C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 >>
■70049  Re[1]: コントロールの点滅
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2014/02/20(Thu) 17:04:01)
    No70048 (sotian さん) に返信
    > 実際には、下のコードを処理するのに数十秒かかります。

    それが、メインスレッド(画面を持つスレッド)で行われているのであれば、
    その間、他の処理を行う余裕がないため、コントロールの操作はできません。

    非同期メソッド(BeginExecuteReader)を使うように変更するか、もしくは、
    時間のかかる処理を、別のスレッド(BackgroundWorker など)で行うよう
    改修する必要があるかと思います。
記事No.70048 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70051  Re[2]: コントロールの点滅
□投稿者/ sotian -(2014/02/21(Fri) 12:24:45)
    No70049 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    ご回答大変有り難う御座いました。
    少し調べましたら、私にとってはかなり難しそうで
    あることがわかりました。やってみます。
    有り難う御座いました。
記事No.70048 のレス / END /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70062  FlowLayoutPanelへの新規コントロール追加位置
□投稿者/ マスク -(2014/02/22(Sat) 17:12:50)

    分類:[C#] 

    Visual Studio 2013、C#で開発をしています。

    フォーム上にFlowLayoutPanelを配置し、その中に

    [PictureBox1][Label1]
    [PictureBox2][Label2]
    [PictureBox3][Label3]
    ……

    のようにコントロールを配置しています。

    パネルのプロパティは、
    FlowDirection = LeftToRight;
    WrapContents = true;
    です。

    この状態で新しく画像とラベルを追加するときに、
    [PictureBox1][Label1] の上に順次追加したいのですが、
    このまま Controls.Add すると [PictureBox3][Label3] の下に追加されてしまいます。
    プロパティなどはできるだけ変えたくないのですが、どうすればよいでしょうか。

    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70063  Re[1]: FlowLayoutPanelへの新規コントロール追加位置
□投稿者/ マスク -(2014/02/22(Sat) 18:12:09)
    すみません、自己解決しました。
記事No.70062 のレス / END /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70061  VB.NETでのTCPソケット通信プログラム
□投稿者/ TESUO -(2014/02/22(Sat) 15:21:48)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    VB.NETでTCPのソケット通信プログラム(サーバ側)を作成しているのですが、クライアント側との通信がうまくいかず困っております。
    クライアント側はC++アプリケーションとして完成しており、仕様は以下のようになっています。

    <クライアントの仕様>
     ・サーバへの接続要求は初回(1回)のみ(切断されたら再接続要求は行わない)
     ・接続が成功したら、データ(100バイト固定長文字列)を不定期に送信し続ける。


    上記の仕様にて、サーバ側で「クライアントからの接続要求が1度だけで、データ受信をイベントに処理を行うプログラム」をVB.NETのTCP通信で実現したいのですが可能なのでしょうか?それとも、クライアントやTCP通信の仕様上、他のやり方が必要なのでしょうか?(例えばUDP通信を使用する等)

    現状、サーバ側で初回にデータを受信して画面に表示したら、それ以降データが受信できない状態になってしまいます。(接続が切れてしまうようです)

    初歩的な質問ですみませんが、上記処理の実現可否についてお分かりになる方がいればご教授ください。
    宜しくお願いします。
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70065  Re[1]: VB.NETでのTCPソケット通信プログラム
□投稿者/ Azulean -(2014/02/22(Sat) 20:32:01)
    実現は可能かと思いますが、ネットワーク環境、その「不定期」の間隔次第では切断されることもあるでしょう。
    たとえば、NAT を使っているような接続経路では、一定時間以上無通信の場合、切断される可能性があります。

    1つのセグメントに閉じたネットワークではなく、ルーターなどを経由する通信経路であれば、定期的に ping-pong しておいた方が切断されづらいかと思います。
記事No.70061 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70066  Re[2]: VB.NETでのTCPソケット通信プログラム
□投稿者/ TESUO -(2014/02/23(Sun) 00:52:26)
    No70065 (Azulean さん) に返信
    > 実現は可能かと思いますが、ネットワーク環境、その「不定期」の間隔次第では切断されることもあるでしょう。
    > たとえば、NAT を使っているような接続経路では、一定時間以上無通信の場合、切断される可能性があります。
    >
    > 1つのセグメントに閉じたネットワークではなく、ルーターなどを経由する通信経路であれば、定期的に ping-pong しておいた方が切断されづらいかと思います。
    回答ありがとうございます。
    接続が切断されなければVB.NETで実現は可能とのことですね。

    > 実現は可能かと思いますが
    まだ試してはいないのですが、実現する場合は、以下のような仕組みで対応できるものでしょうか?
     ・TcpListener、TcpClient、NetworkStreamのインスタンスをクローズしない。
     ・NetworkStreamを永続的に監視する。(クライアントが切断するまでループ処理する)
     ・タイマー処理を使用しない。(⇒タイマーにすると接続が切れてしまう?)

    また、クライアントが切断をした時、サーバ側でそのイベントを拾うことはできるのでしょうか?
    度々すみませんが回答をお願いいたします。



記事No.70061 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70067  Re[3]: VB.NETでのTCPソケット通信プログラム
□投稿者/ 甕星 -(2014/02/23(Sun) 04:37:39)
    No70066 (TESUO さん) に返信
    > まだ試してはいないのですが、実現する場合は、以下のような仕組みで対応できるものでしょうか?
    >  ・TcpListener、TcpClient、NetworkStreamのインスタンスをクローズしない。
    >  ・NetworkStreamを永続的に監視する。(クライアントが切断するまでループ処理する)
    >  ・タイマー処理を使用しない。(⇒タイマーにすると接続が切れてしまう?)

    タイマー処理のせいで切断されるって事は無いはず。

    > また、クライアントが切断をした時、サーバ側でそのイベントを拾うことはできるのでしょうか?

    正常な手順で切断した場合はサーバー側でそのイベントを取得できますが、異常切断した場合はイベントを拾うことが出来ません。
    その当りの都合もあるので、定期的に通信を行ない、定期的な通信が一定時間途切れた事を材料として切断したと判断します。
記事No.70061 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70059  独自形式ファイルの属性設定(説明文)
□投稿者/ トニー -(2014/02/22(Sat) 10:55:34)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    こんにちは。
    現在VB2008で作成しているプログラムで、独自形式のバイナリファイルを出力しています。
    ただ、そのファイルをわざわざ開かなくとも、そのファイルの簡単な情報(20文字程度の説明文)が参照できればいいなと思いました。
    多分、ファイルの保存時に何らかのファイル属性にテキスト情報を設定すればいいと思うのですが、
    ファイル属性の仕組みがよく分からず、そもそも勝手にファイル属性を書き換えてもいいものなのかどうかも分かりません。
    どのようにこれを実現するのが手っ取り早いでしょうか?
    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70069  Re[1]: 独自形式ファイルの属性設定(説明文)
□投稿者/ 甕星 -(2014/02/23(Sun) 05:34:09)
    独自のプロパティを表示するには、メタデータハンドラというシェル拡張アプリケーションを作成します。
記事No.70059 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70072  Re[1]: 独自形式ファイルの属性設定(説明文)
□投稿者/ Azulean -(2014/02/23(Sun) 09:38:37)
    入り口として一応貼っておきます。
    http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/cc144067

    基本的にマネージコード(C# や VB.NET、C++/CLI など)でシェル拡張を書くべきではないとされているのでネイティブコードを書ける開発環境を利用してください。
    (.NET 4 以降もシェルチームはテストしていないので推奨しないとされている)

    COM の知識が前提になるので開発のハードルは非常に高いと思われますし、シェル拡張で不具合があるとエクスプローラーやファイルを開くダイアログで落ちるなど、問題があった場合にユーザーに与える被害も大きいものになります。
記事No.70059 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70058  WPFでBitmapを高速転送
□投稿者/ 雲 -(2014/02/22(Sat) 10:29:30)

    分類:[.NET 全般] 

    こんにちは。

    現在、WPFでSystem.Windows.Media.Imagingのsource に対して、WritableBitmap でBitmap画像を指定しています。
    (Bitmap のサイズは、4000 x 7000pixel)

    で、WritableBitmapの変更内容をBackBuffer に書き込んで(画像サイズは変わらない)、Update をしたところ、
    描画されるまでに、約1秒(Windows7 64bit, Core2Quad 2.66GHz, 8GB)かかります。

    スライダで画像を切り替えながら表示したいのですが(全ての画像サイズは同一)、描画に1秒もかかるとなると
    ちょっと、考えてしまいます。

    調べたところでは、WPFの限界ということみたいですが、何か、方法は無いものでしょうか?

    個人的に思いつくのは、Win32APIのBitBltを使って転送(スクロールも自前)ぐらいですが、何とかWPFの範囲内で出来る方法が
    あれば良いなと思っています。

    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70081  Re[1]: WPFでBitmapを高速転送
□投稿者/ たくボン -(2014/02/24(Mon) 02:11:58)
    No70058 (雲 さん) に返信
    > こんにちは。
    >
    > 現在、WPFでSystem.Windows.Media.Imagingのsource に対して、WritableBitmap でBitmap画像を指定しています。
    > (Bitmap のサイズは、4000 x 7000pixel)

    大きな画像を劣化なしに描画するならWPFでも限界があると思います。
    以前私がスキャナから高解像度のビットマップを処理するアプリを作成した場合も似たような問題があったので、BitBltを使用しました。
    スクロールも実装したいようなので、内部で表示用のBitmapを保持しておき、クリッピングした領域のみ描画することで高速な描画が可能です。
    上記のアプリの時は、拡大・縮小、回転もサポートしたので、内部では3段階のバッファリングを行い、その上に独自のレイヤーをいくつも描画していましたが、当時のPCでもストレスなく描画できました。

    市販や既存のコントロールは汎用的なので、目的のパフォーマンスが出せないなら作成するしかないと思います。
    使用されているPCはスペックも良いので目的のパフォーマンスは出せると思います。
記事No.70058 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70075  Listboxにボタンなどのコントロールを配置したい
□投稿者/ gtprkht -(2014/02/23(Sun) 11:04:20)
>

    分類:[.NET 全般] 

    こんにちは。

    Listboxにボタンやほかのコントロールを自由に配置したいです。
    イメージとしてはAccessのリストフォームや、AndroidのArrayAdapterみたいな事が出来ればと思っています。

    チェックボックスが表示出来ることは分かっているのですが、他のコントロールも含めて自由に配置したいです。
    想定している表示アイテム数は最大で十数万レコードを想定しているので、アイテム数分コントロールのインスタンスを確保する方法は避けたいです。

    どなたか方法を知っている方、また、リストボックス以外で実現可能な方法を知っている方がいましたらご教授願えませんでしょうか。

    よろしくお願いします。
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70082  Re[1]: Listboxにボタンなどのコントロールを配置したい
□投稿者/ shu -(2014/02/24(Mon) 08:00:12)
    No70075 (gtprkht さん) に返信

    こちらではユーザーコントロールを作成し
    パネルに表示出来る分だけ配置し、スクロールバーも配置してスクロールバーの位置を
    先頭レコードとして表示数内容をずらす方法を使用しています。
記事No.70075 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70083  Re[1]: Listboxにボタンなどのコントロールを配置したい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2014/02/24(Mon) 08:57:47)
記事No.70075 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■69961  eclipseを使わない時のimportの書き方
□投稿者/ OROCHI -(2014/02/13(Thu) 18:14:54)

    分類:[Java] 

    2014/02/13(Thu) 19:11:11 編集(投稿者)
    2014/02/13(Thu) 19:11:04 編集(投稿者)

    OS:Mac OS 10.9

    こんにちは。
    現在、訳あってeclipseを使わないでjavaプログラムを書いています(ビルドにはAntを使用)
    そこで質問なのですが、この場合他の場所にあるフォルダを参照するためにimportを使うとき、どのようにして書いたら良いのでしょうか?

    例:android-sdkを使いたい
    これがeclipseを使うなら、パスを通していた場合
    import android.os.build
    などといった書き方ができます。しかし、eclipseを使わずにantでビルドするときなどはこのような書き方はできません
    以下の2つの方法はどちらもダメでした

    1.相対パスを指定する→/ではなく.で位置表記するため、上に戻るような相対パスは書けない

    2.android-sdkのandroid.jarがある場所をimportする
     表記例
    import Applications.android_sdk_macosx.platform.android_19;(本来は_ではなく-ですが、そのままだと;がありませんというコンパイルエラーが出るためリネームしています)
    →「エラー:パッケージApplicationsは存在しません」と返される

    3.該当のライブラリファイルのルートをbuild.xmlと同じ所において、2
    のように書いて直指定する
    →エラー:このもじは、エンコーディングUTF8にマップできませんとエラーが出る

    対処法をご存知の方、ご回答よろしくお願いします
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70050  Re[1]: eclipseを使わない時のimportの書き方
□投稿者/ もりお -(2014/02/20(Thu) 22:58:14)
    No69961 (OROCHI さん) に返信

    クラスパス + パッケージ名 + クラス名でクラスを参照できれば良いので
    クラスパスにandroid.os.buildを格納しているディレクトリやjarファイルを
    追加すればよいのでないかと思います。
記事No.69961 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70084  Re[2]: eclipseを使わない時のimportの書き方
□投稿者/ OROCHI -(2014/02/24(Mon) 15:25:59)
    No70050 (もりお さん) に返信
    > ■No69961 (OROCHI さん) に返信
    >
    > クラスパス + パッケージ名 + クラス名でクラスを参照できれば良いので
    > クラスパスにandroid.os.buildを格納しているディレクトリやjarファイルを
    > 追加すればよいのでないかと思います。

    ありがとうございました
記事No.69961 のレス / END /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■70090  ジャンプリストに表示される最大項目数の取得について
□投稿者/ ホワイトタイガー猫 -(2014/02/24(Mon) 17:51:35)

    分類:[.NET 全般] 

    System.Windows.Shellにてジャンプリストに独自の項目を表示させるプログラムを書いているところなのですが、ジャンプリストに表示される項目数の上限を取得する方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

    例えば、100件項目をJumpListに追加してApplyで反映してもOSが管理する表示上限によって表示される項目数が制限されてしまいます。

    MSDNが配布している API Code Pack という外部ライブラリで取得する方法は分かったのですが、この方法だと外部dllを参照しなくてはなりません。
    項目数を取得するためだけに余分なdllを一緒に配布するのはできれば避けたいと考えております。
親記事 /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜119 までの検索結果 / 過去ログ120からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -