C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 >>
■1968  Re[9]: ログインユーザーごとにフォームを表示するには?
□投稿者/ はつね -(2007/03/11(Sun) 15:48:55)
>
    No1961 (ym6 さん) に返信
    > CreateUserWizard コントロールを使用しての新規ユーザーの登録情報の格納先を変更するか、登録フォーム自体にユーザー名とパスワード入力欄を作成した方がいいんでしょうか?

    すべて同一のmdfファイルに格納しないと色々面倒だと思いますよ。
    Wizardがどんな動きをするのか把握していないのですが、あとからWizardを使うのではなくて、CreateUserWizardを使用して作成した登録先のmdfファイルをデータソースとして選択して、そこに色々ぶち込むのが想定されている使い方かと思います。

    「Wizardつかってできたできた!」ではなく、Wizardがどのようなコードや定義を吐き出しているかを解析して理解しないと、Wizardが生成したところ以外とか、生成した部分と連携(今回はまさにこのケース)した部分を作ろうと思うと先に進めなくなるでしょう。

    なお、「登録フォーム自体にユーザ名やパスワード入力欄を作成した方がいいか?」という点ですが、アカウント作成するまえに登録フォームが使えてしまうという点は問題ないのでしょうか。アカウントがないのに登録できるという事は、だれが登録したかが判らないという意味になりますから、あとからアカウントと登録内容をきっちり結びつける事は難しいと思います。他人が登録した内容をアカウント作ったときに指定してしまっても大丈夫って事ですよね。
記事No.1934 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1973  Re[1]: Windows Media Playerの書き込みに関して
□投稿者/ 中博俊 -(2007/03/11(Sun) 20:47:49)
>
    別にいいんじゃない。
記事No.1971 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1744  Re[1]: Formの境界線用マウスカーソルが表示されない
□投稿者/ はつね -(2007/03/05(Mon) 14:47:49)
>
    No1740 (yamaP さん) に返信
    > 通常のアプリケーションにおいてマウスをウィンドウの境界線に置くと変化するウィンドウサイズ変更カーソルが、表示できません。
    > 通常のカーソルのままで、サイズ変更もできません。
    > FormプロパティのFormBorderStyleは、Sizableにしております。

    その画面内のコードが無限ループしているとかそういった状況はないでしょうか。
    例えば、タイマーイベント使っていて、絶え間なくタイムアウトのイベントが発生しているとか。

    表示ができない状況の時に、その画面がイベント待ち(つまり何もコードが動いていない)状況であるかどうか確認してみてください。
    # 同時に、表示できない時点でのFormBorderStyleプロパティの値も確認してみてください。
記事No.1740 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1996  Re[3]: データの受け渡し
□投稿者/ はつね -(2007/03/12(Mon) 22:29:16)
>
    2007/03/12(Mon) 22:31:37 編集(投稿者)

    No1987 (ぺけ さん) に返信
    >>これ、FAQともいえる質問ですね。
    > すみません。FAQとも言えると言われた意味が良く分かりません。
    > 何か質問の仕方がおかしかったのでしょうか?

    良くある質問って事です。複数のフォームを使ったときにつまずく王道なのかなーという感想ですね。
    なお、ここの掲示板に何度かフォーム間の値の受け渡しに関する質疑応答がのってますし、わんくまblogにも方法を記載してくれている人もいます。


    > ちなみに、フォーム間でのデータの受け渡しにはイベントを使用するのが望ましいと

    他の方もかかれていますが、フォームをShowDialogで呼び出すかShowで呼び出すかにより左右されるものであり、すべてのケースで必ずそうしなければならないというわけではありません。
記事No.1981 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1986  Re[1]: データの受け渡し
□投稿者/ はつね -(2007/03/12(Mon) 14:17:41)
>
    No1981 (ぺけ さん) に返信
    > @MainフォームよりSubフォームに検索条件を渡す。
    > ASubフォームはMainフォームより受け取った検索条件を元に
    >  データを検索し、(例えばグリッドなどに検索結果を表示し、
    >  グリッドで選択したデータ(1件)をMainフォームに返却する。
    > BSubフォームより受け取った検索結果のデータを画面の項目に
    >  設定する。
    >
    > このようなデータの受け渡しを行う場合、どのような受け渡し方法
    > が望ましいのでしょうか?

    これ、FAQともいえる質問ですね。

    (1)Subフォームに検索条件をReadOnlyプロパティで実装(条件が多いようならば構造体とかも考慮)
    (2)MainフォームからSubフォームをインスタンシング
    (3)Mainフォームから(1)のプロパティに値を設定
    (4)MainフォームからSubフォームをShowDialog
    (5)SubフォームはMainフォームより受け取った検索条件を元にデータを検索
    (6)Subフォームでは選択した1行をプロパティ用の変数に設定(条件が多いようならば構造体とかも考慮)
    (7)Mainフォームでは(6)のプロパティより値を取得して画面の項目に設定
    (8)(2)でNewしたものを破棄(Using〜End UsingでもOK)
記事No.1981 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1953  Re[14]: .NET RemotingでBypass Prosy
□投稿者/ 中博俊 -(2007/03/09(Fri) 22:59:18)
>
    おこらないでね。りゅうちゃん(^^

    予断による絞り込みの失敗例ですな。(^^;;;
記事No.1808 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2058  Re[1]: テキストファイルの日付表示
□投稿者/ Blue -(2007/03/16(Fri) 09:43:18)
記事No.2056 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2090  Re[4]: クラスライブラリのほとんどがアンマネージド?を勉強するには
□投稿者/ 中博俊 -(2007/03/17(Sat) 23:33:45)
>
    通常ポインタ操作とかすると、アンマネージフラグが立ちますが、Microsoftのアセンブリだけ立ちません。
    なんてことは、Essential.NETをどうぞ
記事No.2082 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2096  Re[1]: WndProcのフックによるドラッグ移動について
□投稿者/ 渋木宏明(ひどり) -(2007/03/18(Sun) 13:40:26)
>
    > そこで、これらの弊害が発生しないようにWndProcを実装することはできないでしょうか?

    可能です。

    WndProc をオーバーライドしてナニが行われているかをきちんと把握していれば、どうれば良いかはすぐに分かるはずです。
    WM_NCHITTEST に対して適切な応答を返してやることで動作が制御できます。

    WM_NCHITTEST メッセージの lParam にはマウス座標値が入っているので、その座標値が「ポインタがクライアント上に存在して欲しい時」に該当したら、HTBORDER ではなく HTCLIENT を返せばよいのです。
記事No.2095 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1806  VC++で作成したコールバックDLLをc#で使用するには
□投稿者/ DLLをはじめて使う者 -(2007/03/06(Tue) 23:46:17)

    分類:[C# (Windows)] 

    はじめまして。
    DLLをはじめて使う者です。

    VC++でCBTProcをフックして、ウィンドウの状態を取得するDLLを
    作成しました。

    作成したDLL関数は全てCALLBACKです。
    それをC#で使用するにはどのように記述すればよいのでしょうか?

    以上、丸投げ感は否めませんが宜しくお願いします。

    以下VC++のソースです。

    #define STRICT
    #include <windows.h>
    #include <stdio.h>
    #include <HookDLL.h>

    #pragma data_seg(".sharedata")
    HHOOK hHookWnd = 0; // フックプロシージャハンドル
    HWND hWndSend = 0; // メッセージ送信先のウィンドウハンドル
    #pragma data_seg()

    // *************************************************************/
    // 関数名:DLLエントリポイント
    // *************************************************************/
    BOOL WINAPI DllMain(HINSTANCE hInst, DWORD fdwReason, LPVOID lpReserved)
    {
    (void)lpReserved;
    if(fdwReason==DLL_PROCESS_ATTACH) {
    hdll = hInst;
    }

    return TRUE;
    }

    // *************************************************************/
    // 関数名:コールバック処理
    // *************************************************************/
    LRESULT CALLBACK CBTProc(int nCode, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
    {
    switch(nCode)
    {
    // ウィンドウが作成される
    case WM_USER+1:
    // 指定されたウィンドウへメッセージ送信
    PostMessage(hWndSend, WM_CREATEWINDOW, wParam, lParam);
    break;
    // ウィンドウがアクティブ化
    case WM_USER+2:
    // 指定されたウィンドウへメッセージ送信
    PostMessage(hWndSend, WM_ACTIVEWINDOW, wParam, lParam);
    break;
    // ウィンドウが破棄される
    case WM_USER+3:
    // 指定されたウィンドウへメッセージ送信
    PostMessage(hWndSend, WM_DESTROYWINDOW, wParam, lParam);
    break;
    }
    //次のフックを呼ぶ
    return CallNextHookEx(hHookWnd, nCode, wParam, lParam);
    }

    // *************************************************************/
    // 関数名:フックインストール
    // *************************************************************/
    void CALLBACK SetHook(HWND hWnd)
    {
    hHookWnd = SetWindowsHookEx(WH_CBT, CBTProc, hdll, 0);
    hWndSend = hWnd;
    }

    // *************************************************************/
    // 関数名:フックアンインストール
    // *************************************************************/
    void CALLBACK ReleaseHook()
    {
    UnhookWindowsHookEx(hHookWnd);
    }
親記事 /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2136  Re[1]: Byte配列型データをIntPtrに変換
□投稿者/ Blue -(2007/03/20(Tue) 10:14:22)
記事No.2135 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2192  マクロを無効にした場合、エクセルシートを隠したい
□投稿者/ けいちゃん -(2007/03/25(Sun) 15:59:56)

    分類:[VB.NET (Windows)] 

    どなたか教えていただけませんか
    エクセルを開いた時にマクロを無効にした時にワークシートを非表示に
    したいのですが、マクロ無効にしたかどうかの判断が解りません

    マクロ無効の場合の戻り値か何かがあるのでしょうか?
    ワークシート非表示や保護のVBAは解ります
    宜しくお願いします
親記事 /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2193  Re[1]: マクロを無効にした場合、エクセルシートを隠したい
□投稿者/ 未記入 -(2007/03/25(Sun) 16:53:35)
    No2192 (けいちゃん さん) に返信
    > どなたか教えていただけませんか
    > エクセルを開いた時にマクロを無効にした時にワークシートを非表示に
    > したいのですが、マクロ無効にしたかどうかの判断が解りません
    >
    > マクロ無効の場合の戻り値か何かがあるのでしょうか?
    > ワークシート非表示や保護のVBAは解ります
    > 宜しくお願いします

    考え方が間違っているかと。
    マクロが無効になっていたら、判断できる術すら失うことはわかりますよね。

    マクロが有効の時だけシートを表示する。
    それ以外の場合「保存時」に非表示にして保存する。
    VBA のコードは当然保護しておく。
記事No.2192 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2195  Re[2]: マクロを無効にした場合、エクセルシートを隠したい
□投稿者/ Blue -(2007/03/25(Sun) 16:59:32)
記事No.2192 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2197  Re[3]: マクロを無効にした場合、エクセルシートを隠したい
□投稿者/ けいちゃん -(2007/03/25(Sun) 17:43:41)
    No2195 (Blue さん) に返信
    > すべてのシートを非表示することは出来なかったと思いますけど。
    >
    > 類似スレを参考にしてみてください。ただしVBAですけど。
    >
    > マクロ無効を知る方法
    > http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=44874;id=excel

    Blueさんありがとうございました
    参考HP、勉強になりました
記事No.2192 のレス / END /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2196  Re[2]: マクロを無効にした場合、エクセルシートを隠したい
□投稿者/ けいちゃん -(2007/03/25(Sun) 17:41:48)
    No2193 (未記入 さん) に返信

    > 考え方が間違っているかと。
    > マクロが無効になっていたら、判断できる術すら失うことはわかりますよね。
    >
    > マクロが有効の時だけシートを表示する。
    > それ以外の場合「保存時」に非表示にして保存する。
    > VBA のコードは当然保護しておく。

    未記入さんありがとうございます
    大変参考になりました

    保存時に非表示にしておいて、マクロが有効になった時に表示させたら
    良いのですね。
    解決しました、また何かあったら教えてください、ありがとう
記事No.2192 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2216  Re[2]: C# goto
□投稿者/ aoa -(2007/03/26(Mon) 23:28:15)
    よねKENさん、回答ありがとうございました。
    助かりました。

    #質問を読み直すと意味不明ですね・・・
    失礼いたしました。
記事No.2211 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2215  Re[1]: ASP.NET2.0からVB.NETで作成したDLLの参照
□投稿者/ 中博俊 -(2007/03/26(Mon) 23:01:44)
>
    BBB.Applilcationが本当にレジストリに登録されていますか?
記事No.2210 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2300  Re[1]: C# タイマーでvoid以外を返したい
□投稿者/ 中博俊 -(2007/03/30(Fri) 14:52:54)
>
    > (現状グローバルのint型のフラグを持って、その値を書き換えようかと思っ
    > ておりますが、タイマーの終わったタイミングが取れるのか、取れたとして
    > もあまり良い方法ではないかなと悩んでおります・・・)

    そんでいいじゃん。
記事No.2295 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2337  Re[1]: JAVA メソッド(サブルーチン)の抜け方
□投稿者/ 刈歩 菜良 -(2007/04/03(Tue) 10:38:17)
>
    普通に return じゃ駄目なのでしょうか?
    もしくは強制終了という意味では throw で何かしらの例外をはいてみるとか。
記事No.2336 のレス /過去ログ11より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜12 までの検索結果 / 過去ログ13からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -