( _T("{7299052b-02a4-4627-81f2-1818da5d550d}") ) >= >INSTALLSTATE_ABSENT )
    {
     // インストール済み
    }


記事No.12998 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13133  Re[17]: ランタイムパッケージインストール済みチェック方法
□投稿者/ やじゅ -(2008/01/24(Thu) 23:19:41)
>
    No13126 (セイン さん) に返信
    > ごめんなさい!
    > 下の関数が、製品のインストール状態を返す関数であることはわかりましたが、
    > 第一引数をどこでしらべればいいのでしょうか?
    >
    > ラインタイムパッケージ == 7299052b-02a4-4627-81f2-1818da5d550d ということの調べ方?
    >

    WMIを使って、msiファイルからプロダクトコード(IndentifyingNumber)を取得する
    WMI: Find a product code from the product name
    http://oka326.blogspot.com/2006/02/wmi-find-product-code-from-product.html
記事No.12998 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13104  object 同士の比較
□投稿者/ OGAKUZU -(2008/01/24(Thu) 13:31:44)

    分類:[C#] 

    環境:VS 2005 Standard

    object n1 = 123;
    object n2 = 123;

    n1 == n2 .... 式1
    (int)n1 == (int)n2 .... 式2

    上記において、式1は false、式2は true になります。

    式1と式2で結果が異なる理由がわかりません。
    (どちらも true になると期待したのですが)

    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13106  Re[1]: object 同士の比較
□投稿者/ もみじ -(2008/01/24(Thu) 13:38:09)
    こんにちは(^^

    > n1 == n2
    これは参照の比較
    それぞれ、参照先は違うので False

    > (int)n1 == (int)n2
    これは値の比較

    となるので違うのだと思います。

    間違ってたらすみません。。


記事No.13104 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13109  Re[2]: object 同士の比較
□投稿者/ 七曜 -(2008/01/24(Thu) 14:57:03)
    値型(intとかlongとかね)の比較の==は、値が等しければtrueを返しますが
    Objectの様な参照型の比較の==は、同じオブジェクトの場合はtrueを返しますが、それ以外は(型は一緒でもインスタンスが異なるので)falseになります。
    ここら辺は、MSDNの
    
    [== 演算子 (C# リファレンス)]
    http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/53k8ybth(VS.80).aspx
    
    に書いてありますので、ご一読ください。
    
    
    また、クラスによっては==で比較した際の振る舞いを変えている(あるいは変えた方が意味的に通じやすい)場合もあるので
    
    [Equals() と演算子 == のオーバーロードに関するガイドライン (C# プログラミング ガイド)]
    http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms173147(VS.80).aspx
    
    なんかも見ておくと良いでしょう。
記事No.13104 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13111  Re[1]: object 同士の比較
□投稿者/ OGAKUZU -(2008/01/24(Thu) 16:36:00)
    もみじさん、七曜さん、ご指導ありがとうございました。
    おおよそ理解できました。

    > object n1 = 123;
    > object n2 = 123;

    において

    n1 == n2 は、n1, n2 が指す場所の比較
    (int)n1 == (int)n2 は、n1, n2 が指す場所の中身の比較
    だったのですね。

    ちなみに

    object s1 = "ABC";
    object s2 = "ABC";

    において

    s1 == s2 は True になりますが、これは s1 と s2 の参照が等価
    (s1, s2 が指す場所が同じ)であるためと理解しました。

    メモリ空間を節約する機構が働き、同じ場所を共有したのですね。
    ↑文献が見当たらなかったので勝手に解釈してしまいました。

    お世話になりました。
記事No.13104 のレス / END /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13131  Re[2]: object 同士の比較
□投稿者/ 渋木宏明(ひどり) -(2008/01/24(Thu) 22:57:56)
>
    > おおよそ理解できました。

    string 型は特殊な振る舞いをするように実装されているので、ボクシングと一緒くたにすると変な誤解をしてしまうかも。

    例えば

    string s1 = "abc";
    string s2 = "ABC".ToLower();

    の時

    object n1 = s1;
    object n2 = s2;

    System.Console.WriteLine(n1 == n2);
    System.Console.WriteLine(s1 == s2);

    の結果を正しく予測できます?





    >
    > ちなみに
    >
    > object s1 = "ABC";
    > object s2 = "ABC";
    >
    > において
    >
    > s1 == s2 は True になりますが、これは s1 と s2 の参照が等価
    > (s1, s2 が指す場所が同じ)であるためと理解しました。
    >
    > メモリ空間を節約する機構が働き、同じ場所を共有したのですね。
    > ↑文献が見当たらなかったので勝手に解釈してしまいました。
    >
    > お世話になりました。
    >
記事No.13104 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13132  Re[3]: object 同士の比較
□投稿者/ 七曜 -(2008/01/24(Thu) 23:11:41)
    No13131 (渋木宏明(ひどり) さん) に返信
    >>おおよそ理解できました。
    >
    > string 型は特殊な振る舞いをするように実装されているので、ボクシングと一緒くたにすると変な誤解をしてしまうかも。

    そうですね。
    .NET Frameworkの型に関する知識は正しく覚えておく事は重要の割には知らない人が多いので・・・
    MSDNの型に関するトピックを読んでおくと良いでしょう。

    [型 (C# リファレンス)]
    http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/3ewxz6et(VS.80).aspx

    ボクシング/アンボクシング(ボクシング化とボクシング化解除)も併せて、理解しておくと良いですね。
    (上記ページからリンクでたどれます。)

記事No.13104 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■13061  Re[4]: VB.NETマルチスレッドの名前指定と終了
□投稿者/ れい -(2008/01/24(Thu) 00:01:13)
    No13056 (片桐 さん) に返信
    > あー、強制的にこのアプリ落としたい、ってことですね<おい

    アプリとは書いてないので、
    ただのスレッドだと思います。
記事No.13043 のレス /過去ログ29より / 関連記事表示
削除チェック/

■13072  Re[5]: VB.NETマルチスレッドの名前指定と終了
□投稿者/ 七曜 -(2008/01/24(Thu) 03:07:24)
    if threadlist.Contains(textbox1.text) then
     threadlist(textbox1.text).Abort
    end if
    
    は、threadlist.ContainsKey(textbox1.text)かな。
    あとは、Abortした後のDictionaryの掃除が必要かもしれませんね。
    
記事No.13043 のレス /過去ログ29より / 関連記事表示
削除チェック/

■13747  Re[4]: ユーザーコントロール Form側の名称
□投稿者/ しほちゃん★ -(2008/02/04(Mon) 11:26:51)
    No13700 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No13695 (しほちゃん★ さん) に返信
    > "UserControltext" を得るのであれば、Me.GetType().Name とせねばならないハズですが。
    >
    > 下記の UserControl を貼り付けて、ダブルクリックしてみてください。
    > コントロールの名前が得られませんか?
    >
    > Public Class UserControltext
    >
    > Private Sub UserControltext_DoubleClick( _
    > ByVal sender As Object, _
    > ByVal e As EventArgs) Handles Me.DoubleClick
    >
    > MsgBox("名前=" & Me.Name & vbCrLf & "型名=" & Me.GetType().Name)
    > End Sub
    >

    失礼いたしました。
    me.nameでUserControlText1の名前をとることができました。
    勘違いしていました。
    うまくいくとおもいます。
    いつも適切なアドバイスありがとうございます。^^
記事No.13689 のレス /過去ログ29より / 関連記事表示
削除チェック/

■13852  Re[2]: VB2005でのSQLテーブルにテキストファイル取得方法
□投稿者/ επιστημη -(2008/02/05(Tue) 17:46:22)
>
    テキストファイル上でのフォーマットはいかがいたしましょうか?
記事No.13827 のレス /過去ログ29より / 関連記事表示
削除チェック/

■20113  Re[2]: サーバの情報を取得したい
□投稿者/ Azulean -(2008/06/05(Thu) 23:03:26)
記事No.20084 のレス /過去ログ39より / 関連記事表示
削除チェック/

■20115  VS2005でのソース管理について
□投稿者/ akira -(2008/06/06(Fri) 07:41:13)

    分類:[.NET 全般] 

    はじめまして。

    今、VS2005で開発を行う上でのソース管理で悩んでいます。

    ソース管理には、SVN+tortoiseSVNを利用しようと考えています。
    そこで、SVNのリポジトリのきり方、trunk,tags,brunchesの作り方で悩んでいます。
    今リポジトリのルートとして指定しているのは、1つのソリューションファイルに、複数のプロジェクトを含む形のソースになります。
    以下のように各プロジェクトごとにtrunk,tags,brunchesを作っておきたいと思っています。

    1つのソリューションファイルに2つのプロジェクトファイルを含む場合のリポジトリ構造
    (root)-----Solutison-----projectA
    | +---trunk
    | +---brunches
    | +---tags
    +--projectB
    | +---trunk
    | +---brunches
    | +---tags
    +------ソリューションファイル(******.sln)

    ・Solutisonを自分の端末にチェックアウトしたときには、trunk,brunches,tagsといったフォルダは生成してほしくない(以下のようにチェックアウトしたい)
    のですが、それは可能なのでしょうか?
    Solutison-----projectA
    | +---ソースファイル郡
    +--projectB
    | +---ソースファイル郡
    +------ソリューションファイル(******.sln)


    ・projectAは、trunkのソースを、purojectBは、brunchesのソースをチェックアウトするといった操作が1回で出来ないでしょうか?
    (CVSで言うところの、タグ名を指定してチェックアウト)

    ・また、ブランチによっては、ソリューションファイル自体も変わることがあるのですが、どのように管理したらよいのでしょうか?

親記事 /過去ログ39より / 関連記事表示
削除チェック/

■20111  Re[3]: c#の匿名メソッドをVBに置き換えるには・・・
□投稿者/ Azulean -(2008/06/05(Thu) 22:44:00)
    > そのdelegateにも引数があり、その引数はどこにも存在しない?
    > VBに置き換えるには、どうしたらいいか頭を悩ませております。
    > 以前、コードを示していただき、分かったつもりになっていたのですが・・・
    答えが欲しいんですか?やり方を学びたいんですか?

    とりあえず、一気にVB.NETに持って行くのではなく、C#でまず関数として独立させましょう。
    匿名メソッドから独立させることで、どの変数が必要なのかが分かりやすいかと思います。

    それが済んだ段階で、VB.NETに持って行けば難なく進むはずです。
記事No.20086 のレス /過去ログ39より / 関連記事表示
削除チェック/

■20119  Re[4]: c#の匿名メソッドをVBに置き換えるには・・・
□投稿者/ jiioi -(2008/06/06(Fri) 09:40:51)
    No20111 (Azulean さん) に返信
    >>そのdelegateにも引数があり、その引数はどこにも存在しない?
    >>VBに置き換えるには、どうしたらいいか頭を悩ませております。
    >>以前、コードを示していただき、分かったつもりになっていたのですが・・・
    > 答えが欲しいんですか?やり方を学びたいんですか?
    >
    > とりあえず、一気にVB.NETに持って行くのではなく、C#でまず関数として独立させましょう。
    > 匿名メソッドから独立させることで、どの変数が必要なのかが分かりやすいかと思います。
    >
    > それが済んだ段階で、VB.NETに持って行けば難なく進むはずです。

    やり方を学びたいと思っています。
    このところずっと考えていまして、どうしてもわからず答えを求めてしまっていました。
    今までVB6でモジュールしか使っていませんでした。
    クラスとかOOPを勉強中です。
    その概念は難しく、しかしとても面白いと感じてます。
    これからも低レベルな質問をすると思いますが、もう少し煮詰めてから質問をしますので、
    よろしくお願いします。


    >> そのdelegateにも引数があり、その引数はどこにも存在しない?
    以前、教えていただいた答えをもう一度よく考えまして、キャストしているということがわかりました。
    delegateについてだいぶ理解できたと思います。どうもありがとうございました。

記事No.20086 のレス /過去ログ39より / 関連記事表示
削除チェック/

■20110  Re[1]: 再帰によるスタックオーバーフロー?
□投稿者/ Jitta -(2008/06/05(Thu) 21:54:10)
>
    No20074 (ヤナックス さん) に返信
    まず、コメントを何とかしましょう。
    呼び出し側は「パラメタで渡されたコードが親コードとしてもつ行の行数を取得。」とコメントしてあるのに、呼び出される側は「子コードが一致したデータの行数を返す関数」と、コメントしてあります。

    呼び出し側では、パラメータは「親コード」であるとしてあります。
    呼び出される側には、パラメータは「子コード」であるとしてあります。
    どちらが本当でしょう?


    でもって、どのように処理をしたいのでしょう?
    どのような結果が得たいのでしょう?


    一応、コードをすこーしだけ、読んでみました。
    while (Row > -1) のループですけど。。。
    > wkKOgrp = dtSet.Tables[0].Rows[Row].ItemArray[1].ToString();
    これ、変じゃないですか?
    ここで、Rows[Row] の Row は、Rows 配列の中の1レコードを指すための「行番号」を期待しています。
    そして、それは、Find の戻り値から得ています。
    で、この Find が返すのは、「子コードが一致したデータの行数」ですよね?
    「行数」と、「行番号」は、一致しないですよね?
記事No.20074 のレス /過去ログ39より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜94 までの検索結果 / 過去ログ95からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -