C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 >>
■1779  Re[10]: ToolTipウィンドウの表示位置変更方法について
□投稿者/ M.K -(2007/03/06(Tue) 10:20:35)
    あれから私の方でもToolTipのソースなどを参考にあれこれ考えては見たのですが、
    やはりToolTip単体で且つ必要最低限の加修で要件を満たす事は出来ませんでした。

    シャノンさんの仰るようにPopupEventArgsクラスにTopとLeftが有って、それに値を
    指定すると位置を任意に変更できる…とか出来れば最高だったのですが、世の中そう
    都合のいい事ばかりでは有りませんよね。

    ダッチさんのToolTipを2つ使う方法や、HirotowさんやみーしんさんのMouseHover
    イベントで独自のタイマーを起動し、標準のツールチップ表示動作を模倣する動作
    も手法として的を射ているのですが、要件を実現する為のコストが少しかかりそう
    なので、今回はToolTipを継承したコンポーネントを作成し、Show()メソッドか何か
    をオーバーライドして任意の位置に表示できるような物を作成するか、要件の見直
    し(振り出しに戻る^^;)をかけていきたいと思います。

    返信を下さった皆さん、ありがとうございました。
記事No.1692 のレス / END /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1781  Re[11]: ToolTipウィンドウの表示位置変更方法について
□投稿者/ シャノン -(2007/03/06(Tue) 11:06:43)
    No1779 (M.K さん) に返信
    > あれから私の方でもToolTipのソースなどを参考にあれこれ考えては見たのですが、
    > やはりToolTip単体で且つ必要最低限の加修で要件を満たす事は出来ませんでした。
    >
    > シャノンさんの仰るようにPopupEventArgsクラスにTopとLeftが有って、それに値を
    > 指定すると位置を任意に変更できる…とか出来れば最高だったのですが、世の中そう
    > 都合のいい事ばかりでは有りませんよね。

    Win32 API の ToolTip は、それ自体が立派なウィンドウなんですよね。
    だから、マネージドの Popup イベントに相当するであろう、Win32 API の TTN_SHOW 通知では、メッセージの引数としてツールチップのサイズは渡されません。
    ウィンドウハンドルさえあれば、ウィンドウの位置、サイズの取得、設定ともに自在にできるからですね。

    しかし、.NET の ToolTip は Control ではなく Component。フォーム上に配置するものではないからでしょうが…
    sender.Move( ... ); とかできるかと思ったらできませんでしたorz
記事No.1692 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1782  ActiveXのラッパークラスを作成したい
□投稿者/ BlueSkyNet -(2007/03/06(Tue) 11:23:43)

    分類:[C/C++] 

    いつもお世話になっています、BlueSkyNetです。

    このたびお伺いしたいのが、ActiveXコントロール(Microsoft Web Browser:以下対象コントロール)のラッパークラスを作成したいのです。その意図は、特定の機能の制限と付加を行ったラッパークラスを別ユーザに配布したいのです。

    今まで対象コントロールを使用したことはありますが、それは、ダイアログの上に配置して、対象コントロールのクラスを基としたクラスを作成し、その変数を使用するといった使い方です。

    このたびは、別ユーザに配布することが目的ですから、対象コントロールと同じようにダイアログに配置できるラッパークラスを作成したいのです。

    方法のイメージとしては、対象コントロールのクラスを継承したActiveXコントロールクラスを作成すれば、機能的に満たせると考えていますが、

    1. 対象コントロールの継承の仕方がわからないこと。
    2. 継承したActiveXコントロールはダイアログに配置できるのか?
    3. .dllと.ocxで配布することのメリット・デメリット
    について、教えていただければ思っています。もし他によい方法があれば、Welcome!!ですので、ご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。
親記事 /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1784  解決済みチェックの維持
□投稿者/ シャノン -(2007/03/06(Tue) 11:28:18)

    分類:[ご意見] 

    この掲示板では、「解決済み」チェックがついた後、そのツリーにレスを付ける際に「解決済み」をつけないと、トピック一覧で見た時に未解決に見えてしまいます。
    レスを付ける際に、既に解決済みのツリーはチェックを外せないとか、デフォルトでチェックがついてるといったようにすることは可能でしょうか?
親記事 /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1786  Re[1]: 解決済みチェックの維持
□投稿者/ Hirotow -(2007/03/06(Tue) 11:49:13)
>
    2007/03/06(Tue) 11:51:16 編集(投稿者)

    No1784 (シャノン さん) に返信
    > この掲示板では、「解決済み」チェックがついた後、そのツリーにレスを付ける際に「解決済み」をつけないと、トピック一覧で見た時に未解決に見えてしまいます。
    > レスを付ける際に、既に解決済みのツリーはチェックを外せないとか、デフォルトでチェックがついてるといったようにすることは可能でしょうか?

    設定スクリプト(set.cgi)だと、

    #--- [チェックボックス設定] ----#
    $end_f = 1; # 解決チェックボックスを使う?(1=YES 0=NO)
    $end_c = 0; # 解決チェックは管理人のみ可能にする?(1=YES 0=NO)
    $end_e = 0; # 解決チェックが付いたら返信不可にする?(1=YES 0=NO)

    の項目しかないので無理。
    掲示板スクリプトのform_()関数やcomin_()関数あたりを弄ってやればできると思いますが、難しそうです。

    # それと、編集で図表モードが維持されないバグもうざったい。
記事No.1784 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1788  Re[1]: 解決済みチェックの維持
□投稿者/ じゃんぬねっと -(2007/03/06(Tue) 11:57:26)
>
    No1784 (シャノン さん) に返信
    > この掲示板では、「解決済み」チェックがついた後、そのツリーにレスを付ける際に「解決済み」をつけないと、トピック一覧で見た時に未解決に見えてしまいます。
    > レスを付ける際に、既に解決済みのツリーはチェックを外せないとか、デフォルトでチェックがついてるといったようにすることは可能でしょうか?

    そのように実装してしまえば、当然可能ではあります。

    Perl 自体は難しくないのですが、元のソースが結構 (いろんな意味で) すごいので、
    あまり手をつけたくないというのもありますが、チェックが付いたままになるように改善を考えておきます。

    # その前に、正式なフォーラムをアップしてしまえば良いような気がします。(ここは、そもそも一時的な掲示板ですので)
記事No.1784 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1785  アンカーリンクの絶対パス指定
□投稿者/ シャノン -(2007/03/06(Tue) 11:35:24)

    分類:[ご意見] 

    No1785
    のように書くと、自動的にリンクが張られますが、この時、リンク先が相対パス指定で書かれます。
    これを Outlook 2007 の RSS リーダー機能で見た時、リンクをクリックすると、パスの解決が行われません。
    絶対パスで出力されるようにしていただくことは可能でしょうか?
親記事 /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1789  Re[1]: アンカーリンクの絶対パス指定
□投稿者/ Hirotow -(2007/03/06(Tue) 12:04:39)
>
    2007/03/06(Tue) 12:05:21 編集(投稿者)

    No1785 (シャノン さん) に返信
    > ■No1785
    > のように書くと、自動的にリンクが張られますが、この時、リンク先が相対パス指定で書かれます。
    > これを Outlook 2007 の RSS リーダー機能で見た時、リンクをクリックすると、パスの解決が行われません。
    > 絶対パスで出力されるようにしていただくことは可能でしょうか?

    set.cgi の [ファイル名設定] のあたりで、$cgi_u などの変数名にCGIのURL(http://bbs.wankuma.com/index.cgi)を指定しておき、cbbs.cgi(ここだとindex.cgi)の auto_ 関数の最後のほうの /$1<a href=\"$cgi_f?mode=red&namber=$3&no=$no$pp\" target=$TGT>;$2$3<\/a>/g; なところの $cgi_f を $cgi_u に置き換えれば絶対指定になります。

    # とはいっても中さんかじゃんぬさんにそんな暇があればの話ですが。
    # 技術的にはこちらで弄ることも可能ですが、権限がないので任せざるを得ないのが現状です。
記事No.1785 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1787  Re[1]: アンカーリンクの絶対パス指定
□投稿者/ じゃんぬねっと -(2007/03/06(Tue) 11:54:35)
>
    No1785 (シャノン さん) に返信
    > ■No1785
    > のように書くと、自動的にリンクが張られますが、この時、リンク先が相対パス指定で書かれます。
    > これを Outlook 2007 の RSS リーダー機能で見た時、リンクをクリックすると、パスの解決が行われません。
    > 絶対パスで出力されるようにしていただくことは可能でしょうか?

    ご意見ありがとうございます。
    ヒマな時にでも改修しておきます。
記事No.1785 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1755  ユーザー権限のログファイル作成について
□投稿者/ セイン -(2007/03/05(Mon) 17:38:54)

    分類:[.NET 全般] 

    以前はお世話になりました。

    今回お伺いしたいのは、C:\Program Filesの下に、
    ユーザー権限でプログラムを使用したときにLOGファイルを作成できるかどうかです。
    C++ .NET 2003で開発しております。


    作成したソフトを、C:\Program Files\フォルダ名 の下に入れ、
    ユーザー権限で使用することになりました。

    このソフトは、下記ディレクトリにログを蓄積するように作っているのですが、
    C:\Program Files\フォルダ名\LOG\ログファイル名.log

    管理者権限では問題なくはいてくれるLOGがユーザー権限でははいてくれません。
    (権限がないのであたりまえかもしれませんが・・・)

    この問題を解消する方法がございましたら教えてください。よろしくお願いいたします。


親記事 /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1758  Re[1]: ユーザー権限のログファイル作成について
□投稿者/ Hirotow -(2007/03/05(Mon) 18:01:31)
    No1755 (セイン さん) に返信
    > 以前はお世話になりました。
    >
    > 今回お伺いしたいのは、C:\Program Filesの下に、
    > ユーザー権限でプログラムを使用したときにLOGファイルを作成できるかどうかです。
    > C++ .NET 2003で開発しております。
    >
    >
    > 作成したソフトを、C:\Program Files\フォルダ名 の下に入れ、
    > ユーザー権限で使用することになりました。
    >
    > このソフトは、下記ディレクトリにログを蓄積するように作っているのですが、
    > C:\Program Files\フォルダ名\LOG\ログファイル名.log
    >
    > 管理者権限では問題なくはいてくれるLOGがユーザー権限でははいてくれません。
    > (権限がないのであたりまえかもしれませんが・・・)
    >
    > この問題を解消する方法がございましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

    基本的に制限つきユーザーではユーザーフォルダ以下にしか書き込み権限がありませんが、
    あらかじめ(セットアップ時推奨)管理者権限でログフォルダの作成とUsersグループへの書き込み権限の付加を行っておけば制限つきユーザーでも書き込みできるはずです。

    細かい方法はよくわからないのでほかの人にお任せします。
記事No.1755 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1756  Re[1]: ユーザー権限のログファイル作成について
□投稿者/ HiJun -(2007/03/05(Mon) 17:48:21)
    No1755 (セイン さん) に返信
    > 管理者権限では問題なくはいてくれるLOGがユーザー権限でははいてくれません。
    > (権限がないのであたりまえかもしれませんが・・・)
    C:\Program Files\フォルダ名\LOGフォルダの権限にUSERも追加してみたら
    どうですか?
    (でもこわいな...)
記事No.1755 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1757  Re[1]: ユーザー権限のログファイル作成について
□投稿者/ シャノン -(2007/03/05(Mon) 17:58:26)
    No1755 (セイン さん) に返信
    > このソフトは、下記ディレクトリにログを蓄積するように作っているのですが、
    > C:\Program Files\フォルダ名\LOG\ログファイル名.log

    その仕様を変える。
    My Documents とか、Application.UserAppDataPath とかに出力するが吉。
記事No.1755 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1759  Re[2]: ユーザー権限のログファイル作成について
□投稿者/ セイン -(2007/03/05(Mon) 18:02:59)
    >HiJun さん
    >C:\Program Files\フォルダ名\LOGフォルダの権限にUSERも追加してみたら
    >どうですか?

    ぜひやってみたいです!
    初歩的ですいません。どうやってやるんですか?


    >シャノンさん
    >その仕様を変える。
    >My Documents とか、Application.UserAppDataPath とかに出力するが吉。

    ごもっとも。しかし上司からできるか調べてといわれているので、
    こんな方法がありますけど、危険なので仕様変えませんか?
    などといいたいんです。
    すいません。


    よろしくお願いいたします。
記事No.1755 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1761  Re[3]: ユーザー権限のログファイル作成について
□投稿者/ Hirotow -(2007/03/05(Mon) 18:11:38)
>
    > ぜひやってみたいです!
    > 初歩的ですいません。どうやってやるんですか?

    VS2005だったら簡単なのですが、VS2003だとWinAPIを叩く必要がありそうですね。
    もしくはWindows Installerのほうで設定する方法もありそうな気がします。

    適当ですみません。
記事No.1755 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1762  Re[4]: ユーザー権限のログファイル作成について
□投稿者/ セイン -(2007/03/05(Mon) 18:30:06)
    No1761 (Hirotow さん) に返信
    >>ぜひやってみたいです!
    >>初歩的ですいません。どうやってやるんですか?
    >
    > VS2005だったら簡単なのですが、VS2003だとWinAPIを叩く必要がありそうですね。
    > もしくはWindows Installerのほうで設定する方法もありそうな気がします。
    >
    > 適当ですみません。

    すいません 参考までに2005で設定する方法教えていただけるとうれしいです。
    お願いします。
記事No.1755 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1766  Re[5]: ユーザー権限のログファイル作成について
□投稿者/ Hirotow -(2007/03/05(Mon) 19:05:33)
>
    2007/03/05(Mon) 19:37:25 編集(投稿者)

    > すいません 参考までに2005で設定する方法教えていただけるとうれしいです。
    > お願いします。

    using System;
    using System.Collections.Generic;
    using System.Text;
    using System.IO;
    using System.Security.AccessControl;
    using System.Windows.Forms;

    namespace ACLTest
    {
    class Program
    {
    static void Main(string[] args)
    {
    string logDirPath = Path.Combine(Application.StartupPath, "LOG");

    DirectoryInfo logDirInfo = new DirectoryInfo(logDirPath);

    if (!logDirInfo.Exists)
    {
    try
    {
    logDirInfo.Create();
    }
    catch (Exception e)
    {
    Console.WriteLine("ログディレクトリが作成できません。\n" + e.ToString());

    goto END;
    }
    }

    try
    {
    DirectorySecurity logDirSec = logDirInfo.GetAccessControl();

    //このへんは必要に応じて変更してください。
    logDirSec.AddAccessRule(new FileSystemAccessRule("Users", FileSystemRights.CreateFiles, AccessControlType.Allow));
    logDirSec.AddAccessRule(new FileSystemAccessRule("Users", FileSystemRights.Write, AccessControlType.Allow));

    logDirInfo.SetAccessControl(logDirSec);
    }
    catch (Exception e)
    {
    Console.WriteLine("ログディレクトリのAClを変更できません。\n" + e.ToString());

    goto END;
    }

    Console.WriteLine("処理完了");

    END:

    Console.ReadLine();
    }
    }
    }

    みたいな感じです。
    実行環境で.NET2.0が使えるのであれば、VS2005での開発をおすすめします。
記事No.1755 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1764  Re[5]: ユーザー権限のログファイル作成について
□投稿者/ HiJun -(2007/03/05(Mon) 18:54:58)
    No1762 (セイン さん) に返信
    OSが何か書いていないので、OSがXPであることを
    前提に記載します。
    対象フォルダを右クリックにてプロパティを選択し、
    セキュリティタブを選択してください。
    その中で、Usersグループを選択して
    下のグループのアクセス権限に読み込みや書込みにレ点をいれて
    適用する。
    といった感じですね。

    ただ、私もシャノンさんと同じ考えで、MyDocumentの中に落とすような
    仕組みのほうが安全だと思います。
記事No.1755 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1763  Re[5]: ユーザー権限のログファイル作成について
□投稿者/ HiJun -(2007/03/05(Mon) 18:54:03)
    2007/03/05(Mon) 18:55:40 編集(投稿者)
    2007/03/05(Mon) 18:54:51 編集(投稿者)

    削除
記事No.1755 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■1768  Re[3]: ユーザー権限のログファイル作成について
□投稿者/ 渋木宏明(ひどり) -(2007/03/05(Mon) 20:18:11)
>
    > >その仕様を変える。
    > >My Documents とか、Application.UserAppDataPath とかに出力するが吉。
    >
    > ごもっとも。しかし上司からできるか調べてといわれているので、
    > こんな方法がありますけど、危険なので仕様変えませんか?
    > などといいたいんです。

    ならばこそ、「デフォルトで一般ユーザは ProgramFiles フォルダ配下への書き込み権が無いので出来ません」で十分説明できてると思いますけど?
記事No.1755 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜10 までの検索結果 / 過去ログ11からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -