C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 >>
■56311  C#でのモードレスseigyo について
□投稿者/ らぴ -(2011/01/09(Sun) 01:31:42)

    分類:[.NET 全般] 

    VisualStudioの検索ウィンドウのような
親記事 /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56312  Re[1]: C#でのモードレスseigyo について
□投稿者/ επιστημη -(2011/01/09(Sun) 01:37:54)
>
    何を訊いてんだかさっぱりわからない件。
記事No.56311 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56313  Re[1]: C#でのモードレスseigyo について
□投稿者/ やじゅ -(2011/01/09(Sun) 02:21:17)
>
    No56311 (らぴ さん) に返信
    > VisualStudioの検索ウィンドウのような
    
    エスパー回答してみる。
    dlg.Owner = this; がポイントで、フォームよりも後ろにダイアログが表示されなくなる。
    
    private void button1_Click(object sender, System.EventArgs e)
    {
      // モードレス・ダイアログを表示する
      TestDlg dlg = new TestDlg();
      dlg.Owner = this;
      dlg.Show();      // ダイアログを表示する
      // dlg.Close;    // ダイアログを閉じる
    }
    
記事No.56311 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56257  C#のソートについて
□投稿者/ のびた -(2011/01/07(Fri) 00:19:49)

    分類:[C#] 

    C#、およびNUnitを使ったテストコードの勉強をしています。
    C#でソートについて勉強しています。
    以下のファイルの問題(問2の野球大会)を解いてみようと思っています。

    http://web-ext.u-aizu.ac.jp/pc-concours/2010/03/pdf/2009yosen.pdf

    自分で以下のように考えてみました。

    ///////program

    using System;
    using System.Collections.Generic;
    using System.Linq;
    using System.Text;
    using System.Collections;

    namespace 野球大会
    {
    class Program
    {
    static void Main(string[] args)
    {
    System.Console.WriteLine("野球大会\r\n★終了するには「0」を入力してください★");
    System.Console.WriteLine();

    Console.WriteLine("チーム数を入力してください");
    string チーム数 = Console.ReadLine();
    if (チーム数 == "" || int.Parse(チーム数) < 2 || int.Parse(チーム数) > 10)
    {
    中断メッセージ();
    return;
    }

    チームリスト チームList = new チームリスト();
    ArrayList 出力list = new ArrayList();

    do
    {
    for (int ii = 0; ii < int.Parse(チーム数); ii++)
    {
    Console.WriteLine("チーム情報を入力してください");
    Console.Write("チーム名: ");
    string Name = Console.ReadLine();
    int 成績合計 = 0;
    for (int j = 0; j < int.Parse(チーム数) - 1; j++)
    {
    string data = Console.ReadLine();
    if (data == "" || int.Parse(data) < 0 || int.Parse(data) > 2)
    {
    中断メッセージ();
    return;
    }
    if (チームList.Count != int.Parse(チーム数))
    {
    成績合計 = 成績合計 + int.Parse(data);
    }
    }
    //チーム情報をリストに追加
    チームList.Add(new チーム情報() { 名前 = Name, 成績 = 成績合計 });
    }

    チームList.成績順Sort();

    string[] 結果 = new string[int.Parse(チーム数)];
    for (int i = 0; i < チームList.Count; i++)
    結果[i] = チームList[i].名前;
    出力list.Add(結果);
    チームList.Clear();

    Console.WriteLine("チーム数を入力してください");
    チーム数 = Console.ReadLine();
    } while (チーム数 != "0");

    //結果を表示
    Console.WriteLine("★---結果---★");
    foreach (IList _結果 in 出力list)
    {
    foreach (string ss in _結果)
    Console.WriteLine(ss);
    Console.WriteLine("+-☆-+");
    }
    System.Console.ReadLine();
    }

    private static void 中断メッセージ()
    {
    System.Console.WriteLine("データが不正です。終了します。");
    System.Console.ReadLine();
    }
    }
    }


    //////////チームりすと

    using System;
    using System.Collections.Generic;
    using System.Linq;
    using System.Text;

    namespace 野球大会
    {
    public class チームリスト
    {
    public void Add(チーム情報 _チーム情報)
    {
    m_チームリスト.Add(_チーム情報);
    }

    public チーム情報 this[int index]
    {
    get { return m_チームリスト[index]; }
    }

    public int Count
    {
    get { return m_チームリスト.Count; }
    }

    public void Clear()
    {
    m_チームリスト.Clear();
    }

    public void 成績順Sort()
    {
    for (int i = 0; i < m_チームリスト.Count - 1; i++)
    {
    int 成績Result = m_チームリスト[i].成績.CompareTo(m_チームリスト[i + 1].成績);

    if (成績Result == 1)
    {
    チーム情報 temp;
    temp = m_チームリスト[i];
    m_チームリスト[i] = m_チームリスト[i + 1];
    m_チームリスト[i + 1] = temp;
    成績順Sort();
    }
    }
    }

    private List<チーム情報> m_チームリスト = new List<チーム情報>();
    }

    }


    ///////////////////ちーむ情報

    using System;
    using System.Collections.Generic;
    using System.Linq;
    using System.Text;

    namespace 野球大会
    {
    public class チームリスト
    {
    public void Add(チーム情報 _チーム情報)
    {
    m_チームリスト.Add(_チーム情報);
    }

    public チーム情報 this[int index]
    {
    get { return m_チームリスト[index]; }
    }

    public int Count
    {
    get { return m_チームリスト.Count; }
    }

    public void Clear()
    {
    m_チームリスト.Clear();
    }

    public void 成績順Sort()
    {
    for (int i = 0; i < m_チームリスト.Count - 1; i++)
    {
    int 成績Result = m_チームリスト[i].成績.CompareTo(m_チームリスト[i + 1].成績);

    if (成績Result == 1)
    {
    チーム情報 temp;
    temp = m_チームリスト[i];
    m_チームリスト[i] = m_チームリスト[i + 1];
    m_チームリスト[i + 1] = temp;
    成績順Sort();
    }
    }
    }

    private List<チーム情報> m_チームリスト = new List<チーム情報>();
    }

    }
親記事 /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56258  Re[1]: C#のソートについて
□投稿者/ のびた -(2011/01/07(Fri) 00:23:46)
    質問の続きです。
    
    テストコードは以下のように考えました。
    
    /////////////てすと チームリスト
    using System;
    using System.Collections.Generic;
    using System.Linq;
    using System.Text;
    using NUnit.Framework;
    using 野球大会;
    
    namespace Test
    {
        public class Testチームリスト
        {
            チームリスト target;
    
            [SetUp]
            public void SetUp()
            {
                target = new チームリスト();
            }
    
            [TearDown]
            public void TearDown()
            {
                target = null;
            }
    
            [Test]
            public void Testチームリスト_Count()
            {
                チーム情報 A = new チーム情報();
                A.チーム("A", 0);
                target.Add(A);
                チーム情報 B = new チーム情報();
                B.チーム("B", 1);
                target.Add(B);
                チーム情報 C = new チーム情報();
                C.チーム("C", 2);
                target.Add(C);
    
                Assert.AreEqual(3, target.Count);
            }
    
            [Test]
            public void Testチームリスト_index()
            {
                チーム情報 A = new チーム情報();
                A.チーム("A", 0);
                target.Add(A);
                チーム情報 B = new チーム情報();
                B.チーム("B", 1);
                target.Add(B);
                チーム情報 C = new チーム情報();
                C.チーム("C", 2);
                target.Add(C);
    
                Assert.AreEqual(A, target[0]);
                Assert.AreEqual(B, target[1]);
                Assert.AreEqual(C, target[2]);
            }
    
            [Test]
            public void Testチームリスト_Clear()
            {
                チーム情報 A = new チーム情報();
                A.チーム("A", 0);
                target.Add(A);
                チーム情報 B = new チーム情報();
                B.チーム("B", 1);
                target.Add(B);
                チーム情報 C = new チーム情報();
                C.チーム("C", 2);
                target.Add(C);
                Assert.AreEqual(3, target.Count);
                
                target.Clear();
                Assert.AreEqual(0, target.Count);
            }
    
            [Test]
            public void Testチームリスト_成績順Sort_最小のチーム数()
            {
                チーム情報 A = new チーム情報();
                A.チーム("A", 1);
                target.Add(A);
                チーム情報 B = new チーム情報();
                B.チーム("B", 0);
                target.Add(B);
    
                target.成績順Sort();
                Assert.AreEqual(B, target[0]);
                Assert.AreEqual(A, target[1]);
            }
    
            [Test]
            public void Testチームリスト_成績順Sort_最大のチーム数()
            {
                チーム情報 F = new チーム情報();
                F.チーム("F", 6);
                target.Add(F);
                チーム情報 I = new チーム情報();
                I.チーム("I", 7);
                target.Add(I);
                チーム情報 H = new チーム情報();
                H.チーム("H", 6);
                target.Add(H);
                チーム情報 E = new チーム情報();
                E.チーム("E", 8);
                target.Add(E);
                チーム情報 D = new チーム情報();
                D.チーム("D", 6);
                target.Add(D);
                チーム情報 C = new チーム情報();
                C.チーム("C", 10);
                target.Add(C);
                チーム情報 A = new チーム情報();
                A.チーム("A", 4);
                target.Add(A);
                チーム情報 B = new チーム情報();
                B.チーム("B", 7);
                target.Add(B);
                チーム情報 J = new チーム情報();
                J.チーム("J", 9);
                target.Add(J);
                チーム情報 G = new チーム情報();
                G.チーム("G", 7);
                target.Add(G);
    
                target.成績順Sort();
                Assert.AreEqual(A, target[0]);
                Assert.AreEqual(F, target[1]);
                Assert.AreEqual(H, target[2]);
                Assert.AreEqual(D, target[3]);
                Assert.AreEqual(I, target[4]);
                Assert.AreEqual(B, target[5]);
                Assert.AreEqual(G, target[6]);
                Assert.AreEqual(E, target[7]);
                Assert.AreEqual(J, target[8]);
                Assert.AreEqual(C, target[9]);
            }
    
            [Test]
            public void Testチームリスト_成績順Sort_任意()
            {
                チーム情報 A = new チーム情報();
                A.チーム("A", 0);
                target.Add(A);
                チーム情報 B = new チーム情報();
                B.チーム("B", 2);
                target.Add(B);
                チーム情報 E = new チーム情報();
                E.チーム("E", 3);
                target.Add(E);
                チーム情報 D = new チーム情報();
                D.チーム("D", 3);
                target.Add(D);
                チーム情報 C = new チーム情報();
                C.チーム("C", 2);
                target.Add(C);
    
                target.成績順Sort();
                Assert.AreEqual(A, target[0]);
                Assert.AreEqual(B, target[1]);
                Assert.AreEqual(C, target[2]);
                Assert.AreEqual(E, target[3]);
                Assert.AreEqual(D, target[4]);
            }
        }
    }
    
    
    //////////////////////てすと チーム情報
    
    using System;
    using System.Collections.Generic;
    using System.Linq;
    using System.Text;
    using NUnit.Framework;
    using 野球大会;
    
    namespace Test
    {
        public class Testチーム情報
        {
            チーム情報 target;
    
            [SetUp]
            public void SetUp()
            {
                target = new チーム情報();
            }
    
            [TearDown]
            public void TearDown()
            {
                target = null;
            }
    
            [Test]
            public void Testチームのデータ()
            {
                target.チーム("A", 0);
                Assert.AreEqual("A", target.名前);
                Assert.AreEqual(0, target.成績);
            }
        }
    }
    
    という感じです。
    もっとシンプルなプログラム、およびテストケースになりそうな気がするのですが。。。
    サンプル的なものと解説をしていただけたら非常に助かります。
    ご教授宜しくお願いします。
記事No.56257 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56314  Re[2]: C#のソートについて
□投稿者/ επιστημη -(2011/01/09(Sun) 12:11:43)
>
    2011/01/10(Mon) 09:41:39 編集(投稿者)

    僕なら二つのチーム情報を比較し大小関係を教えてくれるメソッドを作る。
    さらにそれを使ってチーム情報がソートされているかを判断するメソッドを作る。
    こんだけ作っておけばテストが簡単になるんちゃう?

    ところで成績順ソートが自分自身を呼んでいるが、大丈夫か?
記事No.56257 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56316  あらしについて
□投稿者/ 匿名 -(2011/01/09(Sun) 18:28:13)
親記事 /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56279  accessのaccdbファイルの扱い方
□投稿者/ kimi-plusroot -(2011/01/07(Fri) 16:32:16)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    Microsoft Visual Basic 2010 Expressで、
    accessのaccdbファイルの扱い方教えてください。

    Imports Microsoft.Office.Interop
    Dim fileName2 As String = "C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\Database1.accdb"
    Dim acApp As New Access.Application()
    acApp.Visible = False
    acApp.OpenCurrentDatabase(fileName2)


    ここまで書いたのですが、具体的な値の入出力方法を教えてください。
    お願いします。
親記事 /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56280  Re[1]: accessのaccdbファイルの扱い方
□投稿者/ とくま -(2011/01/07(Fri) 17:42:28)
記事No.56279 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56317  Re[2]: accessのaccdbファイルの扱い方
□投稿者/ kimi-plusroot -(2011/01/10(Mon) 09:54:50)
記事No.56279 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56300  四捨五入をしたいのですが・・・
□投稿者/ 四捨五入 -(2011/01/08(Sat) 17:37:22)

    分類:[.NET 全般] 


    お世話になっております。

    VBS2008を使用しております。OSはXPです。

    四捨五入をのコードを探し回っていますと

    ここにたどり着きました。

    http://jeanne.wankuma.com/tips/vb.net/math/halfadjust.html

    このコードをコピペして使用しようとしてもなぜかエラーになって

    しまいます。

    クラスの方に
    Public Class Class1
    ''' ------------------------------------------------------------------------
    ''' <summary>
    ''' 指定した精度の数値に四捨五入します。</summary>
    ''' <param name="dValue">
    ''' 丸め対象の倍精度浮動小数点数。</param>
    ''' <param name="iDigits">
    ''' 戻り値の有効桁数の精度。</param>
    ''' <returns>
    ''' iDigits に等しい精度の数値に四捨五入された数値。</returns>
    ''' ------------------------------------------------------------------------
    Public Shared Function ToHalfAdjust(ByVal dValue As Double, ByVal iDigits As Integer) As Double
    Dim dCoef As Double = System.Math.Pow(10, iDigits)

    If dValue > 0 Then
    Return System.Math.Floor((dValue * dCoef) + 0.5) / dCoef
    Else
    Return System.Math.Ceiling((dValue * dCoef) - 0.5) / dCoef
    End If
    End Function
    End Class

    そしてForm_Load内にこちらを記述

    ' 有効小数桁数が小数第 2 位になるように四捨五入する
    Dim dValue As Double = ToHalfAdjust(12.325, 2)

    ' 四捨五入した結果を表示する
    MessageBox.Show(dValue.ToString()) '12.33

    しかし・・・名前'ToHalfAdiust'は宣言されていません

    というエラーが返ってきます。

    クラスをあまり使ったことがないので何が悪いのか解りません。

    原因が解る方いらっしゃいましたらおしえてください。
親記事 /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56302  Re[1]: 四捨五入をしたいのですが・・・
□投稿者/ επιστημη -(2011/01/08(Sat) 18:03:25)
>
    > しかし・・・名前'ToHalfAdiust'は宣言されていません
    
    Class1のメソッドですから。
    
    Public Class Class1
      Public Shared Function ToHalfAdjust(ByVal dValue As Double, ByVal iDigits As Integer) As Double
        Dim dCoef As Double = System.Math.Pow(10, iDigits)
        If dValue > 0 Then
          Return System.Math.Floor((dValue * dCoef) + 0.5) / dCoef
        Else
          Return System.Math.Ceiling((dValue * dCoef) - 0.5) / dCoef
        End If
      End Function
    End Class
    
    Public Class Form1 
    
      Private Sub Form_Load()
        ' 有効小数桁数が小数第 2 位になるように四捨五入する
        Dim dValue As Double = Class1.ToHalfAdjust(12.325, 2) '←こうすればいいよ
        ' 四捨五入した結果を表示する
        Console.WriteLine(dValue.ToString())  '12.33
      End Sub
    
      Public Shared Sub Main()
        Dim form As New Form1()
        form.Form_Load()
      End Sub
    End Class
    
記事No.56300 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56307  Re[2]: 四捨五入をしたいのですが・・・
□投稿者/ επιστημη -(2011/01/08(Sat) 21:08:58)
>
    クラス名がメソッドのアタマにくっつくのがうぜーなら Module で。
    
    Module Roundings
      Public Function ToHalfAdjust(ByVal dValue As Double, ByVal iDigits As Integer) As Double
        Dim dCoef As Double = System.Math.Pow(10, iDigits)
        If dValue > 0 Then
          Return System.Math.Floor((dValue * dCoef) + 0.5) / dCoef
        Else
          Return System.Math.Ceiling((dValue * dCoef) - 0.5) / dCoef
        End If
      End Function
    End Module
    
    Public Class Form1 
    
      Private Sub Form_Load()
        ' 有効小数桁数が小数第 2 位になるように四捨五入する
        Dim dValue As Double = ToHalfAdjust(12.325, 2)
        ' 四捨五入した結果を表示する
        Console.WriteLine(dValue.ToString())  '12.33
      End Sub
    
      Public Shared Sub Main()
        Dim form As New Form1()
        form.Form_Load()
      End Sub
    End Class
    
記事No.56300 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56310  Re[3]: 四捨五入をしたいのですが・・・
□投稿者/ Azulean -(2011/01/08(Sat) 21:58:32)
    そもそも、なぜ Math.Round を使わないのかなと疑問を持ちました。
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/f5898377.aspx

    .NET Framework 1.1 は丸め方の指定ができなかったようですが、2.0 以降は丸めの指定ができます。
記事No.56300 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56309  Re[1]: 四捨五入をしたいのですが・・・
□投稿者/ じゃんぬねっと -(2011/01/08(Sat) 21:58:12)
    No56300 (四捨五入 さん) に返信
    > VBS2008を使用しております。OSはXPです。

    VBS2008? VBScript に新バージョンが!! という冗談はさておき、

    > 四捨五入をのコードを探し回っていますと
    > ここにたどり着きました。

    私が言うのもなんですが、それ .NET1.1 時代に書いたページですので、
    System.Math.Round メソッドを使うようにしてください。
    四捨五入なら、MidpointRounding は AwayFromZero ですね。
記事No.56300 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56318  Re[2]: 四捨五入をしたいのですが・・・
□投稿者/ 四捨五入 -(2011/01/10(Mon) 12:09:38)
    皆様方、解答ありがとうございます。

    おかげで解決に至りましたことをご報告いたします。

    ありがとうございました。
記事No.56300 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56319  バイナリファイルから文字列取得
□投稿者/ あや -(2011/01/10(Mon) 13:27:04)

    分類:[C#] 

    Windows XP
    Visual studio 2005
    C#
    で開発しています。

    バイナリファイルに
    No(long型)
    日付(long型(110101という形式))
    住所(string型(\0で終了の可変長))
    が書き込まれています。
    それを読み出したいです。

    Noと日付は

    BinaryReader br = new BinaryReader(File.Open(file_name, FileMode.Open));
    long no = br.ReadInt64();
    long day = br.ReadInt64();

    で読み出せています。
    MesseageBox.Showで確認済み。

    問題なのが住所で、
    \0で終わる可変長文字列を読み出したいのですが、
    可能でしょうか?
    調べてみたのですが
    string address = br.ReadString();
    では読み出せませんでした。
    文字列の先頭に長さを付け、7ビットの整数としてまとめてエンコードします。
    というのがよくわかりませんでした...。

    ちなみに、バイナリファイルの住所には
    "abc\0"を書き込んであります。
親記事 /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56320  Re[1]: バイナリファイルから文字列取得
□投稿者/ Blue -(2011/01/10(Mon) 13:42:36)
    普通にReadChar で一文字ずつ読み込んで \0 が出たら終わりという風にしたらどうでしょうか?
    
    BinaryReader.ReadChar メソッド
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.io.binaryreader.readchar%28v=vs.85%29.aspx
    
    ↓は適当
                System.Collections.Generic.List<char> l = new System.Collections.Generic.List<char>();
                while (true)
                {
                    char c = br.ReadChar();
                    if (c == '\0') {
                        break;
                    }
                    l.Add(c);
                } 
                string s = new string(l.ToArray());
    
    
    
    バイナリファイルの構成を変えてもよいのであれば、文字列の前に文字数をUInt64(でなくてもよいけど)付加させたほうが
    読み込み安いかも。
記事No.56319 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56321  Re[2]: バイナリファイルから文字列取得
□投稿者/ あや -(2011/01/10(Mon) 14:02:06)
    No56320 (Blue さん) に返信

    ありがとうございます。

    > 普通にReadChar で一文字ずつ読み込んで \0 が出たら終わりという風にしたらどうでしょうか?
    >
    > BinaryReader.ReadChar メソッド
    > http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.io.binaryreader.readchar%28v=vs.85%29.aspx
    >
    > ↓は適当
    > System.Collections.Generic.List<char> l = new System.Collections.Generic.List<char>();
    > while (true)
    > {
    > char c = br.ReadChar();
    > if (c == '\0') {
    > break;
    > }
    > l.Add(c);
    > }
    > string s = new string(l.ToArray());
    >
    こちら試してみます。

    > バイナリファイルの構成を変えてもよいのであれば、文字列の前に文字数をUInt64(でなくてもよいけど)付加させたほうが
    > 読み込み安いかも。
    書き込み形式を変えてみました。

    構造体
    struct Param
    {
    public long no;
    public long day;
    public long i;
    public string address;
    }

    変数に数値格納
    Param prm = new Param();
    prm.no = 1;
    prm.day = 110101;
    prm.i = 4;
    prm.address = "abc\0";

    ファイルに書き込み
    FileStream fS = new FileStream(file_name, FileMode.Append, FileAccess.Write);
    BinaryWriter sw = new BinaryWriter(fS);
    sw.Write(prm.no);
    sw.Write(prm.day);
    sw.Write(prm.i);
    sw.Write(prm.address);

    これだと、"abc\0"は取得できませんでした。
    プログラムの仕方が間違っていると思うのですが
    どこが違うのかわからないので
    教えてください。
記事No.56319 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

■56323  Re[3]: バイナリファイルから文字列取得
□投稿者/ Hongliang -(2011/01/10(Mon) 14:06:59)
    書き込みも BinaryWriter でできるなら、単純に Write で文字列書き込んで ReadString で文字列読み出すだけで良いはずですけど。NULL 文字を意識する必要があるのでしょうか?
    テスト的に BinaryWriter を使ってるだけでほんとは別の何かが出力するバイナリ?
記事No.56319 のレス /過去ログ94より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜94 までの検索結果 / 過去ログ95からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -