C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 >>
■70123  C++でZIPファイルの解凍
□投稿者/ nobb -(2014/02/25(Tue) 18:10:30)

    分類:[C/C++] 

    2014/02/25(Tue) 18:30:53 編集(投稿者)

    開発環境:Windows7, Visual Studio2013, C++(MFC, MBCS)
    実行環境:WindowsXP以上

    C++でZIPファイルの解凍を行おうと色々調べてみましたが、挫折気味なのでご教示下さい。

    まず、zlibによる解凍を行おうかと思い http://zlib.net/zlib_how.html この辺りを参考に途中まで実装しましたが、
    ちょっと私にはハードルが高く、もっと簡単に行えるライブラリあるんじゃない?と思い
    7zipのライブラリを使うと意外と簡単という記述を見つけ、7zip公式からlzma920をDLし、中にあったMakefileでコンパイルできるかとおもいきや
    構文エラーが発生し、コンパイルできず。

    というのが現状です。

    圧縮は別ソフト(WinRAR等)で行うので解凍さえを行えればいいのですが、なにかいい手だては有りませんでしょうか?
    DLLを同梱して動作する形が理想ですので、別途インストールしなければ動作しないというのは考えていません。
    例えば、作成中の解凍ソフトで解凍するために、7Zipをインストールし、その際配置されるDLL等を使用する。という事です。

    == 追記 ==
    現在はCABでの解凍を行っている部分をZIPでの解凍に変更したいと思い、今回の質問に至っていますので
    できればCABは使いたくありません。

    あと、理想としてはUnZip(CString path, CString dest)という様なものがあればとてもうれしいです。
    が、あくまで理想なので、zlibよりは簡便に使えればと思っています。
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70124  Re[1]: C++でZIPファイルの解凍
□投稿者/ tinq -(2014/02/25(Tue) 18:37:17)
記事No.70123 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70137  Re[2]: C++でZIPファイルの解凍
□投稿者/ nobb -(2014/02/26(Wed) 09:34:00)
    No70124 (tinq さん) に返信
    ご回答ありがとうございます。

    > 統合アーカイバがまさにそれかと思います。日本では有名どころのソフトにも数多く採用されています。
    > http://www.madobe.net/archiver/index.html

    こちらは見ていたのですが、量が多すぎてどれが自分の希望にあったものか判断できずに閉じていました。。
記事No.70123 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70131  Re[1]: C++でZIPファイルの解凍
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2014/02/25(Tue) 20:03:18)
    No70123 (nobb さん) に返信
    > Visual Studio2013, C++(MFC, MBCS)
    ということは、System.IO.Compression.ZipFile は使えないですね…。

    > まず、zlibによる解凍を行おうかと思い
    それ以外では、Info-ZIP でしょうか。実装難易度は別として。
    http://miff.blog.so-net.ne.jp/2011-09-27-1
    http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an003906.html


    > 圧縮は別ソフト(WinRAR等)で行うので解凍さえを行えればいいのですが、
    WinRAR はコマンドライン指定に対応しているので、
    x パラメータで起動するというのは如何でしょうか。
    (他のソフトでも良いですけど)

    アプリ依存度を減らしたいなら、 No70124 でも提案さえている
    unzip32.dll を使うのが手っ取り早そうです。
    DLL の導入は必要になりますけれども。

    unzip32 すら使わない、という話になると、OS の ZIP フォルダ機能を使って
    処理する方法がありますが、これは非推奨ということになっていますね。
    http://support.microsoft.com/kb/2679832/ja
記事No.70123 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70138  Re[2]: C++でZIPファイルの解凍
□投稿者/ nobb -(2014/02/26(Wed) 09:38:43)
    2014/02/26(Wed) 10:49:41 編集(投稿者)

    No70131 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    ご回答ありがとうございます。

    >>Visual Studio2013, C++(MFC, MBCS)
    > ということは、System.IO.Compression.ZipFile は使えないですね…。
    そうなんです。それを使う為にC++/CLIでラップする・・・?とも一瞬考えたのですが、
    どう考えても公開されているライブラリを使った方が早いので思い出さなかった事にしました。


    > アプリ依存度を減らしたいなら、 No70124 でも提案さえている
    > unzip32.dll を使うのが手っ取り早そうです。
    > DLL の導入は必要になりますけれども。
    unzip32.dllで実装しようと思います。


    > unzip32 すら使わない、という話になると、OS の ZIP フォルダ機能を使って
    > 処理する方法がありますが、これは非推奨ということになっていますね。
    > http://support.microsoft.com/kb/2679832/ja
    このAPIさえ公開(?)してくれていたらこんなに悩まなくてもよかったのに・・・
記事No.70123 のレス / END /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70126  VB.NETからExcelファイルを作成
□投稿者/ 樹里庵 -(2014/02/25(Tue) 19:19:55)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    Excelのファイルを、ファイル名を指定して、指定したファイルに.Netから値を出力して
    VB.NETからExcelファイルを作成のですが、やり方が解りません。
    ご存知の方よろしくお願いします。

    環境は、VB.2010
    EXCEL2010
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70127  Re[1]: VB.NETからExcelファイルを作成
□投稿者/ WebSurfer -(2014/02/25(Tue) 19:28:34)
記事No.70126 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70129  Re[1]: VB.NETからExcelファイルを作成
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2014/02/25(Tue) 19:38:09)
記事No.70126 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70142  Re[2]: VB.NETからExcelファイルを作成
□投稿者/ 樹里庵 -(2014/02/26(Wed) 11:12:31)
    魔界の仮面弁士さん・WebSurferさん ありがとうございました。
    無事解決しました。

    又、何かあればご迷惑かもしれませんがよろしくお願いします。
記事No.70126 のレス / END /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70139  インストーラとピン留め
□投稿者/ ゆび牛乳 -(2014/02/26(Wed) 10:22:50)

    分類:[インストーラ全般] 

    Windows 8.1の「ピン留め」を作る処理をインストーラに組み込めますか?
    可能でしたらやり方を教えてください。

    環境:Visual Studio 2010 / Visual Studio インストーラー

    ピン留めについて:
    インストーラが作るデスクトップ上のショートカットに対するピン留めです。
    ショートカットは、ProgramFiles/<会社名>/<アプリ名>を指しています。
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70140  Re[1]: インストーラとピン留め
□投稿者/ とっちゃん -(2014/02/26(Wed) 10:36:07)
>
    No70139 (ゆび牛乳 さん) に返信
    > Windows 8.1の「ピン留め」を作る処理をインストーラに組み込めますか?
    > 可能でしたらやり方を教えてください。
    >
    > 環境:Visual Studio 2010 / Visual Studio インストーラー
    >
    > ピン留めについて:
    > インストーラが作るデスクトップ上のショートカットに対するピン留めです。
    > ショートカットは、ProgramFiles/<会社名>/<アプリ名>を指しています。
    >
    「ピン留め」とは、スタート画面に強制表示のことでしょうか?
    であれば、8.1 からはどのような手段を用いてもプログラム的にスタート画面に強制表示することはできなくなりました。

    なので、ユーザーが手動で設定しない限りスタート画面にセットすることはできません。
記事No.70139 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70141  Re[2]: インストーラとピン留め
□投稿者/ ゆび牛乳 -(2014/02/26(Wed) 10:50:00)
    No70140 (とっちゃん さん) に返信

    > 「ピン留め」とは、スタート画面に強制表示のことでしょうか?

    はい、たぶんそうだと思います。
    デスクトップにあるものを 右クリック→「スタートにピン留め」。
    ↑これを自動的にやりたいという意味です。
    Windows 8.1起動後に当方のアプリが見つけやすいように、という考えです。

    > であれば、8.1 からはどのような手段を用いてもプログラム的にスタート画面に強制表示することはできなくなりました。
    > なので、ユーザーが手動で設定しない限りスタート画面にセットすることはできません。

    そうでしたか。
    では、ユーザーに適宜、手動で設定してもらうことにします。

    どうもありがとうございました。
記事No.70139 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70145  Re[3]: インストーラとピン留め
□投稿者/ ゆび牛乳 -(2014/02/26(Wed) 13:31:27)
    「解決済み」をチェックしました。
    ありがとうございました。
記事No.70139 のレス / END /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70146  オブジェクトの中心位置の絶対座標
□投稿者/ マー -(2014/02/26(Wed) 14:33:45)

    分類:[C#] 

    基本的な質問ですが、WPF(C#)のCanvas上にあるlineやrectangleのオブジェクトの中心点の絶対座標を簡単に取得する方法はないでしょうか?
    通常時は良い(左上頂点とHeight,Widthで計算できる)のですが、オブジェクトが動的に回転する場合に、中心点計算を毎回したくないので質問しました。

    RenderTransformOriginプロパティのPointは相対座標(要素比率)で設定するため、この値から絶対座標に変換する方法でもあれば良いですが、見つけられておりません。


    ご存じの方がいれば、ご教授のほどよろしくお願いします。
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70121  Win7でのFlowLayoutPanel内の表示
□投稿者/ 和三盆 -(2014/02/25(Tue) 15:42:32)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    VB2008のフォーム上にFlowLayoutPanelを置き、そこに画像を含むユーザーコントロールを縦に並べたものを表示しています。
    ただ、このPanelに追加するユーザーコントロールが多くなった場合、Windows 7では追加したユーザーコントロールが
    途中から描画されていないことが判明しました。
    ただし、Windows Vistaでは最後のユーザーコントロールまできちんと表示されます。


    試しに、引数の内容をコントロール上に表示するようなユーザーコントロールを作成し、
    これをフォームのLoadイベントで100個FlowLayoutPanelに追加するようなテストプロジェクトを作成したところ、
    34個目あたりからうまく表示されないようです。
    (flpがフォーム上のFlowLayoutPanelで、ctrTestがテスト用に作成したユーザーコントロールです。)

    For i As Integer = 1 To 100
    Dim ctr As New ctrTest(i)
    ctr.Size = New Size(800, 1000)
    flp.Controls.Add(ctr)
    flp.SetFlowBreak(ctr, True)
    Next

    Windows 7とVistaで振る舞いがこうも違うのはなぜなのでしょうか?
    また、この対策はどうすればよいでしょうか?
    どうかお知恵をお貸しください。
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70148  Re[1]: Win7でのFlowLayoutPanel内の表示
□投稿者/ 和三盆 -(2014/02/26(Wed) 16:21:48)
    色々と調べたところ、FlowLayoutPanel内の合計サイズが32766を越えると何らかの問題が発生するようです。
    私の方でももう少し調べてみたいと思いますが、アドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
記事No.70121 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70150  FlowLayoutPanelのScrollイベント
□投稿者/ 和三盆 -(2014/02/26(Wed) 16:33:53)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    No70121でFlowLayoutPanelに関する質問をしたものです。
    この問題を回避するため、例えばパネルに配置するコントロールの合計サイズが一定以上にならないよう、
    コントロールの追加・削除を動的に行うことも検討していますが、その際、
    FlowLayoutPanelのScrollイベントで分からない点がありましたので質問します。
    このイベントでは、e.Typeには発生したスクロールイベントの種類が入りますが、
    First(スクロールボックスがMinimumの位置へ移動したとき発生)や
    Last(スクロールボックスがMaximumの位置へ移動したとき発生)、
    さらにEndScrollが検出できません。
    これらはどうやったら検出できるのでしょうか?

    あと、マウスホイールでFlowLayoutPanelをスクロールさせてもこのイベントは発生しません。
    マウスホイールでのスクロールが終わった時を検知するにはどうすればいいのでしょうか?
    どうかよろしくお願いいたします。
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70151  カップルペアブレス
□投稿者/ カップルお揃いブレス -(2014/02/26(Wed) 16:41:50)
>

    分類:[.NET 全般] 

    バレンタインデー、ホワイトデー、クリスマスや特別な記念日に、
    愛をつなぐペアアイテムを着けることで、離れていてもお互いを感じることができます。
    ふたりだけの特別なペアアイテムを見つけてくださいね。
記事No.69913 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70153  #define で定義された定数を引数にとるには?
□投稿者/ nobb -(2014/02/26(Wed) 17:05:35)

    分類:[C/C++] 

    ヘッダーファイル内において
    #define ERROR_HOGE 0x8001
    というよう形でエラー定数が宣言されています。

    Fuga関数でエラーがあった場合、上記の値が返ってきます。
    その際、値のみでは意味が分からないので以下の様にエラー内容を表示する部分を実装したいのですが、
    引数の型はどれがいいのか分からないのでご教示下さい。

    void ReportError(/*ここの型?*/ errCode)
    {
     switch(errCode)
     {
      case ERROR_HOGE:
       /*何かしらで表示*/
       break;
     }
    }
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70156  Re[1]: #define で定義された定数を引数にとるには?
□投稿者/ shu -(2014/02/26(Wed) 17:43:04)
    No70153 (nobb さん) に返信

    intで良いと思いますが、実際にエラーが発生したときの
    戻り値の型が正しいかと思います。
記事No.70153 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜119 までの検索結果 / 過去ログ120からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -