C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 >>
■143  Re[4]: SQL Server 2005 CLR VB2005 DBアクセス方法
□投稿者/ はつね -(2007/01/17(Wed) 18:36:50)
>
    No138 (ろーちゃん さん) に返信
    > あと、SqlDataReader の値を吸い出して、ファイルに書き出すのですが
    > Dim sw As New StreamWriter("C:\sql\Test.txt", False, System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_Jis"))
    >
    > で、セキュリティエラー(permissionがどうやらこうやら)が出て、
    > どうしていいかわかりません。C:\sqlフォルダーのセキュリティをどうにかしないと
    > いけないみたいですが、そこで行き詰ってます。

    フォルダセキュリティではなくCLR側の設定だったと思います。
    CLRからは通常はローカルな資源にアクセスする事はできないセキュリティになっています。そのあたり、MSDNで調べてみると判ると思います。

    Windows Developers Magazineのちょっと前の号に書いたような気もしますが、いま手元に原稿がないので詳細は不明。
    http://www.seshop.com/detail.asp?pid=7338
記事No.113 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■190  Re[5]: SQL Server 2005 CLR VB2005 DBアクセス方法
□投稿者/ はつね -(2007/01/18(Thu) 16:08:29)
>
    No143 (はつね さん) に返信
    > ■No138 (ろーちゃん さん) に返信
    > フォルダセキュリティではなくCLR側の設定だったと思います。
    > CLRからは通常はローカルな資源にアクセスする事はできないセキュリティになっています。そのあたり、MSDNで調べてみると判ると思います。

    (1) プロジェクトのプロパティでアクセス許可を「アンセーフ」
    (2) 配置先のデータベースのTRUSTWORTHYをOn

    ちなみにこの状態だとSQL Serverのインスタンスを落とす事も可能なので、本当にCLRからローカルディスクのテキストへ出力しないと実現できないものなのかをまずは考慮すべきでしょう。

記事No.113 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1830  Re[3]: Formの中にセパレータ
□投稿者/ Blue -(2007/03/07(Wed) 11:25:58)
記事No.1821 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1842  Re[1]: Formの受け渡し
□投稿者/ はつね -(2007/03/07(Wed) 14:05:16)
>
    No1839 (くに さん) に返信
    > ボタン用のForm1と実行画面のForm2二つを用意し、Form1のボタンを押すとForm2にPictureboxの画像が表示される、といったプログラムを作成しています。処理はForm1に書いております。
    > 値の引渡しをするのでしょうか?どうすればForm2に描画できるのか。

    Form1側でPictureBoxの画像を描画しているのでしょうか、それとも単にファイルから読み取っているのでしょうか。
    読み取っているのならば、Form2にプロパティを用意して、そのプロパティにForm1からファイル名を渡して、Form2側でファイル名からPictureBoxに読み込むようにすれば、Form1はPictureBoxの事を知らずに済みます。
記事No.1839 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1871  Re[1]: サンプルの「COM オブジェクトの参照カウントを解放する」で
□投稿者/ 渋木宏明(ひどり) -(2007/03/07(Wed) 19:43:12)
>
    > Try〜Finallyがたくさんあるところを、まとめただけですが、

    Finally 節の中で、ReleaseComObject() が例外を投げてきたらどうします?
記事No.1869 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1899  Re[1]: 可変データの取得について
□投稿者/ Blue -(2007/03/08(Thu) 15:00:54)
記事No.1898 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1908  Re[3]: 可変データの取得について
□投稿者/ 一羽 -(2007/03/08(Thu) 17:18:49)
    No1903 (あき坊 さん) に返信
    > ちなみにINIファイルはC#では一般的に使用するものなのでしょうか?

    .NET Frameworkに、INIファイルにアクセスするためのクラスがないため、
    新規に作成するのでしたら.configを使うほうが面倒がありません。

    また、ちょっとソースが見つからないので申し訳ないのですが、
    INIファイルというもの自体が、古いWindowsとの互換性のために残っているだけで、
    使用しないことを推奨されていたように記憶しています。
記事No.1898 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1921  Re[2]: FTPプログラムの作り方
□投稿者/ ぽぴ王子 -(2007/03/08(Thu) 18:57:13)
>
    No1915 (mako さん) に返信
    > VB.NETでFTPプログラムを作成しようとしています。
    > FTPについて触れた本がないため、どうすればよいのか悩んでいます。
    > 詳しい方教えてください。。。

    FTP と言っても FTP サーバーと FTP クライアントがあるわけですが、どちらを作成し
    たいのでしょう。
    FTP クライアントであれば、Pandora さんが挙げてくださったサイトが参考になるかと
    思いますが、サーバーだとちょっと難しいような…(普通はサーバーなんて作らない?)

    というかですね、なぜ FTP プログラム(クライアントと仮定します)を作ろうと思われ
    たのかがちょっと疑問だったり。
    FTP について触れた本がない→ FTP についてそんなに詳しくは知らない
    ということだと思うのですが、FTP について詳しくない方がなぜ FTP プログラムを作
    成しようと思われたのか、よろしければその理由などを教えていただけるとありがた
    いです。
記事No.1915 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1887  Re[1]: HashTableについて
□投稿者/ はつね -(2007/03/08(Thu) 11:07:04)
>
    No1886 (ちぃ さん) に返信
    > 現在Microsoft Visual Basic .NET 2003 で開発をしています。
    > そこで、HashTableに関して質問なのですが、
    > 下記のようなキーと値を順にHashTableに格納していくと、
    > 構造はこうなります。
    >
    > キー:値
    > aa :1
    > bb :2
    > cc :3
    > dd :4

    HashTableとはHash関数によりキー値を対応するHash値に変換する事で、キーを指定してテーブルの中から1つのものを効率よく取り出すための仕組みです。そして、このHash関数は「入れた順番をIndexにする」というような仕組みにはなっていませんので、ご希望の動作はできません。
記事No.1886 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1924  Re[5]: HashTableについて
□投稿者/ なちゃ -(2007/03/08(Thu) 19:35:22)
    2005ならOrderedDictionaryっていうほぼそのままの機能があるんですけどね…
記事No.1886 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1798  Re[3]: アプリケーション作成時に機能別にexeを分けていますか?
□投稿者/ 中博俊 -(2007/03/06(Tue) 19:18:41)
>
    EXEを画面単位にわけるってこと?
    おいらは反対。
    EXEは1つでやるべき。
    DLLは好きにしてちょ。

    よく認証、認可でメニューを切り替えますとか言って、メニューEXEにしか対策されていなくて、単独EXE起動すれば使えるとかお茶目なアプリがあったりします。

    もちろんEXEが分かれているとプロセスが分離するので、データのやり取りが大変ってのがありますね。

    EXEはあくまでエントリポイントとしての分割単位にとどめたほうがいいと思います。
記事No.1778 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1801  Re[4]: アプリケーション作成時に機能別にexeを分けていますか?
□投稿者/ はつね -(2007/03/06(Tue) 21:12:58)
>
    Windows全般という事ですが、私の場合は.NET以降かでちょっとだけ異なります。

    基本は機能単位にアセンブリを作るという事です。

    ただし、VB6までの場合はアセンブリ=EXEにしています。このとき注意していたのは単独で起動されたとしても問題ない範囲でEXEを分けることでした。
    .NETでは、もう少し柔軟にしており、起動する部分はEXEでそれ以降はDLLになっていたりもします。

    アセンブリが増えるとコンパイル時間などの問題もあるでしょうが、修正したファイルが含まれるプロジェクトだけコンパイルすればいいのですから、実際はアセンブリの数というよりも再コンパイルが必要な範囲に依存すると思います。きちんと設計すればするほど影響範囲が狭まりますから、コンパイル時間を気にしてアセンブリを分けるのを躊躇する必要はないと考えます。
記事No.1778 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1926  Re[8]: アプリケーション作成時に機能別にexeを分けていますか?
□投稿者/ Ognac -(2007/03/08(Thu) 20:16:08)
    No1902 (Pandora さん) に返信
     >つまり、各画面は、自分の持分が終われば終了(クローズ)して、後は、画面遷移クラスに任せるというように
     >すれば、複数のexeを作る必要はないと思いますが、どうでしょう。
    言葉足らずで御免なさい。
    当初の発言の前提は, 画面遷移が考慮されずに,個々の画面に無造作に記述されて、その結果、循環参照状態に陥ったプロジェクトがあったものですから,予防策としての意味合いが強いです。
    キチンと画面遷移を設計すれば, 全部DLLで、Okなんです。 が,サブシステム毎にクローズなEXEにしたメリットとして,単体で動作するので,違うチーム(会社)への振り分けとテストが行えることがあります。受け入れ側の怠慢でもあるのですが、...
    exeとdllの差って何! COM時代の, Inprocess/OutProcess の差ではないんですよね. 単独実行できるか否かの差でしかなければ,
    dllでいいですね。発言の一部を撤回します。

記事No.1778 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1906  Re[1]: C#で固定長文字列について
□投稿者/ Blue -(2007/03/08(Thu) 17:12:13)
    > C#で固定長文字列を扱うにはどうすればいいのでしょうか?
    固定長文字列とは具体的にどんな文字列でしょうか?
    また、長さは何を基準にしますか?文字数?Shift_JIS換算のバイト数?
記事No.1905 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1912  Re[3]: C#で固定長文字列について
□投稿者/ Blue -(2007/03/08(Thu) 18:01:06)
    用途は何でしょうかね?

    StringBuilderならCapacityをかえれるけど。


    VB6の
    >Dim moji As String * 10
    の必要性もあまりよくわかっていないので。
    (ファイル読み込みとか関係したんだっけかな?)
記事No.1905 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1922  Re[5]: C#で固定長文字列について
□投稿者/ Pandora -(2007/03/08(Thu) 18:57:40)
    > え、それはMicrosoft.VisualBasic名前空間に用意されている
    > ファイルI/O系関数でのみ認識する属性だと思いますが。。。

     そうでしたね。
     たぶん、固定長文字列の質問でしたから、てっきり固定長のファイルのI/Oと思いまして..
     指摘ありがとうございます。(^^ゞ

記事No.1905 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1928  Re[6]: C#で固定長文字列について
□投稿者/ よねKEN -(2007/03/08(Thu) 20:51:24)
>
    No1922 (Pandora さん) に返信
    >>え、それはMicrosoft.VisualBasic名前空間に用意されている
    >>ファイルI/O系関数でのみ認識する属性だと思いますが。。。
    >
    >  そうでしたね。
    >  たぶん、固定長文字列の質問でしたから、てっきり固定長のファイルのI/Oと思いまして..

    私も固定長ファイルのI/Oをしたいのだと思っています。
    でも、それVBのファイルI/O関数を使うのであれば、
    バイナリファイルとして扱ってByte配列に取り込めばいいのではないかなと思いましたので。
記事No.1905 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1938  Re[3]: ログインユーザーごとにフォームを表示するには?
□投稿者/ はつね -(2007/03/09(Fri) 10:09:01)
>
    No1936 (ym6 さん) に返信
    > Hirotowさん、よろしくお願いします。

    Hirotowさん以外は回答しちゃいけない雰囲気がありますが、掲示板なので名指し回答依頼はルール違反なので無視してみたいと思います。

    |ログインボタンを押して表示される登録フォームを各ログイン名のユーザー専用フォームで開く。
    との事ですが、その「各ログイン名のユーザ専用フォーム」とはユーザごとに異なるフォームという事でしょうか。
    それとも(通常はこちらだと思いますが)登録フォームというフォームの一部が可変で、そこにログインした人の情報が表示されているという事でしょうか。

    後者だとしたら、ASP.NETで全体的なデザインを他のフォームと同様に作成して、それのPage_Load(でしたっけ?)の中で、SQL Serverからログインした人に応じた値を設定してあげるようにプログラミングすれば良いのではないでしょうか。
    SQL Serverに値を設定する事はできているようですので、Page_LoadでどのようにSQL Serverから値を取得するかは把握できると考えて、その部分についての説明は省略いたします。


記事No.1934 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1951  Re[5]: ログインユーザーごとにフォームを表示するには?
□投稿者/ はつね -(2007/03/09(Fri) 22:48:20)
>
    No1940 (ym6 さん) に返信
    > ただ、登録フォームの内容はApp_Data\MYDB.MDFに格納されて、ログイン情報はApp_Data\ASPNETDB.MDFに格納されます。これをひとつにしなければダメですか?

    SQL Serverのデータベースを2つに分けれる必要が良くわかりませんが、sqlConnectionを2つ用意してそれぞれ接続して必要なデータを取得すれば良いと思います。
    まあ、それよりも1つにしちゃった方が楽だと思いますけど。
記事No.1934 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1952  Re[6]: ログインユーザーごとにフォームを表示するには?
□投稿者/ 中博俊 -(2007/03/09(Fri) 22:58:22)
>
記事No.1934 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜12 までの検索結果 / 過去ログ13からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -